このエリアではすっかりおなじみ(?)の三菱地所レジデンスですが、今度は駅徒歩1分の立地です。さて今回はどうでしょうか。
<全体概要>
所在地:東京都文京区小石川2-22-3他21筆(地番)
交通:南北線後楽園駅から徒歩1分、丸ノ内線後楽園駅、都営三田線・大江戸線春日駅から徒歩2分
総戸数:116戸(事業協力者住戸16戸含む。他に店舗2戸)
間取り:1R・1LDK・2LDK・3LDK
面積:25.04m2~88.33m2(一部住戸はトランクルーム含む)
入居:2012年9月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から引継)
施工会社:フジタ東京支店
[スレ作成日時]2011-06-02 22:21:21
ザ・パークハウス 小石川後楽園
181:
匿名
[2011-10-24 09:45:28]
それプチバブル最盛期の物件だから今の参考にはならない。プラウド本郷一丁目の価格を調べるといいよ。
|
182:
匿名さん
[2011-10-24 14:09:07]
ありがとうございます。
調べてみます。 ブリリア東大前が280万~位でしたので、ロケーション的にはこちらの方が便利なので300万は妥当なのかな?と思っていたりもしましたが・・・。 |
183:
匿名さん
[2011-10-24 16:08:18]
低地で、特に耐震構造でもないのに、このご時世で買う人いるんでしょうか?
|
184:
匿名さん
[2011-10-25 00:33:12]
便利良いと思ったんだけど、
梁がひどいよね。 こんな梁のMSは初めて。 |
185:
周辺住民さん
[2011-10-25 09:18:52]
安いもんね、梁ぐらい我慢しないと。
|
186:
匿名さん
[2011-10-25 22:33:53]
皆さんおっしゃるように梁はかなり気になりますね、なんでこうなってしまったんだろう。
あと気になったのが低地ということ。 ただそれ以外に目立って悪い部分がないので全体的にはお買い得な物件だと思っています、この場所でこの価格というのはやっぱり魅力的ですね。 |
187:
匿名さん
[2011-10-25 22:49:59]
エアコン埋め込みじゃないんだね。メンテナンスは安いけどね。
ディスポーザーもないんだね。最近の三菱は、ほとんどディスポーザーついてないね。 |
188:
匿名さん
[2011-10-25 23:08:52]
1K多いのにディスポーザー付けてもしゃーないからでしょ
ファミリーマンションなら地所は付けてますよ |
189:
匿名さん
[2011-10-26 00:39:38]
いよいよ今週末から登録受付始まりますね。
みなさんどの部屋入れますか? 重なりませんように・・・ |
190:
匿名
[2011-10-26 07:36:43]
ここは、価格相応に安普請です。
だからみなさん買えるんでしょ? |
|
191:
匿名さん
[2011-10-26 09:06:59]
安いから買う・・・という考えもありますが、当方は利便性で買いを検討しています。
ホテルの1室を買う、という感覚でしょうか。 |
192:
匿名
[2011-10-26 10:59:52]
駅1分の利便性はそうそうない 雨にも負けず風にも負けず 女性は痴漢にも会わず
|
193:
周辺住民さん
[2011-10-26 15:33:11]
褒めるとこがそれしかないのは、統一見解の様ですしね。
利便性が高くても、高かったら買わ(orえ)ないでしょ? |
194:
匿名さん
[2011-10-26 16:03:13]
まぁマンションなんては立地ありきでしょうから
|
195:
匿名さん
[2011-10-27 13:29:39]
確かに。
なんだかんだで、ココ結構早く売れちゃいそうですよね・・・。 |
196:
ご近所さん
[2011-10-27 13:47:33]
この価格で販売に時間がかかる様じゃ、、、。
|
197:
匿名さん
[2011-10-28 00:47:39]
僕は梁が気になるので、やはりやめることにしました。
一生に一度の高い買い物だがら 納得できない点があればやめたほうがいいと思ったので。 |
198:
匿名さん
[2011-10-28 00:54:58]
1期販売で半分しか出せない程度の世の中の評価なのに、早く売れちゃう分けないよね。
|
199:
匿名さん
[2011-10-28 00:58:12]
文学作品と縁の深いこの地域には憧れがあります。
周辺の環境も良さそうですし。 ただ、後楽園でイベントをやっている時の音が聞こえてこないでしょうか。 ドームとはいえ野球などかなりの騒音だと思うのですが。 気になりませんか? |
200:
匿名さん
[2011-10-28 09:13:07]
野球とかコンサートの音ははっきりとしたレベルでは聞こえてこないと思いますよ。
聞こえたとしても、モワモワ~と聞こえる程度かと。 |
201:
匿名さん
[2011-10-28 12:26:10]
1期で半分なら悪くないと思いますよ。
地権者分を含めれば残りは4割程度ですかね |
202:
匿名さん
[2011-10-28 13:09:49]
売れますよ、きっと。
明日から登録ですね、でも実はまだ迷っています。 こんな直前まで迷うなら、やっぱり他を待つ方がいいかなぁ・・・。 |
203:
ご近所さん
[2011-10-28 16:18:46]
全体が200戸の物件なら半分でも良く売れてると思いますが、
売り物が100戸足らずなのに、半分ってなかなか厳しいですね。 やはり、文京区では利便性だけでマンション購入する人ってそんなに多くないということでしょう。 竣工時期に一部値下げしてなんとかという感じでしょうか。 |
204:
匿名さん
[2011-10-28 16:37:26]
確かにファミリーですともう1本奥に入った物件を希望されるんでしょうねぇ。
だけど価格的に文京区をあきらめていた方には購入できますからね。 |
205:
匿名さん
[2011-10-28 17:15:56]
|
206:
匿名
[2011-10-28 17:24:47]
実際、安いからね〜。
あなたには、これでも高い? あと2割たかくても良いから良い立地の物件出ないかな?と思ってる方、少なくないと思います。 |
207:
匿名さん
[2011-10-28 18:31:00]
この界隈で自分が購入できる新築となると、ここまでが限度かもしれません。
|
208:
匿名
[2011-10-28 18:39:24]
高いかは人それぞれですが、ブリリアやブランズ六義園とほぼ同等ですし、今売り出している文京区の平均より高いから、買える人は限られると思います。
|
209:
匿名さん
[2011-10-28 19:27:52]
100戸規模で1期で半数以上出れば順調でしょう
|
210:
匿名さん
[2011-10-28 19:58:45]
200さんのおっしゃるとおり、ドームの音はモワーって感じですね。
外を歩いている分には聞こえないかな。 聞こえるのはラクーアやドームの脇を歩いている時と、 以外に高層階で窓を開け静かにしていると聞こえます。 地区計画の関係者なんで後楽園の再開発計画は良く知ってるけど、 なかなか実行に移せませんねえ。 当初の執行計画通りなら本当はもう完成しててもいいんですが・・・。 後楽園の周りは都営も含めていろいろ計画があるのに実行されず・・・。 実行されればきれいになるのに。 |
211:
匿名さん
[2011-10-30 12:06:37]
これから登録に行こうかと思います。
みなさんはどうされましたか? |
212:
匿名
[2011-10-30 15:43:36]
モデルルームへいらした方、売れてましたか?
|
213:
匿名さん
[2011-10-31 00:39:15]
まさか、どなたもいらっしゃらない?
|
214:
ご近所さん
[2011-10-31 15:05:10]
申し込みに行きましたが、重要注意事項の項目で
「ハザードマップによれば水深1-2mとなることが予想される」との項目説明がありました。 家人と相談した結果、今回は見送ろうと思っております。 皆さんはどうでしょうか・・・ |
215:
ご近所さん
[2011-10-31 16:58:55]
前にも書いたけど、この辺は水が溜まりやすいよ。
|
216:
匿名
[2011-10-31 17:28:26]
地所はマンション部門の業績悪い様です。
確かにイマイチなんだよね。合併してから。正直、藤和的というか、安っぽい。 ブランドを二つに分けたほうが良いと思います。株主としては。 |
217:
匿名さん
[2011-10-31 17:59:24]
登録に行かれた方、もっといらっしゃいますか?
|
218:
匿名さん
[2011-11-02 09:14:28]
214さん
これですね。 http://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0021/6347/hazardmap22_omote.pdf この手の資料をモデルルーム見学前に確認してから見学するかを判断した方が 良いと思いますよ。後から確認していると無駄足になります。 文京区、新宿区は何気に水害多いので特に慎重になります。 |
219:
匿名さん
[2011-11-02 12:57:48]
安くて便利。
これを理由に他の欠点には、目をつぶって下さい。 |
220:
匿名さん
[2011-11-02 14:11:41]
確かに大雨の時は少し水がたまっていましたが、
さすがに1~2Mというのはなかったと思います。 ハザードマップでは濃い青ですが、 あまり色がついていないすぐ近くの白山通りの方でも 同じくらい水たまっているときあります。 改善するには区へ連絡、なのでしょうかねぇ。 |
221:
匿名さん
[2011-11-02 15:41:11]
千川通りは暗渠です。その名の通り川であったところ。
行政になんとかというレベルじゃない。そんな事に税金使うのやめましょう。 この状態であることを認識して、検討して下さい。 |
222:
匿名
[2011-11-02 17:58:32]
どういう雨を想定してるかわからないけど、文京区役所の場所もすごいね。個人的には全く気にならない。水溜まりができるような豪雨のなか5分以上歩きたくないし。
|
223:
匿名さん
[2011-11-02 18:33:34]
222
どっちのチョイスも水溜りなんですね。 前世はあめんぼか水澄ましでは? |
224:
匿名さん
[2011-11-02 19:07:11]
この近所に数年間住んで毎日この物件の前を通ってますけど、この間の豪雨のときも、靴はすごく濡れたけど、水が何センチもたまっているというわけじゃなかったし、全く問題ないと思いますよ。長靴はほしかったけど、それってどこでも変わらないんじゃないですか。
雨が上がった後も、なんとなくじめっとした感じはあるけど、気にならない程度です。 ヒルトップのからっとした抜け感はないけど、それだけのこと。 ただ一階二階はやめた方がいいかもね。 |
225:
匿名さん
[2011-11-02 20:20:16]
以前に仕事の関係で後楽園あたりにはよく行っていましたが豪雨のときでも水はけの悪さは気になった事はないですね、場所によっては溜まってしまうのかな?
ただそれって何年も前の話なので、最近のゲリラ豪雨のような量が降ったらどうなるかわかりませんね。床下浸水のような事にはならないと思いますが。 |
226:
匿名さん
[2011-11-03 07:09:08]
通りすがりの投稿より重要事項説明での事実のを信用します。ここは諦めました。
|
227:
匿名さん
[2011-11-03 09:19:31]
どうぞどうぞ。
気にする人の気持もわかります。 私は通りすがりの人の意見のほうがよくわかりますので。 後楽園最寄ですし。 |
228:
匿名さん
[2011-11-03 09:26:49]
結局、利便性意外の長所は何も見出せなかったですね。
|
229:
匿名さん
[2011-11-03 09:46:19]
個人的には利便性が最も重要なポイントだからそこがよければいい。
|
230:
匿名
[2011-11-03 13:58:19]
売れてるんですか?
|