色々とご意見聞かせて下さい。
その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/143467/
[スレ作成日時]2011-06-01 16:58:18
\専門家に相談できる/
一条工務店の外観ってどう思う? その2
976:
匿名さん
[2023-04-09 23:21:25]
タイルが選べないだけじゃなくて、ハイムみたいな外観がどうもね
|
977:
マンコミュファンさん
[2023-04-09 23:26:22]
目地がね
|
978:
匿名さん
[2023-04-09 23:48:01]
そこは目をつぶって
|
979:
マンション掲示板さん
[2023-04-09 23:49:49]
ダイワとかサイディングのとこよりはマシだろ
|
980:
匿名さん
[2023-04-09 23:53:46]
パステル色と夜光色が有ればな
|
981:
匿名さん
[2023-04-09 23:58:49]
|
982:
e戸建てファンさん
[2023-04-10 01:10:37]
サイディングは塗り直したら元の質感には戻らないよ
|
983:
業界関係者
[2023-04-10 05:51:50]
しかし、一条の外観は酷い言われ様ですね。私は夢の家が出た頃に一条にいました。私は個人的にはベイウィンドウ等のレンガの出窓と樹脂サッシと免震構造が好きでしたね。田舎の御殿の様な茶色の全面タイルは苦手でしたが、最近のシンプルで片流れの屋根が全面太陽光パネルの平屋の家は好きですね。当時から展示場クラスの家はどうしても大きいので実際に予算内で建てると貧弱な外観になってましたね。しかし、あの当時から今は当たり前の樹脂のペアガラスサッシや高気密住宅をうたってたのは一条位じゃ無かったですかね。本当に性能重視でしたね。それから住宅メーカーの人は色んなメーカーを回遊するのか、同僚は他社からの移籍組が多かったですね。彼らは一条の外観はダサいと当時から言ってましたが好みの問題でしょうね。今は独立して住宅リノベの会社をしてますが、外装でトラブルが無いのが一条のタイル貼りボードですね。逆に問題なのは各メーカ共通ですが塗装の時期が過ぎたボード壁とミサワの発泡コンクリート壁でヒビや劣化が酷くて最悪です。話はそれましたが個人的には昔の一条の外観は悪くは無いと思います。最近の一条のデザインのタイル張りの家は明るくてスマートで逆に良いと思います。どこのメーカーにも信者さんがいるのでこの論争には終わりは無いでしょうね。
![]() ![]() |
984:
検討者さん
[2023-04-10 05:54:43]
ハイドロはいいかもしれんが豆腐と色がアレなんだよ
|
985:
匿名さん
[2023-04-10 07:51:28]
>983 業界関係者
ここで話してるのはアイスマート系だと思うよ |
|
986:
匿名さん
[2023-04-10 17:12:22]
|
987:
匿名さん
[2023-04-10 17:13:52]
見た目に拘るなら、そっち系の設計事務所だな
ハウスメーカはあり得ん |
988:
通りがかりさん
[2023-04-10 17:28:13]
設計事務所って金額を抑える為か外壁材や塗料が低ランクの物が多いですね
新築時はカッコいいけど10年も経たずに黒ずんで見窄らしくなる家が多いです |
989:
検討者さん
[2023-04-10 17:51:05]
うちの近所に木を焼いた板を外壁にした人がいるけど、なぜこんなむき出しの木を外壁に使うかな~と思ってたら、案の定10年もしたら廃墟バリに外壁板が傷んでどうしようもなくなってた。
何を考えるとあんなもの採用する気になるのだろうか。変わり者だね。まだ一条の方がいい。 |
990:
匿名さん
[2023-04-10 18:00:46]
朽ちる美学ってのも存在するからな
メンテナンスフリーは手入れする気が無い事の表れだし面白味が無い 建築家は変化を美と解釈する人が多い |
991:
検討者さん
[2023-04-10 19:48:37]
上の人が言うように経年劣化を良しとする考えもある。
ここみたいにずっとテカテカの同色タイルが良しと思う人もいる。 |
992:
通りがかりさん
[2023-04-10 20:30:05]
モダンな建物に経年劣化は汚く見えるだけだね。トラディショナルな建物なら分からなくもないが。
|
993:
名無しさん
[2023-04-10 20:52:49]
ボロボロで腐った焦げた板だったら、テカテカのタイルのほうが何百倍も良いけどね。普通にキラテックと比べると色々選べるキラテックの方がいい。単に外壁だけの話ね。
外観デザインは一条のはモダンに見せかけて、ショボい。 外観が売りじゃないから外観ショボくても家は性能って人が建てるのでしょう。だから良いんじゃないか。俺は人生に1回だと考えると、ここのデザインはムリ。 |
994:
匿名さん
[2023-04-10 20:58:24]
日本なら寺院は経年で価値が上がる
海外なら民家までもが古いほど価値が上がる 日本のハウスメーカーはそのレベルに達していない 洋風建築が得意な某メーカーも塗壁が経年変化で避けられがち 本来なら洋風なのだから経年変化するたびに美しくなるよう設計されていなければいけないのに残念である 例えばレンガなら新品よりも角が欠けて色が霞んだ方が美しい それが経年変化なのだ 寺院も同様にあじがでて美しくなる ハウスメーカー程度に期待しすぎるのも酷だが今のレベルでは劣化しない技術で建てられた家を建てるのが正解と言わざるをえない |
995:
検討者さん
[2023-04-10 21:35:48]
経年劣化も良いし、メンテフリーも良い。だけどダサいタイルは嫌だ
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報