野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ稲毛海岸ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. プラウドシティ稲毛海岸ってどうですか?part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-07-26 10:15:33
 

プラウドシティ稲毛海岸についての情報を希望しています。
駅から距離がありますがどうでしょうか?

part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85920/
物件HP:http://www.proud-web.jp/inagekaigan/index.html


所在地:千葉県千葉市美浜区稲毛海岸5丁目1番452(I棟)、453(II棟)(地番)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩17分 (I棟)、19分(II棟)
京葉線 「稲毛海岸」駅 バス5分 「東京歯科大正門前」バス停から 徒歩7分 (I棟)、4分(II棟)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩14分 (I棟)、19分(II棟)
総武線 「稲毛」駅 バス8分 「東京歯科大正門前」バス停から 徒歩7分 (I棟)、4分(II棟)
間取:3LDK~4LDK
面積:73.80平米~100.01平米
売主:野村不動産
施工:長谷工コーポレーション
管理:区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポートに委託予定


[スレ作成日時]2011-06-01 16:45:32

現在の物件
プラウドシティ稲毛海岸
プラウドシティ稲毛海岸  [最終期(第4期2次)]
プラウドシティ稲毛海岸
 
所在地:千葉県千葉市美浜区稲毛海岸5丁目1番452(レジデンス ザ・ガーデン、レジデンス ザ・フォレスト)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩17分 (レジデンス ザ・ガーデン、レジデンス ザ・フォレスト)
総戸数: 425戸

プラウドシティ稲毛海岸ってどうですか?part2

804: 匿名さん 
[2011-07-11 11:30:23]
自動車の排気ガス中に含まれる窒素酸化物や浮遊状物質は、喘息の気管支の過敏性を高め、喘息症状を引き起こす危険性があります。
交通量の多い道路沿いの物件を検討される際は、よく注意しましょう。

排気ガスと温室効果ガスのマメ知識
http://www.arealink.org/air/exhaust_gas.html
807: 匿名さん 
[2011-07-11 16:29:26]
>>801さん
現在2クラスずつなのでここが出来ると1〜2クラスぐらい増えそうですね。
美浜区で一番古い学校だそうです。
808: 購入検討中さん 
[2011-07-11 16:51:48]
↑千葉市のHP行けば見れますよ。
隣の真砂は統合された見たいだね。
2期は7月下旬で夏は他の物件も動くので動向が気になります。
809: 匿名さん 
[2011-07-11 18:11:28]
>>796

お子さんのいらっしゃる世帯は事前にそういったことも確認して検討するべきかどうかに踏みきっているのではと。入居後に入園できなかったでは困るので販売サイドも詳細情報を子持ち家族には提供してくれると大変助かりますね。
811: 匿名さん 
[2011-07-11 20:17:01]
727さん、まともなこと述べてる.全て正しい。

No.727 by 匿名さん 2011-07-07 15:01:19
駅から遠い(徒歩17分なんてバス便と同じ)
幹線道路の高濃度の排ガス&騒音(湾岸線、国道14号)
液状化リスクの高い埋立地
韓国人、中国人密集地域
千葉県の郊外大規模物件(値崩れ・ゴーストマンション化確実)
長谷工施工の安物仕様(直床、プニプニフローリング)

遠いだけじゃないんだよね。
812: 匿名さん 
[2011-07-11 20:19:37]
>801
”ツッパリ”って・・・・昭和。

・・・・平成は、**,ヤンキー
813: 匿名さん 
[2011-07-11 20:54:46]
何人かの人が直床を気にしているが将来、大きなリフォーム・間取り変更等をしないのならば(実際やらない人が多数)二重床も値段が高いだけです。実際空洞がある分生活音は二重床の方が響きます。唯一のメリットは段差がないことぐらいです。
814: 匿名さん 
[2011-07-11 21:46:35]
全て正しいって、ちゃんとデータ見て言ってる?自作自演?
確かに美浜区は中国の方多いけど、韓国は多いか?
815: 匿名さん 
[2011-07-11 21:53:15]
No.727 by 匿名さん 2011-07-07 15:01:19
駅から遠い(徒歩17分なんてバス便と同じ) →ECO
幹線道路の高濃度の排ガス&騒音(湾岸線、国道14号)→そのうちEV化
液状化リスクの高い埋立地 →しょーがない
韓国人、中国人密集地域 →ん~2割くらいかな
千葉県の郊外大規模物件(値崩れ・ゴーストマンション化確実)→千葉市なのに郊外?
長谷工施工の安物仕様(直床、プニプニフローリング)→直床派もけっこういる
816: 社宅住まいさん 
[2011-07-11 22:42:12]
815
イミワカラン
ナニガイイタイノ?
モットイミノアルナイヨウニシタイアル
817: 匿名さん 
[2011-07-11 23:14:39]
816

ニーハオ? アニハセヨ? 
818: 匿名さん 
[2011-07-11 23:29:20]
二重床は落下音のような大きい音がよく響く。
直床は掃除機のように転がる音がよく響く。

ちなみに歩く音なんかは圧倒的に直床のほうが響くよ。
819: 匿名さん 
[2011-07-11 23:37:46]
何でもいいけど、この地域の排ガスは匂いが出ないから別に問題ないってこと??
本当にそれでいいの?
821: 物件比較中さん 
[2011-07-12 01:39:47]
でも、値段的に売れ残らないでしょ。
822: 購入検討中さん 
[2011-07-12 07:29:59]
No.815 by 匿名さん 2011-07-11 21:53:15
駅から遠い(徒歩17分なんてバス便と同じ) →ECO ←高齢者に厳しい

幹線道路の高濃度の排ガス&騒音(湾岸線、国道14号)→そのうちEV化 ←EV化される20~30年間被害受続

液状化リスクの高い埋立地 →しょーがない ←埋め立て地でない安い物件が買える

韓国人、中国人密集地域 →ん~2割くらいかな ←OH No!

千葉県の郊外大規模物件(値崩れ・ゴーストマンション化確実)→千葉市なのに郊外?←千葉市の財政難で街灯なし

長谷工施工の安物仕様(直床、プニプニフローリング)→直床派もけっこういる ←要点は「長谷工の安物仕様」
823: 匿名さん 
[2011-07-12 12:45:19]
駅から遠い(徒歩17分なんてバス便と同じ) →ECO←不便なだけ

幹線道路の高濃度の排ガス&騒音(湾岸線、国道14号)→そのうちEV化←節電でEVは尻すぼみ

液状化リスクの高い埋立地 →しょーがない←反論も出来ない

韓国人、中国人密集地域 →ん~2割くらいかな←アホが2割もいれば学級崩壊

千葉県の郊外大規模物件(値崩れ・ゴーストマンション化確実)→千葉市なのに郊外?←都内からみれば十分郊外

長谷工施工の安物仕様(直床、プニプニフローリング)→直床派もけっこういる←そんな派は聞いたことない
824: 匿名さん 
[2011-07-12 12:46:57]
>821

値段だけの価値があれば売れ残らないでしょう。
たぶん売れ残りますから安心してください。
825: 匿名さん 
[2011-07-12 14:00:38]
販売戸数多いですから完成後も空きはあるんじゃないでしょうか。
完成したものを実際に見て買いたい方もいるでしょう。

人気の間取りタイプとかあるのかな。
826: 匿名さん 
[2011-07-12 15:55:49]
500戸数を超える大規模です、完成前に全部埋まることはむしろないような気がしますね。
後から検討する方は選択肢は減りますが、たしかに実物を見れるのでそれはメリットだと思います。
上の階や日当たりの良いところは既にない可能性が高いですが、環境的にはどの階、どの位置でも大きな不満はない物件と見ています。
827: 匿名さん 
[2011-07-12 16:30:59]
日当たりの件とか南面が戸建区画なので統一感はありますね。
もし竣工後でも売れ残りあっても売れそうですけどね。
むしろ新規の物件が以外に動かないのか動けないのか判らないが販売してない。
なぜなんだろう?
828: 匿名さん 
[2011-07-12 19:12:47]
友人の子供がここのマンションの一番近い
稲毛海岸保育所へ通っています。
とてもアットホームな保育園の様です。
エアコンもついているので夏も涼しい様ですね。
数年前の運動場を整備した様でとてもきれいだといっていました。
美浜区は今の現状だとそんなに待機児童はいない様ですね。
ここのマンションは家族をターゲットとしているので保育園希望する方など
かなり増えると思うのでどうなってしまうか気になるところですね。
829: 匿名さん 
[2011-07-12 19:18:35]
>826
>上の階や日当たりの良いところは既にない可能性が高いですが、環境的にはどの階、どの位置でも大きな不満は>ない物件と見ています。

駅から遠い(徒歩17分なんてバス便と同じ)
幹線道路の高濃度の排ガス&騒音(湾岸線、国道14号
液状化リスクの高い埋立地
韓国人、中国人密集地域
千葉県の郊外大規模物件(値崩れ・ゴーストマンション化確実)
長谷工施工の安物仕様(直床、プニプニフローリング)

これでも環境的に不満のないあなたは神です。

830: 匿名さん 
[2011-07-12 20:22:49]
ほう。それなら私も神だな。
831: 匿名さん 
[2011-07-12 20:47:09]
紙ですね
832: 購入検討中さん 
[2011-07-12 22:58:02]
>上の階や日当たりの良いところは既にない可能性が高いですが、環境的にはどの階、
>どの位置でも大きな不満はない物件と見ています。

だったら、こんなBBSでロコツな 宣 伝 文 書くな
 
833: 匿名さん 
[2011-07-12 23:13:05]
何でも営業だぁ宣伝だぁって、うるせぇよ。
834: 匿名さん 
[2011-07-12 23:52:44]
暇なんでしょう?それか買えないからの僻み?
ここは現在売れているのは事実。
今の現在は他はモタモタしてるように感じる。
こっちとしては比較したくても出来ない現状。
イラッ!!
835: 匿名さん 
[2011-07-13 00:45:34]
うおお~と思ってTV観たら、”宮城南部で”震度3
なんで?千葉なのに・・・だから埋立地は怖い。


>No.833 by 匿名さん 2011-07-12 23:13:05
>No.834 by 匿名さん 2011-07-12 23:52:44
またまた、1投目がプラウド擁護、2投目でそれに同調。
いつものパターン、あきたよ。
836: 匿名さん 
[2011-07-13 01:48:54]
>833
832では「営業だぁ」など一言も書かれていないのに、妄想?
営業は辛いのう。
837: 匿名さん 
[2011-07-13 05:30:48]
>>833
やはりプラウドの女営業は、、元ヤンキー。
833で素がでた。

元ヤンが、販売して元ヤンが買うMS。
838: 匿名さん 
[2011-07-13 08:22:32]
元ヤンでもちゃんと更生して定職に就いていれば、立派なものじゃないですか。
少なくとも、朝な夕なに陰湿な荒らしを繰り返す輩よりはずっといい。
839: 物件比較中さん 
[2011-07-13 12:39:23]
ここは必ず営業が連投してくるね。
840: 匿名さん 
[2011-07-13 12:48:18]
なんでしょ、この流れ、、、(汗)

この辺りって車があったほうがきっと便利ですよね。

ヤオコーは近いからまあいいですけれど、

その他の買い物を思うと、、、

私は運転ができないので、ちょっと辛かったりするかなと心配です。
841: 匿名さん 
[2011-07-13 13:39:07]
車はあった方が便利でしょうね。
なくても生活はしていけますが、あった方が楽しいと思います。
大型施設も点在しているのでそこには電車よりは車の方がいいですね。
842: 匿名さん 
[2011-07-13 15:05:18]
マンションの立地を見ると車は必要だと思いました。絶対というわけではないですが、家族の人数が多いならあったほうが移動は楽でしょう。駐車場台数をはじめ駐輪、バイクも台数が十分に確保されていますので乗り物とともに入居することはあらかじめ想定されているようですね。
843: 匿名さん 
[2011-07-13 15:57:21]
この立地で駐車場足りないなんてことになったら
もう目もあてられないですからね
844: 匿名さん 
[2011-07-13 18:40:56]
え!?まったく心配してなかったんですけど、
駐車場は1戸1台分は少なくともあるんですよね。もし抽選とかだったら・・・かなり困ります。この辺は車ありきの生活の人が中心だと思うので。できれば、ゲスト用とか2台目も可能なくらい余裕があるといいなーと。
845: 匿名さん 
[2011-07-13 19:46:04]

駐車場は1戸に1台分はありますよ。
846: 匿名さん 
[2011-07-13 19:51:33]
元ヤンでも頑張って仕事して、家族のために家を買おう!なんて結構良くないですか?
しかも元ヤンが野村不動産に就職できるのもなかなか(イメージ的にね)。

というか、元ヤンって言っているという事は今はヤンキーじゃないからね!!
って肯定していることですよね、837さん。

847: 匿名 
[2011-07-13 20:19:49]
もうヤンキーとかはやめよう。
真面目にこのマンションは、駐車場は二台目が確保できるかが大事。だから安いんだろうし駅から遠くても許せるんだし。
車の生活ができないのだったらこのマンションは悲惨を通り越すぞ。何とかして…。
848: 匿名 
[2011-07-13 20:24:33]
安いマンションにはそれなりの住民しか集まらないってことですよ。
管理費・修繕費の未払いが多いのも事実。
849: 匿名 
[2011-07-13 20:28:47]
戸建もかなり安くなるみたいで。第1期でマンションを買った人が一番損したかもね。戸建、まさか4000万円くらいでは出ないよね。4500万円以上はすると聞いていたけれど。ドンドン安くなる?マンションも大丈夫かな?
850: 匿名 
[2011-07-13 20:47:51]
液状化か叫ばれてる中でマンションならともかく戸建てにまともな人は手を出さないのでは
851: 購入検討中さん 
[2011-07-13 21:12:48]
どこのスレもそうだけれど、どうしてこう下衆な知ったかぶりしかいないのかな。
何の意味があるの?
それで何が守られるの?
本当にくだらない。

もうマンションの検討はいいから、社会に出て仕事してください。
852: 匿名さん 
[2011-07-13 21:28:42]
モデルルームに行って舞い上がってハンコ押しちゃう人を守れるでしょ。
駅から遠くて、幹線道路沿いで埋立地だけど、あなたにとってベストな選択ですか?っていうね。
もう一度冷静な判断を促す意味があるよね。
853: 匿名さん 
[2011-07-13 22:00:49]
>851 どうしてこう下衆な知ったかぶりしかいないのかな

以下の、どこが知ったかぶりなのか?

>850 液状化か叫ばれてる中でマンションならともかく戸建てにまともな人は手を出さないのでは

TV NEWSになったほど酷いのが浦安(海側)だが、検見川浜~稲毛海岸(海側)の
戸建ても被害を受けている。おおごとにすると、資産価値が下がるから騒がないだけ。

851こそ、分かったふりするな。
854: 匿名さん 
[2011-07-13 22:23:34]
848さん
実家のマンションは管理費を滞納している住民に対してマンションの掲示板で
何号室と書かれて張り出されていました。
おそらく何度も忠告して払わないから最終手段だったのでしょうけどね。
でも何だかちょっとかわいそうな気もしてしまいました。
855: 購入経験者さん 
[2011-07-13 22:54:41]
元ヤンキーとか住民レベルが低いとかはこの掲示板で言っている本人が一番レベルが低い。あまりマンション検討者のアドバイスになってないですね。

事実として液状化エリアの惨状は購入前に、浦安~稲枝海岸の埋め立てエリアを見ておくべきでしょう。
戸建ては特に凄いので将来を考えて検討すべきでしょう。価格も安くなるのでは。

マンションは戸建てに比べ、室内の被害は無いでしょうけど、周辺の道路、公園、一番重要な水道、電気などのインフラがストップすれば、室内が無事でも通常な生活は出来ないということも念頭に入れて検討すべきでしょう。それでも価格が安いと判断したならば自己の判断でしょう。
856: 匿名さん 
[2011-07-13 22:59:03]
>>852さんの意見には大まか同意だけど、実態に即してない只の中傷も多いよね。
それで冷静な判断はできないと思うけど。
少し大げさなくらいで、買ってみたらああそうでもなかったなって方がいいのかもしれないけどね。

私も埋立地の戸建はちょっと怖いな。
ただここも一応杭はいれてるんでしょ?マンションに比べると短いけど。
検見川浜〜稲毛海岸の戸建は確かに被害を受けてるけど、場所によって液状化の被害ってかなり違うしね。

傾いた場合はジャッキアップとかで直すらしい。何百万とかかかるとか。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110624-OYT1T00850.htm
地震保険は傾きが一度超える若しくは30cm超沈下すると全壊、0.5〜1以下若しく15cm超30cm以下はだと半壊だって。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110624-OYT1T00850.htm
『建築物の自重による沈下その他の地盤の変形等を考慮して建築物又は建築物の部分に有害な損傷、変形及び沈下が生じないことを確かめなければならない。液状化しそうな場合は対策を施さなくてはいけない』って定められてるみたいだから、その辺はMRとかでちゃんと聞いてみるといいかもね。
857: 匿名さん 
[2011-07-14 01:32:29]
私の液状化の認識は、
建物が沈むのではなく
※支持層まで杭行ってるとして
地下部の水や砂が隙間から上がってくるため
地面のほうが下がるため、
かなり極端に言うと、
高床式住居のような感じになると
思っております。
それよいも怖いのは地震時の最上階の揺れです。
858: 匿名さん 
[2011-07-14 12:44:52]
仙台のマンションは、埋め立て地で無いにも関わらず、全壊が100棟もあるそうです。
経費削減の野村&長谷工の強力タッグでは、直下型来たら埋立地のここは全壊か?
859: 匿名さん 
[2011-07-14 13:00:09]
地震の時、フォレストとガーデンはタンク式だから水道は大丈夫らしい。
コーストと戸建ては直結式だから、水道止まりそう。
近所の3丁目が断水凄かったから、ここも分からない。
埋立地の液状化リスクは1回の地震だけじゃないって知ってますよね?
860: 匿名さん 
[2011-07-14 16:20:11]
Iはタンク式なんですね。
タンクのが液状化には強いのかな?貯めてある分は大丈夫ってことですかね?

あと3丁目と5丁目じゃ地盤が違うから…
直下型がきた時にはここもわかんないけどね。
ちなみにIとIIだとIIのが地盤がいい。
なんかあった時は総戸数多い方が修繕費安くすむかなあとかも思うのでどっちがいいか難しいですね。
861: 匿名さん 
[2011-07-14 16:58:09]
>860

どっちも良くない。
埋立地を避けるのが一番いいと思います。
863: 匿名さん 
[2011-07-14 17:47:18]
この規模ですとゲストルームがむしろ足りない気がしています。来客の絶対数が多いかと思いますので、数はあと2,3戸数あったほうが良かったのではと思うのですが、管理や費用のことを考えるとそこまでの数があると我々自身に負担がかかってしまうのでしょうか。来客の際は早めに予約を入れておかなければいけませんね。
864: 匿名さん 
[2011-07-14 20:11:46]
ゲストルームって、そんなに使われるものなんですか?むしろ多いくらいかと思っていました。
それよりも、来客用駐車場の方が足りない気がします。この規模で2台分とは…。
865: 匿名 
[2011-07-14 20:20:26]
災害時を考えると、多少しのげる面はあるけど、タンク式にもすぐ限りがくるよ。少しのメリットしかないよ。
だったら災害時はともかく圧倒的に直結式が良いよ。日常を考えたらよりキレイな水を飲めるほうが良いに決まってるよ。タンク式って今でこそ、屋上ではないし良くなったけど、マンションの弱点ともいえる。タンクは汚れるし。掃除はするんだろうけど。圧倒的に直結式に分があるよ。
866: 匿名 
[2011-07-14 22:35:09]
ゲストルーム?そんなもの不要だよね。なんで作ってしまったんだろう。管理費もあがるし、販売できる部屋を潰してるんでその分、価格も上がるよね。
まあ、でもあるんだからしようがないけど。有効に使おう。
867: 匿名さん 
[2011-07-14 22:57:41]
そういや非常災害用井戸があるんだっけ。
868: 匿名さん 
[2011-07-15 07:53:35]
災害用井戸、最近の長谷工建設物件には基本的に付いています。
まあ大したもんでもないですな。だけど、ないよりは良いかな、と言ったところ。
869: 匿名さん 
[2011-07-15 13:10:17]
その災害用井戸は何個くらいあるんでしょう。

井戸以外にも長谷工は色々と災害用に備えてくれてますね。
心強いです。
http://www.haseko.co.jp/hc/tech/earthquake/lifeline/index.html
870: 匿名さん 
[2011-07-15 14:50:25]
ゲストルームって結構使いませんか?
今すんでいる所だと、予約が大変ですし、
ハイシーズンは希望が重なると抽選になります。
でもまぁゲストルームを増やすよりは販売する部屋を増やしたほうが建設的かな。
871: 匿名さん 
[2011-07-15 16:29:58]
>>870
>>ゲストルーム

マンションによっては利用率がすごいところもあるようですね。遠方からでもゲストルームがあると伝えればはるばる会いにきてくれる知人もいることと思います。なかなか会えない友人や親族を招待するにはもってこいの施設だとは思います。もてなす側としても自信を持って招待できますよね。
872: 匿名さん 
[2011-07-15 16:44:06]
というより、ここの井戸の水質はどうよ。埋め立て地で
873: 匿名はん 
[2011-07-15 19:34:09]
都市計画説明会開催のお知らせ (千葉市、7月15日)
http://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/keikaku/110730tikukeikakusetumeik...

> 都市計画説明会を下記のとおり開催しますのでお知らせします。
>
> 1開催日時
>  平成23年7月30日(土)10時から
> 2会場
>  千葉中央コミュニティセンター 8階会議室「千鳥・海鴎」(中央区千葉港2-1)
> 3都市計画の種類、名称及び区域
> (1)種類 地区計画(決定)
> (2)名称 稲毛海岸5丁目地区地区計画
> (3)区域 美浜区稲毛海岸5丁目の一部
> 4説明会当日の資料
>  ダウンロード(PDF形式827KB) 


資料に軽く目を通してみたのですが、
プラウドシティ稲毛海岸が『野村不動産の計画通りの街』になるように、
野村不動産が千葉市に対して建築規制をかけるように働きかけているようですね。

この規制が認められれば、例えば戸建住宅エリアには、
美容室・クリーニング店・学習塾・喫茶店などを作ること出来なくなります。
874: 匿名 
[2011-07-15 20:03:27]
ゲストルーム、今住むマンションにもあるけど、哀しいかな休みの前日は予約できないこともあるけど、平日は閑古鳥ですね。皆が使いたい日は重なるということです。ちなみにマンションの規模はこのプラウド以上です。
リネンの準備とか維持費や人件費を考えると、私はなかったほうが有り難いです。住む限りずっと管理費に跳ね返るのはツラいというのが本音ですね。
875: 匿名さん 
[2011-07-15 20:21:48]
確かにゲストルームって平日あまり使われている感じないですよね。。。でも維持費はかかるわけで。土日だけのために、高い維持費がかかるのって考え物ですよね。毎月払う維持費のこと考えたら、お客さんが来た時には自室に泊まってもらえないならホテルとかを用意した方が安いかも。
毎週のようにゲストを招くといった人がいるなら話は別でしょうが。
876: 匿名さん 
[2011-07-15 21:28:35]
874さん
以前住んでいたマンションはやはり平日はゲストルームが閑古鳥でした。
管理組合で話し合いをして、宿泊だけではなく1時間200円で貸し出しを行った所、
みんなゲストルームでパーティーなどをやったりと需要が増えました。
やはり管理費に影響するとなると需要があった方がいいですよね。
877: 匿名 
[2011-07-15 21:38:15]
ベラコスタ、安くなったみたい。
881: 匿名 
[2011-07-16 07:31:42]
住む前に管理費値下げか(笑)納得しないならマンション止めたほうがいいよ。そういう人から滞納者が出る
882: 匿名さん 
[2011-07-16 10:34:59]
井戸は>>869さんのリンク先見ると飲み水に変換できるみたいだね。

戸建の一部が商業地域だからなのかな?
確かにおいしいケーキ屋とかならあってもいいと思うけど、雀荘とかできちゃうとやだもんなあ。
883: 匿名さん 
[2011-07-16 13:09:48]
882さん
本当雀荘なんてできたら困りますね。
稲毛海岸の駅からちょっといったところに、ル・グレ館という
ケーキ屋さんがあるのですがここはとてもおいしいですよ。
タルト系はそんなに甘くもなくフルーツがふんだんとのっているので
人気の様です。
884: 匿名さん 
[2011-07-16 13:16:03]
結局、以下が良くまとまっている。BESTレス

No.823 by 匿名さん 2011-07-12 12:45:19
駅から遠い(徒歩17分なんてバス便と同じ) →ECO←不便なだけ

幹線道路の高濃度の排ガス&騒音(湾岸線、国道14号)→そのうちEV化←節電でEVは尻すぼみ

液状化リスクの高い埋立地 →しょーがない←反論も出来ない

韓国人、中国人密集地域 →ん~2割くらいかな←アホが2割もいれば学級崩壊

千葉県の郊外大規模物件(値崩れ・ゴーストマンション化確実)→千葉市なのに郊外?←都内からみれば十分郊外

長谷工施工の安物仕様(直床、プニプニフローリング)→直床派もけっこういる←そんな派は聞いたことない
885: 匿名さん 
[2011-07-16 14:19:08]
しつこいね。何度目?
外国人が多く住むエリアとは学区が違うのにね。
888: 匿名さん 
[2011-07-16 16:55:10]
>>876
なるほど、そういう使い方もあるか。大規模なマンションだけに知り合いの人数もそれなりに増える人もいるよね、たまには一緒に食事ってなった時に自分の家へ呼ぶのは気が引ける人もいるのではないだろうか。そんな時はゲストルームをパーティルームとして利用すればいいのか。敷地内の、しかも広いスペースでワイワイできるなら帰宅もすぐだしこれは便利だね。
889: 匿名さん 
[2011-07-16 19:11:47]
三井など藤沢で、パナソニックと組んでスマートシティ構想を
既に開始してる。
 http://www.eco-reso.jp/feature/love_checkenergy/20110714_5096.php

長谷工の低コスト+プラドの見せかけブランド

じゃ、既に10年は遅れたコンセプト。

【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
892: 匿名さん 
[2011-07-16 21:35:45]
Bestかなあ?なんていうか…全体的にちょっと大袈裟だよね。
893: 匿名さん 
[2011-07-16 23:02:45]
駅から遠い(徒歩17分なんてバス便と同じ) →ECO←不便なだけ ←百も承知

幹線道路の高濃度の排ガス&騒音(湾岸線、国道14号)→そのうちEV化←節電でEVは尻すぼみ←駅前でも排ガス有

液状化リスクの高い埋立地 →しょーがない←反論も出来ない ←あんたの所も元は沼かもよ!

韓国人、中国人密集地域 →ん~2割くらいかな←アホが2割もいれば学級崩壊 ←言ってるお前がアホ!

千葉県の郊外大規模物件(値崩れ・ゴーストマンション化確実)→千葉市なのに郊外?←都内からみれば十分郊外 ←別に都内から見てないし

長谷工施工の安物仕様(直床、プニプニフローリング)→直床派もけっこういる←そんな派は聞いたことない
←結局リフォームせんから二重床いらんしコストダウン
894: 匿名さん 
[2011-07-16 23:10:46]
まぁゲストルームはこんなもんで良いのでは?
ちょっと少ないくらいのほうがいいと思います。
幸い駅の方にはわりときれいなホテルがあるので、
ゲストルームが一杯の時にはそこで…という感じですかね。
895: 匿名 
[2011-07-17 00:54:24]
多少、立地に問題あっても、野村と言うブランドでマンションを選ぶ人もいるんだよ。
うちの親などは野村の物件なら安心だと言う。
今は野村のヒルズに住んでますが引き渡しまで、ちょくちょく工事の進捗具合の写真を送ってきたり、住んでからのアフターも問題ない。
896: 購入検討中さん 
[2011-07-17 06:42:52]
>ちょくちょく工事の進捗具合の写真を送ってきたり、住んでからのアフターも問題ない。

そんな事は、どこでもやっているレベル。

>うちの親などは野村の物件なら安心だと言う。

889では、三井は今だにレベルが高い例を出している。
「アンタの親」の、盲目的な意見など「他人に」とって参考にならない(笑)

898: 匿名さん 
[2011-07-17 07:48:31]
>893
の反論モドキ、笑える

>駅から遠い(徒歩17分なんてバス便と同じ) →ECO←不便なだけ ←百も承知
899: 匿名さん 
[2011-07-17 08:01:50]
この時期稲毛のほうって暑いのかな。マンションの立地としては風がよく通りそうでカラッとして心地よさそうだよね。海に近いだけに夏が好きな家族にはもってこいの場所。
901: 匿名さん 
[2011-07-17 11:52:41]
まだマンション事態を買う時期ではない。
三浦半島が震源で、倒壊しないでも傾くなど、住めない
レベルの損傷は受けるだろう・・残ったものはローンに
なりかねない。

三浦半島巨大地震 首都圏壊滅 全情報

●いつ起きてもおかしくない

 衝撃的事実が発表された。政府の地震調査委員会が11日、神奈川・三浦半島断層群が
「地震を起こしやすい状態にある」と言い、横須賀市長が翌日、「いつ来てもおかしくない」
と市民に危機意識を保つよう呼び掛けた。Xデーは近いのか。

 三浦半島活断層調査会の栗原利久氏はこう解説する。

「三浦半島活断層は大きく2つに分かれ、今回確率が高まったのが北断層群。中でも危険なのは、
半島の中央部を走る武山断層帯です。近くを走る活断層との間隔が狭く、
地震が起きたら連動型の巨大地震に発展する。エネルギーはM7.2と想定されます。
武山断層帯の平均活動間隔は約1600~1900年に1度で、
最後に活発化してから1900年ほど経っています。すでに満期状態ですよ」
 南関東の住民は相当の被害を覚悟すべきだ。
「震源は10キロと浅く、直下型です。縦揺れと横揺れが同時に起こり、地震速報も間に合わない
 http://news.livedoor.com/topics/detail/5715004/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる