WPC(外壁タイル)の百年住宅から新商品NWPCに変わった家をどう思いますか。
PART1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9609/
[スレ作成日時]2011-06-01 16:54:31
百年住宅の新商品NWPCってどうですか PART2
861:
匿名さん
[2011-10-03 08:34:09]
地震保証の内容と地震保証をHPに載せない理由が分かる方教えてください
|
||
862:
ユーザー
[2011-10-03 10:24:31]
850匿名さん
何回も・・・建て替え、住み替えの場合。 何件も、何棟も・・・投資、増棟の場合。 「何回も」って事は建て替え・住み替えしなければいけなかった理由があるのですか? 短期間に住めなくなったとか改築の際に間取りが変更出来なかったとか。 上記の質問にお答えしますね。 簡潔明瞭にいえば、上記の内容ですが、親との同居、子供が出来て、人数が増え狭くなった為、増築し間取りも変えました。10年後と15年後さらに、投資20年後、21年後 要するに、気に入って何回も建てたと言う事は、最初に自宅を建て住んでみて本当に良いものだと自分で身をもって体験学習し、これほどの良い物は無いと確信してから、20年後21年後に抜群の耐久力、耐震性がある賃貸マンションを建て不動産投資で、利益を得ると同時に、借りて頂く お客様にも安心してお住み頂き、満足頂いて喜ばれています。 数人の知り合いも、同じ事を言って、同じ事(不動産業)をしています。評判は最高に良いですよ。 |
||
863:
匿名
[2011-10-03 13:00:32]
ユーザーさんって不動産業をされている方だったんですね。。。
|
||
864:
匿名さん
[2011-10-03 13:16:59]
遠まわしに、収入住宅のアピールしてるんじゃないの?(笑)
|
||
865:
匿名さん
[2011-10-03 14:03:20]
pcのアパートなら木造アパートよりマシに決まっていますよ
賃借人がいなくなるのが心配で投稿しているなら場違いですよ |
||
866:
匿名
[2011-10-03 20:32:12]
しかし、社員や業者が建てたとか、その友人が建てたとかあまり聞いた事ないですね。何か理由があるのかな?
|
||
867:
ユーザー
[2011-10-03 21:48:45]
匿名さん
賃借人がいなくなるのが心配で投稿しているなら場違いですよ。との事ですが貴方はそんな考えしかできないのですか?残念ながら貴方の様なすべてにネガティブな考えで投稿はしていませんよ。 貴方があまりにも誹謗中傷を書きまくり、以前 営利に関係のないユーザーは、邪魔だからここに来るな的な事を書かれていましたが、誹謗中傷ばかり書き込み、まさに営業妨害的ともとれる内容ばかりで、はっきり言って貴方の方がそれこそ場違いですよ。 貴方が、住宅メーカーの方なら、多くの方の命を守る住宅の研究開発に取り組み、多くの方の命を救う努力をされる事を、願います。 私は住宅を、建てられる方が少しでも真実を知り、良い住宅を建てる為に、ご参考になるように投稿しています。嘘やデマの間違った書き込みがあるから、間違いを正すように投稿し、多くの方の、命を救い失敗しない住宅を選ぶ手がかりの為に、本当に良い住宅だから教えてあげたくて投稿しています。耐久力、耐震性抜群ですよ。 |
||
868:
物件比較中さん
[2011-10-04 13:15:17]
以前、静岡レスコハウスでモデルルーム見学の際、営業の人から
「躯体はコンクリート(WPC)ですが、内部は木造で、1Fの床なども 木造(フローリングや合板)で、その下は基礎です」との説明を受けました。 たしかに躯体が鉄骨でも、RCでも、内部の造作が木造なのは普通ですし、 理解できるのですが、疑問が残りました。 1、WPCは屋根と壁面のみ。 2、床部分(フローリング、断熱材の下?)は、WPCではない。 3、屋根と壁面、2Fの床下(1Fの天井)のみがWPC。、(1Fの床下だけが違う) 4、説明をしてくれた営業さんの勘違い 5、その他 火災の際(内部失火による上階への延焼)や、床鳴りなどを考えるとって。 でも、たしか室内に重いラックなども補強なしで設置できるはずなので、 それを考えると 床部分も全てWPCで間違いないですよね!? |
||
869:
匿名さん
[2011-10-04 14:22:31]
3 ですね。
百年住宅の1階の床は「地熱利用強化基礎」という特許工法が採用されています。詳しくは百年住宅のホームページに出ています。 |
||
870:
物件比較中さん
[2011-10-04 15:25:19]
>>869さん
自宅を一部事務所兼用にする予定ですが、(3)だとすると 2Fに重い什器を置くのは(ある程度)問題ないけど、1Fに 設置する場合には、他の木造住宅などと同様に補強する必要が ありそうですね。 参考になりました、ありがとうございます。 m(_ _)m |
||
|
||
871:
869
[2011-10-04 16:51:12]
あらら、全くその逆と思います。
PCというのは「プレキャスト・コンクリート」の略で、工場生産された鉄筋コンクリートパネルのことです。因みにWPCのWは「壁式」の略で、WPC工法とは壁で構造を支えるタイプのPC工法のことです。 百年住宅の1階の床は、立ち上がり基礎と一体化した現場打ち鉄筋コンクリートの「人口岩盤」上に直にフローリングを張ったものですから非常に頑丈です。 大型のスピーカーを1階の床に直置きすると低音の絞まった非常に良い音がしますよ。 |
||
872:
871
[2011-10-04 17:04:34]
「人口岩盤」ではなくて「人工岩盤」でしたね。
これだけですと何なので、もう少し補足しますと、 百年住宅の1階の床は、転圧(押し固めること)した地面の土の上に鉄筋コンクリート製の床板を直置きしたものと思えばいいです。 1階の床はPCパネルと同様に鉄筋コンクリート製であっても現場打ちですから、PC(工場生産)ではないというのが営業さんの説明だったわけです。 |
||
873:
匿名
[2011-10-04 18:46:31]
百年住宅さんは地熱基礎(逆ベタ基礎?)なんですね。
同じようなWPC住宅でも、レスコハウスは普通の基礎の ようなので、それも特長の1つですね。 ちなみに、地熱基礎を採用したのは最近でしょうか? あと、一般的な住宅ですと水回りの配管は床の下と基礎の間を 通っていると思いますが、地熱基礎の場合はどうなのでしょう? 壁から屋外への外配管なのか、基礎に穴を開け、管は地中を通って いるのか気になります。 WPC住宅は長寿命もウリの1つだと思うので、後者の場合だと 30年前後での配管交換のメンテナンスなどどうするのかと... |
||
874:
匿名
[2011-10-04 19:37:56]
配管の交換は、まず器具を外し、フロアーを切り開けて、コンクリートをドリルで壊し、鉄筋を切り取り、盛り土を掘り返し、配管を替えます。
それから逆手順で復帰します。恐らく多種業者が復旧に掛かるので日数も3 4日か掛かり費用も床下空間ある場合と比べ約3倍掛かるでしょうか。 他に配管洗浄や内部コーティングなどの選択肢もありますが、交換前提として説明させて頂きました。 排水管が塩化ビニールのJISで埋め込みであれば半永久的に持つでしょうね。 |
||
875:
匿名さん
[2011-10-05 00:18:17]
873
30年前後で内装のリフォームは必要になると思いますけど、配管は最低でも50年はもつのではないでしょうか。 |
||
876:
匿名
[2011-10-06 09:40:14]
百年住宅は 最近 地震保証と津波保証を テレビCMしていますが
保証の詳細な内容は どうなんでしょうか? |
||
877:
匿名
[2011-10-07 21:15:58]
大丈夫ですよ!
色々な業者が、一致団結して頑張って保証します! |
||
878:
匿名
[2011-10-07 21:50:37]
そんな無責任な...
答えになっていないじゃん。 orz |
||
879:
匿名
[2011-10-07 22:06:12]
百年住宅のサイトを見ると、
新潟中越地震に耐えた! 津波に耐えた!! (正確には躯体だけ残った?) と宣伝されています。 その実例の写真は、建築されている地域的に、 たぶん他社が施工された住宅や、公団や公営の 団地であったりするので、同じ工法だとは理解 していても、自社でない分ピンとこないです... 築40年くらいの3~5階建てのWPC工法の 公営住宅が老朽化を理由に、RCの高層住宅へ 建て替えられる事例をよく聞きます。 百年住宅のカタログやホームページ上の説明では、 WPCって60年、100年と保つものですよね!? どうして老朽化で建て替える必要があるのだろう、 なんだか矛盾しているというか、どっちを信じて よいことやら素人にはわかりません...。 |
||
880:
匿名さん
[2011-10-08 02:01:59]
RCやWPCの建物を40年程度で建て替える場合のほとんどは、建築当時の耐震基準が現在のものに適合していないか、間取りなど使い勝手が現在のニーズに合わない場合がほとんどです。老朽化といっても耐久性が問題で建て替えを行わなければならなくなった例はほとんどないはずです。大規模な例としてはかつて夢の住宅としてもてはやされた多摩ニュータウンが有名ですね。
ニッセイ基礎研 REPORT 1998 年 03 月号 2 「ニュータウンの集合住宅の半数は2LDK・3DK といった狭いながらも部屋数を多くとる間取りが多い。 しかし、 今後ますます単身世帯や高齢夫婦のみ世帯が増加して、 世帯規模が縮小すると、 部屋数の確保以上に居間などの居室自体の広さや風呂・台所といった水まわりのゆとりを求めるようになってくる。 このようにニュータウンの集合住宅の間取りが現在の世帯構造やライフスタイルに合わなくなってきている。」 |
||
881:
匿名
[2011-10-08 07:35:39]
>>880
ありがとうございます。 間取りが現代のニーズに合わない = 借り手が付きにくい のは、古い建物であれば確かにあると思います。 これは、WPCであるとか工法は関係なく当時の今のライフスタイル の違いですから。 納得できないのは、そういった公団ではなく、公営住宅や、入居率が 高いWPC工法の団地の立て替えです。 入居率が高い理由は、古い分だけ家賃が安く、長年そこで暮らして いる人達や、公営住宅であれば一般的な賃貸を借りづらい低所得な 高齢者、生活保護者などが多く入っています。 とくに公営住宅の立て替えとなれば、億単位の税金が使われることに なりますから、間取りが合わないなんてのは論外で、単なる老朽化で 立て替えるくらいなら、メンテナンスして維持できるはず... 築40年のWPCの立替えが、耐震性を理由にしている場合、学校などの ように耐震補強で対応できないものでしょうか。 あと同じ年代のWPC工法の戸建て住宅の耐震基準は問題ないのかな。 |
||
882:
匿名さん
[2011-10-08 10:10:38]
881さん
>納得できないのは、そういった公団ではなく、公営住宅や、入居率が >高いWPC工法の団地の立て替えです。 なぜですか?事情は全く同じですよ。 むしろ公営住宅のほうが公団よりも住環境としては狭小で住み辛いので、あの夢の住宅であった多摩ニュータウンにおいてすらこの現状ですから、古い公営住宅ではなおさらのことですね。 因みに「入居率が高いWPC工法の団地」が建て替えられているとはどこのことですか?WPCで、40年程度で耐久性が問題になって建て替えが必要となるならば私も考え方を変えなくてはいけません。そういう物件がこの世に存在するのならば是非とも教えてください。 付け加えると、WPC工法はもともとRC造の集合住宅を公営住宅などとして安く大量に供給するために開発されました。ですから百年住宅が今回の大震災後に被災者用仮設住宅をあっという間に建設できてしまったことも、「昔取った杵柄」ですから納得できますね。 |
||
883:
匿名さん
[2011-10-08 18:50:50]
100年最高
|
||
884:
匿名さん
[2011-10-09 00:27:53]
百年最高!!
|
||
885:
匿名さん
[2011-10-09 08:07:55]
30年経てば家族構成も変わり子供も出て行くだろうから減築か建て替えが正解と言う事ですね。
|
||
886:
匿名さん
[2011-10-09 08:39:56]
なんか別スレでパルコンが6年で爆裂したってリンク貼っていました。
爆裂したら同等の強度で修復できるんですか? 爆裂した構造体で震度7の地震に耐えられる? それとも百年住宅はパルコンみたいな粗悪な品質管理はしていないから大丈夫とか? |
||
887:
匿名さん
[2011-10-09 13:27:25]
|
||
888:
匿名
[2011-10-09 14:50:48]
2F床部分のWPCパネルが
爆裂した原因は? 強度の原因になりにくいと言っても、面で支える 壁式工法なので、床の強度が低下すれば物理的に 全体の強度も低下するものでは... |
||
889:
匿名
[2011-10-09 14:53:53]
パルコンと百年住宅さんは全く別の会社ですが、
百年住宅さんのサイトでは地震に耐え、津波でも 躯体のみ無事であると、他社施工の住宅を紹介して いるので、パルコンの爆裂問題も気になります。 |
||
890:
匿名
[2011-10-09 15:10:21]
パルコン・WPCパネルの爆裂について
> ハウスメーカーに調査をお願いしたところ、PC板内部の鉄筋位置が > ずれていることが判明しました。 > 鉄筋のかぶり厚は、7mm と極めて小さくなっていました。 > PC板の表面を削り取って確認したところ、鉄筋は全て腐食していました。 > 本来のかぶり厚は 20mm ですから、7mm では、中性化進行速度から推測 > して 6~7年で腐食するのは当然です。 このケースでは、写真入りでパネル内の鉄筋が築後6年で完全に腐食したとあります。 かぶり厚7mmで6年で腐食したとすると、パネル(壁面)の表面上でははわからない としても、かぶり厚20mmの正常なパネルでも内部的には 20年前後で鉄筋が腐食に 至る可能性があることになりそうです。 環境にもよるので個体差はあると思いますが。 |
||
891:
匿名さん
[2011-10-09 15:32:03]
|
||
892:
いつか買いたいさん
[2011-10-09 15:34:48]
890
もっと詳しく知りたいですね。PC板の表面を削り取って確認て出来るのですか?どの辺を削り取るのですか? 信じられない??? パルコンも地震に最も強く良いと思いましたが、百年住宅のWPCパネルとはまた違うのでしょうか? |
||
893:
匿名さん
[2011-10-09 16:56:07]
http://www.wpc100.co.jp/skill/future/guarantee.html
ここの中ほどのグラフだと50年で5ミリ程度の劣化ですが、パルコンのPCは6年で7ミリですか。 なにか特殊な環境だったのでしょうか。それともグラフの信憑性低い? |
||
894:
匿名さん
[2011-10-09 17:11:46]
PCパネルの耐久性は誰でも気になるところですね。
百年住宅のホームページにはその点の説明もありますよ。古い建物からコアを抜き取って調べたところ100年後でも中性化の進行度は10mmに満たないと写真付で説明されています。 PCパネルはどこの製品でも管理された工場生産ですのでなかなか考えにくいのですが、パルコンの事例は爆裂を起こしたパネルが運悪く不良品だっただけでしょう。かぶり厚がほとんどなかったので表面からクラックが入りやすく、クラックがすぐに鉄筋まで達っしてしまい爆裂を起こしてしまったと想像されます。 |
||
895:
894
[2011-10-09 17:16:43]
893さん
かぶってしまいましたね |
||
896:
匿名さん
[2011-10-10 08:02:15]
弐拾年住宅ですか
|
||
897:
匿名
[2011-10-10 08:57:48]
> ここの中ほどのグラフだと50年で5ミリ程度の劣化ですが、
> パルコンのPCは6年で7ミリですか。 百年住宅に限らず、何事も実験結果よりも実績・事実の方が重要だと思う。 |
||
898:
一級建築士
[2011-10-10 22:10:39]
PCコンクリートの爆裂とか、中性化(アルカリ度が無くなる事)のデータ実験も参考になるが、実際には実験結果よりもの897さんの言われるように実績、事実が重要ですね。
あの阪神大震災時において、築30年を超えているWPC住宅がやっぱり窓ガラス1枚の破損も無く無傷であった実績は重要な事であると思う。 |
||
899:
匿名さん
[2011-10-10 22:43:58]
|
||
900:
匿名
[2011-10-11 07:23:17]
>自社の実績ならその通り。
まさにその通り。 本来は工法が同じというだけでなく、そのハウスメーカーの 施工技術などをトータルみるので、自社施工であることが 非常に重要。 |
||
901:
匿名さん
[2011-10-11 17:28:12]
WPC工法についての非常に興味深いページがありましたのでお知らせします(:は半角)。
http://www.bousai-jyutaku.jp/advance/bousai_jyutaku.html やっぱりWPCは工法として最強ですね。 |
||
902:
匿名さん
[2011-10-11 18:40:40]
変なのが出るけど
|
||
903:
匿名
[2011-10-11 18:47:43]
>>901
ダメじゃん... |
||
904:
匿名さん
[2011-10-12 17:59:34]
|
||
905:
匿名
[2011-10-12 19:10:35]
|
||
908:
匿名さん
[2011-10-14 16:40:08]
???
「防災住宅研究所からのアドバイス」というページが開きますけど(:は半角)。 |
||
909:
匿名
[2011-10-14 19:13:07]
一般社団法人 防災...研究所 ってなっているけど、
内容を読むとWPCの宣伝と、百年住宅社長の著書の紹介、 トップページには百年住宅の大きな(スポンサー)広告。 普通に研究しているところなら、ある程度 万遍なく いろいろなケースを紹介すると思うのですが、 コンテンツ内容は薄く、非常に偏っていて、とても 不自然に感じました。 |
||
910:
匿名さん
[2011-10-14 19:15:23]
御用研究所みたいだな、自社の実績は見当たらないみたいだけど、有るの?。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |