このエリアではすっかりおなじみ(?)の三菱地所レジデンスですが、今度は駅徒歩1分の立地です。さて今回はどうでしょうか。
<全体概要>
所在地:東京都文京区小石川2-22-3他21筆(地番)
交通:南北線後楽園駅から徒歩1分、丸ノ内線後楽園駅、都営三田線・大江戸線春日駅から徒歩2分
総戸数:116戸(事業協力者住戸16戸含む。他に店舗2戸)
間取り:1R・1LDK・2LDK・3LDK
面積:25.04m2~88.33m2(一部住戸はトランクルーム含む)
入居:2012年9月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から引継)
施工会社:フジタ東京支店
[スレ作成日時]2011-06-02 22:21:21
ザ・パークハウス 小石川後楽園
477:
匿名
[2012-10-09 21:18:21]
476様有難うございます。
|
478:
匿名さん
[2012-10-10 09:55:45]
外観も大事ではありますが、内部は問題なかったですか?
|
479:
匿名さん
[2012-10-10 21:21:54]
そういえば部屋の中について書く人がいないですね。
部屋は満足している人が多いのかな。 外壁がクローズアップされやすいというのもあるかもしれませんが。 東側の補修はどのような感じなのでしょうか? |
480:
匿名さん
[2012-10-12 09:11:20]
内部についてのコメントが少ないのは、内覧されてない方が多いのですかね?
1F店舗も工事が進んでいますね。便利になりそうです。 |
481:
匿名さん
[2012-10-12 09:44:51]
今回は少なくとも地所のCheck eyes は節穴だと判明したという事で。
|
482:
匿名さん
[2012-10-12 23:05:34]
本当に残念です。
売主が新興デベとは違うので信じてました。 期待に満ちるべき新居が、ただただ残念です。 施工会社の不安を感じた時に思いとどまるべきだったと後悔してます。 まさか売主がここまで管理できないとは。 皆さんの意見をお聞きすると外装だけではなく、 室内も細心の注意を払って確認しなくてはならないと思いました。 街を歩けば、顔を上げ、建物の外壁ばかりみています。 希望に満ちていただけに、本当に残念です。 |
486:
契約済みさん
[2012-10-13 01:58:03]
契約者です。以前身内が弱小?デベに勤務していましたが、外装の最後の補修で一応地所のプライドのようなものを感じました。
本物件に限らず、地所は以前の地所とは明らかに販売価格帯も購入者層も違う訳なので、購入者側がそれをわきまえなければいけなかったのでしょうね。あえて地所側に苦言を呈するならば、昔の大手に胡座をかいたイメージで仕事をすれば本物件のように引き渡し前から苦情が山積となるでしょう。晴海タワーが今期の石川遼同様にコケている失態を本物件をはじめとした他物件で埋め合わせしようとする姿勢は、昨今の敏感すぎる購入者にはバレバレなわけで。そのような傲慢な姿勢が、本掲示板にたまに現れる「苦情を言っているのは数人」という、根拠もない擁護内容の自作自演のような書込みに象徴されると思います。多くの近隣住人や通行者が、今月の内覧会で複数の契約者と思しき人が路上から地所側に外壁を指摘している姿を見ているわけで。 |
487:
匿名
[2012-10-13 05:32:38]
外壁修繕の時、背広をきた3名の方と現場責任の方を見かけました。引渡後の対応もふまえて今回の経緯の説明はないのでしょうか?(色、仕上げの変更の説明)建物は売主の作品になり、どんなCMより宣伝になることを理解して完璧に完成させていただきたいです。
|
488:
匿名
[2012-10-13 06:33:54]
今後外壁含めメンテナンスや補修のことなど事前に取決めがきちんとされているか、窓口はどこになるかなど確認したいです。(窓口たらい回しなどないように)
|
490:
匿名さん
[2012-10-14 12:21:34]
外壁は酷い出来ですね。
施工のムラは目立つし、東側の外壁は汚れが目立ってしまって、 すぐに斜向かいの黄色の建物よりも酷いことになりそうな気がする。 色々な意味で厳しい物件ですね。 中古での売却は相当苦労しそうですね。 |
|
491:
匿名さん
[2012-10-14 12:25:05]
490さんは,プレシスの営業の可能性あり.無視しましょう
|
492:
匿名さん
[2012-10-14 15:25:38]
少し落ち着いてきましたかね。
なにはともあれせっかくの新居ですから楽しく過ごしたいですね。 |
493:
匿名さん
[2012-10-14 21:57:00]
492さんへ、別に落ち着いてる訳ではありません。
対応を期待しているのです。 本日の確認会も多くの購入者が外壁をみていました。 |
494:
匿名さん
[2012-10-14 22:32:09]
ここは地所の藤田出身のがしきったのかもね。
|
495:
匿名
[2012-10-15 03:54:14]
前回の内覧会同様気になったのですが、購入者の気持ちよりもできるだけ目の前の難題を片づけたいような雰囲気に感じました。一存では決めかねることもあると思いますが完成を待っている人々に快適な住居を引き渡して下さることが今後の信頼へと繋がるのではと思います。
|
496:
匿名
[2012-10-15 12:41:51]
いままでROM専でしたが、はじめて投稿します。
週末の確認会に参加しましたが、初回の内覧会に比べ業者の人数も多かったし、対応もキリッとしていたように思えます。 初回の確認会は酷かったですけど・・・・。 ここの掲示板の影響なのか、東側塗り直しと北側一部タイル張り直しがされたとの説明を受けました。 フジタの方は平謝り?でちょっと気の毒でしたが、こちらも高い買い物ですからね いずれにせよ引き渡しまであと2週間ちょっとです。 せめて入居時には笑顔で鍵を受け取りたいですね。 |
497:
契約者です。
[2012-10-15 22:44:41]
内覧会の際、初めてマンションの外観を見たのですが、外壁は当初イメージしていた重厚感がなく全体的に安っぽい印象になっていたので、とてもがっかりしました。仕上げの変更でここまでイメージが変わっても良いのでしょうか。。
この掲示板内で、外壁の塗り直しが行われていると書かれていますが、どう変わったのでしょうか?良くなったのでしょうか? 私は、翌週の確認会時、何の説明も受けませんでした。。 |
498:
匿名
[2012-10-16 06:35:17]
国土交通省や東京都の宅建関連の部署、消費者庁への通報や、弁護士への相談等をされた方はいらっしゃいますか?
問題とは思いつつもそこまでするのは抵抗が有り、流されて引渡しを受けてしまいそうで。。 この掲示板で文句を言い続けても意味無いことは理解しているのですが。 |
499:
匿名
[2012-10-16 08:25:09]
「外壁は気品を感じさせる白を基調に、マリオンをアクセントとしました。」三菱地所レジデンスのパンフレットやホームページに白と書いてあったら白だと思いますよね。色の変更も説明受けてないです。
|
500:
匿名さん
[2012-10-16 13:54:30]
日本建築を代表する「格子」のイメージを外観デザインの基軸として、江戸時代から続く小石川の由緒を継承しています。時代の先鋭を表現するための建築素材へのこだわりが、洗練された外観美をもたらしました。
完成を見ることができないままの契約ですが三菱の物件ならばと信用して購入しますよね。 |