パート4を立てました。
喫煙者の方も、煙害にさらされている方も。
いろいろ話し合いましょう。
【パート1↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/
【パート3↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136623/
[スレ作成日時]2011-06-01 16:13:00
マンションと煙草と煙【パート4】
4617:
匿名さん
[2011-10-12 14:40:52]
|
||
4618:
匿名さん
[2011-10-12 14:42:54]
>占有共用部(=ベランダ)は喫煙可
なるほど、お宅のマンションには「占有共用部」という、良くわからない区分が存在して、「占有共用部は喫煙可」という規約があるのですね。 |
||
4619:
匿名さん
[2011-10-12 14:43:01]
ベランダ喫煙は迷惑と思う人もいるし思わない人もいる。
ここにいる喫煙者のお隣さんは、どう思ってるんだろうね。 臭いと思ってるんじゃないのかな。 |
||
4620:
良く嫁
[2011-10-12 14:52:55]
ベランダ喫煙は迷惑と思う人もいるし思わない人もいるだろう。
と思う。 |
||
4621:
匿名さん
[2011-10-12 15:00:04]
>>4620
日本の方ではなくて、読解、表現に問題があるのでしょうかね・・・ あなた自身は、 1.ベランダ喫煙は迷惑だと思ってる 2.ベランダ喫煙は迷惑じゃないと思っている どちらでしょうか? 1か2でお答えください。 |
||
4622:
匿名さん
[2011-10-12 15:03:49]
1ですね。
|
||
4623:
良く嫁
[2011-10-12 15:15:29]
3どちらとも思わない。
|
||
4624:
匿名さん
[2011-10-12 15:46:57]
>>4623
> 3どちらとも思わない。 了解しました。 「じゃあ、どう思ってるのか?」と聞きたいところですが、少なくとも 「ベランダ喫煙は迷惑じゃないと思っている」 を、ご自身の考えとして否定しているのなら私としては異論ありません。 |
||
4625:
匿名さん
[2011-10-12 16:01:03]
「隣のタバコ」で検索したら、1320万件。
多くの人が迷惑を被ってますね。 あなたの煙で近隣が迷惑してますよ。 |
||
4626:
匿名さん
[2011-10-12 16:05:05]
タバコを吸う、吸わないに係らず、煙や匂いを迷惑と感じている人がいるのは確か。
一方ベランダ喫煙を明確に禁止していない或いは禁止に規約改定していないマンションが 多いのも事実。 方や迷惑と感じる人が多く 一方ではベランダ喫煙禁止にできていない事実 ↓ 規約改定の労力>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>個人感覚の迷惑 所詮"迷惑"と必死で叫んでいても労力を使って規約改定するほど困っていないって事が裏付けられる結論。 |
||
|
||
4627:
匿名さん
[2011-10-12 16:41:37]
喫煙者次第で、容易に迷惑行為になりうるのは事実ですから、やはり配慮は必要です。
ピアノ騒音の開き直り騒音主共と一緒にしてはいけません。 |
||
4628:
匿名はん
[2011-10-12 18:34:13]
>>4597
>合法行為であっても、他人に迷惑をかけてはいけません。 いけません。 >他人への思いやりの心は大切ですよ。 大切です。 >臭いニオイを近隣住民に向けて、まき散らしてはいけませんよ。 しまった。料理の匂いはどうしましょう? 解決方法を教えてください。 >>4602 >お宅のマンションの「共用部」の規約は、どうなっていますか? >うちは、共用部は「禁煙」です。 ウチも「共用部禁煙」です。しかし、「専用使用権付き共用部」には 「専用使用権付き共用部使用規則」と言うのが「共用部使用規則」と 別に存在しています。したがって、「共用部使用規則」は適用に ならないのですよ。 ベランダが共用部使用規則で制限されると考えるあなたはなぜベランダに 洗濯物を干す事が出来るのですか? >>4609 >うちの場合は「共用部禁煙」なので、負けることはないでしょう。 「専用使用権付き共用部使用規則」が存在していたらあなたの負けです。 ※無ければ洗濯物を干す事も出来ないんだけどなぁ。 ※※嫌煙者特有の「俺様の考えるマナーを守ればルール違反しても ※※構わない」なのかなぁ。 |
||
4629:
匿名さん
[2011-10-12 18:43:40]
|
||
4630:
匿名さん
[2011-10-12 18:55:00]
> ウチも「共用部禁煙」です。しかし、「専用使用権付き共用部」には
> 「専用使用権付き共用部使用規則」と言うのが「共用部使用規則」と > 別に存在しています。 うちには「専用使用権付き共用部使用規則」なんてものがあった記憶がないし、Webで探しても「専用使用権付き共用部使用規則」なんてものの具体例も見つからないのだが・・・ > ベランダが共用部使用規則で制限されると考えるあなたはなぜベランダに > 洗濯物を干す事が出来るのですか? ベランダに洗濯物を干しても良いと共用部使用規則に書いてあるから。 |
||
4631:
匿名さん
[2011-10-12 19:07:05]
|
||
4632:
匿名はん
[2011-10-12 19:47:07]
>>4630
>うちには「専用使用権付き共用部使用規則」なんてものがあった記憶がないし、Webで探しても「専用使用権付き共用部使用規則」なんてものの具体例も見つからないのだが・・・ なるほど。ウチの規約が特殊なのかもしれませんねぇ。管理規約が異なるので これ以上の議論は出来ないかな。 ただ「マンション標準管理規約」には「共用部でやってはいけない事」も 書かれていませんし、どのように進展していくかなんてわかりませんね。 >ベランダに洗濯物を干しても良いと共用部使用規則に書いてあるから。 標準管理規約には「洗濯物干し可」とは書いていませんね。 あなたのマンションの管理規約を見るわけにはいきませんので、信じるしか なさそうです。「植物の可否」等も書かれているのでしょうね。 ※「管理室」とか「ホール」とか「エレベータ」とか「○○ルーム」とか ※「喫茶室」とか全ての共用部が一緒くたに書かれているのだろうか? ※にわかには信じられない。 |
||
4633:
匿名さん
[2011-10-13 08:30:30]
だからベランダ喫煙で迷惑に感じたら、管理組合に相談する |
||
4634:
匿名さん
[2011-10-13 08:56:04]
|
||
4635:
匿名さん
[2011-10-13 08:57:22]
|
||
4636:
匿名さん
[2011-10-13 09:40:25]
> なるほど。ウチの規約が特殊なのかもしれませんねぇ。
あなたのマンションの管理規約を見るわけにはいきませんので、信じるしかなさそうです。 で?その「専用使用権付き共用部使用規則」には、ベランダの使用法についてなんて書いてあるの? 「書いてないからやって良い」だとすると、あれダメこれダメと「禁止事項」が列挙してあるの? >標準管理規約には「洗濯物干し可」とは書いていませんね。 標準管理規約には「ベランダ喫煙可」とは書いてないし、「専用使用権付き共用部使用規則」なんて用語もないね。 >※にわかには信じられない。 全部がいっしょくたな訳ないだろが・・・ 「共用部」と言う大きなくくりで「火気厳禁」など、それこそ「共用」できる規約をまとめて書いて、個別の場所ごとに必要な細かいことを書くんだろうが。 だから、ベランダでは「条件付き」で洗濯物干しが「可」になってるんだ。 ※「管理室」とか「ホール」とか「エレベータ」とか「○○ルーム」とか ※「喫茶室」とか全ての共用部毎にいちいち個別の規約が書かれているのだろうか? ※「共用部」のとある場所で禁止されてることも、別の場所では禁止と書いてなければ「やっても良い」? ※たとえば、「エレベータ共用部使用規則(?)」には、「洗濯物干し禁止とは書いてないから干しても良い」 ※にわかには信じられない。 |
||
4637:
匿名さん
[2011-10-13 09:57:55]
特殊で一般的でない匿名はんのマンションの規約なんて、何の役にも立ちませんね。
そんな規約でベランダ喫煙を語るなっつーの。 |
||
4638:
匿名はん
[2011-10-13 11:32:26]
>>4636
>で?その「専用使用権付き共用部使用規則」には、ベランダの使用法についてなんて書いてあるの? >「書いてないからやって良い」だとすると、あれダメこれダメと「禁止事項」が列挙してあるの? そうですよ。日本のルールのほとんどはそのようになっています。 ※中には「○○しなければならない」もあります。 >標準管理規約には「ベランダ喫煙可」とは書いてないし、「専用使用権付き共用部使用規則」なんて用語もないね。 でも、「多くのマンションでは『細則』として明記されているのでは?」と推測します。 >「共用部」と言う大きなくくりで「火気厳禁」など、それこそ「共用」できる規約をまとめて書いて、個別の場所ごとに必要な細かいことを書くんだろうが。 そうでしょ。だから私は「専用使用権付き共用部使用規則(細則)」があると言って いるのですよ。そしてあなたの言うように個別の場所ごとに細かい禁止事項が 書かれているのです。 で、「可でなければやってはいけない」のでしたっけ? あなたのマンションの規約では「ベランダで洗濯物干し可」があれば、「ベランダで 物干し竿設置可」「ベランダで洗濯物挟み使用可」「ベランダで洗濯物干し器 使用可」ってことごとく書かれているのでしょうね。まぁ、書かれていなければ今までの 発言が嘘になりますね。なんか、大変な規約になっていそうですよね。 当然、「共用部で携帯電話を使用(話すとは限らない)」することもできませんね。 >だから、ベランダでは「条件付き」で洗濯物干しが「可」になってるんだ。 >※「共用部」のとある場所で禁止されてることも、別の場所では禁止と書いてなければ「やっても良い」? あなたのマンションで「ベランダが条件付で・・・」となっているように「共用部での禁止 事項」のうちのいくつかには但し書きが付随しているのですよ。だから「やってもよい」 です。 ※共用廊下は歩いて良いのか? 靴を履いても良いのか? 鞄なんか持って歩いても ※良いのか? 「可」になっていないものはたくさんあります。 ※あなたの勝手な解釈で「これは良し」なんてしていないでしょうね? >※たとえば、「エレベータ共用部使用規則(?)」には、「洗濯物干し禁止とは書いてないから干しても良い」 残念。「エレベータ及びエレベータホールに物の放置禁止」となっています。 放置でなければルール上は干しても構いません。 >>4637 >特殊で一般的でない匿名はんのマンションの規約なんて、何の役にも立ちませんね。 >そんな規約でベランダ喫煙を語るなっつーの。 そんな標準的なあなたのマンションの規約を載せてみたらいかがでしょう。それを 持って皆さんで議論してみませんか? |
||
4639:
匿名さん
[2011-10-13 11:35:55]
規約の重箱の隅のつつきあいだね。
ベランダ喫煙は迷惑行為であるのだから、控えればいいだけ。 |
||
4640:
匿名さん
[2011-10-13 11:42:41]
>ベランダ喫煙は迷惑行為であるのだから、控えればいいだけ。
全くそのとおり |
||
4641:
匿名はん
[2011-10-13 12:01:36]
>>4639
>ベランダ喫煙は迷惑行為であるのだから、控えればいいだけ。 「控える」とは、どちらの意味でしょう。 ①度を越さないように、分量・度数などを少なめにおさえる。節制する。「酒を―・える」「塩分を―・える」 ②自制や配慮をして、それをやめておく。見合わせる。「外出を―・える」「発言を―・える」 (YAHOO! 辞書、大辞泉より) ①でしたら、私のように「10本を9本にするなど」すれば問題ないですよね。 ②でしたら、近くに他人がいないのですから、認められているものを認められている 場所・用法で使用している状況下では要求に応じられません。もっとも近隣が「迷惑で あること」を直接訴えてきたら要求に応じる方向での話し合いが大事でしょう。近隣に 「感受性の高い人」がいたらいろいろな意味で控える必要のあることが多くなります。 ベランダ喫煙は迷惑行為ではありません。 |
||
4642:
匿名さん
[2011-10-13 12:24:52]
ベランダ喫煙は迷惑行為であるのだから、自制や配慮をして、それをやめておけばいいだけ。
|
||
4643:
匿名さん
[2011-10-13 12:37:42]
ベランダ喫煙者って、近隣とのトラブル待ちなんじゃね。
|
||
4644:
匿名さん
[2011-10-13 12:40:34]
>私のように「10本を9本にするなど」
ベランダ喫煙は迷惑だから「10本を9本にする」 良いことだと思います。 |
||
4645:
匿名さん
[2011-10-13 12:44:12]
迷惑でないなら、10本を11本にすればいい。
|
||
4646:
匿名さん
[2011-10-13 13:41:29]
タバコをやめて1年1か月。
すれ違う人の体からタバコ臭がするのがわかるし、 パチンコ屋から出て来た自分の服がタバコ臭いのもわかるようになっている。 吸ってるときはそんなことに気づきもしなかった。 だから迷惑なんかかけてないって思ってしまう。 うちのマンションは逆梁でベランダの両隣とは分厚い柱で区切られているけど、 それでも時々、洗濯物がタバコ臭くなるからベランダで吸わないでっていう苦情が出ている。 迷惑かけている証拠を示せと言う喫煙者がいるけど、 嗅覚がマヒしているから、洗濯物に付いたタバコのにおいを感じられないだけ。 これが立派な証拠なのに。 |
||
4647:
匿名はん
[2011-10-13 13:58:31]
>>4645
>迷惑でないなら、10本を11本にすればいい。 構いませんよ。それでも苦情は出ないと思います。 >>4646 >嗅覚がマヒしているから、洗濯物に付いたタバコのにおいを感じられないだけ。 >これが立派な証拠なのに。 「迷惑だ」と言う人に自信があったらその証拠を数人の第三者(理事)に確認してもらえばいいのですよ。 そんなこともしないで「迷惑だ」だけでは、「証拠を出せ」と言われても仕方ありません。 理事が匂いを確認し、頻度を確認して「迷惑であること」を認定すれば、正式に注意を してもらえるでしょうし、規約変更へと向かうこともできます。 でもここで騒いでいる嫌煙者どもにはそんなこともできないのです。 |
||
4648:
匿名さん
[2011-10-13 14:20:23]
>私のように「10本を9本にするなど」
酷い煽りだこと。 |
||
4649:
匿名さん
[2011-10-13 14:22:44]
>私のように「10本を9本にするなど」
リアルでこんなこと言ったら、喫煙者・非喫煙者に問わず殴られますね。 |
||
4650:
匿名さん
[2011-10-13 14:26:36]
>「迷惑だ」と言う人に自信があったらその証拠を数人の第三者(理事)に確認してもらえばいいのですよ。
管理組合の間違いでしょう。 |
||
4651:
匿名さん
[2011-10-13 14:47:15]
>①度を越さないように、分量・度数などを少なめにおさえる。節制する。「酒を―・える」「塩分を―・える」
>①でしたら、私のように「10本を9本にするなど」すれば問題ないですよね。 妥当な例に修正しましょう。 ①度を越さないように、分量・度数などを少なめにおさえる。節制する。「タバコを―・える」「酒を―・える」「塩分を―・える」 ①でしたら、「5本を1本にするなど」すれば問題ないですよね。 |
||
4652:
匿名さん
[2011-10-13 15:19:42]
近隣とトラブルになる前にベランダ喫煙は止めた方が良いと思います。
|
||
4653:
匿名さん
[2011-10-13 15:56:44]
> そうですよ。日本のルールのほとんどはそのようになっています。
またそうやって、一般論に話を逸らすw で、自ら一般論に話題を振っておいて、そっちでやり込められると、「ベランダ喫煙とは関係ない」でしょ?w で?「専用使用権付き共用部使用規則」には、ベランダの使用法についてなんて書いてあるの? 誰もやらないであろう、いわゆる下系の行為なんかも、ダメダメダメといちいち網羅してあるの?w >でも、「多くのマンションでは『細則』として明記されているのでは?」と推測します。 「共用部」と言う大きなくくりに対して「総則」。ベランダという限られた部分に「細則」でしょ? 「共用部」の総則が「禁煙」なら、細則で「可とする」としてなければ、ベランダも「禁煙」だよw 日本のルールでは「窃盗」は犯罪で禁止行為と考えても良いけど、細則で「犯罪」とされてない君のマンションのベランダでは「窃盗」をしても良いのかい? >で、「可でなければやってはいけない」のでしたっけ? 誰が「やってはいけない」なんて書いた? 「可でなければやっても良いではない」だよw 普通の大人は君ら屁理屈馬鹿と違って「禁止じゃないからやっても良い」「可でなければやってはいけない」なんて両極端な考え方はしないんだよ。 >あなたのマンションで「ベランダが条件付で・・・」となっているように「共用部での禁止 >事項」のうちのいくつかには但し書きが付随しているのですよ。だから「やってもよい」 >です。 だから、君のマンションは、共用部禁煙という総則に対して、さらに「エレベーター」の「細則(但し書き)」として「禁煙」と書いてあるのか? 細則に書いてなければ、そこは「喫煙可」なんだよね?w >残念。「エレベータ及びエレベータホールに物の放置禁止」となっています。 じゃあ、洗濯物干しを「放置」と言う君は、荷物を床に置いてエレベータには乗れないねw |
||
4654:
匿名はん
[2011-10-13 16:42:43]
>>4653
>で、自ら一般論に話題を振っておいて、そっちでやり込められると、「ベランダ喫煙とは関係ない」でしょ?w 軽くスルーすればいいのよ。 >で?「専用使用権付き共用部使用規則」には、ベランダの使用法についてなんて書いてあるの? >誰もやらないであろう、いわゆる下系の行為なんかも、ダメダメダメといちいち網羅してあるの?w いいえ。誰もやらないのですから記入してなくても問題ないですよね。 >「共用部」の総則が「禁煙」なら、細則で「可とする」としてなければ、ベランダも「禁煙」だよw そうですね。「但し書き」が書かれていなければね。 あなたのマンションでも共有部分の規約で「物の放置禁止」がありますよね。だけどベランダは 違うルールを適用しています。但し書きがなければ成立しないルールです。 >日本のルールでは「窃盗」は犯罪で禁止行為と考えても良いけど、細則で「犯罪」とされてない君のマンションのベランダでは「窃盗」をしても良いのかい? 何度も説明したはずですけどねぇ。そんな頭の悪そうなこと何度も聞かないでね。 >普通の大人は君ら屁理屈馬鹿と違って「禁止じゃないからやっても良い」「可でなければやってはいけない」なんて両極端な考え方はしないんだよ。 それはすなわち「自分勝手に判断して良い」って意味でしょ。 結局意味のないことを言っているのですよね。 >だから、君のマンションは、共用部禁煙という総則に対して、さらに「エレベーター」の「細則(但し書き)」として「禁煙」と書いてあるのか? 書いてありますよ。それが何か? >じゃあ、洗濯物干しを「放置」と言う君は、荷物を床に置いてエレベータには乗れないねw 「置く=放置」ですか? 大丈夫ですか? |
||
4655:
匿名さん
[2011-10-13 16:46:24]
>「置く=放置」ですか? 大丈夫ですか?
「干す=放置」ですか? 大丈夫じゃないようですね |
||
4656:
匿名はん
[2011-10-13 16:52:51]
|
||
4657:
匿名さん
[2011-10-13 16:55:17]
|
||
4658:
匿名さん
[2011-10-13 16:59:27]
|
||
4659:
匿名さん
[2011-10-13 17:00:22]
たとえば、子供さんの前で、タバコを吸う人はいないでしょう。
子供さんと同じく近所の人も健康を害されるものの脅威にさらされる必要はないのですよ。 タバコを吸う人がすべての煙を自分で吸い込んで出さなければ、喫煙はOKでしょうね。 |
||
4660:
匿名
[2011-10-13 17:07:45]
>たとえば、子供さんの前で、タバコを吸う人はいないでしょう。
普通にいますよ? |
||
4661:
匿名さん
[2011-10-13 17:08:31]
「タバコなんざ、ガキや貧乏人に黒人、あとはバカに吸わせておけ」
R.J.レイノルズ(タバコ会社)の宣伝に出演していた俳優が、R.J.レイノルズの役員に「なぜあなたはタバコを吸わないのですか?」と聞きました。するとその役員は、こんなふうに答えたというのです。 「もちろん“そんなもの”吸わないさ。俺たちはただ売るだけ。タバコを吸う権利なんざ、ガキや貧乏人、黒人、それからその他のおバカな方々に謹んでさしあげますよ」 (イギリスITV放送「ファースト・チューズデー」より 1992年) 非喫煙者は窓を閉めて、エアコンかければいいのじゃないのかな? 我が家はそうしてますけど。あと、空気清浄機をかけると、結構いいですよ。 喫煙者は、既に脳みそがニコチンで洗脳済みですので、何を言っても、いつまでたっても、不毛な言い争いを続けますよ。フフ 洗濯物は室内に干せばいいのでは? |
||
4662:
匿名さん
[2011-10-13 17:09:10]
>どこかへ行ったら「放置」ですね。
いいえ、洗濯物は干していますけど、放置などしていません。 レストランで食器がセッティングしてあるのもあなたにとっては放置のようですね。 やはり大丈夫ではないようです。 |
||
4663:
匿名さん
[2011-10-13 17:18:32]
>4656
>あなたは干したら放置しないでずーっとそこにいるのですか? 放置などしません。 私の家では干したらその場を離れますが、乾くのを待っています。 そして私の家では乾いたら取り込みます。 どうもこの方の家では洗濯物を干したらほったらかし(=放置)にしているようです。 普通は乾いたら取り込むものですけどね。 日本人にはあまりない風習ですね。 |
||
4664:
匿名さん
[2011-10-13 17:28:17]
|
||
4665:
匿名はん
[2011-10-13 17:52:10]
|
||
4666:
匿名さん
[2011-10-13 17:59:57]
>4665
>普通は目の届く場所にいると思いますが・・・。 ではあなたは冷蔵庫に食品を放置しているのですね。 まさか、冷蔵庫から四六時中目を離さないのでしょうか? >あなたのマンションでは「共用廊下に洗濯物を干しても構わない」という >ことですか? あなたを始めとするあなたのマンションに住む住民の方はそんなことをしているのですか? そんなマンションでなくて良かったです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>ベランダ喫煙は迷惑と思う人もいるし思わない人もいるだろう。
「あなたはどう思うか?」と聞いたんですが・・・