白いジョリパットの外壁にしたのですが、そうとう黒い雨だれが出てきました。
ベランダ等手が伸びるところは水かけてゴシゴシしてますがあまりきれいに
なりません。どうしたらよいでしょうか・・・業者に頼むには時期的に早すぎる
かと思いますし、悩んでいます。
門周りも白い塀をしているのですが、ブラシなどでこすって雨だれを落としてた
ら後で見ると下に白い粉が・・ボロボロ落ちる素材なので、どう手入れしていい
ものか困っています。
[スレ作成日時]2005-05-12 12:15:00
外壁の雨だれの落とし方
22:
匿名さん
[2005-07-14 07:09:00]
|
23:
匿名さん
[2005-07-14 09:35:00]
先に話題になっているんですが、戸建の外壁の洗浄は何がBESTですかね?
タイルはなんとなく、柔らかいブラシでこすっておけば良さげですが、 吹きつけの場合は? やはり高圧洗浄機とかですか?高温スチームとかどうでしょうか? 自分でできる範囲でBESTな洗浄方法を教えていただけると助かります。 |
24:
匿名さん
[2005-07-16 11:30:00]
理想は温水による高圧洗浄。こすったり有機溶剤を使うと塗装をいためてしまいます。
洗剤を使うのならば中性洗剤がお勧め。 前の家は有機塗装で塗り替えや汚れで後悔しました。今回は、タイル張りを選び、 外観もいいし汚れにくいので結局ランニングコストダウンになるようです。 イナックスのタイルを選んだのですが、皆さんの情報ですとトートの光触媒の方が 良かったのでは、とちょっと後悔しています。 |
25:
匿名さん
[2005-07-29 22:04:00]
私も光触媒の外装タイルでリフォームを考えていました。
TOTOに値段を聞いてみましたが、それほど高くないですね。 でも、結局予算がなく頓挫。 |
26:
匿名さん
[2005-08-16 21:19:00]
フッ素コーティングが一番効きそうですが・・・
|
27:
匿名さん
[2005-08-23 21:20:00]
先端技術で光触媒タイルでしょ・・・
|
28:
匿名さん
[2005-11-05 18:59:00]
ニチハのナノ親水マイクロガードのサイディングはいいですよ。
塗装表面に薄い水分子の膜をつくりだし、汚れの元となる物質をこの水分子膜の上に付着させます。 そのため、雨が降れば、汚れは雨とともに洗い流され外壁を美しく保ち続け、大切な住まいの資産 価値を長期間にわたって守り続けます。 光触媒は光が当たらないところは効果が?? |
29:
匿名さん
[2011-08-21 20:09:09]
クリームイエローのラップサイディングについた雨だれ、皆さんお手入れはどうされていますか?
新築数か月で、すでに黒いスジが窓下に付いてしまいました。 落とす方法はあるのでしょうか。 |
30:
匿名さん
[2014-05-10 23:56:19]
HDプロクリーンという業務用の製品で、10年来の雨だれが7割落ちました。
私はスポンジとタオルしか使用しなかったのですが、ケルヒャーとかあったら また効果が違ったものになったのかも? |
難点があります。次に塗るときは全**とさないと塗れないのです。重ね塗りが出来ないので、
個人の住宅では結構負担になるかも。