このエリアではすっかりおなじみ(?)の三菱地所レジデンスですが、今度は駅徒歩1分の立地です。さて今回はどうでしょうか。
<全体概要>
所在地:東京都文京区小石川2-22-3他21筆(地番)
交通:南北線後楽園駅から徒歩1分、丸ノ内線後楽園駅、都営三田線・大江戸線春日駅から徒歩2分
総戸数:116戸(事業協力者住戸16戸含む。他に店舗2戸)
間取り:1R・1LDK・2LDK・3LDK
面積:25.04m2~88.33m2(一部住戸はトランクルーム含む)
入居:2012年9月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から引継)
施工会社:フジタ東京支店
[スレ作成日時]2011-06-02 22:21:21
ザ・パークハウス 小石川後楽園
42:
匿名さん
[2011-07-29 12:33:13]
|
43:
匿名さん
[2011-07-29 17:41:37]
↑
何の話してんのか意味不明だし、ここと関係ない。 個人的な思い込みの様ですね。 |
44:
購入検討中さん
[2011-08-04 03:18:43]
この物件は利便性が最大の売りでしょうから、羨望云々は考えても仕方ないと思います。
それに他の方も仰っているように羨望を求める方は、そもそも文京区なんて選ばないでしょう。 逆に言えば、文京区物件は方角が無効化されるので選び易いとも言えます。 西側を向いていたところで西日が入る余地すら無いですから(笑) |
45:
ビギナーさん
[2011-08-20 00:39:18]
その楽器店は、今、本郷一丁目の方、(楠のレストランの向かい側)に店舗が移っているようですが、ザ・パークハウスが完成したら、戻ってくるのでしょか?
|
46:
匿名さん
[2011-08-20 14:57:00]
> 西側を向いていたところで西日が入る余地すら無いですから
確かに、区内でまともなマンションの分譲って、数年ありませんね。 07年から08年の本郷PHとブリリア大和郷あたりで終了した感じでしょうか。 ここみたいな幹線通り沿いの排ガス系とか、狭小小規模ばかりですよね。 この辺だと、小石川ヒルズの上に広くて静かな良い土地ありますけど、持ってるところが道路屋さんなんですよね。 |
47:
ご近所さん
[2011-08-26 14:52:32]
本物件を検討している者です。
文京春日再開発でマンション建設が予定されていますが、いまだ進んでいる気配はありません。 おそらく完成まで5年以上かかりそうなので、本物件を検討しております。 この地域の大規模マンションとして ・アトラスタワー小石川 ・パークスクエア小石川 ・小石川ヒルズ などがありましたが、この地域の販売後の中古相場はどんな感じでしょうか。 規模としては上記に劣るように思えますが、利便性が高いのでちょっと注目しております。 |
48:
匿名さん
[2011-08-31 23:38:26]
売り出し価格はどれぐらいになりますかね?
|
51:
匿名さん
[2011-09-08 12:05:02]
もうMR行った方いますか?
価格はどれぐらいですかね? |
52:
匿名さん
[2011-09-08 17:46:18]
この地域だけでも結構な数の新築マンションが売られているけど、利便性だけで言えばパークハウスがトップクラスになるのかな、白山通りから一本入った場所なので夜間はそれなりに静かそうですし。
なにより文京区にしては買い物が便利というのは大きいなと感じました、他にも文京区アドレスの物件を見ているのですがどこも買い物に関しては本当に不便なんですよね。 |
53:
匿名さん
[2011-09-09 18:50:46]
この辺って昼間の交通量は多めだけど夜になると意外なほど静かになるよね。もちろん大きめな通りに面している割にはという話なんだけど。
この環境で買い物関係がこれだけ充実してて、しかも駅チカというのはなかなか無いと思う。あと個人的には近くに大きめの書店があるのがうれしいな、現地からグルメシティに向かった先にある本屋って何時まで営業してるんだろう。 |
|
54:
匿名さん
[2011-09-11 14:15:50]
あゆみブックスは2時までやってます。
|
55:
匿名さん
[2011-09-11 22:09:05]
今利便性主体でマンション(不動産)の購入を決める人っているんでしょうか?、賃貸で住むのならまだ勝手なのでご自由にと思いますけど。
分かりやすいので文京区だと、江戸時代の元禄の地震で六義園まで津波でやられたという記録があります。 六義園は比較的区内でも海抜が高いところです。この辺から六義園近くまで白山通りは緩やかなのぼりになるのはご存知でしょうか? 逆に、ここは、区内でも有数の低地ですよね、千川の暗渠の上だと思うので地盤も良くない。 まあ、お住まいになられるのはご自由ですので反対はしませんが、今、防災意識というものは歴史から学ぶ能力があるかを問われていると思います。 正直、湾岸の埋め立て地というのはあり得ないと思いますし、文京区内をご希望なら高台をお勧めします。 |
56:
匿名さん
[2011-09-11 23:02:48]
それはあなたの価値観でしょうね。
私など便利な駅に近い事がマンションの価値と思ってますよ。 そうじゃないならしょせん集合住宅でしかないマンションではなく郊外で一戸建てにします。 ですので、人それぞれどんな選び方をしようとその人の勝手でしょうね。 いかにもあなたの価値観が世の中の常識的な上から目線な書き方は嫌悪感をもちます。 ここはなかなか良いマンションと私は思います。 |
57:
匿名さん
[2011-09-11 23:19:38]
ここを説明すると、低地、騒音、排ガス、地権者、下駄履き、眺望採光悪く、学区も2流、東側に超高層の大規模再開発。
逆に、利便性しか長所が無いのだから、それ重視の人にはそれで良いのだろう。 価格帯も低いだろうし、文京区内で便利な立地の坪350ぐらいまでの安いマンションを探してる人には良いと思うよ。 利便性を享受するために他のあらゆる事気にならないというか考えが及ばない人っているとおもいますので。 賃貸住民の態度が悪いとか、小学校のクラスが1学年1クラスだとか、この辺が、大雨降ると冠水するとか、ドームのコンサートでうるさいとか、言わないと思います。 |
58:
匿名さん
[2011-09-11 23:33:43]
にぎやかな事を楽しめない人がこの物件なんて考えること自体間違ってるよ。
そういう場所での生活が楽しい人だけで前向きな掲示板にしましょう。 静かで平穏な場所が良かったらもっと別のマンションでも区外でもいくらでも選択肢はあると思います。 |
59:
購入検討中さん
[2011-09-11 23:45:55]
このマンションは残念ながら狭いと思いました。人それぞれですから、何とも言えませんが。
まだMRに行っていないのですが、プレミアムフロアはあるのでしょうか? |
60:
匿名さん
[2011-09-12 00:11:50]
この辺だと小石川ヒルズが良かったですよ。
ほぼ同レベル、もしくはそれ以上の買い物利便性が享受出来る上に、千川通りから1本入っているおかげで静か、この辺じゃ珍しく、地権者も下駄もなし、その上あそこは前の道が日曜は通行止めときてる。 ヒルズは、一時期、中古が販売価格の1.3倍ぐらいで取引されてました。 この地所の物件は周辺の他の物件よりも優れたとこが特に無いから他との競争は無理だと思うけど。 資産価値という観点ではなかなか厳しいと思いますよ、周辺に大手デベの似たような条件のものが多い上に、目の前の再開発が待ってますので、地域のランドマークは間違いなくそこに持ってかれる。 利便性重視で、今買わないといけない人には、ここも良いと思いますけど、今買わないといけないって人いるんですか? |
61:
匿名さん
[2011-09-12 01:47:56]
いつから再開発は始まるんですか?
|
62:
匿名さん
[2011-09-12 21:38:22]
ちょっと詳しい時期まではわからなかったのですが再開発計画の内容を見るとすごく期待が持てる感じになってますね。
緑の多い広場、子育て支援、災害対策など、この物件を検討している方にとっては歓迎できる内容なんじゃないかな。 参考までにURLを貼っておきます。 http://www.harusan.jp/ |
63:
匿名
[2011-09-12 22:04:58]
六義園の津波の話は
ソースはWikiのみ かなり信憑性は薄い |
まとまってあるのではなく、住宅の緑。
公園がドカンとあって、あとはビルだけっていう下町パターンではなく、いい住宅街らしい緑の分布です。