パート4を立てました。
喫煙者の方も、煙害にさらされている方も。
いろいろ話し合いましょう。
【パート1↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/
【パート3↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136623/
[スレ作成日時]2011-06-01 16:13:00
マンションと煙草と煙【パート4】
4101:
匿名さん
[2011-10-04 17:10:26]
|
||
4102:
匿名さん
[2011-10-04 17:10:54]
>4099
またまた意味不明ですね。 |
||
4103:
匿名さん
[2011-10-04 17:11:16]
>4100
別にあなたへは期待してないですよ。 |
||
4104:
匿名さん
[2011-10-04 17:13:20]
>4101
どうぞご自分の権利とやらを主張なさって下さい。 |
||
4105:
匿名さん
[2011-10-04 17:14:12]
|
||
4106:
周辺住民さん
[2011-10-04 17:17:23]
>>4085
>「煙草と同頻度でしたくなったら病気だ」って書いただろうがw >ちなみに、その頻度を「1時間に1度」としたのは、御大のお言葉だよw >逆に煙草だって、「1日に1回吸うだけ(本数不問)」なんて人なら、それを指して「依存症」なんていったりしねぇよw アホだ(笑) 1日に3回3本吸う人が「依存症」で 1日に1回100本吸う人は「正常」か? せめて「時間」「量」を加味しなきゃ意味ないだろ(笑) >「1時間に1度歯を磨かないと口の中が気持ち悪くてイライラ」 して、周りにあたり散らしてたら、問題だろうがw >周りにあたり散らしてたら >周りにあたり散らしてたら >周りにあたり散らしてたら プッ(笑) >「一切反論できない」が何を際して「一切」なのかさっぱりわからん・・・ まさか >周りにあたり散らしてたら とか、 いつものくだらない「煽り文句」が反論のつもりじゃないよね?(笑) |
||
4107:
匿名さん
[2011-10-04 17:19:12]
>4104
主張してますよ |
||
4108:
匿名さん
[2011-10-04 17:20:07]
>4107
頑張って。 |
||
4109:
匿名さん
[2011-10-04 17:21:06]
>4108
ご苦労 |
||
4110:
匿名はん
[2011-10-04 17:22:33]
>>4092
> >「何で?」とおもっても、「文句があるなら訴えろ」「文句があるなら禁止しろ」なんて表現する変人ではありません >をどう読むと、 >>黙って相手の言うことを聞く >になるんでしょうか? 文句を言われても反論しないのですよね? それとも「文句があるなら禁止しろ」なんて 表現する変人ではありません」ってもっと酷い言葉で反論するのでしょうか? >宗教的な要素が多々あるようだが、「泥酔は良くない」が禁酒法の理念です。 >禁酒法があろうが無かろうが、私は「泥酔は良くない」と思いますが? Wikiを見ても「泥酔」なんて言葉はないようです。しかし「禁酒法」は「泥酔禁止」では ないですよ。あなたの論からしたら「禁酒法」以前はアルコール摂取は行なっては いけなかったことになります。 >「禁酒法」も「生類憐みの令」も、その法律がある以上はそれが絶対に正しくて無批判に従うべき、と言うのがあなたの意見ですか? そうです。 >「生類憐みの令」で「お犬様を害した」として死罪にあった人は、違法行為に対する当然の報いですか? そうでしょ。それがルールです。 >「禁じられてない」以外理由が示されてません。 他にですか? あなたが「規約改正」をあきらめています。 |
||
|
||
4111:
匿名さん
[2011-10-04 17:22:56]
>4109
どういたしまして。 |
||
4112:
匿名さん
[2011-10-04 17:24:02]
>ベランダ喫煙は迷惑行為ではない
「禁じられてない」以外の説明がありませんね。 |
||
4113:
匿名さん
[2011-10-04 17:24:50]
ベランダ喫煙で迷惑に感じたら、管理組合に相談しましょう。 |
||
4114:
匿名
[2011-10-04 17:26:21]
>4079
他の分野でどんな素晴らしい事をしていても タバコや空き缶や…なんでもいいけどポイ捨てをするのは モラルがない行為です。 モラルがない行為をすれば、それを見た人は、この人はモラルがないと感じます。 これでいいですか? |
||
4115:
匿名
[2011-10-04 17:30:18]
で、匂いや煙が嫌な人は、なぜ窓を閉めないんですか?
|
||
4116:
匿名さん
[2011-10-04 17:32:31]
>4115
窓を閉めさせる? |
||
4117:
匿名
[2011-10-04 17:35:19]
|
||
4118:
匿名さん
[2011-10-04 17:37:24]
>4115
4115が吸うんだから、近隣の窓を閉めて回ればいいじゃない |
||
4119:
匿名
[2011-10-04 17:39:05]
|
||
4120:
匿名さん
[2011-10-04 17:39:11]
|
||
4121:
匿名さん
[2011-10-04 17:40:02]
>4119
じゃ、吸わなければいいんじゃない? |
||
4122:
匿名さん
[2011-10-04 17:40:43]
>4119
タバコを止めるという方法もありますね |
||
4123:
匿名
[2011-10-04 17:41:23]
|
||
4124:
匿名
[2011-10-04 17:42:15]
|
||
4125:
匿名
[2011-10-04 17:43:35]
で、なぜ窓を閉めないんですか?匂いが嫌なのに。
|
||
4126:
匿名さん
[2011-10-04 17:43:58]
要するに自分では何もせず喫煙者の配慮に頼る
"棚ぼた"嫌煙家どもって事ですね。 |
||
4127:
匿名はん
[2011-10-04 17:44:56]
>>4110
>>「禁酒法」も「生類憐みの令」も、その法律がある以上はそれが絶対に正しくて無批判に従うべき、と言うのがあなたの意見ですか? >そうです。 言葉が足らないようですので自己補足です。 自分でその法律(ルール)を変える力がない、また変えようとする意思がないのでしたら、 従うべきです。 |
||
4128:
匿名さん
[2011-10-04 17:45:35]
|
||
4129:
匿名さん
[2011-10-04 17:47:09]
>4125
閉めますよ。そして臭いの元を断とうと思います。 |
||
4130:
匿名さん
[2011-10-04 17:48:10]
アホだw
>1日に3回3本吸う人が「依存症」で 「1時間に1度」なら、「1日に24回24本吸」、睡眠時間を8時間として考慮しても「1日に16回16本吸」だろがw >1日に1回100本吸う人は「正常」か? 「本数不問」の一言でそこまで間抜けな極論に走るアホだとは思ってなかったよ。 買い被ってたよw 1本2分としても、16時間のうちの3時間以上、いっぺんに10本咥えても20分かw いるなら見てみたいわw >せめて「時間」「量」を加味しなきゃ意味ないだろ(笑) せめてって、初めから「1時間に1度」って書いてるだろ? 煙草に関して、1回の量なんて君自身が喫煙者なんだから常識的にわかるだろ? それとも君にとって「1時間に1度」は「1回100本」並みの非常識な頻度だったか?w >プッ(笑) 「問題ある」をこれで誤魔化すか・・・ みじめだねぇ・・・ >いつものくだらない「煽り文句」が反論のつもりじゃないよね?(笑) は?煽り何言ってんの?そりゃ君の願望だろ?w それとも何か? 私が君の書いてることを「いつものくだらない「煽り文句」」だから、「一切反論できない」と評しても文句はないと?w |
||
4131:
匿名
[2011-10-04 17:48:21]
>4128
そんな、決めつけないでください。 私は、いつかやめるかもしれません。 ですがここで話題になっているのは ベランダで吸っている人がいて、困ってる人がいる。という事ですよね? 困ってるなら、なぜ窓を閉めないんですか? |
||
4132:
匿名さん
[2011-10-04 17:48:38]
|
||
4133:
匿名さん
[2011-10-04 17:50:08]
|
||
4134:
匿名
[2011-10-04 17:51:10]
>4129
閉めていたら煙の被害はありませんし 匂いも入ってきませんよね。 匂いの元と言っても、すぐ分散して何時間も匂わないと思いますが (まさか、ベランダで10人くらいがひっきりなしに何時間も吸ってるという前提ではないですよね?) 窓を閉めてるなら、何が問題なんですか? |
||
4135:
匿名さん
[2011-10-04 17:59:04]
せっかく窓あけてるのに、近隣のベランダ喫煙者のせいで、
窓を閉めないといけない。 問題ないことはないでしょう。 |
||
4136:
匿名さん
[2011-10-04 17:59:43]
|
||
4137:
匿名さん
[2011-10-04 18:02:36]
>>4110
>「何で?」とおもっても、「文句があるなら訴えろ」「文句があるなら禁止しろ」なんて表現する変人ではありません >をどう読むと、 >文句を言われても反論しない になるんでしょうか? あなたにとっては「文句があるなら訴えろ」「文句があるなら禁止しろ」が唯一の反論だから、そういう解釈になるんでしょうか? > それとも「文句があるなら禁止しろ」なんて表現する変人ではありません」ってもっと酷い言葉で反論するのでしょうか? 日本語として解釈できません。再説明を願います。 >Wikiを見ても「泥酔」なんて言葉はないようです。 「理念」という言葉が理解できませんか? >あなたの論からしたら「禁酒法」以前はアルコール摂取は行なってはいけなかったことになります。 でも、「禁酒法」は無くなったんですよね?私の論では「アルコール摂取」その物は悪くありませんが? >そうです。 後に出ててる「自己補足」とやらが念頭から加味されてたら、「無批判に従うべき」が読めてれば、どちらも「違います」が答えのはずだと思うのですが? 一体、Yes/Noどっちですか? >そうでしょ。それがルールです。 その人は、「変えようとする意思」があったかもしれないのに、「あなたにとって」死罪は当然なんですか? それとも、「変えようとする意思なんてあるわけがない」があなたの妄想の前提ですか? >他にですか? あなたが「規約改正」をあきらめています。 日本語として、意味がわかりません。 日本語的には、後段には「他に」を上げるのがスジではないでしょうか? 「あなたが「規約改正」をあきらめています」にしても、あなたの妄想です。 |
||
4138:
匿名さん
[2011-10-04 18:03:24]
|
||
4139:
匿名さん
[2011-10-04 18:04:21]
|
||
4140:
匿名さん
[2011-10-04 18:05:00]
>窓を閉めてるなら、何が問題なんですか?
ベランダの洗濯物に臭いがつくということは窓を閉めてもダメです。 臭ってきたら洗濯物を取り込めってことですかね。 |
||
4141:
匿名
[2011-10-04 18:06:07]
>4135
? 匂いが気にならないなら開ければいいのでは? 排気ガスでも、夕食の匂いでも、近所の店の匂いでも、田畑が何か燃やしてる匂いでも 何でもいいですが 外の匂いが気になるなら、窓を閉める。気にならないなら開ける。は 誰もがしている事だと思いますが。 どれも、1日中って訳ではないでしょう?排気ガスは1日中の可能性もあるかな。 お隣は、そんなにひっきりなしに朝から晩までたばこをベランダで吸ってるのですか? もしそうなら、問題かもしれませんね。 でも普通のベランダ喫煙者は、違うと思いますよ。 |
||
4142:
匿名さん
[2011-10-04 18:10:12]
>>4114
>これでいいですか? あなたの価値観が「そう」だというなら、別に否定はしません。 なんとなく開き直りのセリフに読めるのですが、本心とは違うならちゃんと説明してください。 それが面倒なら終わりにしましょう。 私は、ポイ捨てをする人が、電車でお年寄りなどに席を譲ったら、ポイ捨てとは別に評価します。 私は、電車でお年寄りなどにいつも席を譲る人が、ポイ捨てをしたら、席を譲ることとは別に非難します。 |
||
4143:
匿名
[2011-10-04 18:11:18]
>4140
隣とベランダが密接してるんでしょうか?洗濯物に匂いがつくってよほどですよね。 お昼からベランダでひたすら煙草をすう人がいる家庭って どうかと思いますよね。つまり、奥さんが煙草を吸ってるって事でしょうかね。 それとも、仕事をしていない旦那さん?夜勤の旦那さん? まぁ、何にしても 洗濯物に匂いがつくほど、大量に煙草をお隣さんがベランダで吸うなら 減らしてもらうようお願いするか 管理組合に、規約を設けてもらうかした方がいいでしょうね。 |
||
4144:
匿名さん
[2011-10-04 18:12:52]
>外の匂いが気になるなら、窓を閉める。気にならないなら開ける。は
>誰もがしている事だと思いますが。 では、外の気になるにおいの元は「一切不問」にしていいと? |
||
4145:
匿名さん
[2011-10-04 18:12:53]
>4141
>どれも、1日中って訳ではないでしょう? ベランダに出る時間帯が同じなんでしょうね。 タバコの煙に遭遇する機会が多い。 >そんなにひっきりなしに朝から晩までたばこをベランダで吸ってるのですか? 一日家にいたら、一時間に1本くらい吸うんでしょう? (平均20本くらいのようですから) 毎回、開け閉めさせるの? 一日、窓を開けられないの? |
||
4146:
匿名
[2011-10-04 18:13:16]
>4142
>私は、ポイ捨てをする人が、電車でお年寄りなどに席を譲ったら、ポイ捨てとは別に評価します。 私は、電車でお年寄りなどにいつも席を譲る人が、ポイ捨てをしたら、席を譲ることとは別に非難します。 私もそうです。 筆不精で言葉が通じませんでしたね。そう言いたかったんですよ。 どんなにいい人でも、悪い事は悪い。 どんなに悪い人でも、いい事はいい。それだけです。 |
||
4147:
匿名はん
[2011-10-04 18:13:33]
>>4137
>日本語として解釈できません。再説明を願います。 私にとっては「・・・なんて表現する変人ではない」が理解できていません。それでは どのように表現するのでしょうか? >「理念」という言葉が理解できませんか? 「理念」がどうしたのですか? >でも、「禁酒法」は無くなったんですよね?私の論では「アルコール摂取」その物は悪くありませんが? 「でも過去は悪かった。」ですね。 状況・環境等によってルールは変わるのですよ。覚えてくださいね。 >一体、Yes/Noどっちですか? だから "yes" です。「無批判に従うべき」とは書かれていますが、「批判」だけでは ダメです。中学生が校則に文句言っているのと同じです。 >その人は、「変えようとする意思」があったかもしれないのに、「あなたにとって」死罪は当然なんですか? 『意志』が足りなかったのでしょうね。残念です。 >「あなたが「規約改正」をあきらめています」にしても、あなたの妄想です。 では「規約改正」をやってみてください。 >>4136 >臭いの元を断ちたい(軽減したい)と思いますので、管理組合に相談します。 理事になって「規約改正」に挑んだほうがきっと解決が早いですよ。 |
||
4148:
匿名
[2011-10-04 18:15:58]
|
||
4149:
匿名さん
[2011-10-04 18:18:07]
>4143
>管理組合に、規約を設けてもらうかした方がいいでしょうね。 管理組合に相談する、というのはいいですね。 しかし、「規約を設ける」は違うでしょう。 まずは、現行規約でどのように解釈されるか、ですね。 その解釈を住人が共有できれば、規約改正なんて必要ない。 |
||
4150:
匿名さん
[2011-10-04 18:21:08]
>4148
マンションの組合に相談して、「迷惑か否か」を話し合う。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
「良好な住環境を確保」