パート4を立てました。
喫煙者の方も、煙害にさらされている方も。
いろいろ話し合いましょう。
【パート1↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/
【パート3↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136623/
[スレ作成日時]2011-06-01 16:13:00
マンションと煙草と煙【パート4】
586:
匿名さん
[2011-06-21 10:23:40]
|
||
587:
匿名さん
[2011-06-21 10:40:29]
2.『受忍』を強要・強制するな
3.自分が思っている『受忍限度』が必ずしも他人とは一致しない事を良く理解しろ |
||
588:
サラリーマンさん
[2011-06-21 10:43:34]
誤:「受忍はすべき当たり前のこと」 by サラリーマン
正:「受忍はすべき当たり前のこと」 by 司法 |
||
589:
匿名さん
[2011-06-21 11:04:52]
アップアップしとるのう、サラリーマンよ。
見とるのがつらいのう。同じスモーカーとして。 |
||
590:
サラリーマンさん
[2011-06-21 11:16:32]
↑見るのがつらければ見なきゃいいじゃん。
言い負かされて悔しいのがミエミエです。(大笑 あっ!釣られちゃったよ。(爆 |
||
591:
匿名さん
[2011-06-21 11:22:52]
>訂正してるから過去ログ読んでね。(笑
「訂正した」つまり「デマカセ書いた」ってことだろ? で‐まかせ【出任せ】 1 口から出るにまかせて、いいかげんなことを言うこと。また、その言葉。出放題。「口から―を言う」 |
||
592:
匿名さん
[2011-06-21 11:24:28]
>はい。
>裁判所なり、司法に文句言えば如何ですか。 裁判所なり司法なりは「客観的」に判断したんだ。 ほんとに、 受忍させる側が偉そうに「当たり前」だって。 街頭に立って、言ってみろ。 だよw |
||
594:
サラリーマンさん
[2011-06-21 11:28:34]
>「訂正した」つまり「デマカセ書いた」ってことだろ?
残念。 その理由の記載してます。 >で‐まかせ【出任せ】 >1 口から出るにまかせて、いいかげんなことを言うこと。また、その言葉。出放題。「口から―を言う」 指摘過去ログも確認せず『口から出るにまかせて、いいかげんなことを言う。』 正に貴殿の事ですね。(笑 |
||
595:
サラリーマンさん
[2011-06-21 11:31:08]
↑言い負かせないで残念でした。(大笑
|
||
596:
サラリーマンさん
[2011-06-21 11:33:48]
>受忍させる側が偉そうに「当たり前」だって。
>街頭に立って、言ってみろ。 受入れたくないのは分かるが ダダっ子のようでみっともないですよ。 |
||
|
||
598:
匿名さん
[2011-06-21 11:42:23]
>「車検が通る」のならね。
車検の前にノーマルにもどし、車検が通った後改悪マフラーに変更。 車検は通るねぇw それに、問題があるなら、野放しで売ってないはずだし、問題があるなら野放しに走り回ってるわけもないよね?w >責任転嫁しないでその通りにするんだよな? いつもの短絡w 「責任転嫁しない」=「その通りにする(相手に従う)」 アホだねw 「歩道に妊婦や乳幼児がいたら、排気ガスの有害な粒子がかかって迷惑だから運転を控えるべきッッ!」 これを、本気で言ってる人間がいたら、「だってタバコは・・・」なんて言い逃れしないで、言きっちり車の問題として対応するよ。 (君は車を使うようだから、君に言われる筋合いはないなw) > 入れ替わり立ち代わりで、フルボッコにしちゃってゴメンね(笑) フルボッコwww 君、中学生?高校生? |
||
600:
匿名さん
[2011-06-21 11:46:38]
>残念。
>その理由の記載してます。 理由:勘違い(?)と情報不足。 だってよwww これをデマカセと言わずになんというw |
||
601:
匿名さん
[2011-06-21 11:48:32]
>494
その【どこまで許容するか】は『法』によって定められています。 喫煙については単なるこの『一部』だと思います。 ↓ >507 >はて?そんな法律あったかねぇ・・・ はい。 『法律』そのものです。 例えば音は『環境基準法』ですね。 ↓ >520 >どこに、個人が【どこまで許容するか】なんて事が書かれてるんだろう・・・ 過去の判例はその【行政上の政策目標】である環境基準法を基に判決が下されています。(もちろん他の要素も含みだが。) ↓ >527 >具体的にはどんな? どうぞご自分で検索して下さい。 ↓ >554 >自身に有利になる様に「出まかせ」を書いてたって認識で良い? ごめん。 意味分らない。 もう少し具体的にお願いできるかな~ ↓ >564 >じゃあ、どう言うつもりでこれを書いたの? 勘違い(?)と情報不足。 |
||
602:
匿名さん
[2011-06-21 11:48:42]
>横からだけど
彼は、自身の判断を「裁判所なり司法なり」の判断と同等だと思ってる人間ですから、そういう客観的な意見は通じませんよ。 |
||
603:
匿名さん
[2011-06-21 11:52:00]
サラリーマン 散った。
|
||
604:
匿名さん
[2011-06-21 11:53:44]
助けてやれよ、匿名はん、周辺住民。
|
||
605:
サラリーマンさん
[2011-06-21 12:00:41]
はい。はい。
|
||
606:
匿名さん
[2011-06-21 12:01:15]
受入れたくないのは分かるが
ダダっ子のようでみっともないですよ。 |
||
607:
サラリーマンさん
[2011-06-21 12:12:21]
>勘違い(?)と情報不足。
立派な理由じゃん。(自画自賛) で、それによって『受忍は当たり前』が覆るの? 過去の判例から『受忍すべき』との言葉を引用したが 逆に『受忍は当たり前ではない』との判例や法律、裏付け があるならどうぞ。 言い負かしたつもりかもしれないが 『本丸』は変わらないよ。(笑 |
||
610:
匿名さん
[2011-06-21 12:50:32]
>立派な理由じゃん。(自画自賛)
理由? デマカセであったことの「説明」だろうにw あとは609さんの説明通り。 |
||
611:
匿名さん
[2011-06-21 12:54:28]
スゲー、サラリーマン。ホンマにスゲー。
|
||
612:
匿名はん
[2011-06-21 12:57:03]
>>585
>苦情は、迷惑をかけられた本人に伝えればいいこと。 よく分かっているではないですか。 掲示板やブログで愚痴を言っても仕方がない。でも >なんで、裁判所、司法なの? マンションでも直接でなく、理事会の裁量で「ベランダ喫煙を規約で禁止する」と いう方法がもっとも効率が良いと思います。 >>598 >車検の前にノーマルにもどし、車検が通った後改悪マフラーに変更。 >車検は通るねぇw 頭悪いんじゃないの? 「改悪マフラーでは車検は通らない」ってあんたも認めて いるじゃんか。 >それに、問題があるなら、野放しで売ってないはずだし、問題があるなら野放しに走り回ってるわけもないよね?w 『珍走団』が捕まっている事実は知らないようですね。彼らは野放しにはされて いないのですよ。 ※相変わらず悔し泣きが哀愁を誘いますねぇ。 >>604 >助けてやれよ、匿名はん、周辺住民。 「助けてやれ」? 何か間違っていますねぇ。 嫌煙者どもが都合の悪い部分を無視しているだけで全く負けて無いじゃん。 >>609 >受忍の限度を超えているか否かを判例で示しているだけ。 >その受忍をどこまで許容するかということが法では定められていない。 その受忍すべきラインを『法』で表しているのは確かでしょう。そのラインが行為の 悪質さだったり、情状酌量だったりして動くだけですよ。 で、「ベランダ喫煙」の法廷闘争では勝てそうですか? |
||
614:
匿名さん
[2011-06-21 13:07:27]
喫煙者がマナーを守り、他人に迷惑がかからないように気をつけて吸えばいいだけよ。
出来るの?出来ないの? |
||
615:
匿名はん
[2011-06-21 13:19:00]
|
||
616:
匿名さん
[2011-06-21 13:25:13]
>しかし「完全」にはできません。
努力してくださいね。 >嫌煙者どもは「煙から極力離れる」というマナーは出来ていますか? 出来てますよ。近づきたくないですからね。 |
||
617:
匿名さん
[2011-06-21 13:28:46]
>マンションでも直接でなく、理事会の裁量で「ベランダ喫煙を規約で禁止する」と
>いう方法がもっとも効率が良いと思います。 『珍走団』が現存してる事実を知らないようですねw 現実を前にしたら、単純な「禁止」が「効率が良い」とはとても思えないけどねぇ・・・ >頭悪いんじゃないの? 「改悪マフラーでは車検は通らない」ってあんたも認めて >いるじゃんか。 だから、頭が悪いのは自称のとおり君だってばw 誰が「改悪マフラーが車検に通る」と書いてる?w 私が書いたのは「車検さえ通してれば」だよ? (ちなみに、車検対応なんて謳ってる、改悪マフラーも存在する) >『珍走団』が捕まっている事実は知らないようですね。 まさか、マフラーを理由に捕まえてると思ってるの?w >※相変わらず悔し泣きが哀愁を誘いますねぇ。 相変わらずの妄想が病状を想像させますねぇw >で、「ベランダ喫煙」の法廷闘争では勝てそうですか? ま、単純に裁判をすれば「共有部禁煙」と「ベランダ火気禁止」で勝てるよ。 裁判じゃ、君の「洗濯物がど~のこ~の」なんて言う、ご都合主義の解釈は通用しないからねw |
||
618:
サラリーマンさん
[2011-06-21 13:29:58]
>受忍の限度を超えているか否かを判例で示しているだけ。
貴殿自分で答え出してるじゃん。 『受忍』は限度を『超えない限り』【我慢すべき】=我慢しなさい(命令) =我慢するのが当たり前 って事だ。(笑 喫煙者の喫煙行為が【受忍限度を超える】と判断したら 司法の力使ってねじ伏せたらいいじゃん。 認めたくない気持ちは良~く分かるが 残念ながら世の中はそうなってるのよ。 結局はこういう事だね。 貴殿達がムキになってる『マナー』は法律やルールではないんだよ。 ルールでない以上他の方の発言のように【お願い】にすぎない。 『お願い』であれば【聞き入れるかどうか】のジャッジは 【お願いされた方】にある。 例えそれを【聞き入れない】からと言って相手を非難する事は 全く理不尽であり我儘と言える。 【お願いした方】にジャッジする権限があるのなら 駅の前で【○×募金にご協力を『お願いします。』】と言って 副業で毎日やるよ。稼げると思うよ。(笑 【お願いする側】が大柄な態度・命令口調で 誰が『はい。そうですか。』となるんだ? 少なくとも私はそんなお人よしではないよ。(笑 |
||
619:
匿名さん
[2011-06-21 13:31:30]
>過去レスに「音だったらなんとか法」って出ていましたよね。
彼は、それを間違いだったと訂正してるんだから、傷口に塩を塗ってやるなよw |
||
620:
匿名さん
[2011-06-21 13:37:42]
>って事だ。(笑
「受容限度を超えてない」って判断がなされるだけで、それを「我慢しろ」なんて命令や「我慢するのが当たり前」なんて判断を裁判所が出せるわけないじゃんw 裁判所がそんなこと言ったら、法治国家もお終いだw >司法の力使ってねじ伏せたらいいじゃん。 「文句があるなら訴えろ!」 典型的なピーのもの言い・・・ >結局はこういう事だね。 我田引水w |
||
621:
匿名はん
[2011-06-21 13:43:25]
>>616
>努力してくださいね。 はい。 >出来てますよ。近づきたくないですからね。 それなのに「喫煙」への苦情が出るのは『努力』が足らないのでは ないのでしょうか? もっと努力してくださいね。 >>617 >現実を前にしたら、単純な「禁止」が「効率が良い」とはとても思えないけどねぇ・・・ 『珍走団』にはマナーを訴えるのがベストだとおっしゃるのですか? 私が言っているのは「もっとも」。「ルールを決めてから取り締まる」より効率的な 方法を提案してください。 >私が書いたのは「車検さえ通してれば」だよ? 嫌煙者なんてこんなもの。「なぞなぞ」みたいな意見で煙にまくだけですね。 ※アルファベットの最後の文字は何? -- 答え(ト)。 >ま、単純に裁判をすれば「共有部禁煙」と「ベランダ火気禁止」で勝てるよ。 「ベランダ火気禁止」だったら勝てるでしょうね。今年は「蚊取り線香」がはやりそうな 気配ですが、そんなマンションでは使うことが出来ませんねぇ。 ※無駄な電力を使うことが避けられているこのご時勢に、低層階の人たちはかわいそう。 まぁ、他の「ベランダ喫煙で困っている」と訴えている人たちの規約に「ベランダ火気 禁止」が入っているかどうか確認してごらん。 >>620 >「受容限度を超えてない」って判断がなされるだけで それは「我慢できる」→「我慢しろ」ってことだと思いますよ。 |
||
622:
匿名さん
[2011-06-21 13:46:22]
非喫煙者の非難が【違法である】とか【受忍限度を超える】と判断したら
司法の力使ってねじ伏せたらいいじゃん。 そうでなければ【お願い】にすぎない。 『お願い』であれば【聞き入れるかどうか】のジャッジは 【お願いされた方】にある。 |
||
623:
匿名さん
[2011-06-21 13:51:54]
>621
>はい。 いい返事だな、それでよし。 >それなのに「喫煙」への苦情が出るのは『努力』が足らないのではないのでしょうか? もっと努力してくださいね。 苦情なんて言ってませんよ。あなたは誰かに苦情言われてるんですか? 他人に迷惑かけないようにもっと努力してくださいね。 |
||
624:
匿名はん
[2011-06-21 13:57:54]
|
||
625:
サラリーマンさん
[2011-06-21 14:02:03]
航空機(国が定めた基準値で)の騒音がうるさければ
規則を決めた『国』に苦情なり損害賠償の請求したりするでしょう。 電車(国が定めた基準値で)の騒音がうるさければ (基本)規則を決めた『国』に苦情なり損害賠償の請求したりするでしょう。 (レアケースとして市と会社線を相手に裁判して敗訴したケースあり) 嫌煙家はそれを『パイロット』や『電車の運転手』に 言ってますね。 パイロットに 【飛行機操縦してもいいから他人に迷惑かけるなよ。】 電車の運転手に 【電車を運転してもいいから他人に迷惑かけるなよ。】 話として相当ずれてるね。(笑 |
||
626:
匿名さん
[2011-06-21 14:04:38]
>『珍走団』にはマナーを訴えるのがベストだとおっしゃるのですか?
マナーは通じてないだろうねぇ・・・ なんたってアホに言わせると「違法じゃない」からねw >私が言っているのは「もっとも」。「ルールを決めてから取り締まる」より効率的な >方法を提案してください。 やってる本人たちが「アホな行為」だと気がつくことだよ。 アホにとっては、捕まったって死ぬわけでもなんでもない「取り締まり」なんて、スリルがあって最高の遊びだろうよw (なんたって、少年法やら人権なんていう、最高の後ろ盾があるからねぇ・・・) >「ベランダ火気禁止」だったら勝てるでしょうね。 共有部禁煙は無視?w >それは「我慢できる」→「我慢しろ」ってことだと思いますよ。 さすが、「タバコは我慢できる」→「タバコを我慢しろ」の発想の持ち主たちw |
||
627:
匿名さん
[2011-06-21 14:06:23]
うまい具合に「デマカセ」から話が逸れてよかったねw
|
||
628:
匿名さん
[2011-06-21 14:08:45]
ぼく、おとなになったらパイロットになりたい。
ぼく、でんしゃのうんてんしゅになりたい。 ぼく、きつえんしゃになりたい。 |
||
629:
匿名さん
[2011-06-21 14:14:27]
>嫌煙者なんてこんなもの。「なぞなぞ」みたいな意見で煙にまくだけですね。
なぞなぞ!?w 君の事実誤認を人のせいにするな!w で? 道を走っている以上、車検は通ってるはずだから合法。 仮に違法であれば、もっとも効率の良い取り締まりという手法でとっくにいなくなってるはず。 君は、あの糞煩い改悪車達に文句はないよね? |
||
630:
匿名さん
[2011-06-21 14:27:21]
ある病院の待合室で子供がさわいでいました。ある人がその子供を叱りました。
すると、子供がいいました。 「ここで騒いではいけないと法律で決まってないよ。受忍するのは当たり前だよ。静かにして欲しかったら、僕たちにお願いしてよ。ジャッジするのは僕たちだからね。」 躾って大切ですね。 サラリーマンさんは子供いますか? |
||
631:
匿名はん
[2011-06-21 14:32:33]
>>625
>なんたってアホに言わせると「違法じゃない」からねw 何度も言わせるなよ。「ルール違反」でなければやってもいいんです。 >やってる本人たちが「アホな行為」だと気がつくことだよ。 答えになっていませんねぇ。どうやって気付かせるの? >共有部禁煙は無視?w はい。専用使用権が付いていますからね。 >>629 >道を走っている以上、車検は通ってるはずだから合法。 まさか。あなたはそんな考えを持っているわけではないでしょうね。 そういえば嫌煙者どもは「捕まらなければ合法」みたいな考え方が はびこっていたような? 道を走っていても違法は違法ですよ。「麻薬使用もばれるまでは 合法」みたいな怖いことは言わないでください。 >>630 >「ここで騒いではいけないと法律で決まってないよ。受忍するのは当たり前だよ。静かにして欲しかったら、僕たちにお願いしてよ。ジャッジするのは僕たちだからね。」 あなたはその程度の屁理屈に負けるのですね。 子供の躾は大切ですよ。 |
||
632:
匿名さん
[2011-06-21 14:39:22]
|
||
633:
サラリーマンさん
[2011-06-21 14:39:40]
>ある病院の待合室で子供がさわいでいました。ある人がその子供を叱りました。
>すると、子供がいいました。 >「ここで騒いではいけないと法律で決まってないよ。受忍するのは当たり前だよ。静かにして欲しかったら、>僕たちにお願いしてよ。ジャッジするのは僕たちだからね。」 まさかこんな事で答えに困る親はいないでしょう。(笑 私ならこう言いますね。 『ここは【病院】と言う【私設】なんだよ。 ここでのジャッジする権限は【アナタ】ではなく『病院』にあるんだよ。 だから看護師さんでも婦長さんでも事務局長さんでもいいから『責任者』に 『ココで騒いでもいいですか?』って聞いて【いいよ。(許可された)】って 言われたら騒いでもいいんじゃない。』 公と私の違いすら理解できない『恥ずかしい』典型的な例ですね。 まさか嫌煙家は皆こんな考え方じゃないですよね?(笑 |
||
634:
匿名さん
[2011-06-21 14:45:33]
>何度も言わせるなよ。「ルール違反」でなければやってもいいんです。
「「ルール違反」でなければやってもいい」 結局、このレベルに落ち着くんだよなw >答えになっていませんねぇ。どうやって気付かせるの? 君が「珍走団」なんて呼んでるのは、そのためじゃないの? それとも「珍走団」って呼称の意味知らなかった? >はい。専用使用権が付いていますからね。 うん。だからそれが裁判になったらただの「屁理屈」になる、って言ってるんだ。 >まさか。あなたはそんな考えを持っているわけではないでしょうね。 ん? 「吸えてるんだから合法」は、喫煙者様のご意見だったと思うんだが・・・ >「麻薬使用もばれるまでは合法」みたいな怖いことは言わないでください。 ちなみに麻薬は「所持」で違法な!w >あなたはその程度の屁理屈に負けるのですね。 その程度の屁理屈を言っているのは、いったい誰なんだろうw 自覚のなさがアホのアホたる所以・・・ |
||
635:
匿名さん
[2011-06-21 14:48:32]
私ならこう言いますね。
『ここは【マンション】と言う【私設】なんだよ。 ここでのジャッジする権限は【アナタ】ではなく『マンション』にあるんだよ。 だから住民さんでも理事さんでも理事長さんでもいいから『責任者』に 『ココで吸ってもいいですか?』って聞いて【いいよ。(許可された)】って 言われたら吸ってもいいんじゃない。』 |
||
636:
サラリーマンさん
[2011-06-21 14:52:30]
↑ 【規約】がルールでしょう。
|
||
638:
匿名さん
[2011-06-21 14:56:17]
>『ココで騒いでもいいですか?』って聞いて【いいよ。(許可された)】って
>言われたら騒いでもいいんじゃない。 屁理屈ガキならこう答えるね。 「じゃあ、聞いてみるから、院長なり理事長なり『責任者』を呼んできてくれ。 それまでは「禁止されてない」から自由だ」 |
||
639:
匿名さん
[2011-06-21 14:58:59]
>『ココで騒いでもいいですか?』って聞いて【いいよ。(許可された)】って
>言われたら騒いでもいいんじゃない。 ここで騒いではいけないという、法律なり規約なりを見せてみろ。 それがなければ、単なる個人の感情だ。 |
||
640:
匿名はん
[2011-06-21 15:02:48]
>>634
>君が「珍走団」なんて呼んでるのは、そのためじゃないの? 「君が」とは? ここでは私がそう読んでいるだけで他の方はそのように いっていないような気がします。それであなたが「アホな行為」だって どのように気付かせるつもりなのかさっぱり分かりません。 >うん。だからそれが裁判になったらただの「屁理屈」になる、って言ってるんだ。 なりませんよ。裁判で屁理屈って通用するものなのですか? >「吸えてるんだから合法」は、喫煙者様のご意見だったと思うんだが・・・ タバコは製造されたまま違法な改造はしていません。例えばタバコに 大麻を混ぜて吸ったら違法です。 >その程度の屁理屈を言っているのは、いったい誰なんだろうw 「屁理屈」と思うのなら負けるなよ。旗色悪いぞ。 >>635 >だから住民さんでも理事さんでも理事長さんでもいいから『責任者』に >『ココで吸ってもいいですか?』って聞いて【いいよ。(許可された)】って >言われたら吸ってもいいんじゃない。』 「住民さん」って私もそうですよ。「許可」されてんジャン。 >>638 >「じゃあ、聞いてみるから、院長なり理事長なり『責任者』を呼んできてくれ。 >それまでは「禁止されてない」から自由だ」 あなたの子供のような躾のできていないガキでしょうか? 大丈夫ですか? >>639 >ここで騒いではいけないという、法律なり規約なりを見せてみろ。 >それがなければ、単なる個人の感情だ。 あなたの子供のような躾のできていないガキでしょうか? 大丈夫ですか? |
||
641:
匿名さん
[2011-06-21 15:09:26]
>「君が」とは? ここでは私がそう読んでいるだけで他の方はそのように
>いっていないような気がします。 グ グ レ カ スw >裁判で屁理屈って通用するものなのですか? ここは「専用使用権が付いています」だから共有部の規約は適用されません。 ここは「専用使用権が付いています」だから日本の法律は適用されません。 >「屁理屈」と思うのなら負けるなよ。旗色悪いぞ。 頭が悪い上に、色弱なのか?色が見えてないぞw >「住民さん」って私もそうですよ。「許可」されてんジャン。 君はマンションの『責任者』だったのね・・・ >あなたの子供のような躾のできていないガキでしょうか? 大丈夫ですか? 自覚のなさがアホのアホたる所以・・・ |
||
642:
匿名さん
[2011-06-21 15:10:32]
>あなたの子供のような躾のできていないガキでしょうか? 大丈夫ですか?
あなたはその程度の屁理屈に負けるのですね。 |
||
643:
サラリーマンさん
[2011-06-21 15:13:21]
>「じゃあ、聞いてみるから、院長なり理事長なり『責任者』を呼んできてくれ。
>それまでは「禁止されてない」から自由だ」 じゃあ呼んでくるよ。 でおしまい。 貴殿がいくら都合良く【作文】しようとしても 【公と私】の区別ができない【自称大人】って バレちゃってんだから・・・(哀 |
||
644:
匿名さん
[2011-06-21 15:15:20]
喫煙者がマナーを守り、他人に迷惑がかからないように気をつけて吸えばいいだけよ。
出来るの?出来ないの?サラリーマン。 |
||
645:
匿名はん
[2011-06-21 15:24:58]
>>641
>グ グ レ カ スw ?? >ここは「専用使用権が付いています」だから共有部の規約は適用されません。 >ここは「専用使用権が付いています」だから日本の法律は適用されません。 これが「裁判で屁理屈が通用する」こととどのような関わりがあるのでしょうか? >君はマンションの『責任者』だったのね・・・ 「ベランダ」という専用使用権付き共用部の責任者であることは間違いありません。 何か問題ありますか? 別に理事長に確認しても構いませんがね。 |
||
646:
匿名さん
[2011-06-21 15:29:39]
>じゃあ呼んでくるよ。
>でおしまい。 見事な「都合のよい作文」w (女の子が不良に絡まれてたら、俺が不良どもをフルボッコwにして、女の子助けてやるよ的なw) |
||
647:
匿名さん
[2011-06-21 15:33:06]
>??
「珍走団」で検索してみろ。この極めつけの狭視野。 >これが「裁判で屁理屈が通用する」こととどのような関わりがあるのでしょうか? 「専用使用権が付いています」と言う屁理屈が通用しない説明だよ。 >「ベランダ」という専用使用権付き共用部の責任者であることは間違いありません。 >何か問題ありますか? 私も「ベランダ」という専用使用権付き共用部の責任者です。 うちのベランダに煙を入れないでください。 |
||
648:
サラリーマンさん
[2011-06-21 15:37:14]
>見事な「都合のよい作文」w
いや~。見事な責任転嫁だね。(笑 (その時病院にいる責任のとれる人)を連れてきて事情を話せば 私の役目はおしまい。 当たり前だろ~? と言うより貴殿の『作文した前提条件』に付き合ったんだよ。(笑 実際の私なら 【(他人の)子供のする事だから】といっていちいち『目くじら』立ててないよ。(大笑 負けず嫌いは立派だね~。(念のため『皮肉』だよ。) |
||
650:
匿名はん
[2011-06-21 15:45:53]
>>647
>「珍走団」で検索してみろ。この極めつけの狭視野。 もう飽きた。私が「珍走団」って使用しているんですから検索するまでもないでしょ。 あなたは普段から「珍走団」と呼んでいますか? >「専用使用権が付いています」と言う屁理屈が通用しない説明だよ。 やってみてください。 あなたのマンションには「共用部に物を放置することを禁止」という規約はありませんか? で、「専用使用権付き共用部」に洗濯物という物を放置していませんか? 「共用部」と「専用使用権付き共用部」が違うことの所以です。 >私も「ベランダ」という専用使用権付き共用部の責任者です。 >うちのベランダに煙を入れないでください。 あなたのうちのベランダを使用していません。また「匂い」や「呼気」等の 行き先を操作することは出来ません。あなたのうちから出た匂いも近隣の ベランダ内に入っていきますが、どうしていますか? 私は色弱かなぁ。旗色が悪いようにしか見えないんだけどねぇ。 |
||
651:
匿名さん
[2011-06-21 15:50:14]
>JTですら72項目も喫煙に関するマナーを気付かせようとしているけど、一向に項目が減らないところをみると効果を上げていないんじゃない。それにしても、72項目もマナーを気付かせなくてはならないほど今の喫煙者って酷いのかね。
72項目をひとつずつ、低姿勢でお願いするしかないみたいですよ。 |
||
652:
匿名さん
[2011-06-21 16:25:03]
吸う人も吸わない人もここちよい世の中へ。
吸う人・・・マナーを守る。 吸わない人・・・何すんの? |
||
653:
サラリーマンさん
[2011-06-21 16:35:37]
>72項目をひとつずつ、低姿勢でお願いするしかないみたいですよ。
いいですね。いいですね。 こういう謙虚な気持ちと態度をもって 喫煙者に働きかければ、気持ち汲んでくれる 人も増えるんじゃないかな。 私なら【協力するよ。】ってなると思うよ。(笑 |
||
654:
匿名はん
[2011-06-21 16:45:15]
|
||
657:
サラリーマンさん
[2011-06-21 16:59:58]
|
||
658:
周辺住民さん
[2011-06-21 17:00:09]
>>571
>場所や条件って? 例えば車に長時間乗る様な時や、明らかな喫煙場所とか。 >直接煙がかからない吸い方ってどんな? 飲食店等で対面に人がいる場合、排煙すると煙が相手の顔にかかりそうな時は向きを変えるとかね。 (※注:嫌煙者がよく言う粒子レベルの煙の事ではありません) 「配慮してあげる」こともあれば「吸わせてもらう」事もあるよ。 勿論これらは俺の考える「マナー」でしかないから 他人がこれに当てはまらなくても、文句はないよ。 >>598 >車検の前にノーマルにもどし、車検が通った後改悪マフラーに変更。 はぁ?ヤンキー高校生かオマエは(笑) >それに、問題があるなら、野放しで売ってないはずだし、 「問題がある」から車検前にノーマルに戻すんだろ? 大口叩きたいなら、とりあえず社外マフラーのまま車検通してこいよ。 君が色々不自由なのは分かってたけど、さすがに「違法行為」を容認するバカとはね・・・。 タバコは吸わないけど◯◯◯キメちゃってます!なんてオチか? >「責任転嫁しない」=「その通りにする(相手に従う)」 アホだねw 何?もしかして従わないつもり?(笑) >これを、本気で言ってる人間がいたら、 >(君は車を使うようだから、君に言われる筋合いはないなw) 俺ではなく「君」が、顔を真っ赤にして主張してきた事なんだがなぁ〜。 「タバコの煙が迷惑」なんてのも、本気じゃなく戯れ言だった訳ね。 で?結局いつものように 「自分が配慮する側」になると手のひら返しのダブスタ脳?(笑) 話がループして繰り返すか、無かった事にするマッチポンプ?(笑) それとも、一言も反論できずダンマリを決め込むパターンかな?(笑) |
||
659:
匿名さん
[2011-06-21 17:06:51]
あなたが気づけばマナーは変わる。
だってよ、サラリーマン&匿名はん。 どんだけ気づいてんの? |
||
660:
匿名さん
[2011-06-21 17:20:47]
|
||
661:
匿名さん
[2011-06-21 17:45:35]
|
||
663:
匿名さん
[2011-06-21 19:32:04]
|
||
664:
匿名はん
[2011-06-21 20:00:44]
>>655
>でも喫煙者は所かまわずだから、それじゃだめなんじゃない。 嫌煙者どもの努力が足らないと思いませんか(:-p)。 >>661 >喫煙者のポイ捨てって当たり前の行為なんでしょ。 いいえ。そんな喫煙者はごくわずかです。 >>663 >一人? どもって複数形じゃないの? 複数形ですよ。私の質問が「『嫌煙者ども』は「煙から極力離れる」というマナーは 出来ていますか?(>>615)」に対して「出来てますよ。近づきたくないですからね。 (>>616)」なのですから代表して回答しているのだと解釈できます。 >マナーが出来ていない喫煙者は、たくさんいるのにね。 >不法投棄している喫煙者は、たくさんいるのにね。 そんな喫煙者はごくわずかです。 |
||
665:
匿名さん
[2011-06-21 20:13:15]
|
||
666:
うざい
[2011-06-21 20:13:51]
サラリーマンっつう連投者きもい。
朝から一日中何しとん? 本当のリーマンなら、お前にサラリー払っとる経営者に同情するわ。 もっとも、リタイア組か、暇な専業主婦あたりだろうけど、 灰皿いっぱいにして、パソコンにかじりつくんは、ええが、 電力ピークの時間帯にネット社会でカチカチやられっと、 リアル社会が迷惑するんじゃ どこまでもニコチン脳だな |
||
667:
匿名さん
[2011-06-21 20:18:03]
>666 嫌煙組の私ですが、そこまでどぎついのもどうかと… 所詮はお遊びですから
|
||
668:
匿名
[2011-06-21 21:48:06]
まあ、嫌煙者の方がはるかに連投はしてるからね…
「匿名さん」だからわからないだけw |
||
669:
サラリーマンさん
[2011-06-21 22:15:52]
>666
キモイなら見なくていいよ。 それとも怖いもの見たさかな。(笑 貴殿に弊社の心配&同情される筋合いではありませんのであしからず。 それにしても嫌煙家は想像力が豊かですね~。 まあ『妄想』とも言いますけどね。(大笑 |
||
670:
サラリーマンさん
[2011-06-21 22:20:46]
>いや、ニコチン依存症は地区・地域を問わずですね。
>随分前の調査でも喫煙者の75%は依存症でしたから。 すみません。 >657でマナーの違いを述べたのですが ニコチン依存症との関連が理解できないので ご説明頂けませんか? |
||
671:
匿名はん
[2011-06-22 06:35:50]
|
||
672:
匿名さん
[2011-06-22 08:59:51]
>671
>「匿名さん」が急にレス番で名乗って「私一人」と言うことにどんな意味があるのでしょうか? あなたの間違った解釈に突っ込みを入れただけ。 >私が「○%です。」と答えたところで、否定する材料はお持ちですか?「たくさん」と言うからにはよほどしっかりした材料をお持ちの事かと思います。80%ぐらいでしょうか? 毎朝、清掃活動してますが、吸い殻ばっかりですからね。 「たくさん」でいいんじゃないですか。 「ごくわずか」よりよっぽど市民権を得ていると思いますよ。 |
||
674:
サラリーマンさん
[2011-06-22 09:29:59]
>依存症という言葉から、我慢できないという言葉が連想できます。
>そしてその依存症患者が喫煙者の7割を占めるという極めて高い比率。 『依存症→喫煙行為を(あまり)我慢しない』と思うのです。 何の根拠もない想像ですが依存症の8割はいると。 (昨今のタバコ代値上げ、特におとーさんの小遣い減少を考慮して 本数減らしてるとも考えられますが。) で、その中で【不法投棄】をする確率はと聞かれれば 【依存症】と『不法投棄』の関連性はありませんので 確率は低くなると思います。(想像ですが1割程度。) 全体だと7割×8割×1割=5.6% それに元々の依存症患者以外『3割』の確率 を加えて10%未満??? 全喫煙者の10%が【不法投棄】をしている! この確率が高いか低いか・・・。 個人的には判断しにくいよね。。。 |
||
675:
匿名さん
[2011-06-22 09:39:58]
毎朝、吸い殻拾ってる非喫煙者からしてみれば、喫煙者100%がポイ捨てしていると感じてしまいます。
|
||
677:
サラリーマンさん
[2011-06-22 10:42:24]
>これを私は少ないとは思いませんが、少ないですか?
先に述べたように『判断できません』よ。(笑 『何』と比較するかによると思うのです。 凶悪犯罪と比較 全国民の35%以上が【犯罪者】ならとんでもない 国ですよね。(笑 道路交通法と比較 車乗れば気づくと思うのですが制限速度超過をする 車と原動機付自転車の多いこと。 非常識?とは思いますが >572のように >まぁ、制限速度50キロの道路を50キロで走る下手くそドライバー、、、 >あれ、困るよね。流れに乗ってないていうか、、、 と言う人もいますしね。 で免許証発行数の35%以上って考えるとそれほどでもないかなって。(笑 |
||
678:
サラリーマンさん
[2011-06-22 10:48:23]
まだありましたのね。
自転車 右折・左折・停止・後退等の時は 手合図しなければなりませんよね? これなんか行っている人見たことあります? 私はありません。(笑 100%に近いんじゃないですかね。(笑 |
||
680:
サラリーマンさん
[2011-06-22 13:20:42]
>そんな行為を減らす努力をしなくていいんでしょうか?
警察に頑張って取締を強化してもらうしかないでしょうね。 それは【不法投棄】も同様ですね。 |
||
682:
サラリーマンさん
[2011-06-22 16:29:09]
>自ら違法行為を減らす努力では減らすことができないのでしょうか?
>あるいは自ら減らす努力など端から考えていないのでしょうか? 私にそんなに【詰められても】困りますね。(苦笑 私見で言えば 人命にかかわる重大事件を最優先して下さい。とは思います。 |
||
683:
匿名さん
[2011-06-22 16:35:05]
依存症だからできないんじゃない?
まあ、どんどん喫煙禁止エリアを増やして取り締まれって言ってるんだから、増やせばいいんじゃない? 実際どんどん増えてるし。 |
||
685:
周辺住民さん
[2011-06-22 17:44:32]
>>660
うん?よく読んでからレスしてくれるかな? >>662 >随分前の調査でも喫煙者の75%は依存症でしたから。 こう断言しちゃってる根拠は何? いつもの様に「アメリカの訳の分からない機関の調査」を 都合良く「鵜呑み」や「曲解」してるだけなんじゃないの?(笑) そもそも「依存症」の定義とは? 君はどのような事だと考えてるのですか? >>671 >「匿名さん」が急にレス番で名乗って「私一人」と言うことにどんな意味があるのでしょうか? 同感ですね。 個人を主張したかと思えば、都合が悪くなると「他の人」などと言ってみたり(笑) それならば、相手や閲覧する人の為にも「コテハン」をつけるのが「マナー」でしょう。 でも、なぜか嫌煙者側には1人もいないけどね(笑) >>672 >毎朝、清掃活動してますが、吸い殻ばっかりですからね。 俺も毎朝清掃活動してるけど、10年前と比べると随分少なくなったし 「ごくわずか」になってきた感じはするね。 >>681 >自ら違法行為を減らす努力では減らすことができないのでしょうか? >あるいは自ら減らす努力など端から考えていないのでしょうか? 努力も何も、ここにいる喫煙者はだれも「違法行為」はしてないだろ? >車検の前にノーマルにもどし、車検が通った後改悪マフラーに変更。 そういうセリフはまず、こんな事を言う嫌煙者に言ってもらいたいのだがな(笑) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
すごいモンスターだね。