パート4を立てました。
喫煙者の方も、煙害にさらされている方も。
いろいろ話し合いましょう。
【パート1↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/
【パート3↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136623/
[スレ作成日時]2011-06-01 16:13:00
マンションと煙草と煙【パート4】
83:
サラリーマンさん
[2011-06-07 23:06:37]
|
||
84:
サラリーマンさん
[2011-06-07 23:09:41]
>自分の都合のいいように勝手にルールを変えてはいけません。
おもしろい事言う人ですね。 【火の付いていないタバコ】が『もえるごみ』として 処理できない自治体があれば教えて下さい。(笑 |
||
85:
サラリーマンさん
[2011-06-07 23:35:42]
俺、大馬鹿野郎です。恥
|
||
86:
周辺住民さん
[2011-06-07 23:53:48]
>>51
>君は地動説を他人から質問されたら、1から9999999まで相手が満足するまで答えるのか? 俺の質問は3つか4つの基本的な事だと思うが?(笑) 俺なら自分の理解してる事で、他人にも理解して貰おうとするなら説明はするが? >君にとっては「プルトニウム」と比較して簡単に入手できれば、すべて野放しなのか? 何度も言うが、タバコが原発同様「その様な危険なもの」なら野放しだろうな。 >法律で規制(健康増進法・各種禁煙条例) >資格(20歳以上) >免許(タスポ) プッ(笑) >でも君言わせれば「基準値」は、その量で害があることを他人が完璧に納得できるように説明できるか、実際に病気にでもなって見せないと「鵜呑み」なんだろ? その他人(研究者、学者等)が納得できるように説明してくれたから「基準値」等が設けられてるんだろ? 特に日本は被爆国なんだから、健康被害にあった人なんてたくさんいるだろうが。 くだらん能書きはいいから、原爆ドームでも行って土下座してこいよ。 >「首都圏でも放射線が気になるなら、潔癖症的に神経質なだけだから、海外にでも逃げろ!」 それがいいんじゃない? 首都圏ですら「基準値以上」のセシウムやら放射性物質が検出されてる様だしな。 レントゲン等の「基準値以下」の放射線や、7〜8m離れた屋外のタバコの煙ですら大騒ぎする人には、とても住める国じゃないだろう。 有害物質の粒子等が一切ない、地上の楽園が見つかる事を祈ってるよ(笑) >答えにくいことは、引き続き華麗にスルーなのねw 自分がされた質問は回答しない(できない)けど、他人に回答はねだるのか?(笑) 我がまま勝手な嫌煙者の本質そのものだな・・・ で?何を答えろと?きちんと具体的に言えよ。 |
||
87:
匿名さん
[2011-06-08 09:54:36]
>・・・・と言う風に開き直られる(=敢て悪い表現)と困るのは
>『非喫煙者』なのですよ。 だねぇ・・・ 「法律さえ守ってれば何をしても良い」なんて開き直られたら困るねぇ・・・ いわゆる「モンスターなんとか」だもねぇ・・・ >だから『法律以上の事』をした場合例えちっぽけな事でも『称賛』すべき事なのです。 「ちっぽけな事」に「称賛」で「すべき」ねぇ・・・ 私としては、すごい違和感があるなぁ・・・ あなたの挙げた「マナー向上」を例にすると、 「私は、法律以上の事として常時携帯灰皿を使ってる。ちっぽけなことだけど、周りは私を称賛すべき」 だよ? >非喫煙者は【自分の置かれている立場】を良く理解する事です。 「マナー」の話をしていたのに、なんだか「脅迫」されてるみたいだw 喫煙者(あなた)にとって「他人を不快にしない(マナーを守る)」って言うのは、凄い特別な事をしてるって認識なの? |
||
89:
サラリーマンさん
[2011-06-08 10:23:45]
>「法律さえ守ってれば何をしても良い」なんて開き直られたら困るねぇ・・・
もう少し軽く 「法律さえ守ってれば良い」でも良いのです。 これでもきっと【困ります】よね。 >いわゆる「モンスターなんとか」だもねぇ・・・ いいえ。『理不尽な事を言ってる』わけじゃないから。 >「私は、法律以上の事として常時携帯灰皿を使ってる。ちっぽけなことだけど、 周りは私を称賛すべき」だよ? そうだね。 目くじら立てることなく『偉いね~。』って言っておけば良いことでしょう? >「マナー」の話をしていたのに、なんだか「脅迫」されてるみたいだw 過剰に『マナー、マナー』って言うと「法律さえ守ってれば良い」 ってなって非喫煙者に【協力】しようとする喫煙者が減る。 マナーの強制・強要や押し付けは逆効果です。 >喫煙者(あなた)にとって「他人を不快にしない(マナーを守る)」って言うのは、 凄い特別な事をしてるって認識なの? まず「他人を不快にしない」=(マナーを守る)とは思っていません。 【不快に感じる人】を基準にするのではなく、【禁煙場所以外は全て喫煙可能】を基に その場、その場でいかに【譲れるか】でしょう? |
||
90:
匿名さん
[2011-06-08 10:30:08]
>俺なら自分の理解してる事で、他人にも理解して貰おうとするなら説明はするが?
いや、別に君が「理解できない」なら、私はそれで良いんだよw(私は君の教育係じゃない) 私は君の「鵜呑み」発言が、「おかしい」って言ってるだけだ。 >何度も言うが、タバコが原発同様「その様な危険なもの」なら野放しだろうな。 規制の程度は、「危険の程度」に応じて違うにきまってるじゃないかw それを君が、「危険なプルトニウムが自販機で売ってないから、タバコが自販機で売ってるのは「野放し」だ」(=タバコとプルトニウムの危険度を同列だ)って言ってるんだろ? 私には「君にとっては「プルトニウム」と比較して簡単に入手できれば、すべて野放しなのか?」としか、聞きようがないよ。 >プッ(笑) 君の人間性が現れた、実に素晴らしい回答だねぇw >その他人(研究者、学者等)が納得できるように説明してくれたから「基準値」等が設けられてるんだろ? じゃあ、私が納得できるように「放射線の危険性」を説明してくれ。 それができなきゃ、君は他人の説明を「鵜呑み」にしてるだけだ。 言われてることの意味わかるか? >特に日本は被爆国なんだから、健康被害にあった人なんてたくさんいるだろうが。 ここで、原爆の被害を持ち出すか・・・ そんなの「基準値」云々の話をすっ飛ばして、「根性焼きをされてやけどした人がいる。だからタバコは危険!」って言い出したようなもんだw >それがいいんじゃない? 「政府、東電には何ら責任はなく」は、都合良く無視? それともこれを含めて「それがいいんじゃない?」って言ってるの? >自分がされた質問は回答しない(できない)けど、他人に回答はねだるのか?(笑) あのな・・・ 君は「研究結果」に疑問があって、それを質問してるんだろ? 私は「研究結果」に納得してるだけで、君の「なぜ?なぜ?どうして?」に答える義理はないよ。 それに対して私は、君の意見に疑問があって、それを質問してるんだ。 君がそれに答えてなきゃ、「スルー」だろうよ。 >で?何を答えろと?きちんと具体的に言えよ。 かなりあるけど、直近で言えばこの辺りかな。 >君は、日常的にされたくもないレントゲン撮影で、被爆「させられてる」のか?w >で、その状態を「病気にならない量だから、されても別に良い」って言ってるのか?w 的外れな例を持ち出して自身を正当化しようとし、反論に窮したら無視w あとは、 >「山ほどある反証」 今のところ出てきたのは「反証」じゃなくて、個人的な「疑問」w ちなみに・・・ はん‐しょう【反証】 [名](スル) 1 相手の主張がうそであることを証拠によって示すこと。また、その証拠。反対の証拠。「―を挙げる」 2 ①訴訟法上、立証責任のない当事者が、相手方の申し立てた事実・証拠を否定する目的で提出する証拠。⇔本証。 ②ある推定をくつがえす事実を証明すること。 なw |
||
91:
サラリーマンさん
[2011-06-08 10:33:13]
やっぱり、俺、大馬鹿野郎です。恥
思考が浮いてます。 |
||
93:
サラリーマンさん
[2011-06-08 11:34:02]
>喫煙可能なレストランで食事中に喫煙を控えることはマナーですが、
コレ【自分が食事中】か【(一緒に食べている)他人が食事中】か どちらの事ですかね。 |
||
95:
サラリーマンさん
[2011-06-08 11:51:36]
>同席者と言えばよいでしょうか。
そうですか。 オフィス街のランチタイムで 同じ職場の人同士で食事をしているグループを 良く見かけますが【グループの内誰かが食事中】でも 他の人が喫煙している様子、頻繁に見ますよ。(笑 【喫煙しない方が良い。】とは思いますが【マナー】って 言われると【???】疑問符が付きますね。 |
||
|
||
96:
匿名さん
[2011-06-08 11:56:32]
ニコチン思考はこれだから困る。
|
||
98:
匿名さん
[2011-06-08 12:55:18]
ニコチン同士はそれでよし。
|
||
100:
サラリーマンさん
[2011-06-08 13:07:53]
>最近にしては珍しいですね。
全然珍しくありません。 390円弁当や牛丼値下げ合戦をしている今日では お客を呼び込む為に皆必死ですよ。(笑 >そういうレストランがわずかしかないからそういう所では >マナー無視がまかり通るのかもしれませんね。 ですから【マナー】じゃないと思いますが。。。 |
||
101:
匿名さん
[2011-06-08 13:45:46]
>【喫煙しない方が良い。】とは思いますが
あなたが【しない方が良い】と思う理由は? 禁止する法律がないんだから「しても良い」じゃないの? >【マナー】って 言われると【???】疑問符が付きますね。 あなたが【しない方が良い】と思うことを、やっている状況をあなたはなんて呼ぶの? 私からすると「他人を不快にするからマナー違反」だけど・・・ |
||
103:
匿名さん
[2011-06-08 13:56:19]
>牛丼屋さんなどでも禁煙
これ、建前は 「マナー」 だろうけど、本音は、 「回転が悪くなるから、食ったらとっとと出てけ!」 「タバコ吸って居座られることは、単価にいれてね~んだ!」 だと思うよw |
||
104:
サラリーマンさん
[2011-06-08 14:06:32]
>あなたが【しない方が良い】と思う理由は?
あくまで【好意】です。 >禁止する法律がないんだから「しても良い」じゃないの? はい。 良いと思いますよ。 >私からすると「他人を不快にするからマナー違反」だけど・・・ こんなこと言ったら人間マナー違反だらけになりますね。(笑 >私は【マナー】だと思いますよ。 見解の違いです。 食事中の喫煙は非喫煙者が喫煙者に対して【止めてほしい】 から【マナー】という言葉を【利用】してるだけと思ってます。 人間自分より強い者には逆らわないもので上司や社長が 【同じ事】したらちゃんと『指摘』できるのでしょうかね。(笑 *このように【見解の違い】によってその行為が 【マナー】かどうか判断できなくなります。 |
||
105:
匿名さん
[2011-06-08 14:07:33]
ニコチンどもは、煙にうもれてたいんだから、平気なんだよ。
鼻くそまでヤニまみれだから、ニオイに鈍感なんだよ。 |
||
107:
サラリーマンさん
[2011-06-08 14:27:00]
>だからってマナー違反をして良いことにはなりません。
そうではありません。 そういう事(行為)は【マナー】とは呼ばないのです。 例) 車を運転する。→音は排気ガスで他人に不快・迷惑をかける →マナー違反→マナー違反をしない→車の運転をしない。 コレでOK?? |
||
109:
サラリーマンさん
[2011-06-08 14:48:56]
>迷惑だと思うならできるだけ迷惑をかけないようにする。
>夜中の住宅街がやむをえない限り走らないとか。 おかしくないですか。 貴殿の『マナー論』は >私からすると「他人を不快にするからマナー違反」だけど・・・ でしたよね。 ならこの場合 車を使用すれば必ず音はするし排気ガスもでる。 (できるだけ少なくする事はできない。) 他人に不快な思いをさせないなら答えは一つ。 『車を使用しない』です。 貴殿の『マナー論』から言えば日本で 【車を使用している人は全てマナー違反】ってなります。 ・・・どうです。 いかに自分の論が間違っているかお分かりになったでしょう。。。 |
||
110:
匿名さん
[2011-06-08 14:50:06]
タバコを吸う。→臭いや毒煙で他人に不快・迷惑をかける
→マナー違反→マナー違反をしない→タバコを吸わない。 コレでOK。 |
||
111:
匿名さん
[2011-06-08 14:56:15]
>おかしくないですか。
別の人に対して私のマナー論を語っていますが、私のマナー論は、 ちなみに私は「マナーの基本」は、「他人を不快にしない」だと思ってる。 もちろん、実生活上「他人を不快にさせてしまう」ことが「不可避」なケースはあるから、あくまでマナーの【基本】ね。 です。 別におかしくありません。 「車が良いから、他人の食事中のタバコも良い」という考え方の方がよっぽど変です。 |
||
112:
サラリーマンさん
[2011-06-08 14:59:41]
「車が良いが他人の食事中のタバコはダメ」という考え方は
単なる『好き嫌い』に聞こえます。 |
||
113:
匿名さん
[2011-06-08 15:10:44]
>人間自分より強い者には逆らわないもので上司や社長が
>【同じ事】したらちゃんと『指摘』できるのでしょうかね。(笑 上司や社長や同僚や後輩や奥さんや彼女が「他人の食事中にはタバコなんて吸わないのがマナーだ」と言ったら、「マナーは強制するものじゃない」とか「違法じゃないからしても良い」とか「【止めてほしい】 から【マナー】という言葉を【利用】してるだけ」とちゃんと指摘できるのでしょうか?w |
||
114:
匿名さん
[2011-06-08 15:11:26]
>>112
お前、匿名はんだろw |
||
115:
サラリーマンはん
[2011-06-08 15:27:56]
ばれた?
|
||
116:
匿名さん
[2011-06-08 15:36:32]
自動車運転禁止エリアが増えてます。
自動車税がどんどん上がってます。 自動車運転禁止外来の患者が増えています。 私は、運転距離を10kmから9kmに減らして配慮しています。 |
||
117:
周辺住民さん
[2011-06-08 16:48:28]
>>90
>規制の程度は、「危険の程度」に応じて違うにきまってるじゃないかw だから結局「そのような危険なもの」ではないんだろうが(笑) >じゃあ、私が納得できるように「放射線の危険性」を説明してくれ。 俺も君の教育係ではないんだがな(笑) その前に君がすべき事はわかるか? >「政府、東電には何ら責任はなく」は、都合良く無視? 無視も何も、政府やら東電やら一体何の話がしたいんだ君は? >君は「研究結果」に疑問があって、それを質問してるんだろ? 「研究結果と称したものを引用した君の意見」に疑問があるんだが? >いや、別に君が「理解できない」なら、私はそれで良いんだよw(私は君の教育係じゃない) こう言って「スルー」かい?(笑) >君は、日常的にされたくもないレントゲン撮影で、被爆「させられてる」のか?w >で、その状態を「病気にならない量だから、されても別に良い」って言ってるのか?w 前に答えただろ? 「良 い ん だ よ」 >今のところ出てきたのは「反証」じゃなくて、個人的な「疑問」w >1 相手の主張がうそであることを証拠によって示すこと。また、その証拠。反対の証拠。「―を挙げる」 成人病と幼児病を乗じる事によって算出される「喫煙死」(君の主張) 成人病も幼児病も非喫煙者でも疾患する以上あてはまらない(証拠) 十分だろ? 「私はそれで良いんだよw」でないなら、説明なり反論なりしてくれよ?(笑) |
||
118:
匿名さん
[2011-06-08 16:55:13]
そんなにネットで喫煙批判されるのが嫌かね。
一般社会じゃ、コソコソ吸ってんだろ。マナー守って。 マナーを守ってるってことが、負けたとでも? 税金払って、コソコソモクモクやってろ。 |
||
119:
匿名さん
[2011-06-08 16:56:50]
ここでクイズです。
今までの発言者で何番と何番がゆとり世代でしょうか。 |
||
120:
周辺住民さん
[2011-06-08 17:12:40]
>>92
>喫煙可能なレストランで食事中に喫煙を控えることはマナーですが、 喫煙可能なレストランで喫煙に文句言うのは非喫煙者のルール違反。 ルールやマナーを守ってる喫煙者に「迷惑」かけるなよ。 マナーってのはどちらか一方だけのものじゃないんだよ。 >>109 ごくあたりまえの正論で、このスレでは様々な人が指摘してる。 ここの嫌煙者は反論できずに沈黙するか、開き直りのループを繰り返すだけなんだけどね(笑) >>111 ×ちなみに私は「マナーの基本」は、「他人を不快にしない」だと思ってる。 ◯ちなみに私は「マナーの基本」は、「自分を不快にさせるな」だと思ってる。 >別におかしくありません。 おかしいね。「マナー」という耳ざわりのいい文言を使ってるだけで、言ってる事は単なる自己中の我がままでしかない。 |
||
121:
匿名さん
[2011-06-08 18:40:28]
>109
>貴殿の『マナー論』は >>私からすると「他人を不快にするからマナー違反」だけど・・・ >でしたよね。 いいえ、それは私の『マナー論』ではありません。 私のマナーに対する考えは >108の >迷惑だと思うならできるだけ迷惑をかけないようにする。 です。 マナーに反すると思うならできるだけ行わないようにする。 と言い換えてもいいですね。 車なら夜中の住宅街をやむをえない限り走らないとか。 タバコならやむをえない限り食事中は喫煙しないとか。 >112 >「車が良いが他人の食事中のタバコはダメ」という考え方は >単なる『好き嫌い』に聞こえます。 上記の通りです。 止むを得なければ喫煙しても良いと思いますよ。 喫煙の止むを得ない事情というと 私には『ニコチン依存症だから』くらいしか思いつきませんが 果たしてこれが社会で受け入れられますかね? |
||
122:
匿名さん
[2011-06-08 18:40:46]
>だから結局「そのような危険なもの」ではないんだろうが(笑)
なに?もしかして「そのような」って「タバコとしての危険さ」って意味から「プルトニウムと同等の危険度」って意味に、いつの間にか勝手に変換されてるの? だから一生懸命「タバコと原発を同じって言ってる」とか言ってたの? 言っとくけど「そのような危険な物」と言い出したのは君で、私が放射能漏れの例を出す前(前スレの1973)だからな? >俺も君の教育係ではないんだがな(笑) 「他人の研究結果に対して、私に君が納得できるように説明する義務があると言うなら、君にも同じ義務がある」と言ってるんだ。 勝手に今までの流れを無視して、立場を入れ替えるなw >その前に君がすべき事はわかるか? 君を一般常識レベルにまで教育すること?w >無視も何も、政府やら東電やら一体何の話がしたいんだ君は? 【政府、東電には何ら責任はなく「首都圏でも放射線が気になるなら、潔癖症的に神経質なだけだから、海外にでも逃げろ!」なんだろ? 】 と書いてあるのに、「政府、東電には何ら責任はなく」の前提を無視したかのような反論。 それを指摘すると、「何の話がしたいんだ」とくるか・・・ >「研究結果と称したものを引用した君の意見」に疑問があるんだが? は? この件に関して私の意見は、「研究結果を引用する事を、「鵜呑み」と評する君の発言はおかしい」ってだけだぞ? 君が研究結果に納得するしないは、私の意見の埒外だ。 >こう言って「スルー」かい?(笑) と言うわけで、なにも「スルー」なんてしていない。 >「良 い ん だ よ」 Q:被爆「させられてる」のか? A:良いんだよ 会話として成立していない。 Q:されても別に良い」って言ってるのか?w A:良いんだよ タバコを守るためなら「望まぬ被曝をさせられても良い」・・・ 見事に「否認の病」を発症しているねぇ・・・ >十分だろ? 死者数云々には私は言及したことがない。(まぁ、「匿名さん」だから他の人と多少混同してるんだろうが・・・) 研究結果(疫学的結果?)としては否定できないが、君の言うとおり死因として特定するには、「死」に対する条件が複雑すぎて「タバコが原因」と断定するのには、私も納得できていない。 私が言ってるのは、7m云々の「研究結果」に対する「反証」。 自分が「反証なんて山程あるだろ?」と書いた状況(前スレ1973)を忘れてるのか? >成人病も幼児病も非喫煙者でも疾患する以上あてはまらない(証拠) ちなみに、この死者数云々の話の「反証」にしても、これだけじゃ「山ほど」に対して「十分」と言うには程遠そうな気がするけど・・・w |
||
123:
匿名さん
[2011-06-08 18:47:22]
|
||
124:
匿名さん
[2011-06-08 18:49:28]
>×ちなみに私は「マナーの基本」は、「他人を不快にしない」だと思ってる。
>◯ちなみに私は「マナーの基本」は、「自分を不快にさせるな」だと思ってる。 なに? これが君の「マナー」の意味って事? >おかしいね。「マナー」という耳ざわりのいい文言を使ってるだけで、言ってる事は単なる自己中の我がままでしかない。 「マナー」と言う耳が痛い文言に対して、「違法じゃない」を錦の旗に自己中の我がままを言ってるだけの癖にw |
||
125:
匿名さん
[2011-06-08 18:56:34]
|
||
126:
匿名さん
[2011-06-08 19:03:06]
>120
>喫煙可能なレストランで喫煙に文句言うのは非喫煙者のルール違反。 そうすると、 喫煙可能な路上なら子供や妊婦が近くに大勢いようが 構わず喫煙したって文句言われる筋合いはない。 これが喫煙者の総意? |
||
127:
e戸建てファンさん
[2011-06-08 19:11:02]
お願いです。
個人的にアドレス交換して、人の目に触れない所で好きなだけやりあって下さい。 お願いします。 |
||
128:
匿名さん
[2011-06-08 19:12:41]
|
||
129:
匿名さん
[2011-06-08 20:03:35]
暴煙者と喫煙者を一緒にしないでね。
周辺住民は暴煙者だよ。 |
||
130:
匿名さん
[2011-06-08 20:19:36]
嫌煙者と非喫煙者を一緒にされるのも困るな
普通の人はタバコ程度でそんな騒がないよ |
||
131:
匿名さん
[2011-06-08 20:37:18]
騒いでるの見たの?
どこでどんな風に? |
||
132:
匿名さん
[2011-06-08 23:25:53]
この掲示板で騒いでるけど、本当はタバコの煙なんてどうでもいいw
何かに文句言って憂さ晴らししてるだけなんだよね~w |
||
133:
匿名さん
[2011-06-09 09:29:32]
>>128
>でも厳密には非放射線被爆者っていうのはいないんだけどね。 もちろんその通り。 ただ、環境放射線で「被曝してしまう」と、日々レントゲン撮影を強制されて「被曝させされる」のは、意味が全然違うよね。 まぁ、彼は後者でも気にしないらしいけどw |
||
134:
サラリーマンさん
[2011-06-09 09:34:41]
A氏:他人を不快にするからマナー違反
B氏:迷惑だと思うならできるだけ迷惑をかけないようにする 『マナー』は人により見解・解釈・考え方が異なり どれも広い意味では決して【誤り】ではありません。 こんなモノを水戸黄門の印籠のように振りかざしても 意味ないと思います。。。 |
||
135:
匿名さん
[2011-06-09 09:43:00]
>こんなモノを水戸黄門の印籠のように振りかざしても
>意味ないと思います。。。 だから、「違法じゃない」を水戸黄門の印籠のように振りかざします。 私が他人を不快にしていようが何していようが「印籠」の前にはひれ伏してください。 ってかい?w |
||
136:
サラリーマンさん
[2011-06-09 09:48:59]
↑釣りですか?
|
||
138:
サラリーマンさん
[2011-06-09 11:35:22]
>レストランでの食事中の喫煙はマナーに反するということで禁煙化が進んでいる。
全然違いますね。 客商売ですから時代・はやりすたりで変化しているだけです。 【マナー】とは別問題です。 貴殿は『レストランの禁煙=マナー違反の為』と結論先にありき になってますね。(笑 >ところが段々見解が集約されていくと、一方向に決まってくるというのが通例。 例え100年とか200年とか長い時間かけ一定方向へ傾いたとしても 広く認知されるのには更に時間がかかりとてもアテにできないのは 容易に想像できます。且つ出来上がったモノは所詮『マナー』です。 |
||
139:
匿名さん
[2011-06-09 11:53:38]
喫煙は「すたり」
|
||
140:
匿名
[2011-06-09 12:20:13]
最近、若い女の子の間でははやってきてるみたい
|
||
143:
匿名さん
[2011-06-09 12:55:02]
↑ランチで焼魚定食を食べるには参考にならないですね。
|
||
144:
サラリーマンさん
[2011-06-09 12:56:35]
|
||
145:
匿名さん
[2011-06-09 12:58:25]
たばこを吸う私も、人の煙はごめんだ。by JT
|
||
146:
サラリーマンさん
[2011-06-09 13:03:10]
|
||
148:
サラリーマンさん
[2011-06-09 13:18:25]
↑【マナー】ではないと思うよ。
隣のテーブルまで僅か20cm程度の店でも 自分の食事中は関係ない赤の他人にも 【マナー】だと言って押しつけるつもり? 自己中心的であり得ない。 |
||
150:
サラリーマンさん
[2011-06-09 13:34:42]
↑正装して西洋料理をフォークとナイフで
食べるような場合はそれが【マナー】なんじゃないですか? 町の定食屋には当てはまりませんよ。(笑 |
||
151:
匿名さん
[2011-06-09 14:22:57]
正装して西洋料理をフォークとナイフで食べるような場合でも「マナー」を指摘されると「違法じゃない」「マナーは強制されるものじゃない」と逆切れして見せるのが、アホ喫煙者の真骨頂。
|
||
152:
周辺住民さん
[2011-06-09 14:23:02]
>>122
>言っとくけど「そのような危険な物」と言い出したのは君で おいおい・・・ だから「そのような危険な物」に対して、君が原発だの放射能だのアホな事言いだしたんだろ? 今度はマッチポンプかよ・・・ >「政府、東電には何ら責任はなく」の前提を無視したかのような反論。 反論じゃなくて同意してるんだけどな(笑) その前提があろうとなかろうと、漏れてしまった放射線の量に変化はないだろ? >「研究結果を引用する事を、「鵜呑み」と評する君の発言はおかしい」ってだけだぞ? 何度もいうけど、引用するだけなら何も言わんよ? ただし、引用して自身の意見として組み込むのであれば、当然それについての疑問や反論には答えろよ。 説明もしくは、それについての見解さえ述べられないのであれば「鵜呑み」だろ? >タバコを守るためなら「望まぬ被曝をさせられても良い」・・・ >見事に「否認の病」を発症しているねぇ・・・ 回答をねだったあげくの返しがこれ? タバコを守るためなら(笑)見事に「心の病」を発症しているねぇ・・・ >死者数云々には私は言及したことがない。(まぁ、「匿名さん」だから他の人と多少混同してるんだろうが・・・) >私も納得できていない。 「他の人」ねぇ・・・これが君の言う「なりすまし」の必要性がある時か?(笑) それならそれで、結局こうしてバンザイする事になるんだから、わざわざ首突っ込まなくてもいいと思うけど(笑) |
||
153:
匿名さん
[2011-06-09 14:23:09]
本当に馬鹿だね。”西洋料理の30の基本テーブルマナー ”だって。よく探してきたね。おもろいよ。
何で西洋料理を持ってきたんだろね。さあタバコ吸おうかな。 |
||
155:
周辺住民さん
[2011-06-09 15:30:38]
>>123
>そうすると放射線被爆による発ガンも、非放射線被爆者でも発ガンするから当てはまらないっと。 どや顔のところ申し訳ないが論点がずれてるんだよね(苦笑) >>126 >そうすると、 >喫煙可能な路上なら子供や妊婦が近くに大勢いようが >構わず喫煙したって文句言われる筋合いはない。 また懲りずに妊婦かい?(笑)君は妊娠中か? 歩きタバコの事言ってるなら、「そうすると」にはならんと思うが。 そもそも「文句」という発想が既に「マナー」の概念から外れてるんだよ。 >>142 「食事はまだか〜」には同意しかねるけど、純粋に「味や香りを妨害」という点だけなら 確かに食前にタバコは吸わないほうがいいと思う。 これは高級フレンチでも焼き魚定食でも変わらんだろうね。 だが、「食事を楽しむ」って事はそれだけではない。 喫煙者にとっては「酒とタバコ」「コーヒーとタバコ」のように相乗効果で「美味しく感じる」要素もあるし、リラックスした空間や雰囲気も大事なんだよ。 だから全席禁煙の居酒屋なんか客が入らなかったりするんだろ? 基本はあくまで基本でしかなく、ホスピタリティの本懐としてはお客様に気持ちよく過ごしてもらう事。 それが「食前にタバコを吸う」事なのであれば好きにすればいいんだよ。 そのために「喫煙可」にしてるんだから。 |
||
156:
匿名さん
[2011-06-09 15:37:34]
臭い煙で他人に迷惑をかけるなってこと。
自分じゃ臭いはわからないんでしょ。 |
||
158:
匿名さん
[2011-06-09 16:08:30]
>だから「そのような危険な物」に対して、
おいおい・・・ 君の書いた「だから結局「そのような危険なもの」ではないんだろうが」はどこ行ったんだ? 「そのような危険なもの」は、どういう意味で使ってるんだ? 私に言わせれば、あれやこれやと話を変えて「マッチポンプ」は君のほうだw >君が原発だの放射能だのアホな事言いだしたんだろ? 君はこう書いた。「そのような危険な物が野放しに販売されてるのは何故なんだい?」(=タバコが危険なものであれば売ってないはず=危険であれば吸えないはず) それに対して私はこう書いた。「原発がいままで、運用されてきたのは何故なんだい?」 (=危険があるものでも利用されているものがある=単純に「危険があれば使われない」ではない) 私が誤解していて、君の「そのような危険な物が野放しに販売されてるのは何故なんだい? 」の真意が「タバコが危険なものであれば売ってないはず=危険であれば吸えないはず」ではなかったと言うなら、真意を説明してくれ。 >その前提があろうとなかろうと、漏れてしまった放射線の量に変化はないだろ? なにこれ?(私の意見からは完全に話が逸れてるけど)何が言いたいのか、さっぱり分からない。 今回の原発事故は、政府は東電の対応に問題があったとしても、漏れてしまった放射線の量に変化はないから、どうでも良い。とでも言いたいの? ちなみに私の言いたいのは 「誰かが明らかに害があるものを垂れ流し、他人がそれを摂取することになっても、病気になるなどの明確な実害が出なければ、害があるものを摂取させられたことに苦情を言う権利はなく、流出元に責任もないと言うのか?」 だ。 >何度もいうけど、引用するだけなら何も言わんよ? 君って本格的な文系さん? 「引用」って何のためにするか分かってる?意見の「ご紹介」じゃないんだぞ? >ただし、引用して自身の意見として組み込むのであれば、当然それについての疑問や反論には答えろよ。 引用元に文句があるなら、せめて引用元を読んでから言えよ。論文なんだから、君が挙げてる程度の疑問なんて全部ちゃんと書いてるよ。 >説明もしくは、それについての見解さえ述べられないのであれば「鵜呑み」だろ? だから、これを素で言うなら、君も「放射線の基準値」についてでも説明して見せろと・・・ そもそも君の場合は研究結果に疑問があるんじゃなくて、鵜呑みだなんだと言って、研究結果を「認めたくない」ってだけだろうに・・・ >回答をねだったあげくの返しがこれ? 望まぬ被爆を「させられてる」のか?の質問は結局無視したまま・・・ そりゃ、されたことなきゃ「望まぬ被曝をさせられても良い」とでもなんとでも、自身に都合のいいことも言えるさw >タバコを守るためなら(笑)見事に「心の病」を発症しているねぇ・・・ 「日常的に他人から微量とは言え被曝させされてる人」がそれをされてることを「平気」だと(逆説的に言うと、「自分が他人を被曝させても良い」と)本気で思うようなら君が「心の病気」だ。 口先だけで言ってるのならタバコが原因の「否認の病」だ。 >「他の人」ねぇ・・・これが君の言う「なりすまし」の必要性がある時か?(笑) 君の言う??? もしかして、君には「「なりすまし」の必要性」と言った彼の御仁と私が、同一人物に見えてたのかw 大した読解力だw >それならそれで、結局こうしてバンザイする事になるんだから、わざわざ首突っ込まなくてもいいと思うけど(笑) 「バンザイする」って、そりゃ私と誰かが同一人物だっていう君の希望的観測が根拠だろ? しかも、例によって、それ以降の文は華麗に無視だし・・・w どっちがバンザイしてるかって言ったら・・・ |
||
159:
匿名さん
[2011-06-09 16:13:27]
>どや顔のところ申し訳ないが論点がずれてるんだよね(苦笑)
と、ドヤ顔で言うけれど、「何がどう論点がずれてるか」は全く説明しない。なぜなら説明できないからw そして、反論に窮した 「そうすると放射線被爆による発ガンも、非放射線被爆者でも発ガンするから当てはまらない」 という問いかけはなかったことに・・・w |
||
160:
サラリーマンさん
[2011-06-09 16:20:40]
>ですから【マナー】じゃないと思いますが。。。と書いています。
>これってなんだったんでしょう。 私がイメージしていたレストランと貴殿が挙げた 西洋料理が違っていただけですね。 もしかして貴殿はレストランで【アジの干物】も ナイフとフォークで食べるのですか? |
||
162:
サラリーマンさん
[2011-06-09 17:13:42]
↑でも権力者(教授)には何も言えないんだよね・・・。
(食事終ってるのは知ってます。すぐ隣は禁煙席ですよね。 教授一言も断ってないよね。) 全く説得力ないし【舞】の態度の違い(強きには逆らえず 弱い者には強く出る)には【身勝手さ】を感じましたね。(笑 |
||
163:
サラリーマンさん
[2011-06-09 17:20:19]
追加
それが【マナー】として『正』なら 権力者には注意せず弱いものには大柄な態度で 注意をする。 って言うのも『マナー』なんだよね? |
||
164:
サラリーマンさん
[2011-06-09 17:21:59]
|
||
165:
匿名さん
[2011-06-09 17:28:30]
大物の前じゃ、ビビッて吸えません。
|
||
167:
サラリーマンさん
[2011-06-09 18:15:55]
>面白い所に目をつけましたね。
普通の感性から言えば【当たり前】です。 【舞】のような人を見ると【タケチャンマン】を思い出します。 >教授でありながらこういうマナーを守らない人間がいることは悲しいですね。 そうじゃなくて【何も言わない舞】の方が問題でしょう? 私が舞だったら最初から禁煙席に座りますし喫煙席を【自ら選択】 したなら【文句】など言いませんね。 西洋料理のマナーは・・・。 一人の消費者としては全く賛同できませんね。 【お金を払う立場】の人より【お金をもらう立場】の人 の心理・気持ちを優先して『マナー』としています。 どっかの料理人が書いた物じゃないの?って 疑っちゃいます。 |
||
169:
サラリーマンさん
[2011-06-09 19:32:24]
>電車の中で携帯で大声で通話している怖い人より、注意しない人がよっぽど悪いってことですね。
気の弱そうな人には大柄な態度で注意をし すぐ隣の怖そうな人には何も言えない態度 を非難したのです。 『タケチャンマン』の例えも理解できなかったみたいですね。 余談ですが 電車内の携帯で大声で通話している行為は『マナー』ではありません。 ルールですよ。 (お客商売だから『マナーにご協力願います。』などと 表現しているだけです。) 貴殿はどうしても『マナー』先にありきなのですね。(笑 |
||
170:
匿名
[2011-06-09 19:33:11]
イジメを見て見ぬふりするのもイジメと同じ事
|
||
171:
匿名さん
[2011-06-09 20:43:26]
マナー、ルール どっちでもいいよ。
臭くなければね。 |
||
172:
匿名さん
[2011-06-09 21:34:12]
臭いのはタバコだけなのかい。
体臭臭い人もいるよ。あんたのことかもよ。 |
||
173:
匿名さん
[2011-06-09 21:37:46]
大体本当にうるさいよ。タバコは合法なの。
嫌なら自分の身は自分で守ってください。 裁判でもするかい?いくらでも戦うよ。早く裁判起こしてよ! |
||
174:
サワリーマン金太郎
[2011-06-09 21:47:12]
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1464037819
↑湯里町 子供騒音クレーマーにとってユートピアでは? 一軒屋以外の子供の家庭と友達になっていけないローカルルールがあるそうだ。 集合住宅は個々の家庭の集合であって、子供たちが集合する住宅ではないことを |
||
175:
匿名さん
[2011-06-09 22:25:13]
>169
>気の弱そうな人には大柄な態度で注意をし >すぐ隣の怖そうな人には何も言えない態度 >を非難したのです。 そうですね。 若い人たちが上司といえどもマナーに反するなら進言する。 こういう世の中になればもっと食事中の喫煙がマナー違反であることが周知されるでしょうね。 それもよりも、若い人たちが認識しているのに、上司や教授が認識していないことが嘆かわしいです。 まぁ、昔は喫煙は所構わずだったということもあるから 一方的にそんなことも知らないのかと責めるわけにもいかないのかもしれません。 |
||
176:
匿名さん
[2011-06-09 22:43:36]
くどいようですが、
『和食の基本的なテーブルマナー』なんていうのもありました。 http://www.table-manners.org/dainty_kaiseki/how_to_table_manner/ |
||
177:
サラリーマンさん
[2011-06-09 22:47:28]
ひ>若い人たちが認識しているのに、上司や教授が認識していないことが嘆かわしいです。
禁煙席があるにも関わらず『自らの意思で』喫煙席を選択し 自分が『嫌いな事』については『マナー』という【心地よい言葉】を 盾に取って【思い通りにする為】弱い者に説教する。 本来なら喫煙席で喫煙するのは何も非難される事ではないはず。 煙や臭いが嫌なら喫煙者に『お願いする』のが筋。 貴殿のような考え方が多数なら喫煙者に開き直られ 協力は得られにくいと思います。 それで困るのは【非喫煙者】です。 |
||
178:
サラリーマンさん
[2011-06-09 23:00:55]
追記
私は困らないのでどちらでも良いですよ。 和食版見ました。 そのような所ではそれが【マナー】なんでしょ。 全然否定しませんよ。 西洋料理と同じですがそれが全には通用しないって事です。 マナーはルールじゃないから地域・時代・慣習など 影響を受けやすいのです。 エスカレーターでは急いでいる人の為 左右のどちらかを空けているでしょ? 関東と関西では空ける方が違うのですよ。 (地域でマナーが異なる事例) でも本当はエスカレーターは 【中央に乗る】が注意書に書いてあるマニュアルなのです。 そうです。 マナーなる【心地よい言葉】を使って強要してるだけなんです。 |
||
179:
匿名さん
[2011-06-09 23:57:21]
臭い奴には、フタをしろ。
喫煙者、臭すぎ。 |
||
181:
サラリーマンさん
[2011-06-10 09:46:28]
こんなのもありましたね
和食の基本的なテーブルマナー 【予約した時間に遅れない】 私はこんな事【マナー】だとは思いませんよ。 でも貴殿にとっては『和食の基本的なテーブルマナー』に記載 されているから【マナー】なんでしょうね。 *貴殿と【マナー議論】をしても平行線なので意味ありませんね。 非喫煙者は『禁煙地域・場所』以外での喫煙行為に対しもっと謙虚になるべきです。 |
||
182:
匿名さん
[2011-06-10 09:46:51]
部屋じゃ、吸えないんじゃないですか?
家族のためにベランダで吸ってるんでしょ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
なら、法や条例で規制されている地域・場所以外で
喫煙者を『逮捕』して下さい。(笑
法治国家の意味理解できてます?