色々とご意見聞かせて下さい。
その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/143467/
[スレ作成日時]2011-06-01 16:58:18
\専門家に相談できる/
一条工務店の外観ってどう思う? その2
401:
匿名さん
[2011-08-15 22:28:34]
|
402:
匿名さん
[2011-08-15 22:42:37]
そして散々既出だけど結論は
「金出して選ぶ人の自由と好み」 で終了なんだよね |
403:
匿名
[2011-08-15 22:45:31]
批判的なことは全て他社の工作だと決めつける盲目さが笑える。
|
404:
匿名さん
[2011-08-15 22:53:03]
自分のセンス(好み)だけで他人避難してる人に言われてもねぇ(失笑
|
405:
匿名
[2011-08-15 22:56:11]
まともに変換できない人に言われてもねぇ(失笑
|
406:
匿名
[2011-08-15 22:59:10]
だって外観なんて自由と好み以外コメントしようがないじゃん。
|
407:
匿名
[2011-08-15 23:02:40]
性能が最強と認められてるんだから、素直にダサいと認めたら?
|
408:
匿名
[2011-08-15 23:08:16]
ダサいというより恥ずかしいよ、あんなキモチワルイ外観の家は。
|
409:
匿名さん
[2011-08-15 23:09:31]
まあ、一条でも他のHMと同じような外観には出来るのだが、
オプション価格なので、ほとんどの施主は選ばないだけ。 セゾンならタイルや出窓をやめるだけでも一条らしくない没個性的な外観になる。 そうなると、一条の家だと判らないので、気付いていないだけかも。 そもそも純和風とか陸屋根とかだと、見ても一条だと判らないと思う。 |
410:
匿名さん
[2011-08-15 23:10:23]
|
|
411:
匿名
[2011-08-15 23:16:55]
デブ専の奴がデブを好みだ何だ言っても、一般人には理解できんよ。
|
412:
匿名
[2011-08-16 00:48:17]
そういうこと。
|
413:
匿名さん
[2011-08-16 02:09:00]
お盆休みにカラオケに行った。
背景に適当なアニメ映像が流れることがあるよね。テレビ放映した本物の作品映像 ではなく、汎用のアニメーション。専門学校の生徒が作ったような。 その中のひとつに住宅がロボットに変形して戦うのがあるんだけど、 いかにも一条という外観の家だった。 |
414:
匿名さん
[2011-08-16 17:42:03]
タイルと出窓をやめるのは基本的なことだが、
内装面でも一条は縛りがきついので、 結局オプションは選ばないとなると、 すぐに一条だと分かる家になる。 結局、明確な見積もり出さないから良くないんだよね。 |
415:
匿名
[2011-09-07 01:32:13]
i-smartの話題ばかりで、セゾンの話題が出てこないものだから、ここのスレもさびれました。
やがては、一条工務店のデザインが悪いという話は、過去のものになってしまうんでしょうね。 うれしいような、残念なような・・・ |
416:
匿名さん
[2011-09-07 06:27:44]
デザインもそうだが、零細工務店にありがちなあの工法が恥ずかしい。
たまホームと同じ。今どき湿式。恥ずかしい~ 一条というか、建て売りと見分けられない。一条は。ハハハ |
417:
匿名
[2011-09-07 10:23:35]
雨上がりの夕陽をうけた一条の家の輝きは実に素晴らしょいものがある
|
419:
匿名
[2011-09-07 12:23:22]
いつから一条がモルタルになったの?サイディングではなかったか
|
420:
匿名
[2011-09-07 13:27:18]
↑もともと、このスレは、一条工務店の批判のための批判をする、ソースなし人間の書き込みだらけだったわけだが、そういった人達がデザインに対して批判ができなくなった故の書き込みだね。・・・モルタルって、ショボリンですか・・・一条工務店の家は、津波の直撃を受けた家でも、外壁が剥がれ落ちるなんてことはなかった訳だが・・・
「今どき湿式」なんて言ってるけど、そうでない所の方が少ない訳だし、工場で多数を作ってくるHMであっても、構造などに大きな問題を抱えている場合もある。批判のための批判としかいえないですね。 |
421:
匿名
[2011-09-07 19:26:17]
一条の家に対する憧れが強過ぎて嫉妬心に変わってしまった人が多いのではなかろうか、このスレを見ているとそう感じずにはいられない。
|
422:
入居済みです
[2011-09-22 19:35:53]
今日気づいてしまったんですが 現場から 叫び声?が
よく聞くと 中国人が3人くらいで施工してるではないですか??? 大丈夫なんですか? 今職人不足なんですかね?? ア〇ダでも分譲の土地に募集看板などがあります。 |
424:
匿名さん
[2011-09-23 08:49:49]
デザイン的にはサイディングが一番下劣。んなもな一目瞭然。
そうか~一条のあの異様な外壁はサイディングだったんだ~。 しかもサイディングメーカーのものじゃないよね?なんかのオリジナルかね? サイディング工業会ではサイディングの湿式工法は禁じていますからね。 サイディング工業会認証品ではないということですね。一条は。 ちなみに津波に流された一条、たくさんありますけど? まぐれで残った一棟を必死に賞賛? 中国人? 最近中国と仲良いんだよね? |
425:
匿名
[2011-09-23 09:00:55]
見ただけで識別できるのはメジャーブランドの条件の一つだが、それに対して少なからず「ダサい」という認識ができてしまったのは明らかに失敗だろ。
今頃無機質デザインに走り出して「ちょっと遅れてる人」の耳目を惹きつけてるのも一条らしいと言える。 |
426:
匿名さん
[2011-09-23 11:58:08]
一条の家って施主が気に入れば、自己満足できるんだろうけど
周りの人の評価は・・・全然ダメ。 そのことは、このスレに集約されていると思う。 そんなの気にしなければそれだけの話だけど、 鈍感な人でなければ建てた後でじわりじわりと、 自分の家のダサさについて少し客観的に考えられるようになる。 種類の少ない部材を大量生産して建てているんだから、仕方ないよね。 |
427:
匿名さん
[2011-09-23 16:23:33]
↑おおむね同感
家なんて緒戦自己満足の世界・・といえばそうなんだろうけど生活が豊かになればなるほど いろいろなこだわりだって出てくる。それが人間だしね。 自分で良いと思っているものがまったく世間では評価されないというのも虚しいし、結局もっと良い物があるという証拠でもある。 |
429:
匿名
[2011-09-23 21:59:28]
積水、へーベル、住林等も叩かれてるが、それはブランド価値とコストパフォーマンスの天秤であって、一条のように嫌われてるからではないわな。
|
430:
匿名
[2011-10-14 08:07:40]
いいじゃない
建てた人が満足なら 周りがダサいとか、ありえないとか言う必要ないと思う ただ 建てた人が、こんな不都合がありましたよと経験上困ったことなどをおしえてあげられる場であって欲しいです 正直、 悪口としか思えない書き込みは、読んでいて気分が悪くなります |
431:
匿名さん
[2011-10-14 18:52:00]
しかしデザインに制約が多いこと自体が不都合だし、
この会社の家は、考えれば考えるほど嫌いになる・・・ 目に来るよね。すぐに一条だと分かるから。 |
432:
匿名さん
[2011-10-14 19:35:01]
>>423
新築は足場組まないの? |
433:
匿名
[2011-10-20 07:54:07]
i-smartのデザインは、何となく田舎ものがものが無理して都会風を装っている雰囲気です。
本当にダサくて、展示場であきれてしまいました。 一時検討しましたが、i-smartは上質なセンスが感じられませんでした。 |
434:
匿名さん
[2011-10-20 08:34:23]
でも他メーカーの大半の実邸より前々マシなんだよね
|
435:
匿名さん
[2011-10-20 12:46:15]
大手で大金掛ければお洒落な家ができて当然。
一目で一条と分かるのも個性でありだよ。 一条ときいて悪いメーカーと思う人はまずいないよ。 |
436:
住まいに詳しい人
[2011-10-20 19:57:10]
別に大金掛けなくても、立派な家は建ちますよ。
建築設計事務所に依頼すれば、建て主のために一生懸命やってくれます。 安く高品質の家を建てるコツと、私は実経験でそう思っています。 |
437:
購入検討中さん
[2011-11-12 22:03:53]
一条の家は、どこに行ってもすぐに分かり、個性がないですね。
内装もそうですが。明らかに安く建てている(決して安くはないのですが)イメージです。 タイルにしても、その間が他のHMに比べて隙間が大きいのが耐久性から気になります。 |
438:
匿名
[2011-11-12 22:32:18]
大手しょぼ②仕様と大差なし。建て売りと間違えられますね。
|
439:
匿名さん
[2011-11-13 04:37:27]
選択肢が少ないことが問題。
市営住宅みたいなもん。 |
440:
匿名さん
[2011-11-13 07:23:23]
>439
イメージを悪くしたいんだろうが例えがひど過ぎて誰も突っ込めなくなってるw まあ、他社よりは選択肢が少ないのは事実だがな。 ただ、多くの選択肢があったところでこだわりがある客は多くはないから 多い選択肢が客を逆に疲弊させてしまうこともあると思うぞ。 あと、一目で一条工務店とわかったとしても 普通の人は「高い家だな」という認識だと思うぞ。 実際、設備の内容を見たら破格だと思うけど 坪単価でしか高い低いを区別しない人が多いからね。 |
441:
匿名さん
[2011-11-13 08:47:13]
選択肢が少ないから、理不尽な制約が多く
妥協を迫られ、家づくりが楽しくなくなる。 一生に一度の家づくりなら、多少なりとも 疲れるのが当たり前。 忙しく人が多いだろうが、 カタログ見て、大手の営業の話を聞いて、 納得してる(洗脳されてる)ようじゃ勉強が足りない。 |
442:
匿名さん
[2011-11-13 23:39:56]
はいはい。わかりましたから設計事務所でも地元の工務店でもいけばいいじゃないですか
わざわざ書き込みを続ける意図を逆に疑われるだけですよ |
444:
匿名さん
[2013-05-25 04:00:01]
一言、古くさい。出窓とタイルを自慢。あまりに古いし出窓ですぐ一条とわかる。
中はあまり選択肢は少ない あとレスに悪い意見を書くと一条マンからすぐ反撃のメールがくる怖い企業。 だから展示場奥で一条マンがPCとにらめっこしてると思ったわ |
445:
匿名さん
[2013-05-25 04:02:43]
あれ、建て売りやなかったん?
|
446:
匿名
[2013-05-25 08:35:51]
セキスイもハイムもみんな一目でわかるじゃん
一条に限った話じゃないよ ちっさな大手HMも建て売りと注文と違いが分かんないけどねw 分からないのは地元工務店のダサい外壁 地元工務店?と間違うのがショボ林。 輸入住宅もすぐ分かる みんなそんなもんじゃない? |
447:
匿名さん
[2013-05-25 08:48:00]
深緑と臙脂のコンビネーション
|
448:
匿名
[2013-05-25 09:03:31]
|
449:
匿名さん
[2013-05-25 09:19:05]
落ち着いた色合いを演出しますとかいって勧められるんだよ。
オリジナルの部材で大量に在庫があるとかなのかね、あれ? i-cube・i-smartみたいな無個性無機質なのは性に合わんし、百年は予算がおっつかん。 どうして普通の地味な切妻ができないんだろうな? |
450:
匿名さん
[2013-05-25 15:48:36]
それはまさに学会カラーでは?
|
452:
購入検討中さん
[2013-08-19 09:28:13]
小さい子供がいるんで、あの薬染み込ました黒い柱が恐くてやめました。
|
453:
一条工務店の外観ってどう思う? その2
[2013-08-24 17:29:51]
自分は、家の使い勝手と信頼性が主で、外観では家を建てません。 (汗 なお営業マン等も、同じメーカーの中にも様々な社員がいますね。 |
454:
匿名さん
[2014-03-01 16:19:50]
むかしと違って今はカッコイイ!
|
455:
いつか買いたいさん
[2014-03-01 16:47:22]
そうですよね。すっかりイメージが変わりましたよね。ひと昔前の物件は一目でわかるけど最近の物件はへんに個性が出てなくて素敵ですね。
|
456:
匿名さん
[2014-03-02 00:05:16]
デザインの一貫性に欠けてる?元の耐火レンガみたいな外観で最後まで勝負してれば潔かったかな。
|
457:
匿名
[2014-03-02 08:07:48]
軒がない事務者やトレーラーハウスみたいなシリーズのことですか?
|
458:
匿名さん
[2014-03-02 08:43:53]
セキスイの話はほかでやって。
|
459:
匿名
[2014-03-03 10:25:18]
一条とひと目でわかってしまうことを良いと思うか
どうかだと思います。自分は何か嫌な気がして最初に はずしてしまいました。ローコストもローコストと明らかに分かるのはやはり避けたい。自分と同じ車と会ってしまう嫌さの感じでしょうか? |
460:
匿名
[2014-03-03 11:40:09]
一条だとすぐわかる家を見る度に、契約から3ヶ月で打ち合わせもしてもらえず地盤調査などしかしてないのに、解約した時30万円取られて悔しかった時の事を思い出す。腹が立つ(*`Д´)ノ!!!
|
461:
匿名さん
[2014-03-03 21:40:26]
30万で済んで良かったんじゃね?
一条で2000万もローン組んだら後々すげー後悔するよ。 |
462:
匿名さん
[2014-03-04 07:58:05]
タイルの外観は、お金かかってるタイルでないと逆に貧乏臭い。
|
463:
匿名さん
[2014-03-05 08:20:46]
一条はタイルでなくレンガっぽくないですか?
|
464:
匿名さん
[2014-03-05 09:00:58]
一条のタイルはガタガタになるから近くで見ないでね(笑)
|
465:
匿名さん
[2014-03-05 10:34:10]
レンガはセゾン。
タイルはツーバイシリーズ。 一目で一条と判別できる人間は、よほど一条にお詳しいのでしょう。 検討中の施主か、建築関係者か。 一条=レンガって人は、古い一条しか知らない人ってことですね。 |
466:
匿名さん
[2014-03-05 15:55:37]
やっぱレンガがいいんじゃねーか。
|
467:
匿名
[2014-03-05 16:03:04]
レンガ調タイルのどこがダサいかさっぱりわからない。
|
468:
匿名
[2014-03-05 17:09:27]
そうですよね。うちは恥ずかしながら予算がなかったので他社ですが、セゾンの外観を大いに参考にさせていただきました。
|
469:
匿名さん
[2014-03-07 10:48:47]
一条マニアのみなさんにお聞きしたい。
ツーバイ系の総タイルのデザインについて。 よく一面をツートンにしたり、ラインを入れるように2色を組み合わせているデザインがありますよね? 個人的に、安っぽく見えて好きじゃないのですが、みなさんの感覚はどう思いますか? 安っぽく見える原因はたぶん建売に多いデザインだからだと思います。 凹凸にあわせて色を変化させて立体感を出すデザインは好きなんですけどね。 |
470:
匿名
[2014-03-07 12:41:36]
総タイルっていうだけで建て売りとは一線を画していると思います。ただ、個人的には、軒がない家は嫌いです。
|
471:
匿名
[2014-03-08 01:02:35]
和風の軒天、三州瓦、欄間つきで塗り壁の続き間の和室、免震をつけるとさらに基礎が高くなって素敵です。
|
472:
匿名さん
[2014-03-08 08:11:17]
外観をあきらめて安く、高気密高断熱の家を提供しているのだから仕方ない
外観が気に入らないのなら、もっとお金を出して、違うとこで建てるしかない |
473:
匿名
[2014-03-08 10:16:13]
会話になりません
|
474:
匿名さん
[2014-03-08 11:32:59]
あえて、三流の一条を買おうと思う人の気持ちがわからない。
こういうところは、電気設備、床暖房なんかを他社と差別化してるけど、隣人は24時間、床暖房を稼動させていてうるさくて 非常に迷惑。 朝寒いからと言い訳して、寝ている間もつけたまま。深夜の低周波騒音。いい加減にしてほしい。 外観考えるまえに、近所迷惑考えてほしい。 |
475:
匿名
[2014-03-08 11:56:36]
会話になりません
|
476:
匿名
[2014-03-08 14:44:46]
|
477:
匿名
[2014-03-08 15:44:28]
一条あたりだと隣に室外機の音が響くような狭小住宅は似合わないよ。
|
479:
匿名さん
[2014-03-10 12:55:50]
隣人が24時間床暖房を付けているって、どうして分かるんですか?
よほど詳しい人じゃなきゃ、ただの室外機にしか見えませんよね?? エアコン暖房の室外機なら静かなんですか? 「床暖房」の室外機が悪いって人が多いけど、室外機なんてのは構造はみんな同じでしょ。 |
480:
匿名さん
[2014-03-10 13:20:42]
世の中には自宅警備員って職業もありますから(笑)
|
482:
匿名さん
[2014-03-11 12:38:39]
今年は他社営業による床暖キャンペーンが少なかったですね。
さすがに忙しいんですね。 |
483:
匿名
[2014-03-11 12:55:04]
外観が嫌な人って、具体的にどこが嫌なんだろ?
|
484:
匿名さん
[2014-03-11 13:26:58]
パッと見、一条ってすぐ分かるのは嫌だなって思います。
|
485:
匿名さん
[2014-03-11 13:49:58]
確かに一条で建てた人や業界の人はパッと見で一条の家とわかりますからね。
検討にも入らなかった人はわからんとは思いますが(笑) |
486:
匿名
[2014-03-11 13:56:15]
どこらへんで一条とわかるのですか?
|
487:
匿名さん
[2014-03-11 15:34:27]
一番は出窓の出方かな?
あとは窓の種類と屋根の種類、外壁の種類。 パターンが決まってるからわかりやすい。 |
488:
匿名
[2014-03-11 16:36:17]
出窓を無しにしてレンガ調タイルを貼らなければわからないですか?
|
490:
匿名さん
[2014-03-11 21:22:03]
垂れ幕飾るなっていえば飾らないんだけどね。
むしろセゾンとか在来工法で一条たてる方が微妙な気がするが。 |
491:
匿名さん
[2014-03-11 21:34:24]
そうですね、一条らしさが無い家は普通の在来工法の家みたいで、これまたありふれた家になってしまいそうですし。まあ、結局一条らしい外観もお好きな方なら良いのでは?パッと見一条!それもちょっとした自己満足になるでしょう?
|
493:
匿名さん
[2014-03-11 21:57:28]
「家は性能 メイド イン フィリピン」
の垂れ幕が見て見たいw |
494:
匿名
[2014-03-11 23:18:51]
うちはレンガもタイルもないし、屋根も緑じゃないからわからないかな。残念です。
|
495:
匿名さん
[2014-03-12 05:35:04]
垂れ幕は「出していいですか?」って聞いてくるよ。
|
498:
匿名さん
[2014-03-12 09:39:14]
ご近所さんはともかく、垂れ幕があると逆にどんな家なのか、通りがかりでもむしろわざわざ遠回りしてでも覗いてみたくなってしまいます。HMの戦略にはまっているかも?
|
500:
匿名
[2014-03-12 13:39:37]
いやいや、格好いいと思います。
|
502:
匿名さん
[2014-03-13 12:45:51]
安いのが魅力ですが外観は顔だからこれで本当にいいのか悩むんだ。
|
503:
匿名
[2014-03-13 13:14:32]
全然問題ないでしょう。
|
504:
匿名さん
[2014-03-13 14:33:27]
問題ないどころかかなりオシャレですよ。
|
505:
匿名
[2014-03-13 15:33:35]
ですよね。
|
506:
匿名さん
[2014-03-13 15:34:36]
俺も一票
|
507:
匿名
[2014-03-13 16:08:37]
やはり隠れ一条ファンも結構いるようですね。
|
508:
匿名さん
[2014-03-14 08:41:00]
隠れじゃない。正々堂々なファンが多いと言いましょう!
|
509:
匿名さん
[2014-03-15 11:19:47]
どう考えても外観はあかんやろ!
|
510:
匿名さん
[2014-03-15 13:02:36]
これこれ、人様の好みを否定するでない(笑)蓼食う虫も好き好き、ですよ。
|
511:
サラリーマンさん
[2014-03-15 13:33:17]
まぁ外観やデザインだけみるとイマイチなんはわかるわ(笑)
|
512:
匿名さん
[2014-03-15 14:39:32]
問題はセゾンだよな。
身長低いくせにクドい外人顔とでもいうべき珍妙さ。 |
513:
匿名
[2014-03-16 02:06:50]
いやぁ。立派としか言い様の無い外観ですよ。素晴らしい。
|
514:
匿名さん
[2014-03-17 11:19:39]
デザインは、かなりいいと思います。そして選択肢も豊富にありますよね。
例えばシンプルモダン、ヨーロピアン、南欧風、和モダンなどセンスが良く この家に住みたいと感じさせられる外観です。それにデザインだけでなく Eco、耐震性などの技術なども充実しているラインナップなので 一条工務店は、悪くはないと思います。 |
515:
匿名さん
[2014-03-17 18:30:36]
514さんの人並みはずれたセンスには感服いたします
|
516:
匿名さん
[2017-07-08 23:44:39]
営業マンがアホ
|
517:
匿名さん
[2017-07-09 20:27:03]
だって、営業マンは素人ばかり
自分の設計的な知識が不足している 分からないことがあるとすぐに奥に引っ込んで、誰かから意見をもらって対応してる 自分でわからないというのが、明らかに見える |
518:
匿名さん
[2017-07-09 22:07:07]
外観のダサさは巷では評判です
営業マンは洗脳されすぎで無理強いの連発 特に名古屋の営業マンは最低でした 常に上からで無理強いされたら嫌にもなりますよ。平針付近の営業の方見に覚えありますよね。非常に屈辱味わいましたよ。他社の親切な建築会社さんへ正式にお願いしましたので |
519:
匿名さん
[2017-07-09 22:10:27]
一条工務店=著しい屈辱味合わされる工務店
|
520:
e戸建てファンさん
[2017-07-10 12:34:02]
ハイドロテクト採用してるのは一目で一条だってわかるから宣伝になっていいんじゃないかと。
|
521:
匿名さん
[2017-07-10 17:01:36]
一条は糞ダサい。そして施主のいない時に無断でその家族に会いに行き洗脳みたいな真似する奴がいるから要注意。そんなとこに何千万も出すなんてごめんだ。
|
524:
匿名さん
[2017-07-10 20:28:21]
初めて書き込みます。
先々月くらいに一条の展示場に行ったとき、ハイドロテクトの事を説明してくれたんだけど、キラテックには負けるみたいなことを言っていた。 今になって実は焼き付けじゃなくてコーティングなのかな?と思ったけど、どうなんだろうか。 一条ハイドロテクトの詳細仕様を知っている人いませんか? 厚みとか磁器なのかせっ器なのか、フィリピン製で目隠しされて仕様がわからない。 |
525:
匿名
[2017-07-10 22:03:50]
逆に外観の良いハウスメーカー教えてよ。
|
526:
匿名さん
[2017-07-10 23:00:23]
|
527:
匿名さん
[2017-07-10 23:05:10]
外観なんか二の次でいいよ。
まずは耐震性に有利な形状にするのが大切。 |
528:
匿名さん
[2017-07-10 23:08:41]
震度5程度で倒壊しちゃ駄目だよね。
|
529:
匿名さん
[2017-07-10 23:37:00]
|
531:
匿名
[2017-07-11 13:35:17]
|
532:
戸建て検討中さん
[2018-01-14 18:14:10]
外観も内装もダサい。特にキッチン。性能に惹かれたがダサすぎて断念した。
|
533:
箱
[2018-01-20 17:47:05]
箱みたいな家って軒先が無いから壁の痛みが尋常でない
施主は知らないで建てて貰うんだろうなあ 角スパンならともかく接着レンガ サイディングじゃなあ |
534:
匿名さん
[2018-01-20 21:19:30]
外環は、デザイン性がないから、ダサいだけ。
建売レベルで、帰りたくない家になるな。 |
535:
匿名さん
[2018-03-14 20:23:27]
そりゃ~、外観はダサいよね
客層が異なるよね |
536:
匿名さん
[2018-03-30 17:32:18]
|
537:
匿名さん
[2018-04-01 00:43:56]
一条の外観はダサいと思うけど、箱型、片流れの家は結構かっこよくなると思うよ。
ガルバ黒、軒天木目使ったら結構モダンな感じ。 |
538:
口コミ知りたいさん
[2018-04-02 06:20:39]
|
539:
匿名さん
[2018-04-02 11:04:39]
>>538
自分は外観含むすべてのデザインがNGだったので一条じゃありません。 ただ別のとこで片流れの箱型で建てたのですが、 ロフトとしても使えますし、部屋の位置は北でも窓は東or西につければ結構明るいですよ。 |
540:
口コミ知りたいさん
[2018-04-02 12:21:56]
|
541:
匿名さん
[2018-04-07 23:49:18]
|
542:
検討者さん
[2019-01-28 23:05:46]
|
543:
匿名さん
[2019-01-29 09:48:33]
最近アイスマートとアイキューブで軒を長めにしてる家あるけど、箱にとりあえず板置いてみましたって感じでバランスが悪くてダサい
雨や日差し避けなんだろうけど箱型の家選んだなら潔く軒は諦めたら良いのにと思う |
544:
匿名さん
[2019-01-29 10:31:26]
出隅、入隅が極端に少ない箱みたいな家が多いですね
強度が下がるのはわかりますがちょっと極端 出隅、入隅で追加料金かかるのでしょうか? それとも設計基準で出来ないのでしょう? |
545:
名無しさん
[2019-01-29 11:08:56]
|
546:
匿名さん
[2019-08-09 13:52:59]
>>545 名無しさん
なるほど 出隅、入隅は手間かかるからそれで抑制してるのですね それが原因かはわかりませんが、結果的に残念な外観の家が多いですね 私の住んでるエリアにも一条で建てられた方が2軒ありますがどちらも・・・ 頼んだらもうちょっと見栄えするデザインにして貰えないものなのでしょうか |
547:
通りがかりさん
[2019-08-09 16:27:24]
正直ダサい。
i-smartばかり売れているので箱箱した形ばかり。 タイルは一択で色選択も少ない。 屋根は片流れでどの一条も色違いの家にしか見えないしデザインは最低クラスと思います。 |
548:
施主
[2019-08-22 19:11:02]
|
549:
施主
[2019-08-22 19:11:03]
|
550:
匿名さん
[2019-08-22 20:53:45]
ダサい
![]() ![]() |
551:
匿名さん
[2019-08-22 20:54:49]
大きくてもダサい
![]() ![]() |
552:
施主
[2019-08-22 21:55:28]
|
553:
口コミ知りたいさん
[2019-08-23 01:25:00]
外観のダサい、ダサくないはその人の主観でしかないから、それを声高々に言ってる人こそ、人間的にダサいよね。
結局メーカー毎に同じ様な感じ(一条ならハイドロタイルだし、へーベルならアレだし・・・)の外観になっちゃうよね。 それが嫌なら、それこそ『渡辺篤史の建もの探訪』に出てくる様な設計事務所経由で建てるしかないんじゃないかな! |
554:
戸建て検討中さん
[2019-08-23 01:28:41]
|
555:
戸建て検討中さん
[2019-08-23 01:55:27]
普通にデザイン好きだけどな~。好みでしょ。
|
556:
匿名さん
[2019-08-23 12:48:47]
積水ハウスはいいね
一条みたいにダサくない ![]() ![]() |
557:
匿名さん
[2019-08-23 15:55:31]
モデルハウスと一般住宅を比べても無意味。
一条はモデルハウスも一般住宅仕様。 |
558:
匿名さん
[2019-08-23 19:22:59]
ほんとダサイね
材料が豪華とかそんな話ではなくデザインの問題 目一杯容積率を稼ぐ箱を組み合わせたような作り 申し訳程度のバルコニーに小さな窓 合理性ばかり追い求め全く余裕が感じられないから貧相に見える |
559:
匿名さん
[2019-08-23 19:54:03]
デザインがダサくても欠陥住宅より何万倍も良い。
https://blog.goo.ne.jp/pomochi/e/ebc83e910e57b9c1fd1a4dca93b49a6a |
560:
匿名さん
[2019-08-24 08:59:58]
獺祭
|
561:
匿名さん
[2019-08-24 16:37:25]
>>560 匿名さん
美味しいね |
562:
匿名さん
[2019-08-25 14:42:53]
ダサすぎ
一条はこんなダサいのかw |
563:
戸建て検討中さん
[2019-08-25 23:16:24]
注文住宅ではないので当然ですが、ダサいというか普通、特徴がないって感じですね。
ハイムの外観も似たような意見が多いですよね。 |
564:
匿名さん
[2019-08-26 07:45:41]
ハイムはユニットだから箱になるのは仕方ないところあるが一条はツーバイ
同じツーバイでも三井はここまでダサくない デザインセンスが無さすぎる |
565:
匿名さん
[2019-08-26 07:50:31]
三井ホーム
![]() ![]() |
566:
匿名さん
[2019-08-26 07:58:42]
三井はコテコテ。ブリアールの方がシンプルで良い。まあ好みの問題だがね。
|
567:
匿名さん
[2019-08-26 08:11:48]
三井は一条のようにダサく無い事に変わり無い
三井施主みたいにアイアン多用する人は一条施主には居ないだろう 「高いだけでムダ」、「断熱に悪影響」とか言って排除されそう |
568:
戸建て検討中さん
[2019-08-26 13:09:02]
外観がいいのは文句なしにミサワ。
ツーバイなら以外に住友不動産もお洒落。 |
569:
匿名さん
[2019-08-26 19:25:38]
ミサワホーム
![]() ![]() |
570:
匿名さん
[2019-08-26 19:26:46]
ミサワホーム
一条より良い ![]() ![]() |
571:
匿名さん
[2019-08-26 19:55:15]
モデルハウス出されてもね。
|
572:
匿名さん
[2019-08-26 20:12:03]
|
573:
匿名さん
[2019-08-27 10:18:00]
モデルハウスでもダサいのが一条
|
574:
匿名さん
[2019-08-27 10:28:56]
特別な仕様でないからモデルハウスに近く出来るのが一条。
販売される住宅はモデルハウスとかけ離れるのがミサワ等大手H.M。 |
575:
e戸建てファンさん
[2019-08-27 10:49:01]
>>574 匿名さん
ミサワでもモデルハウスと同等レベルには出来ますよ。 お金の問題だけですが坪150万以上は軽くしますけど。 ミサワや三井辺りはお金かければより立派になるけど一条は立派になるイメージがない。 と言うかオプションがない。 注文住宅でそこそこモデルハウスに近い感じにするだけで坪110万くらいでした。 注文住宅だったらミサワが文句無しにデザインは良いと思うんですが金額が… 高級住宅街とか通るとモデルハウスと変わらない様なのが建ってるけどそうゆう住宅地で一条の豪邸なんて見た事ない。 |
576:
e戸建てファンさん
[2019-08-27 10:56:38]
>>574 匿名さん
一応ミサワを検討した事があるので余談ですがミサワの場合モデルハウスは注文住宅のジニアスかセンチュリーシリーズで、実際建てられている販売棟数の殆どはパネル工法で1番安い規格住宅のスマートスタイルシリーズですのでモデルハウスとかけ離れるのは仕方ないと思います。 まあそれでも平均的なオプション付けて坪80万くらいですので充分高いですが。 結局私は断念してしまいましたけど。 |
577:
匿名さん
[2019-08-27 11:03:36]
必要が無い。
モデルハウスに似た住宅を大金を出して建てる価値がない。 モデルハウスは名前の通りに一般住宅の平均的な価格のモデルハウスで良い。 僅かな人のためのモデルハウスに意味はない、顧客の多くはギャップに惨めになるだけです。 |
578:
匿名さん
[2019-08-27 12:42:29]
ダサくない一条は見たことない
|
579:
匿名さん
[2019-08-27 12:57:32]
|
580:
評判気になるさん
[2019-08-27 16:35:39]
|
581:
戸建て検討中さん
[2019-08-27 16:40:21]
どうして積水やミサワが一条のように高気密・高断熱の家を作らないのかというと、営業マン曰く出来ないからでなく、全くもって不要と考えているからだそうな。
外観にもこだわるからこその一戸建て住宅ですよね。 |
582:
通りがかりさん
[2019-08-27 16:53:13]
>>581 戸建て検討中さん
確かに寒冷地以外は一条程の断熱はオーバースペック。 普通の東京、大阪、福岡辺りだと全くもって積水やミサワ位の性能で充分快適ですしね。 自分ならそこそこ快適な性能で見た目がお洒落な家の方が良い。 価格が違うから仕方ないけど積水、ミサワ、住林辺りと比べると一条はかなりショボい。 結局普通の地域では電力を多用する一条より普通のハウスメーカーの方が光熱費も安いですからね。 |
583:
匿名さん
[2019-08-27 16:59:06]
|
584:
匿名さん
[2019-08-27 17:04:06]
>営業マン曰く出来ないからでなく、全くもって不要と考えているからだそうな。
負け惜しみです。 積水ハウスは頑張っても低気密住宅は出来ません。 パネルのミサワは可能でも低コストで出来ないから負け惜しみ。 |
585:
匿名さん
[2019-08-27 17:22:58]
http://showaalumi.net/image/free/IMG_4442.jpg
ダサくない?築15年大手H.M〇サ〇の方は大変、合板やホワイトウッドは腐り、断熱材は濡れている。 耐震も疑問、建て直した方が良いかも? |
586:
通りがかりさん
[2019-08-27 19:07:12]
>>585 匿名さん
その昭和アルミの画像はミサワ叩きの時に良く見るね。 でも結局その家はオーナーに引っ越して貰ってミサワが大規模な修繕して決着したよ。 まだ誠意があると思うけど。 一条は数年前の地震で震度5程度で築1年程の一条の家が周辺で唯一全壊してごめんなさいで終わらされたのよりよっぽどマシでしょ。 |
587:
戸建て検討中さん
[2019-08-27 19:16:30]
5強で全壊した奴ですね。あれは悲惨ですよ。
宣伝広告の為に震災地に多額の寄付するくらいなら裁判せずに施主を救済すれば良いと思いました。 その施主は築1年で家が無くなりアパート暮らしをしていると語っていますね。 |
588:
匿名さん
[2019-08-27 19:21:53]
>結局その家はオーナーに引っ越して貰ってミサワが大規模な修繕して決着したよ
出まかせの出鱈目?ソースは? |
589:
匿名さん
[2019-08-27 19:24:56]
地盤に問題が有っただけですね。
住宅には問題は無い、倒壊もしてない。 |
590:
戸建て検討中さん
[2019-08-27 20:45:47]
>>589 匿名さん
じゃあ一条ホームページの 地盤調査にも厳密な「自社基準」を採用 は出鱈目なんですね。 基礎は真っ二つに折れ木造部分は基礎から分離してる。 これで住宅には問題ないってあなた許容範囲広すぎでしょ。 |
591:
戸建て検討中さん
[2019-08-27 20:48:44]
この施主のブログ見て住宅には問題ないと思えるのは一条工務店だけに寛大なあなただけでしょう。
http://anzaihome-2011.com/story |
592:
通りがかりさん
[2019-08-28 11:45:06]
|
593:
匿名さん
[2019-08-28 12:07:54]
|
594:
匿名さん
[2019-08-28 12:13:42]
|
595:
匿名さん
[2019-08-28 12:35:05]
|
596:
検討中さん
[2019-08-28 12:47:21]
>>593 匿名さん
必死に話しを逸らそうしてるけど他社批判したってこの一条工務店の問題事実は何も変わらないよ。 積水、三井、ミサワの批判して何か一条のこの問題が変わるの? ここは一条工務店のスレだから一条工務店の事だけ語りなよ。他社の地盤問題など聞いてない。 この件は地盤に問題があるなら自社基準で地盤調査している一条は土地に問題が有ってもお構い無しに家を建てるって事になるよ? 建物に問題が無いのはこのブログのどの部分に記載されてるの? 何処にもそんな画像も文章も無いけど? |
597:
匿名さん
[2019-08-28 13:04:23]
>>596
>>588の返事はソースは? 上が先です、話を逸らしてるのは>>596です、逃げないで下さい。 「一条工務店のスレ」は別に有ります、スレ名を読んでね。 結果が有るのですから一条を擁護してません。 地盤では積水も三井も負けているとレスしてます、同様なら一条も負ける。 写真を見れば普通は分かる、内装に亀裂は有るが建物は普通に建っている。 内装のひび割れは軽微な損傷になる。 全壊になってるがどの様に判定したのか記載が無い、正式な全壊なら地盤傾きによる全壊。 地割れの写真は多く有るが周りの無関係な写真になる。 >基礎は真っ二つに折れ木造部分は基礎から分離してる。 上のような出鱈目は画像も文章も無い。 |
598:
匿名さん
[2019-08-28 23:47:00]
|
599:
匿名さん
[2019-08-29 17:52:14]
積水、三井、ミサワのような外観望む人に
一条がいくら 気密がぁー 性能がぁー と言ってもねぇ あの外観見せられたら 「勘弁してくれ!」 としか思わないでしょうね 「外観なんてどうでも良い」 と言い切れるような人には良いのかもしれません |
600:
匿名さん
[2019-08-29 18:19:31]
欠陥住宅より、低気密住宅よりダサい住宅の方が何万倍も良い。
http://showaalumi.net/image/free/IMG_4382.jpg ダサくない?築15年大手H.M〇サ〇。 ダサいですよね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
それだけ他社が一条を落とそうと必死でスレ立てするわけだ。
ダイワや積水だって金かけなきゃそこらの地元工務店建て売り並みの外観だし。