パート4を立てました。
喫煙者の方も、煙害にさらされている方も。
いろいろ話し合いましょう。
【パート1↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/
【パート3↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136623/
[スレ作成日時]2011-06-01 16:13:00
マンションと煙草と煙【パート4】
4881:
匿名さん
[2011-10-18 17:45:38]
|
||
4882:
匿名はん
[2011-10-18 18:18:37]
>>4876
>「悔し泣き」の表現に変更したければ規約の変更を管理人に頼んではいかかですか? 「見えてしまう」と言っているだけですよ。表現を変えようなんて思ってません。 どの部分を見て「「悔し泣き」の表現に変更したければ」が出てくるのでしょうか? >>4877 >でもその喫煙所も屋外で公道に面してて、そこで何十人も吸ってるもんだから道の方まで煙い。屋外の喫煙所は無くして欲しいね 職場に苦情を言ったらいいんですよ。なぜできない? >>4879 >いいえ、それはそこの独自の主観的判断であったかもしれません。 そうかもしれませんね。 >※当事者でもないのに断定できるってどういう感性なのでしょう。 >それともあなたは「ベランダ洗濯物干し」が「客観的に危険」だと考えているのですか? あなたが言った言葉です。 >>4840 >※「ベランダ洗濯物干し不可」はそこの何らかの事情(強雨風地域で落下の危険があるとかかもしれない)で禁止されているだけで、客観的とはなんら関係ないことくらいわかりそうなものだけど。 あなたの言葉を受けて反応しています。どこを読むと断定に見えるのか分りませんし、 私が言い始めたように煽るのはやめてくださいね。 >そんなこと一言も書いていませんが。 >勝手な思い込みをあたかも事実のように書く。 >あなたの常套手段ですね。 あなたがと言ったのが気に入らなかったのですね。では書き方を変えましょう。 ある「匿名さん」が「危険じゃない」と言っても何も意味はありません。 >自分の主観を客観的と言ってしまう。 ほぉ、あんたらの言う「『ベランダ喫煙は迷惑』は主観だ」とでも言いたいの? 客観的にベランダ喫煙は迷惑行為ではありません。 >>4880 >火災の危険がベランダ喫煙禁止の理由のひとつ だったら「規約改正」はなおさら簡単でしょ。 >>4881 >こういう事は止めてもらいたいですね 一番有効な「やめさせる手段」を考えてみましょうね。 |
||
4883:
匿名さん
[2011-10-18 18:24:13]
ある「匿名はん」が「客観的にベランダ喫煙は迷惑行為ではありません。」と言っても何も意味はありません。
|
||
4884:
匿名さん
[2011-10-18 18:52:34]
>4882
>>火災の危険がベランダ喫煙禁止の理由のひとつ >だったら「規約改正」はなおさら簡単でしょ。 もちろん簡単ですよ。 けど、その前に 「喫煙者が自主的にベランダ喫煙を止める」 という選択肢を与えてあげても良いのではないですか? 屁理屈を言う迷惑喫煙者ばかりではないでしょう。 住民の方々の意見が「ベランダ喫煙が迷惑」なら、規約改正なんて必要もないですね。 喫煙率低下と共に「ベランダ喫煙は迷惑で、認めない・やらない」という慣例の意識が増えています。 「迷惑との声が上がっていますが、住民のみなさんはどう思いますか?」的は問いかけが まず有るべきでしょうね。 いきなり 「規約改正!!」 と叫ぶ方が変でしょう。 「規約改正!!」と煽りながら叫んでいる匿名はんは”気が触れている”としか見えません。 |
||
4885:
匿名さん
[2011-10-18 19:00:34]
>>4882
こんな回答、、、リアルでは絶対に言えませんね。 匿名はんの顔が丸潰れですよ。 責任が伴う場面では絶対言えないでしょ。 屁理屈を捏ねまわす”変人”というレッテルが貼られますね。 少なくとも、 「喫煙による迷惑度は少ない(ない)」の説明をすべきでしょう。 (規約に明記なく”慣例”で行われてきた喫煙なのですから、、、) |
||
4886:
匿名さん
[2011-10-18 19:14:08]
失礼、修正です
「迷惑との声が上がっていますが、住民のみなさんはどう思いますか?」的な問いかけが |
||
4887:
匿名さん
[2011-10-18 19:21:18]
>4882
住民の方々の意見が「ベランダ喫煙が迷惑でない」なら、慣例である今まで通り吸えますし、 規約改正(喫煙可能な場所の明記)なんて必要もないですね。 まずは、喫煙者の方々も慣例の確認でいいんじゃないですか? 「迷惑」という声があがったら、、、 |
||
4888:
匿名さん
[2011-10-18 19:27:05]
|
||
4889:
匿名はん
[2011-10-18 19:33:55]
>>4884
>けど、その前に 「喫煙者が自主的にベランダ喫煙を止める」 >という選択肢を与えてあげても良いのではないですか? 結構な事ですが、嫌煙者どもが実社会で苦情を言えないのですから、 どうやって「自主的にベランダ喫煙をやめる」をさせるのでしょうか? >住民の方々の意見が「ベランダ喫煙が迷惑」なら、規約改正なんて必要もないですね。 その通りです。 >「迷惑との声が上がっていますが、住民のみなさんはどう思いますか?」的は問いかけが >まず有るべきでしょうね。 その通りですが、一住民がそれをやったら反発に会う可能性が高いです。 理事会がやるべきですね。 >いきなり 「規約改正!!」 と叫ぶ方が変でしょう。 もちろん、上記の結果ですよ。 >「規約改正!!」と煽りながら叫んでいる匿名はんは”気が触れている”としか見えません。 一足飛びに目的まで行くわけもない。だから「簡単だけど時間がかかる」 のですよ。そのぐらいの頭を働かせて下さいな。 >>4885 >「喫煙による迷惑度は少ない(ない)」の説明をすべきでしょう。 あなたが規約改正できない事が何よりの説明です。 否定するのなら「ベランダ喫煙が迷惑なのになぜあなたは規約改正 できないのか?」を説明しなければなりません。 >>4888 >”洗濯干し”が気になるのでしたら、一緒に洗濯干しの慣例意識の確認もやったらいいですよ。匿名はん。 頭悪いの? だれが気にしているの? あなたの言うことの矛盾点を 示しているだけですよ。 |
||
4890:
匿名さん
[2011-10-18 20:01:34]
ある男は「ベランダ禁煙の規約改正は簡単だ。」という、
その男は、「ベランダ喫煙は迷惑行為ではないという。」 これを矛盾という。 |
||
|
||
4891:
匿名さん
[2011-10-18 21:40:10]
矛盾の使い方間違ってます。
|
||
4892:
匿名さん
[2011-10-18 21:43:02]
>4889
>>”洗濯干し”が気になるのでしたら、一緒に洗濯干しの慣例意識の確認もやったらいいですよ。匿名はん。 >頭悪いの? だれが気にしているの? あなたの言うことの矛盾点を示しているだけですよ。 正しくは、迷惑喫煙者の質の悪い詭弁ですね。匿名はん。 |
||
4893:
匿名さん
[2011-10-19 01:14:57]
>>4837
さん >それがわかっていて「酒でべろべろになる」ってどういうことでしょう。 >そんな状態になったら他人がどのように感じるか考えたこともないのですか? >※自分勝手なんですか? べろべろになるのと酒癖が悪いのとは、異なると思うのですが。 ちょっと表現が悪かったですね。 あなたの思うべろべろと私のべろべろはちょっと違うようですね。 あなたは相当酒癖が悪いのか、周りに酒癖悪い方がおられるのですね? >そんなことどの時代の人も教えられてきたのではないでしょうか? だからといって >あなたは全く他人に迷惑をかけないで生活してきてはいないでしょう。 何もわたくしが、全く迷惑をかけていないとは、どこにも書いておりません。 迷惑をかけているかどうかを考え、気遣う気持ちだと思うのですが、いかがでしょう? それとも上記の意味は、迷惑を全くかけてない人しか、迷惑だと言う権利がないというロジックでしょうか? これは、成り立ちませんよね?他人とかかわって全く迷惑をかけない人がどこにいるのですか? それとも下記あなたの論理を適用しましょうか? 「べろべろなっても相手がどう感じているか分からないから、べろべろは迷惑行為ではない。」 >あなたもコメントしているように「程度」には個人差があるので相手がそのように >感じているかなんて分からないものなのですよ。 >ベランダ喫煙は迷惑行為ではありません。 そうです。どう感じているか分からないから、相手がどう思っているか考えるのが エチケットというものだと思います。 迷惑かどうかはされたほうが決めるもので、するほうが決めるものではないと思います。 迷惑かどうかは誰が感じる気持ちですか? なぜ「どう感じているか分からない」のに、迷惑でないと言い切れるのか? セクハラしていないと言い切る人の論理と似てますよね。 >私も「昭和の時代」と言いますので、コメントさせていただきますが、「昭和後期」 >と考えて良いと思います。昭和は後期でもまだまだどこでも喫煙できていた時代 >です。 そうですか昭和後期ですか。確かにあの頃は分煙とか言う単語もあまりありませんでしたよね。 電車の中も灰皿あったし。今や新幹線から喫煙カーが消滅し 地方特急などは全車禁煙、喫煙スペースもなし。大変でしょうね。 喫煙する人口が(数値は知りませんが)確実に減少してますから、これから 少数派になってしまいますよね。 今は平成。これから少数派になっていくのに、 規約に書いてない。法律違反ではない。迷惑でないので、堂堂と吸っても良い。 こういうスタンスで、この先どうなるかは頭の良い方なら目に見えていると思うのですが。 |
||
4894:
匿名はん
[2011-10-19 02:10:11]
>>4893
>べろべろになるのと酒癖が悪いのとは、異なると思うのですが。 >ちょっと表現が悪かったですね。 >あなたの思うべろべろと私のべろべろはちょっと違うようですね。 >あなたは相当酒癖が悪いのか、周りに酒癖悪い方がおられるのですね? 酒癖が悪いとは考えていませんでした。「べろべろ」になったら少しは介抱して もらったり、送ってもらったりする事を考えていましたよ。 十分周りに迷惑がかかっていると考えました。 >何もわたくしが、全く迷惑をかけていないとは、どこにも書いておりません。 >迷惑をかけているかどうかを考え、気遣う気持ちだと思うのですが、いかがでしょう? 考えるだけでいいんですか? >それとも上記の意味は、迷惑を全くかけてない人しか、迷惑だと言う権利がないというロジックでしょうか? >これは、成り立ちませんよね?他人とかかわって全く迷惑をかけない人がどこにいるのですか? 私の文章を読み間違えています。迷惑をかけないように考えたって迷惑をかけずに 生活する事は出来ない。と言っているのですよ。 >それとも下記あなたの論理を適用しましょうか? >「べろべろなっても相手がどう感じているか分からないから、べろべろは迷惑行為ではない。」 相手がそこにいて何らかの手立てをしているのに「迷惑行為ではない」と? まぁ、それでも付きあうのですからきっと「迷惑行為ではない」のでしょう。 >そうです。どう感じているか分からないから、相手がどう思っているか考えるのが >エチケットというものだと思います。 あなたは考えて「迷惑だ」と思ってもやめない事があるのですよね。 あなたにとって考えることに意味があるのですか? まぁ、考えた結果が「ベランダ喫煙は迷惑行為ではない」ですけどね。 >迷惑かどうかはされたほうが決めるもので、するほうが決めるものではないと思います。 >迷惑かどうかは誰が感じる気持ちですか? >なぜ「どう感じているか分からない」のに、迷惑でないと言い切れるのか? >セクハラしていないと言い切る人の論理と似てますよね。 だから、他人の考えなんて分りません。道を歩いているだけでも「迷惑だ」と 思う人がいるかもしれません。だからといって道を歩く事は迷惑行為ですか? >そうですか昭和後期ですか。確かにあの頃は分煙とか言う単語もあまりありませんでしたよね。 >電車の中も灰皿あったし。今や新幹線から喫煙カーが消滅し >地方特急などは全車禁煙、喫煙スペースもなし。大変でしょうね。 >喫煙する人口が(数値は知りませんが)確実に減少してますから、これから >少数派になってしまいますよね。 そうです。もはや喫煙者は少数派です。 >今は平成。これから少数派になっていくのに、 >規約に書いてない。法律違反ではない。迷惑でないので、堂堂と吸っても良い。 >こういうスタンスで、この先どうなるかは頭の良い方なら目に見えていると思うのですが。 これからですか? 規則で禁煙場所が増えて行きます。 それならそれでいいと思っています。「禁煙場所以外は喫煙場所」とより はっきりしていきます。とすると「ベランダは喫煙場所」ですね。 あっ、ちなみに私は自他共に認める頭の悪い人ですよ。 |
||
4895:
匿名さん
[2011-10-19 03:09:41]
>>4894
さん あくまでもベランダでの喫煙は迷惑行為ではないと主張されるのですね。迷惑かけてると思いながら喫煙しても、面白くないですよね。了解です。 おそらく「迷惑」の件に関しては永遠に平行線でしょう。 考え方の違いとして理解いたしました。 昭和の時代は、何も障害なく喫煙できたのに 最近になって、やれ分煙だの受動喫煙だの嫌煙権だの言われて、今まで迷惑じゃなかったのに どういうこっちゃっていう気分でしょうか? >これからですか? 規則で禁煙場所が増えて行きます。 >それならそれでいいと思っています。「禁煙場所以外は喫煙場所」とより >はっきりしていきます。とすると「ベランダは喫煙場所」ですね。 >あっ、ちなみに私は自他共に認める頭の悪い人ですよ。 いえいえ、禁煙場所が増えるのを喫煙家自ら推測されているあたり、ずっと頭が良いとお見受けします。 おそらく、ベランダも最終的には喫煙箇所ではなくなることも、うすうす感じられているのではないでしょうか? 「どうせ禁煙場所になるけど、それまでは喫煙場所なので、それまで堂々と吸ってやろうじゃないか」という気持ちがあるように感じられました。その気概が、ますます嫌煙活動に拍車がかかる原動になっていることも、わかってらっしゃるのでしょう。 すみません、何か脈絡のない内容になってしまいました。 べろべろになっているかも(笑 (迷惑かけてますか?) 以上どうも夜分失礼致しました |
||
4896:
匿名さん
[2011-10-19 13:38:07]
どうやら、他人に迷惑かけずに吸ってるようだな。よしよし。
やればできるじゃん。 |
||
4897:
入居済み住民さん
[2011-10-19 16:00:30]
>「どうせ禁煙場所になるけど、それまでは喫煙場所なので、それまで堂々と吸ってやろうじゃないか」
>という気持ちがあるように感じられました。 >その気概が、ますます嫌煙活動に拍車がかかる原動になっていることも、わかってらっしゃるのでしょう。 だから嫌煙活動に拍車がかかる原動をいっぱい与えますので がんばってね。 まぁーここでしか意見出せないからむりかな? 嫌煙者さん! |
||
4898:
匿名さん
[2011-10-19 17:00:49]
> だから嫌煙活動に拍車がかかる原動をいっぱい与えますので
> がんばってね。 だから、構わないから黙って吸っとけ! まぁー現実での鬱憤を考えれば黙ってるなんて無理かw |
||
4899:
匿名さん
[2011-10-20 11:18:33]
ラジウムの上で50年過ごした世田谷の92才女性 今でも健康体
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_66165 「だから、ラジウムによる被ばくは健康に悪くない。他人を被曝させても問題ない」 これが、アホ喫煙者の思考パターン。 |
||
4900:
匿名さん
[2011-10-20 13:36:49]
さすがに皆さん、飽きたみたいですね。
他に盛り上がっている良いスレないですかね。 |
||
4901:
匿名さん
[2011-10-20 13:44:39]
嫌煙家どものワンパターンはお腹いっぱいですよ(笑)
|
||
4902:
匿名
[2011-10-20 13:47:33]
明文化された決まりがなければ、慣習に従うのが日本のルール。
「迷惑」と感じるのはあなた方の勝手ですが、ルールを無視して因縁をつけるのは無法者のすることです。 文句があるなら規約を改正しない管理組合に言って下さい。 |
||
4903:
入居済み住民さん
[2011-10-20 13:49:00]
そうですね。
黙って吸えって言う”ばか嫌煙者”も いるからベランダで黙って吸いましょう! |
||
4904:
匿名さん
[2011-10-20 14:01:36]
> 嫌煙家どものワンパターンはお腹いっぱいですよ(笑)
アホ喫煙者の言にどれほどのパターンがあるのかとwww |
||
4905:
匿名さん
[2011-10-20 14:08:56]
> 明文化された決まりがなければ、慣習に従うのが日本のルール。
その慣習が、現代では喫煙率の低下、各種アンケート等から「喫煙は迷惑」なのは明白なのに、いつまでも昭和後期wの慣習を引きずっている一部アホ喫煙者。 > 「迷惑」と感じるのはあなた方の勝手ですが、ルールを無視して因縁をつけるのは無法者のすることです。 自身の行為を省みず、他者の訴えを「因縁」と決めるけるのは無法者のすることです。 苦情を言われることに文句があるなら、規約で明確にしない管理組合に言って下さい。 |
||
4906:
匿名さん
[2011-10-20 14:13:06]
> そうですね。
> 黙って吸えって言う”ばか嫌煙者”も > いるからベランダで黙って吸いましょう! やっぱり、自信をもって吸えずに(黙って吸えずに)、「吸いましょう!」などと他人の同意を得ようとするw |
||
4907:
匿名
[2011-10-20 15:13:10]
喫煙者:法・規約しっかりした裏付けが存在
嫌煙家:感情における迷惑のみ 優越は一目両全。 |
||
4908:
匿名
[2011-10-20 15:16:25]
優越は一目両全。 → 優劣は一目両全。
|
||
4909:
匿名
[2011-10-20 15:17:49]
とりあえず匂いが嫌ならダウニーか臭いお香焚いて対抗すれば?
1日中嗅がせられるし くさやもいいね |
||
4910:
匿名さん
[2011-10-20 15:34:26]
一目両全 → 一目瞭然
ばーか。 |
||
4911:
匿名さん
[2011-10-20 16:20:28]
一目両全www
「匿名」ではあるけれど、この辺の寸足らずさは、見覚えがあるなw |
||
4912:
匿名さん
[2011-10-20 16:26:09]
> 嫌煙家:感情における迷惑のみ
「幸福追求権」は、憲法によって保障されています。 ありもしない規約や法律を盾にしようとする喫煙者の発言との優劣は一目瞭然w (つか、普通に変換すりゃ一発で出てくるよな?) |
||
4913:
匿名
[2011-10-20 19:06:02]
>「幸福追求権」は、憲法によって保障されています。
神経質な健康バカが、ルール無用でキーキー騒ぎ立てるのですか? 文句を言うのは勝手ですが、どう考えてもみっともないので、お止めになった方がいいと思います。 >ありもしない規約や法律を盾にしようとする喫煙者の発言との優劣は一目瞭然w 法律や規約を都合よく解釈する嫌煙家の方が見受けられますが、嘘やでたらめはよくありませんね。 もっと法律を勉強したほうがいいです。 |
||
4914:
匿名さん
[2011-10-20 19:28:39]
ベランダ喫煙によって近隣に迷惑かけておきながら知らん顔?
モクモクさせて、近隣住民に迷惑かけるなよ。 |
||
4915:
匿名
[2011-10-20 19:47:46]
>>4914
「一家5人がヘビースモーカー」なんてオチでもつきますか? それは、あなたのマンションの構造、又は規約、若しくはあなたの自身の協調性に問題があるのでしょう。 「迷惑」ですので、一般論のように語るのは止めて下さい。 |
||
4916:
匿名さん
[2011-10-20 19:59:48]
問題があるのは、ベランダ喫煙者です。
あなたの近隣住民が迷惑しています。止めてあげなさい。 |
||
4917:
匿名
[2011-10-20 20:55:56]
>>4916
あなたがまだ若い方であるなら、申し訳ないですがそれが古くからの日本の慣習です。 是非、率先して規約の変更を提案されて下さい。 喫煙者の皆さんも、決められたルールには従う事と思います。 あなたがそれなりの年齢に達しているのであれば、まだ手の平を返す時期ではない事くらい理解できるでしょう。 ちゃんと手順をふまない事には、変えられる事ですら、変えられませんよ。 |
||
4918:
匿名さん
[2011-10-20 21:21:57]
>喫煙者の皆さんも、決められたルールには従う事と思います。
そういかない恐れが多分にあります。 路上の吸殻ポイ捨てがいい例です。 |
||
4919:
匿名
[2011-10-20 22:09:16]
>>4918
通りすがりのポイ捨てと、管理規約は全く別の問題ですが、あなたは何の話をしているのですか? |
||
4920:
匿名さん
[2011-10-20 22:39:08]
|
||
4921:
4920
[2011-10-20 22:40:31]
|
||
4922:
匿名さん
[2011-10-20 23:03:41]
>>4917
あなたの近隣住民のために、是非、率先して規約の変更を提案されて下さい。 あなたのような喫煙者の皆さんも、決められたルールには従うかもしれません。 ちゃんと手順をふめるように、あなたの近隣住民に教えてあげてください。 |
||
4923:
匿名
[2011-10-20 23:33:32]
|
||
4924:
匿名さん
[2011-10-21 00:18:06]
|
||
4925:
匿名さん
[2011-10-21 00:22:33]
>4923
”自分の意見は法律で守られていて、相手の意見は法律で守られていない。” そんな歪んだ法律が4923の法律ですか? 自分が議論している相手の主張を理解しなければ”負けますよ”。あなたの好きな裁判で。 |
||
4926:
匿名
[2011-10-21 00:39:27]
>>4924
どの部分についてですか? 私は、「喫煙に関する法律」、「ベランダの専用使用権」、「慣習」に基づいてベランダ喫煙の正当性は明らかだと主張します。 憲法による権利の主張はお互い様として、ベランダ喫煙の不当性を示す根拠条文があるなら教えて下さい。 |
||
4927:
匿名
[2011-10-21 00:52:39]
静かに吸わせていただきます。
|
||
4928:
匿名
[2011-10-21 00:53:57]
|
||
4929:
匿名さん
[2011-10-21 01:01:55]
|
||
4930:
匿名
[2011-10-21 01:16:52]
>>4929
あなたが迷惑と感じている事は否定しませんが、万人がベランダでの喫煙を迷惑と感じている訳ではないでしょう。 何も分煙の廃止やちびっ子広場での喫煙を訴えているのではありません。 あなたの理屈こそ、他人の権利や事情を無視した暴論ですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
迷惑+危険
こういう事は止めてもらいたいですね