パート4を立てました。
喫煙者の方も、煙害にさらされている方も。
いろいろ話し合いましょう。
【パート1↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/
【パート3↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136623/
[スレ作成日時]2011-06-01 16:13:00
マンションと煙草と煙【パート4】
4551:
購入経験者さん
[2011-10-11 18:25:36]
|
||
4552:
匿名さん
[2011-10-11 18:32:08]
≪永久保存版≫
※下がったら誰か上げて下さい。 *************** まとめ ******************* 合法>>>>>>越えられない壁>>>>>迷惑 合法>>>>>>越えられない壁>>>>>規約>>>>>迷惑 法的・当該マンション規約で禁止されていなければ「原則」何をやっても良い。 罰則がある 人として悪 不可 罰則がない 人として悪ではない 可 【問題があるようなら個別に話し合いによって調整】 【苦情】しか脳がない"棚ぼた"嫌煙家どもには 到底ベランダ喫煙禁止に規約改訂などできないし 【実被害】など何もない ↓ "棚ぼた"嫌煙家どもは迷惑を拠り所に悪態をつくしかない また"棚ぼた"嫌煙家どもは【逃げる】って言葉大好き。 立場が弱いから匿名掲示板では上から目線で語りたいらしい。 ↓ そこで"棚ぼた"嫌煙家どもの弱点を見抜いた『巧みな戦術』 【文句あるなら訴えろ!】と言われて・・・ ↓ その態度・・・ムカツク!ムカツク!でも・・・ 涙目な"棚ぼた"嫌煙家どもは打つ手なし ↓ 何も解決せず匿名掲示板で憂さ晴らし ↓ でも現実は何も変わっていない ↓ 虚しさとムカツク~という悔しさだけが残り・・・。 ↓ 匿名掲示板で憂さ晴らし ↓ また同じことを繰り返す・・・。 そこで馬鹿でヒマな"棚ぼた"嫌煙家どもへ『前向きな』提案です。 愛煙家のベランダ喫煙止めてほしかったら 頭丸めて菓子折り持って土下座してお願いしたら如何でしょうか? それができないなら・・・・ 『今日も明日もルールは守る。』それでいいでしょ? |
||
4553:
匿名さん
[2011-10-11 18:39:01]
あなたのマンションの住人がある日
「ベランダ喫煙は迷惑です」と言ってきたら、 >「あなたがレジャーで使う車の排気ガスと同じ」に関しては否定できないらしいですねぇ。 >あなたは「無責任な迷惑ドライバー」なのですか? こんな論点すり替えの詭弁、誰も相手にしない。 ベランダ喫煙は迷惑なので止めましょうね、匿名はん。 |
||
4554:
匿名
[2011-10-11 18:44:02]
>「ベランダ喫煙は迷惑です」と言ってきたら、
ふ~ん。 規則は守ってますが? |
||
4555:
匿名さん
[2011-10-11 18:48:15]
>4554
ベランダ喫煙の規則があるならそれに従えば宜しい。 |
||
4556:
匿名さん
[2011-10-11 18:51:35]
>4554
ベランダ喫煙の規則がないなら、「迷惑ではない」という説明をしなければならない。 |
||
4557:
匿名
[2011-10-11 19:10:17]
誰か4556を訳してください。
|
||
4558:
匿名はん
[2011-10-11 21:46:56]
|
||
4559:
匿名さん
[2011-10-11 22:01:15]
ベランダ喫煙で困っている人が多くいますねえ。
ベランダ喫煙が迷惑行為であるからこそですねえ。 あの臭い煙をまき散らすのは止めようね。 |
||
4560:
匿名さん
[2011-10-11 22:07:20]
ベランダ喫煙で迷惑を被っている大勢の人たちのためにも、
ベランダ喫煙は止めないといけません。 「ベランダ喫煙 迷惑」で検索して、多くの被害者の意見を聞くべきです。 新たな加害者にならないためにも。 たばこを吸うなとは言っていません。 近隣に迷惑をかけるなです。 |
||
|
||
4567:
匿名
[2011-10-11 23:41:02]
迷惑行為だと自信があるなら訴えればいいんですよ。
|
||
4568:
匿名はん
[2011-10-12 01:18:28]
|
||
4569:
匿名さん
[2011-10-12 07:41:21]
ベランダ喫煙で困っている方が多くいる理由は、
「ベランダ喫煙 迷惑」で検索するだけで、多くのサイトがヒットする。 ベランダ喫煙で迷惑を被っている全員がネットに相談しているわけではない。 当然、ネットだけで判断できない。 喫煙者ですら、近隣のベランダ喫煙を迷惑に感じたことがある。 私も過去に迷惑を被ったことがある。 |
||
4570:
匿名さん
[2011-10-12 09:02:05]
>4568
>議論にも何もなりゃしません。 そんなことありません。 近くに人がいる場合の喫煙は迷惑行為です。 なので近くに人がいることも多いベランダ喫煙は迷惑行為なのです。 この問いかけに対してベランダ喫煙が迷惑行為でないと説明できていません(「俺様が迷惑でないと言ってるからそれが一般的だ」くらい?)。 路上などであればすぐに通りすぎることも可能ですが、ベランダでは離れようがありません。 規約変更うんぬん以前の根本的な話です。 >4569 >喫煙者ですら、近隣のベランダ喫煙を迷惑に感じたことがある。 >私も過去に迷惑を被ったことがある。 タバコを吸う、吸わないに係らず、そう感じている人が多いでしょうね。 これが多数意見でしょう。 ただ、規約で禁止されていない以上、お願いするしかないでしょうが。 |
||
4571:
周辺住民さん
[2011-10-12 09:10:00]
まだやってたんだ(笑)
>嫌煙者の立場ですが… 私の実社会での喫煙者に酷いのが何人かいて、八つ当たりしてる訳です。 この>4438のレスが示す通り 嫌煙者がタバコを嫌うあまり「妄想」して「八つ当たり」しているだけ(笑) 「妄想」だからネタもすぐつきるし、同じ文句を繰り返す事しかできない(大笑) >「ベランダ喫煙 迷惑」で検索するだけで、多くのサイトがヒットする。 多く?のサイトをみてみると、極度の嫌煙者とみられるヒステリックな内容ばかりだね。 ここの嫌煙者の様に、「妄想」からくる「成りすまし」や「連投」で 「八つ当たり」を繰り返してるだけなのかもしれないけど(笑) >当然、ネットだけで判断できない。 その通り。 現実社会に目をむけると「ベランダ喫煙が迷惑」なんていう人は「誰もいない」からね。 【ベランダ喫煙は迷惑行為ではない】 こういう事なんだよ。 |
||
4572:
匿名
[2011-10-12 09:13:42]
タバコを吸う、吸わないに係らず、煙や匂いを迷惑と感じている人がいるのは確か。
一方ベランダ喫煙を明確に禁止していない或いは禁止に規約改定していないマンションが 多いのも事実。 方や迷惑と感じる人が多く 一方ではベランダ喫煙禁止にできていない事実 ↓ 規約改定の労力>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>個人感覚の迷惑 ※所詮"迷惑"と必死で叫んでいても労力を使って規約改定する ほど困っていないって事が裏付けられるね。 |
||
4573:
匿名さん
[2011-10-12 09:17:38]
>4558
”あなたのマンションの住人がある日「ベランダ喫煙は迷惑です」と言ってきたら・・・” という仮定の話ですよ。 何か、、、「迷惑じゃない」という説明を 排ガスの詭弁やら、ありもしない過去レスやら、でやりたかった風にも見えますが、、、 言い包められずに、最後はご自身がわざわざ乗っかってきた仮定話の ”仮定の条件”まで否定する↓とはオカシナ方ですね。 >言ってこないから「ベランダ喫煙は迷惑じゃない」と言っているのよ。 >あなたは隣りに言いに行きましたか? 「ベランダ喫煙は迷惑です」と言ってきたら、 「迷惑でない」の弁をひとつもできず、何も言い返せない。 それが匿名はんの回答。 言ってこないことを祈りつつ謙虚に喫煙するしかないですね、匿名はん。 |
||
4574:
匿名さん
[2011-10-12 09:20:23]
>現実社会に目をむけると「ベランダ喫煙が迷惑」なんていう人は「誰もいない」からね。
あなたの周りにいないだけ。狭い世界じゃ判断できないの。 喫煙者の鼻でも判断できないの。(大爆笑) |
||
4575:
匿名はん
[2011-10-12 09:30:17]
>>4569
>「ベランダ喫煙 迷惑」で検索するだけで、多くのサイトがヒットする。 「ベランダ喫煙 迷惑」はYAHOO! 検索で約412,000件のヒットです。 始めの5ページぐらい検索結果を見たところ約1/3が2チャンネル関係。 またその他の掲示板が半分ぐらいですね。すなわち、数人が同じところで 騒いでいるだけなのですよ。その他はブログやニュース、喫煙者側に意見も 散見できました。結局たいした数ではありません。 >ベランダ喫煙で迷惑を被っている全員がネットに相談しているわけではない。 >当然、ネットだけで判断できない。 で、ネットの件は上記のように否定させていただきましたが、他にどんなものが ありますか? >喫煙者ですら、近隣のベランダ喫煙を迷惑に感じたことがある。 多分私のことですねぇ。「感じたことがある」程度ですよ。迷惑なのはその一瞬だけ。 恥ずかしくて「迷惑を被った」なんて他人に言えません。 一人が「迷惑と感じたら」やってはいけなければ、私の前を歩くことも、私の後から 電車に乗ることもやってはいけません。 >私も過去に迷惑を被ったことがある。 でも、苦情を言うほどではなかったのでしょう。それとも「自分が少数派」だと理解 しているから誰にも言えなかったのですかね。掲示板で騒ぐ連中などはその程度の 感覚なのですよ。 「『ベランダ喫煙は迷惑だ』が多数である」というあなたが「規約改正できない」と 言うことが、「ベランダ喫煙は迷惑」が少数派であることを物語っています。 >>4570 >近くに人がいる場合の喫煙は迷惑行為です。 その通りです。同意します。 >なので近くに人がいることも多いベランダ喫煙は迷惑行為なのです。 「なので」が理解できません。ベランダでは近くに他人はいませんよ。 >この問いかけに対してベランダ喫煙が迷惑行為でないと説明できていません(「俺様が迷惑でないと言ってるからそれが一般的だ」くらい?)。 あなたがベランダに立つと近くに他人がいるのですか? 驚きです。「近くに他人が いない」のですから「迷惑行為ではない」のですよ。 >路上などであればすぐに通りすぎることも可能ですが、ベランダでは離れようがありません。 >規約変更うんぬん以前の根本的な話です。 それなのに「ベランダ喫煙はダメ」で「換気扇下ならOK」は理解できません。また 隣の室内で喫煙しても漏れますのでマンション全体で禁煙を訴えるべきでは ないでしょうか? >タバコを吸う、吸わないに係らず、そう感じている人が多いでしょうね。 >これが多数意見でしょう。 同意します。しかし、その程度なのです。「迷惑行為」と言えるようなものではないのです。 >ただ、規約で禁止されていない以上、お願いするしかないでしょうが。 その通りです。「規約改正」を行なえば「規約違反」として強く出ることもできます。 >>4573 >”あなたのマンションの住人がある日「ベランダ喫煙は迷惑です」と言ってきたら・・・” >という仮定の話ですよ。 だからこのスレで散々話してきたことです。「お前は会社も辞めるのか?」まで言われて 来たことです。過去レスを見てくださいね。 ※未だに「あなたの仕事が迷惑」と直接言われていませんがね。 >>4574 >あなたの周りにいないだけ。狭い世界じゃ判断できないの。 確かに。匿名掲示板で「ベランダ喫煙は迷惑」と見ることができますからねぇ。 現実世界では『極少数派』であることは間違いありません。 |
||
4576:
匿名さん
[2011-10-12 09:48:46]
|
||
4577:
匿名さん
[2011-10-12 09:57:18]
「たばこ 迷惑」で検索すると、なんと675万件。
すごいね。 「ベランダ喫煙」118万件。 ほんとに迷惑を被っている人が多いんだね。 |
||
4578:
匿名さん
[2011-10-12 10:03:14]
ここに訪れた喫煙者のみなさん。
あなたのベランダ喫煙で近隣のみなさまが迷惑しています。 喫煙者のあなたには、タバコの臭いを正常に判断できません。 それはあなたが煙を愛しているからです。 正常な鼻の非喫煙者は、煙に臭いを迷惑に感じるのです。 近隣のみなさまのためにもベランダ喫煙を控えましょう。 |
||
4579:
匿名さん
[2011-10-12 10:25:51]
>4575
>ベランダでは近くに他人はいませんよ。 それは少数意見です。 ベランダでは近くに他人がいることが多いです。 ベランダから隣りや上階とは数mしか離れていませんから。 これが一般的意見です。 >「近くに他人が いない」のですから「迷惑行為ではない」のですよ。 それは少数意見です。 当然「近くに他人が いることが多い」のですから「迷惑行為」なのですよ。 これが一般的意見です。 ※いい加減一般的な意見を基に議論してくれないかな。 ※※少数意見を振りかざされても議論にならない。 >同意します。 同意していただいてありがとうございます。 その程度で十分迷惑行為です(>4569さんをはじめ多くの方が迷惑を被っているのですから)。 迷惑行為であっても文句を言ってこなければ関係ないとお考えのようですし。 |
||
4580:
匿名さん
[2011-10-12 10:28:18]
「「禁止されてないから問題ない」じゃない」好例。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/smart_phone/ 爆発的に普及するスマートフォン。だが、一方では、駅のホームでスマホユーザーが周囲にぶつかったり、子どもや視覚障害者を蹴飛ばす事故が相次いでいる。 「「禁止されてない」が絶対信条のここの喫煙者に言わせると、 「誰にも文句なんて言われたことない」 「ごく少数が文句を言ってるだけ」 「俺は誰もけがをさせてないから問題ない」 「文句があるならお前が避けろ」 等々・・・ アホかと・・・ |
||
4581:
↑
[2011-10-12 10:36:06]
必死に探しても・・・スレチですね(大笑)
|
||
4582:
匿名さん
[2011-10-12 10:38:02]
>4579
タバコを吸う、吸わないに係らず、煙や匂いを迷惑と感じている人がいるのは確か。 一方ベランダ喫煙を明確に禁止していない或いは禁止に規約改定していないマンションが 多いのも事実。 方や迷惑と感じる人が多く 一方ではベランダ喫煙禁止にできていない事実 ↓ 規約改定の労力>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>個人感覚の迷惑 所詮"迷惑"と必死で叫んでいても労力を使って規約改定するほど困っていないって事が裏付けられる結論。 |
||
4583:
匿名はん
[2011-10-12 10:44:09]
>>4577
>「たばこ 迷惑」で検索すると、なんと675万件。 路上喫煙や家族の喫煙で迷惑に感じている方が多くいるのでしょうね。 このスレにどんな関係があるのでしょうか? >「ベランダ喫煙」118万件。 >ほんとに迷惑を被っている人が多いんだね。 「ベランダ喫煙 迷惑」だと412,000件ですから約77万件が「『迷惑』なし」で 検索されたってことですね。「ベランダ喫煙」での検索の内、約77万件が 「迷惑なんか関係ない」ってこと。 >>4579 私とあなたでは「近く」の定義が違うみたいですねぇ。嫌煙者どもは100m先でも タバコが見えたら「迷惑だ」と騒ぎそうですものね。 >※※少数意見を振りかざされても議論にならない。 5m先を「近く」と言われてしまったら、喫煙はできなくなります。 ※嫌煙者どもはそれを求めているのでしょうけどね。 >その程度で十分迷惑行為です それも感覚の違い。 >迷惑行為であっても文句を言ってこなければ関係ないとお考えのようですし。 そんなことはありません。「迷惑行為ではないから普通は苦情は来ない」ですよ。 >>4580 >「「禁止されてないから問題ない」じゃない」好例。 近々、駅構内で「歩きながらの携帯電話等の操作はご遠慮ください」という放送が 流れるんじゃないでしょうかね。他にも小学生の女の子が良く履いているローラー シューズ。ぶつかって怪我をすると言うことでスーパーやデパートでは禁止になって いますね。迷惑なものは近日禁止になるものですよ。 「ベランダ喫煙」はいつ禁止になりますか? できないでしょ。 |
||
4584:
匿名さん
[2011-10-12 10:49:22]
「ベランダ喫煙 禁止」で723万件。
ベランダ喫煙は迷惑行為ですので、止めましょう。 |
||
4585:
匿名さん
[2011-10-12 10:58:01]
>4583
何ひとつ回答しない。 |
||
4586:
匿名さん
[2011-10-12 11:03:26]
>>4583
”煽り”をまとめて書き込んでいるだけですね。 |
||
4587:
匿名さん
[2011-10-12 11:07:58]
>4578は、他人の近隣の人の心が読める、すごい人なんですね。
|
||
4588:
匿名さん
[2011-10-12 11:14:21]
思いやりの心ですよ。あなたにもあるでしょう。4587さん。
|
||
4589:
匿名さん
[2011-10-12 11:26:27]
>4583
>「ベランダ喫煙 迷惑」だと412,000件ですから約77万件が「『迷惑』なし」で >検索されたってことですね。「ベランダ喫煙」での検索の内、約77万件が >「迷惑なんか関係ない」ってこと。 「ベランダ喫煙」OR条件↓で引っかかるけど? ベランダ喫煙 迷惑 412,000件 ベランダ喫煙 訴訟 422,000件 ベランダ喫煙 火災 639,000件 ベランダ喫煙 対策 909,000件 ・・・ 「迷惑なんか関係ない」なんて 無視できる匿名はんの神経が異常。 |
||
4590:
匿名さん
[2011-10-12 11:37:44]
その中で、法律に訴えた人は、何万人ですか?
|
||
4591:
匿名さん
[2011-10-12 11:39:50]
|
||
4592:
匿名さん
[2011-10-12 11:40:54]
匿名はんがよく苦し紛れに引き合いに出す「レジャー車の排ガス」
「レジャー車 排ガス 迷惑」で検索、12.9万件。ベランダ喫煙に比べて少ないね。 最初に出てくるのは、喫煙がらみの反論に出てくるもの。 全部、匿名はんの書き込みじゃないの?(大爆笑) |
||
4593:
匿名さん
[2011-10-12 12:01:10]
>迷惑なものは近日禁止になるものですよ。
「「禁止されてないから問題ない」じゃない」好例。 であることには、何の変わりもない・・・ >「ベランダ喫煙」はいつ禁止になりますか? できないでしょ。 「簡単」だから「5年」だっけ?w |
||
4594:
煽りはほどほどに
[2011-10-12 13:13:11]
http://www.bengo4.com/bbs/read/9705.html
弁護士B 「マンション自体に規制が特に無いのにベランダ喫煙はいけないことなんでしょうか? また、ベランダに排出する換気扇下での喫煙は居住者の自由でしょうか?」 私は,嫌煙家の弁護士ですが,上記のようなことが違法であるとは考えにくいです。 2010年04月22日 21時36分 |
||
4595:
匿名さん
[2011-10-12 13:37:02]
>>4594
弁護士だから、「違法であるとは考えにくい」と書いてるだけですね。 どっちらかと言うと問題なのは 「嫌がらせを受けてても、法律的な対応は難しい」 の方なのでは? で、正直な感想は、 「嫌がらせに屈するだのなんだのって、実はこれ、相談者の被害妄想じゃない?」 ですね。 これが事実なら嫌がらせの手法が「音」なので、問題になるのはこの相談者の家だけじゃないはずだから、喫煙問題等で嫌がらせをされるような覚えのない周囲の住民が、とっくに問題にしてると思うのだけど・・・ |
||
4596:
現実は?
[2011-10-12 13:51:25]
http://www.bengo4.com/bbs/read/55527.html
園部秀雄弁護士 ベランダの使用について,消防法上,避難経路を確保しなければいけない等の規制はありますが,原則として,ベランダでの喫煙も植物栽培も適法です。 |
||
4597:
匿名さん
[2011-10-12 13:56:00]
合法行為であっても、他人に迷惑をかけてはいけません。
他人への思いやりの心は大切ですよ。 臭いニオイを近隣住民に向けて、まき散らしてはいけませんよ。 |
||
4598:
匿名さん
[2011-10-12 13:56:48]
>>4596
弁護士だから、 「法律上の規制はあるか?」 「法律上の規制はない」 ってだけですね。 園部秀雄弁護士 もっとも,各部屋のベランダは,通常,建物の共用部分とされており,その使用方法は建物管理規約に従う必要があります。まずは建物の管理規約を確認されることをお勧めします。普通は,消防法等の規制以上に細かくベランダの使用条件を制限しているはずです。 |
||
4599:
法務?home?
[2011-10-12 13:58:39]
http://www.quon.asia/yomimono/lifestyle/law/2008/12/19/1144.php
ベランダは共有部か占有部か? 健康増進法では、分煙措置の義務を管理者に課していますが、ベランダは、条文の「多数のものが利用する施設」に入るでしょうか?一般的には、ベランダは共有部となっており、施設の位置づけとしては、多くの人が利用するともいえそうですが、実際には個別に契約された占有住居部分からでないと入れない場所ですので、「多くのものが利用する」とはいえないでしょう。従って、健康増進法でいうところの義務が不動産管理会社などに生ずることにはなりません。勿論、管理規約に火気や爆発物の使用や保管は厳禁、または、他の家への迷惑行為も禁止、と書かれていたりすれば、明確になりますが、そうでない限り、街中で分煙が進んでいる公共の場と異なり、マンションベランダは、強制的あるいは積極的に禁煙を進める対象ではない、やや特別な場所になってしまっているのです。 |
||
4600:
そうです。
[2011-10-12 13:59:45]
|
||
4601:
そうです。
[2011-10-12 14:01:49]
|
||
4602:
匿名さん
[2011-10-12 14:05:00]
>>4600
園部秀雄弁護士 もっとも,各部屋のベランダは,通常,建物の共用部分とされており お宅のマンションの「共用部」の規約は、どうなっていますか? うちは、共用部は「禁煙」です。 現実では、「このくらい」と我慢しています。 アホみたいに「規約!規約!!」と大騒ぎしません。 ネットでの「迷惑じゃない」と言う発言に反論しているだけです。 |
||
4603:
入居済み住民さん
[2011-10-12 14:05:47]
規制改正頑張ろう!
でも無理かな! へたれ嫌煙者は臆病でしかも 人前では意見言えないみたいだから! |
||
4604:
匿名さん
[2011-10-12 14:09:43]
>>4599
やはり、弁護士ですから「不動産管理会社などに健康増進法上の義務は生じない」、と書いてあるだけですね。 全体としては、「迷惑じゃない」の妄想が目印のアホ喫煙者と違って、「煙草の煙は他人にとっては迷惑」を前提に話を進めてますね。 |
||
4605:
全く
[2011-10-12 14:11:25]
>ネットでの「迷惑じゃない」と言う発言に反論しているだけです。
こんなのHNで2名だけだろ?過剰反応しすぎ。 生き甲斐を与えてるんじゃないの? |
||
4606:
入居済み住民さん
[2011-10-12 14:12:38]
↑
馬鹿? 意味わかんない! |
||
4607:
そこが問題なんじゃないの?
[2011-10-12 14:16:39]
>4604
「不動産管理会社などに健康増進法上の義務は生じない」 ↓ 規約(明確に禁止されていない) ↓ 法律上は適法 ↓ 迷惑はあくまで個人的な見解だから"無視"しても仕方ない ↓ 感情としてムカツク ↓ 報復は民事で訴訟しかない これでOK? |
||
4608:
匿名さん
[2011-10-12 14:20:55]
>>4605
>こんなのHNで2名だけだろ?過剰反応しすぎ。 HN「だけ」で見ると、直近でも 「煽りはほどほどに」 「現実は?」 「法務?home?」 「そうです。」 「入居済み住民さん」 「全く」 と「2人」ではななそうですね。 |
||
4609:
匿名さん
[2011-10-12 14:24:48]
>>4607
>規約(明確に禁止されていない) 最近のマンションは「共用部禁煙」が多いんじゃないですかね? 少なくともうちはそうです。 >迷惑はあくまで個人的な見解だから"無視"しても仕方ない http://www.bengo4.com/bbs/read/9705.html の例の様に自分がやられる側に回った時にも、同じことが言えるならご自由に。 >報復は民事で訴訟しかない 「報復」なんて事を考えるなら、その通りでしょうね。 うちの場合は「共用部禁煙」なので、負けることはないでしょう。 |
||
4610:
良く嫁
[2011-10-12 14:25:44]
「煽りはほどほどに」
「現実は?」 「法務?home?」 「そうです。」 「入居済み住民さん」 「全く」 がネットでの「迷惑じゃない」と言う発言をしたか? |
||
4611:
そこが問題なんじゃないの?
[2011-10-12 14:30:00]
>4609
>少なくともうちはそうです。 >うちの場合は「共用部禁煙」なので、負けることはないでしょう。 前提条件が違うなら意味なし。 >の例の様に自分がやられる側に回った時にも、同じことが言えるならご自由に。 言えますね。 |
||
4612:
匿名さん
[2011-10-12 14:32:34]
>>4610
>がネットでの「迷惑じゃない」と言う発言をしたか? じゃあ、あなたは 「煽りはほどほどに」 「現実は?」 「法務?home?」 「そうです。」 「入居済み住民さん」 「全く」 は、ネットで「ベランダ喫煙は迷惑」と言う人達だと思ってるんですね。 私には「迷惑じゃない」と書こうとしてる様に見えてませんでしたよ。 ちなみに、「良く嫁」さんはどっちですか? |
||
4613:
匿名さん
[2011-10-12 14:34:37]
|
||
4614:
匿名さん
[2011-10-12 14:35:10]
しかし、吉岡君は相変わらずチョロイなぁ・・・
|
||
4615:
良く嫁
[2011-10-12 14:37:34]
>4612
ベランダ喫煙は迷惑と思う人もいるし思わない人もいるだろう。 |
||
4616:
共用部は2種類存在
[2011-10-12 14:39:13]
>お宅の共用部の規約はどうですか?
共用部は禁煙 占有共用部(=ベランダ)は喫煙可 |
||
4617:
匿名さん
[2011-10-12 14:40:52]
|
||
4618:
匿名さん
[2011-10-12 14:42:54]
>占有共用部(=ベランダ)は喫煙可
なるほど、お宅のマンションには「占有共用部」という、良くわからない区分が存在して、「占有共用部は喫煙可」という規約があるのですね。 |
||
4619:
匿名さん
[2011-10-12 14:43:01]
ベランダ喫煙は迷惑と思う人もいるし思わない人もいる。
ここにいる喫煙者のお隣さんは、どう思ってるんだろうね。 臭いと思ってるんじゃないのかな。 |
||
4620:
良く嫁
[2011-10-12 14:52:55]
ベランダ喫煙は迷惑と思う人もいるし思わない人もいるだろう。
と思う。 |
||
4621:
匿名さん
[2011-10-12 15:00:04]
>>4620
日本の方ではなくて、読解、表現に問題があるのでしょうかね・・・ あなた自身は、 1.ベランダ喫煙は迷惑だと思ってる 2.ベランダ喫煙は迷惑じゃないと思っている どちらでしょうか? 1か2でお答えください。 |
||
4622:
匿名さん
[2011-10-12 15:03:49]
1ですね。
|
||
4623:
良く嫁
[2011-10-12 15:15:29]
3どちらとも思わない。
|
||
4624:
匿名さん
[2011-10-12 15:46:57]
>>4623
> 3どちらとも思わない。 了解しました。 「じゃあ、どう思ってるのか?」と聞きたいところですが、少なくとも 「ベランダ喫煙は迷惑じゃないと思っている」 を、ご自身の考えとして否定しているのなら私としては異論ありません。 |
||
4625:
匿名さん
[2011-10-12 16:01:03]
「隣のタバコ」で検索したら、1320万件。
多くの人が迷惑を被ってますね。 あなたの煙で近隣が迷惑してますよ。 |
||
4626:
匿名さん
[2011-10-12 16:05:05]
タバコを吸う、吸わないに係らず、煙や匂いを迷惑と感じている人がいるのは確か。
一方ベランダ喫煙を明確に禁止していない或いは禁止に規約改定していないマンションが 多いのも事実。 方や迷惑と感じる人が多く 一方ではベランダ喫煙禁止にできていない事実 ↓ 規約改定の労力>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>個人感覚の迷惑 所詮"迷惑"と必死で叫んでいても労力を使って規約改定するほど困っていないって事が裏付けられる結論。 |
||
4627:
匿名さん
[2011-10-12 16:41:37]
喫煙者次第で、容易に迷惑行為になりうるのは事実ですから、やはり配慮は必要です。
ピアノ騒音の開き直り騒音主共と一緒にしてはいけません。 |
||
4628:
匿名はん
[2011-10-12 18:34:13]
>>4597
>合法行為であっても、他人に迷惑をかけてはいけません。 いけません。 >他人への思いやりの心は大切ですよ。 大切です。 >臭いニオイを近隣住民に向けて、まき散らしてはいけませんよ。 しまった。料理の匂いはどうしましょう? 解決方法を教えてください。 >>4602 >お宅のマンションの「共用部」の規約は、どうなっていますか? >うちは、共用部は「禁煙」です。 ウチも「共用部禁煙」です。しかし、「専用使用権付き共用部」には 「専用使用権付き共用部使用規則」と言うのが「共用部使用規則」と 別に存在しています。したがって、「共用部使用規則」は適用に ならないのですよ。 ベランダが共用部使用規則で制限されると考えるあなたはなぜベランダに 洗濯物を干す事が出来るのですか? >>4609 >うちの場合は「共用部禁煙」なので、負けることはないでしょう。 「専用使用権付き共用部使用規則」が存在していたらあなたの負けです。 ※無ければ洗濯物を干す事も出来ないんだけどなぁ。 ※※嫌煙者特有の「俺様の考えるマナーを守ればルール違反しても ※※構わない」なのかなぁ。 |
||
4629:
匿名さん
[2011-10-12 18:43:40]
|
||
4630:
匿名さん
[2011-10-12 18:55:00]
> ウチも「共用部禁煙」です。しかし、「専用使用権付き共用部」には
> 「専用使用権付き共用部使用規則」と言うのが「共用部使用規則」と > 別に存在しています。 うちには「専用使用権付き共用部使用規則」なんてものがあった記憶がないし、Webで探しても「専用使用権付き共用部使用規則」なんてものの具体例も見つからないのだが・・・ > ベランダが共用部使用規則で制限されると考えるあなたはなぜベランダに > 洗濯物を干す事が出来るのですか? ベランダに洗濯物を干しても良いと共用部使用規則に書いてあるから。 |
||
4631:
匿名さん
[2011-10-12 19:07:05]
|
||
4632:
匿名はん
[2011-10-12 19:47:07]
>>4630
>うちには「専用使用権付き共用部使用規則」なんてものがあった記憶がないし、Webで探しても「専用使用権付き共用部使用規則」なんてものの具体例も見つからないのだが・・・ なるほど。ウチの規約が特殊なのかもしれませんねぇ。管理規約が異なるので これ以上の議論は出来ないかな。 ただ「マンション標準管理規約」には「共用部でやってはいけない事」も 書かれていませんし、どのように進展していくかなんてわかりませんね。 >ベランダに洗濯物を干しても良いと共用部使用規則に書いてあるから。 標準管理規約には「洗濯物干し可」とは書いていませんね。 あなたのマンションの管理規約を見るわけにはいきませんので、信じるしか なさそうです。「植物の可否」等も書かれているのでしょうね。 ※「管理室」とか「ホール」とか「エレベータ」とか「○○ルーム」とか ※「喫茶室」とか全ての共用部が一緒くたに書かれているのだろうか? ※にわかには信じられない。 |
||
4633:
匿名さん
[2011-10-13 08:30:30]
だからベランダ喫煙で迷惑に感じたら、管理組合に相談する |
||
4634:
匿名さん
[2011-10-13 08:56:04]
|
||
4635:
匿名さん
[2011-10-13 08:57:22]
|
||
4636:
匿名さん
[2011-10-13 09:40:25]
> なるほど。ウチの規約が特殊なのかもしれませんねぇ。
あなたのマンションの管理規約を見るわけにはいきませんので、信じるしかなさそうです。 で?その「専用使用権付き共用部使用規則」には、ベランダの使用法についてなんて書いてあるの? 「書いてないからやって良い」だとすると、あれダメこれダメと「禁止事項」が列挙してあるの? >標準管理規約には「洗濯物干し可」とは書いていませんね。 標準管理規約には「ベランダ喫煙可」とは書いてないし、「専用使用権付き共用部使用規則」なんて用語もないね。 >※にわかには信じられない。 全部がいっしょくたな訳ないだろが・・・ 「共用部」と言う大きなくくりで「火気厳禁」など、それこそ「共用」できる規約をまとめて書いて、個別の場所ごとに必要な細かいことを書くんだろうが。 だから、ベランダでは「条件付き」で洗濯物干しが「可」になってるんだ。 ※「管理室」とか「ホール」とか「エレベータ」とか「○○ルーム」とか ※「喫茶室」とか全ての共用部毎にいちいち個別の規約が書かれているのだろうか? ※「共用部」のとある場所で禁止されてることも、別の場所では禁止と書いてなければ「やっても良い」? ※たとえば、「エレベータ共用部使用規則(?)」には、「洗濯物干し禁止とは書いてないから干しても良い」 ※にわかには信じられない。 |
||
4637:
匿名さん
[2011-10-13 09:57:55]
特殊で一般的でない匿名はんのマンションの規約なんて、何の役にも立ちませんね。
そんな規約でベランダ喫煙を語るなっつーの。 |
||
4638:
匿名はん
[2011-10-13 11:32:26]
>>4636
>で?その「専用使用権付き共用部使用規則」には、ベランダの使用法についてなんて書いてあるの? >「書いてないからやって良い」だとすると、あれダメこれダメと「禁止事項」が列挙してあるの? そうですよ。日本のルールのほとんどはそのようになっています。 ※中には「○○しなければならない」もあります。 >標準管理規約には「ベランダ喫煙可」とは書いてないし、「専用使用権付き共用部使用規則」なんて用語もないね。 でも、「多くのマンションでは『細則』として明記されているのでは?」と推測します。 >「共用部」と言う大きなくくりで「火気厳禁」など、それこそ「共用」できる規約をまとめて書いて、個別の場所ごとに必要な細かいことを書くんだろうが。 そうでしょ。だから私は「専用使用権付き共用部使用規則(細則)」があると言って いるのですよ。そしてあなたの言うように個別の場所ごとに細かい禁止事項が 書かれているのです。 で、「可でなければやってはいけない」のでしたっけ? あなたのマンションの規約では「ベランダで洗濯物干し可」があれば、「ベランダで 物干し竿設置可」「ベランダで洗濯物挟み使用可」「ベランダで洗濯物干し器 使用可」ってことごとく書かれているのでしょうね。まぁ、書かれていなければ今までの 発言が嘘になりますね。なんか、大変な規約になっていそうですよね。 当然、「共用部で携帯電話を使用(話すとは限らない)」することもできませんね。 >だから、ベランダでは「条件付き」で洗濯物干しが「可」になってるんだ。 >※「共用部」のとある場所で禁止されてることも、別の場所では禁止と書いてなければ「やっても良い」? あなたのマンションで「ベランダが条件付で・・・」となっているように「共用部での禁止 事項」のうちのいくつかには但し書きが付随しているのですよ。だから「やってもよい」 です。 ※共用廊下は歩いて良いのか? 靴を履いても良いのか? 鞄なんか持って歩いても ※良いのか? 「可」になっていないものはたくさんあります。 ※あなたの勝手な解釈で「これは良し」なんてしていないでしょうね? >※たとえば、「エレベータ共用部使用規則(?)」には、「洗濯物干し禁止とは書いてないから干しても良い」 残念。「エレベータ及びエレベータホールに物の放置禁止」となっています。 放置でなければルール上は干しても構いません。 >>4637 >特殊で一般的でない匿名はんのマンションの規約なんて、何の役にも立ちませんね。 >そんな規約でベランダ喫煙を語るなっつーの。 そんな標準的なあなたのマンションの規約を載せてみたらいかがでしょう。それを 持って皆さんで議論してみませんか? |
||
4639:
匿名さん
[2011-10-13 11:35:55]
規約の重箱の隅のつつきあいだね。
ベランダ喫煙は迷惑行為であるのだから、控えればいいだけ。 |
||
4640:
匿名さん
[2011-10-13 11:42:41]
>ベランダ喫煙は迷惑行為であるのだから、控えればいいだけ。
全くそのとおり |
||
4641:
匿名はん
[2011-10-13 12:01:36]
>>4639
>ベランダ喫煙は迷惑行為であるのだから、控えればいいだけ。 「控える」とは、どちらの意味でしょう。 ①度を越さないように、分量・度数などを少なめにおさえる。節制する。「酒を―・える」「塩分を―・える」 ②自制や配慮をして、それをやめておく。見合わせる。「外出を―・える」「発言を―・える」 (YAHOO! 辞書、大辞泉より) ①でしたら、私のように「10本を9本にするなど」すれば問題ないですよね。 ②でしたら、近くに他人がいないのですから、認められているものを認められている 場所・用法で使用している状況下では要求に応じられません。もっとも近隣が「迷惑で あること」を直接訴えてきたら要求に応じる方向での話し合いが大事でしょう。近隣に 「感受性の高い人」がいたらいろいろな意味で控える必要のあることが多くなります。 ベランダ喫煙は迷惑行為ではありません。 |
||
4642:
匿名さん
[2011-10-13 12:24:52]
ベランダ喫煙は迷惑行為であるのだから、自制や配慮をして、それをやめておけばいいだけ。
|
||
4643:
匿名さん
[2011-10-13 12:37:42]
ベランダ喫煙者って、近隣とのトラブル待ちなんじゃね。
|
||
4644:
匿名さん
[2011-10-13 12:40:34]
>私のように「10本を9本にするなど」
ベランダ喫煙は迷惑だから「10本を9本にする」 良いことだと思います。 |
||
4645:
匿名さん
[2011-10-13 12:44:12]
迷惑でないなら、10本を11本にすればいい。
|
||
4646:
匿名さん
[2011-10-13 13:41:29]
タバコをやめて1年1か月。
すれ違う人の体からタバコ臭がするのがわかるし、 パチンコ屋から出て来た自分の服がタバコ臭いのもわかるようになっている。 吸ってるときはそんなことに気づきもしなかった。 だから迷惑なんかかけてないって思ってしまう。 うちのマンションは逆梁でベランダの両隣とは分厚い柱で区切られているけど、 それでも時々、洗濯物がタバコ臭くなるからベランダで吸わないでっていう苦情が出ている。 迷惑かけている証拠を示せと言う喫煙者がいるけど、 嗅覚がマヒしているから、洗濯物に付いたタバコのにおいを感じられないだけ。 これが立派な証拠なのに。 |
||
4647:
匿名はん
[2011-10-13 13:58:31]
>>4645
>迷惑でないなら、10本を11本にすればいい。 構いませんよ。それでも苦情は出ないと思います。 >>4646 >嗅覚がマヒしているから、洗濯物に付いたタバコのにおいを感じられないだけ。 >これが立派な証拠なのに。 「迷惑だ」と言う人に自信があったらその証拠を数人の第三者(理事)に確認してもらえばいいのですよ。 そんなこともしないで「迷惑だ」だけでは、「証拠を出せ」と言われても仕方ありません。 理事が匂いを確認し、頻度を確認して「迷惑であること」を認定すれば、正式に注意を してもらえるでしょうし、規約変更へと向かうこともできます。 でもここで騒いでいる嫌煙者どもにはそんなこともできないのです。 |
||
4648:
匿名さん
[2011-10-13 14:20:23]
>私のように「10本を9本にするなど」
酷い煽りだこと。 |
||
4649:
匿名さん
[2011-10-13 14:22:44]
>私のように「10本を9本にするなど」
リアルでこんなこと言ったら、喫煙者・非喫煙者に問わず殴られますね。 |
||
4650:
匿名さん
[2011-10-13 14:26:36]
>「迷惑だ」と言う人に自信があったらその証拠を数人の第三者(理事)に確認してもらえばいいのですよ。
管理組合の間違いでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
想定の範囲内