パート4を立てました。
喫煙者の方も、煙害にさらされている方も。
いろいろ話し合いましょう。
【パート1↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/
【パート3↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136623/
[スレ作成日時]2011-06-01 16:13:00
マンションと煙草と煙【パート4】
4051:
匿名さん
[2011-10-04 15:56:38]
|
||
4052:
匿名さん
[2011-10-04 15:58:31]
|
||
4053:
匿名はん
[2011-10-04 16:00:17]
>>4008
>なんでそんな風に考えないと「ナンセンス」? 私たちの祖父ぐらいの時代(実際に見ることができたのはこのあたりでしょう)から現在までで 日中歩きながら甘い物を食べる人はいましたか? 歩きながらお酒を飲む人はいましたか? そして周りの人たちはその人たちに対して普通に接していたでしょうか? かつては「タバコ」はどこででも吸えて周りもほとんど気にしていなかったと思います。 それから血中濃度の違いはどうでしょうかね。甘味を摂取して満足している時間、アルコールを 摂取して酔っている時間はタバコの比ではないような気がしますがね。 同列に語りたいのは嫌煙者どもがただ「タバコを非難」するために使いたいだけですよ。 >「文句があるなら訴えろ」「文句があるなら禁止しろ」なんて表現することの方がよほど変人だと思いますが? 「ベランダでラーメンを食べるのは迷惑だからやめて」なんて声を出すのですか? 隣は「何で?」 って考え込むかもしれませんね。 まさか急に話を「タバコの迷惑に摩り替えた」なんて事はありませんよね。 >>4011 >現状の喫煙者の主張が「~と言う理由で禁じられることはありえない」でなく、単に「今は禁じられてない」にすぎない状態では、とても意味があると思いますが? あなたの考えでは「今禁止されていることは、禁止されていなかった過去もやってはいけなかった ことである」で正しいですか? では、逆に「過去禁止されていたことが、現在禁止されなくなった場合は過去の時点でもやっても 良かった」と考えていらっしゃいますか? ルールは状況によって変わります。変わったらそれを守ればいいのです。 >>4017 >うそです。大嘘です。 >ニコチンの欲求だから、くわえるのです。 そうなのですか? 状況によって数時間吸わないでいられるのに、5分でタバコに火を点けるのも ニコチンの欲求と言いたいのですね。数時間吸わないでいられるのはなぜだと思いますか? >>4018 >「「車検対応」と謳われる改悪マフラーを使用」 警察に確認されても問題ないのなら構わないと思います。 >「歩いて3分のところに、いちいち車で移動する」 問題点が分かりません。 >「駐車禁止の場所に、交通の流れを無視して「停車」する」 構わないでしょ。 >「対抗2車線の幹線道路で、(店に入りたいんだかなんだか)右折待ちで1車線をつぶす」 警察に見られても問題なければいいんじゃないかな。 >などなど、いろいろあると思いますが? なぜ、これらが「権利があっても無謀な行為」なのかさっぱり分かりません。 >>4030 >そう思ってる所に「文句があるなら訴えろ」「文句があるなら禁止しろ」なんて声が聞こえてきたらどう思います? なんでこう頭が悪いんだろう? 「思っているだけ」で相手から反応があるわけないじゃんか。 もしかして「文句があるなら禁止しろ」なんて声が頭の中に響いてくるのですか? |
||
4054:
匿名
[2011-10-04 16:02:06]
|
||
4055:
匿名さん
[2011-10-04 16:02:18]
>4053
少し冷静になられたらいかがですか? |
||
4056:
匿名さん
[2011-10-04 16:03:39]
>4054
地面に落ちている吸い殻を見れば、実践されているか分かりますね。 |
||
4057:
匿名さん
[2011-10-04 16:03:49]
>病気かい?(笑)
1時間に1度歯を磨かないと口の中が気持ち悪くて「イライラする」 1時間に1度お風呂に入らないと体がベタベタして「イライラする」 病気だよw >仮に病気だとしても一向に構わないけど、なんか問題ある? またしても、依存による「否認」の典型的セリフ。 本人が「病気」ってだけなら何の問題もないけど、病気の挙句、他人に迷惑かけてたら大いに問題だろ >ポイ捨てだの、禁止区域での喫煙等の「ルール違反」は、最初から肯定してないだろうが。 じゃあ、いちいちスレチだのなんだのと大騒ぎするな。 >【ベランダ喫煙は迷惑行為ではない】 >身にしみて理解できたのなら、おとなしく別スレでも立てて移動したら? 今までの、いったい何をどう解釈すると【ベランダ喫煙は迷惑行為ではない】を「身にしみて理解」なんて言葉が出てくるんだろう・・・ 依存症患者の自己正当化思考は理解できない・・・ |
||
4058:
匿名
[2011-10-04 16:05:44]
>4053
そうですね。ニコチン依存と習慣と、両方の要因があるでしょうね。 |
||
4059:
匿名さん
[2011-10-04 16:06:30]
|
||
4060:
匿名
[2011-10-04 16:07:39]
|
||
|
||
4061:
周辺住民さん
[2011-10-04 16:08:45]
>>4043
>なぜ、迷惑行為ではないのか、、、説明がないのですよ。 ・法律で認められてる ・マンションの規約で認められている ・一般的に周知されたマナーでも迷惑行為ではない。 十分だよね。 この『正当な行為』に対して迷惑、もしくは権利を抑制させようとするのであれば 迷惑行為であるという『正当な理由』を説明するの嫌煙者の方だよ。 それなのに聞こえてくるのは『個人の好き嫌い』もしくは『関係のない話』だけ(笑) そもそもベランダ喫煙の被害(笑)自体が嫌煙者の妄想でしかなく 現実に被害にあったとされる人が皆無なんだから、当たり前と言えばそれまでだが(笑) |
||
4062:
匿名さん
[2011-10-04 16:08:50]
|
||
4063:
匿名さん
[2011-10-04 16:10:06]
>4060
そういう迷惑喫煙者をなくすために、みんな苦労しています。喫煙者も非喫煙者も。 |
||
4064:
匿名さん
[2011-10-04 16:10:52]
マンションで隣のベランダで喫煙者が煙草を吸う煙が
家の中に入ってくるんですか? どうやって? |
||
4065:
匿名さん
[2011-10-04 16:13:43]
|
||
4066:
匿名さん
[2011-10-04 16:15:14]
>4064
自分の窓は閉めてベランダ喫煙するのでしょう? |
||
4067:
匿名さん
[2011-10-04 16:16:10]
・迷惑が法律で認められてる
・迷惑がマンションの規約で認められている ・一般的に周知されたマナーでも迷惑行為ではないっていう周辺住民の妄想。 |
||
4068:
匿名さん
[2011-10-04 16:19:06]
>>4053
>同列に語りたいのは嫌煙者どもがただ「タバコを非難」するために使いたいだけですよ。 良く若習いのですが、「なんとしても煙草を擁護したい」と言う強烈な意思が見える以外、「タバコの依存性が特殊であること(タバコを非難)」を何ら否定出来てないんですが・・・ >「ベランダでラーメンを食べるのは迷惑だからやめて」なんて声を出すのですか? 隣は「何で?」 >って考え込むかもしれませんね。 ラーメンについての「何で?」 は、例を出したご本人に聞いてください。 私は、仮に「ベランダでラーメンを食べるのは迷惑だからやめて」と言われて、「何で?」とおもっても、「文句があるなら訴えろ」「文句があるなら禁止しろ」なんて表現する変人ではありません。 >あなたの考えでは「今禁止されていることは、禁止されていなかった過去もやってはいけなかった ことである」で正しいですか? ほぼ「正」です。 >では、逆に「過去禁止されていたことが、現在禁止されなくなった場合は過去の時点でもやっても 良かった」と考えていらっしゃいますか? 考えてません。 先に言っておきますが、これと「今禁止されていることは、禁止されていなかった過去もやってはいけなかった ことである」は、論理的に「対偶」の関係にはありませんよ。 >ルールは状況によって変わります。変わったらそれを守ればいいのです。 「今は禁じられてない」を、聞こえがいいように言いなおしただけですね。 |
||
4069:
匿名さん
[2011-10-04 16:20:58]
|
||
4070:
匿名さん
[2011-10-04 16:20:59]
|
||
4071:
匿名さん
[2011-10-04 16:23:58]
>いままでそんなことありますか?何か例があれば。
匿名はんを擁護する気はさらさらないけど、アメリカの「禁酒法」、日本だと「被曝許容量」だとか、結構いろいろと・・・ |
||
4072:
匿名さん
[2011-10-04 16:24:28]
>ルールは状況によって変わります。変わったらそれを守ればいいのです。
>「今は禁じられてない」を、聞こえがいいように言いなおしただけですね。 法治国家とはそういうものだと思います。 現行法が気に入らなければ改善するよう働きかけ 自分の都合良いように直せば良いのです。 過去も 今日も 明日も 決められたルールは守ります。 それでいいでしょう??? |
||
4073:
匿名さん
[2011-10-04 16:25:50]
>いままでそんなことありますか?何か例があれば。
匿名はんを擁護する気はさらさらないけど・・・規制緩和された事項 |
||
4074:
匿名さん
[2011-10-04 16:27:31]
ベランダ喫煙に文句言ってる人は、窓全開なのかな。
窓を開けれてば、排気ガスでもたばこの臭いでも何か燃やす臭いでも近隣の夕飯の臭いでも 当たり前に外の臭いは入ってきます。 嫌なら、なぜ閉めないのでしょうか。自分の事なのに。 |
||
4075:
周辺住民さん
[2011-10-04 16:28:16]
>>4057
>1時間に1度歯を磨かないと口の中が気持ち悪くて「イライラする」 >1時間に1度お風呂に入らないと体がベタベタして「イライラする」 なぜ1時間に1度(笑) >病気の挙句、他人に迷惑かけてたら大いに問題だろ だから、喫煙可能な場所でタバコ吸ってなにが問題なの? >じゃあ、いちいちスレチだのなんだのと大騒ぎするな。 スレチの話をされても「迷惑」です(笑) >今までの、いったい何をどう解釈すると【ベランダ喫煙は迷惑行為ではない】を「身にしみて理解」なんて言葉が出てくるんだろう・・・ 一切反論できないからねぇ(笑) >>4065 >(決まり事(あなたの考えている)の話ではないですよ) タバコが法律で認められていると考えてるのは、俺だけじゃないけど? アホなの? >>4067 君個人の感覚で言えばそういう事になるんだろうな(笑) |
||
4076:
匿名さん
[2011-10-04 16:29:22]
>4075
罰則にないからといって、法の理念、規範を無視したら有罪。 |
||
4077:
匿名さん
[2011-10-04 16:29:46]
>ベランダ喫煙に文句言ってる人は、窓全開なのかな。
そのような方が多いですね。 過去にも 節電や自然の風などを言い訳にして 窓を開けていると投稿がありましたね。 |
||
4078:
匿名はん
[2011-10-04 16:30:06]
>>4057
>1時間に1度歯を磨かないと口の中が気持ち悪くて「イライラする」 >1時間に1度お風呂に入らないと体がベタベタして「イライラする」 >病気だよw ここにも「タバコ」と他のものの四級に期間を同列で語る奴がいる。まぁ、そうしないと 議論に負けちゃうから仕方ないかね。 かつて昼間から常に歯磨きしている人はいたかい? お風呂に入る人はいたかい? >>4059 >「私たち」って、あなたは何歳くらいなんですか?時代がわかりません。 私が20歳だって50歳だって、祖父の時代は昭和の中頃以前だろ? それほど大きな 違いはありませんよ。 >>4062 >いままでそんなことありますか?何か例があれば。 回答を待ってからお答えしましょう。 >>4067 「迷惑」かどうかを論じている時に「迷惑」であることを前提に述べるって・・・。 頭悪いんでしょうね。 >>4068 >私は、仮に「ベランダでラーメンを食べるのは迷惑だからやめて」と言われて、「何で?」とおもっても、「文句があるなら訴えろ」「文句があるなら禁止しろ」なんて表現する変人ではありません。 では黙って相手の言うことを聞くのですね。あなたの勝手なので結構だと思います。 >先に言っておきますが、これと「今禁止されていることは、禁止されていなかった過去もやってはいけなかった >ことである」は、論理的に「対偶」の関係にはありませんよ。 そうなのですか? 私には理解できません。でもまぁ、いいや。 ある国に「禁酒法」ができた時代がありました。その国ではアルコール摂取は「禁酒法」 以前もやってはいけなかったことなのですね。 ある国に「生類憐れみの令」と言うのがありました。「動物をいじめていい」とは思いませんが、 その国では「その令」が発せられる前も動物を奉らなければならなかったのですね。 >「今は禁じられてない」を、聞こえがいいように言いなおしただけですね。 そうです。そしてベランダ喫煙は迷惑行為ではありません。 |
||
4079:
匿名さん
[2011-10-04 16:31:44]
>>4060
>それは、モラルが全くない人です。 全くない? ポイ捨てをして人は、あらゆるモラルに欠けてるんですか? 私には、それ以外はごく常識的な人でも、依存ゆえに煙草にかんしてだけ心理的抵抗が低くなっているように見えてますが・・・ 全てごちゃまぜに、一時が万事で話すのは、あまりよくないと思いますよ。 私には、あなたのこの発言が「ポイ捨てをしてる人」をスケープゴートにした、煙草擁護のための「否認」(ポイ捨てをする人は特殊な人間だから、煙草には問題はない)に見えますが・・・ |
||
4080:
匿名さん
[2011-10-04 16:32:18]
>4077
迷惑に感じたのだから、仕方ないですね。 |
||
4081:
匿名さん
[2011-10-04 16:32:32]
>4001
>「禁煙」は簡単ですよ。 「簡単に決まってるだろ。俺様はこれまで数え切れないほど禁煙してるんだからな」っていうオチなら面白くない。 >やめられない人は真剣にやめようとは >思っていないのです。 まさに「止めたくても止められない原因が依存性にあることを認めることができない」喫煙者の典型的な言い訳ですね。 滑稽以外のなにものでもありません。 やはり精神科で「薬物依存症」や「アルコール依存症」と同列に「ニコチン依存症」と診断されることに抵抗があるんでしょう。 真剣に禁煙しようとして禁煙外来で治療をした方でも2割以上が失敗するようですから、ニコチンの依存性は怖いですね。 >嫌ですねぇ。だから携帯灰皿と言うものが存在しています。 「だけど俺様は持っていないので、ポケットに入れるのは嫌だからポイ捨て」という構図が成立です。 |
||
4082:
匿名さん
[2011-10-04 16:36:58]
|
||
4083:
匿名さん
[2011-10-04 16:37:55]
|
||
4084:
匿名さん
[2011-10-04 16:40:54]
>4082
自分が喫煙するときは閉めるから、他人も閉めて当然、、、、と。 |
||
4085:
匿名さん
[2011-10-04 16:40:58]
>>4075
>なぜ1時間に1度(笑) 「煙草と同頻度でしたくなったら病気だ」って書いただろうがw ちなみに、その頻度を「1時間に1度」としたのは、御大のお言葉だよw 逆に煙草だって、「1日に1回吸うだけ(本数不問)」なんて人なら、それを指して「依存症」なんていったりしねぇよw >だから、喫煙可能な場所でタバコ吸ってなにが問題なの? たとえば、歯磨きを禁止してなくても「1時間に1度歯を磨かないと口の中が気持ち悪くてイライラ」 して、周りにあたり散らしてたら、問題だろうがw >一切反論できないからねぇ(笑) 君の依存脳から出てくる「一切反論できない」が何を際して「一切」なのかさっぱりわからん・・・ |
||
4086:
匿名さん
[2011-10-04 16:44:13]
|
||
4087:
匿名さん
[2011-10-04 16:48:15]
|
||
4088:
匿名さん
[2011-10-04 16:49:47]
>4087
配慮もできないですね。 |
||
4089:
匿名さん
[2011-10-04 16:51:26]
>4087
あなたのような喫煙者に対しては、 迷惑に感じたら、然るべきところへ意見を言う、、という対応が必要ですね。 (罰則の穴を探しているような喫煙者には、それしか手がありません。 配慮している人は換気扇の下で吸っているでしょうから) |
||
4090:
匿名さん
[2011-10-04 16:52:12]
>4086
>迷惑に感じたら、然るべきところへ意見を言えばいいですね。 そうですね。それが良いと思います。 >(罰則の穴を探しているような喫煙者には、それしか手がありません。 >配慮している人は換気扇の下で吸っているでしょうから) 配慮をお願いする立場の方とは思えませんね。 そのような方に協力する人はよっぽど寛大な方でない限りいませんよね。 |
||
4091:
匿名さん
[2011-10-04 16:53:44]
|
||
4092:
匿名さん
[2011-10-04 16:55:58]
>では黙って相手の言うことを聞くのですね。あなたの勝手なので結構だと思います。
はい? >「何で?」とおもっても、「文句があるなら訴えろ」「文句があるなら禁止しろ」なんて表現する変人ではありません をどう読むと、 >黙って相手の言うことを聞く になるんでしょうか? >ある国に「禁酒法」ができた時代がありました。その国ではアルコール摂取は「禁酒法」 >以前もやってはいけなかったことなのですね。 宗教的な要素が多々あるようだが、「泥酔は良くない」が禁酒法の理念です。 禁酒法があろうが無かろうが、私は「泥酔は良くない」と思いますが? >その国では「その令」が発せられる前も動物を奉らなければならなかったのですね。 法律があってもなくても、「動物をいじめていい」とは思いませんが? 私は、「禁止されている」「禁止されていない」に関わらず、無批判に法律を自己規範にすることを問題視しています。 さて、質問に答えたので逆に聞きます。 「禁酒法」も「生類憐みの令」も、その法律がある以上はそれが絶対に正しくて無批判に従うべき、と言うのがあなたの意見ですか? 「生類憐みの令」で「お犬様を害した」として死罪にあった人は、違法行為に対する当然の報いですか? >そうです。そしてベランダ喫煙は迷惑行為ではありません。 「禁じられてない」以外理由が示されてません。 |
||
4093:
匿名さん
[2011-10-04 16:58:00]
>かつて昼間から常に歯磨きしている人はいたかい? お風呂に入る人はいたかい?
いないから、歯磨きも、風呂も依存症じゃないんだろうがw |
||
4094:
匿名さん
[2011-10-04 16:59:54]
確かに
「禁じられてない」以外の理由が示されてない。 |
||
4095:
匿名さん
[2011-10-04 17:03:02]
|
||
4096:
匿名さん
[2011-10-04 17:03:55]
>4088
意味不明ですね。 |
||
4097:
匿名さん
[2011-10-04 17:04:51]
>権利の主張なのですから、同等の立場でしょう。
何の権利ですか? |
||
4098:
匿名さん
[2011-10-04 17:06:45]
>4095
そう、立場は同じですよ。「お願いしにこい」ではないですよね。 |
||
4099:
匿名さん
[2011-10-04 17:07:50]
>4096
配慮できない人だから意味不明なのでしょう。 |
||
4100:
匿名さん
[2011-10-04 17:10:17]
|
||
4101:
匿名さん
[2011-10-04 17:10:26]
>4097
「良好な住環境を確保」 |
||
4102:
匿名さん
[2011-10-04 17:10:54]
>4099
またまた意味不明ですね。 |
||
4103:
匿名さん
[2011-10-04 17:11:16]
>4100
別にあなたへは期待してないですよ。 |
||
4104:
匿名さん
[2011-10-04 17:13:20]
>4101
どうぞご自分の権利とやらを主張なさって下さい。 |
||
4105:
匿名さん
[2011-10-04 17:14:12]
|
||
4106:
周辺住民さん
[2011-10-04 17:17:23]
>>4085
>「煙草と同頻度でしたくなったら病気だ」って書いただろうがw >ちなみに、その頻度を「1時間に1度」としたのは、御大のお言葉だよw >逆に煙草だって、「1日に1回吸うだけ(本数不問)」なんて人なら、それを指して「依存症」なんていったりしねぇよw アホだ(笑) 1日に3回3本吸う人が「依存症」で 1日に1回100本吸う人は「正常」か? せめて「時間」「量」を加味しなきゃ意味ないだろ(笑) >「1時間に1度歯を磨かないと口の中が気持ち悪くてイライラ」 して、周りにあたり散らしてたら、問題だろうがw >周りにあたり散らしてたら >周りにあたり散らしてたら >周りにあたり散らしてたら プッ(笑) >「一切反論できない」が何を際して「一切」なのかさっぱりわからん・・・ まさか >周りにあたり散らしてたら とか、 いつものくだらない「煽り文句」が反論のつもりじゃないよね?(笑) |
||
4107:
匿名さん
[2011-10-04 17:19:12]
>4104
主張してますよ |
||
4108:
匿名さん
[2011-10-04 17:20:07]
>4107
頑張って。 |
||
4109:
匿名さん
[2011-10-04 17:21:06]
>4108
ご苦労 |
||
4110:
匿名はん
[2011-10-04 17:22:33]
>>4092
> >「何で?」とおもっても、「文句があるなら訴えろ」「文句があるなら禁止しろ」なんて表現する変人ではありません >をどう読むと、 >>黙って相手の言うことを聞く >になるんでしょうか? 文句を言われても反論しないのですよね? それとも「文句があるなら禁止しろ」なんて 表現する変人ではありません」ってもっと酷い言葉で反論するのでしょうか? >宗教的な要素が多々あるようだが、「泥酔は良くない」が禁酒法の理念です。 >禁酒法があろうが無かろうが、私は「泥酔は良くない」と思いますが? Wikiを見ても「泥酔」なんて言葉はないようです。しかし「禁酒法」は「泥酔禁止」では ないですよ。あなたの論からしたら「禁酒法」以前はアルコール摂取は行なっては いけなかったことになります。 >「禁酒法」も「生類憐みの令」も、その法律がある以上はそれが絶対に正しくて無批判に従うべき、と言うのがあなたの意見ですか? そうです。 >「生類憐みの令」で「お犬様を害した」として死罪にあった人は、違法行為に対する当然の報いですか? そうでしょ。それがルールです。 >「禁じられてない」以外理由が示されてません。 他にですか? あなたが「規約改正」をあきらめています。 |
||
4111:
匿名さん
[2011-10-04 17:22:56]
>4109
どういたしまして。 |
||
4112:
匿名さん
[2011-10-04 17:24:02]
>ベランダ喫煙は迷惑行為ではない
「禁じられてない」以外の説明がありませんね。 |
||
4113:
匿名さん
[2011-10-04 17:24:50]
ベランダ喫煙で迷惑に感じたら、管理組合に相談しましょう。 |
||
4114:
匿名
[2011-10-04 17:26:21]
>4079
他の分野でどんな素晴らしい事をしていても タバコや空き缶や…なんでもいいけどポイ捨てをするのは モラルがない行為です。 モラルがない行為をすれば、それを見た人は、この人はモラルがないと感じます。 これでいいですか? |
||
4115:
匿名
[2011-10-04 17:30:18]
で、匂いや煙が嫌な人は、なぜ窓を閉めないんですか?
|
||
4116:
匿名さん
[2011-10-04 17:32:31]
>4115
窓を閉めさせる? |
||
4117:
匿名
[2011-10-04 17:35:19]
|
||
4118:
匿名さん
[2011-10-04 17:37:24]
>4115
4115が吸うんだから、近隣の窓を閉めて回ればいいじゃない |
||
4119:
匿名
[2011-10-04 17:39:05]
|
||
4120:
匿名さん
[2011-10-04 17:39:11]
|
||
4121:
匿名さん
[2011-10-04 17:40:02]
>4119
じゃ、吸わなければいいんじゃない? |
||
4122:
匿名さん
[2011-10-04 17:40:43]
>4119
タバコを止めるという方法もありますね |
||
4123:
匿名
[2011-10-04 17:41:23]
|
||
4124:
匿名
[2011-10-04 17:42:15]
|
||
4125:
匿名
[2011-10-04 17:43:35]
で、なぜ窓を閉めないんですか?匂いが嫌なのに。
|
||
4126:
匿名さん
[2011-10-04 17:43:58]
要するに自分では何もせず喫煙者の配慮に頼る
"棚ぼた"嫌煙家どもって事ですね。 |
||
4127:
匿名はん
[2011-10-04 17:44:56]
>>4110
>>「禁酒法」も「生類憐みの令」も、その法律がある以上はそれが絶対に正しくて無批判に従うべき、と言うのがあなたの意見ですか? >そうです。 言葉が足らないようですので自己補足です。 自分でその法律(ルール)を変える力がない、また変えようとする意思がないのでしたら、 従うべきです。 |
||
4128:
匿名さん
[2011-10-04 17:45:35]
|
||
4129:
匿名さん
[2011-10-04 17:47:09]
>4125
閉めますよ。そして臭いの元を断とうと思います。 |
||
4130:
匿名さん
[2011-10-04 17:48:10]
アホだw
>1日に3回3本吸う人が「依存症」で 「1時間に1度」なら、「1日に24回24本吸」、睡眠時間を8時間として考慮しても「1日に16回16本吸」だろがw >1日に1回100本吸う人は「正常」か? 「本数不問」の一言でそこまで間抜けな極論に走るアホだとは思ってなかったよ。 買い被ってたよw 1本2分としても、16時間のうちの3時間以上、いっぺんに10本咥えても20分かw いるなら見てみたいわw >せめて「時間」「量」を加味しなきゃ意味ないだろ(笑) せめてって、初めから「1時間に1度」って書いてるだろ? 煙草に関して、1回の量なんて君自身が喫煙者なんだから常識的にわかるだろ? それとも君にとって「1時間に1度」は「1回100本」並みの非常識な頻度だったか?w >プッ(笑) 「問題ある」をこれで誤魔化すか・・・ みじめだねぇ・・・ >いつものくだらない「煽り文句」が反論のつもりじゃないよね?(笑) は?煽り何言ってんの?そりゃ君の願望だろ?w それとも何か? 私が君の書いてることを「いつものくだらない「煽り文句」」だから、「一切反論できない」と評しても文句はないと?w |
||
4131:
匿名
[2011-10-04 17:48:21]
>4128
そんな、決めつけないでください。 私は、いつかやめるかもしれません。 ですがここで話題になっているのは ベランダで吸っている人がいて、困ってる人がいる。という事ですよね? 困ってるなら、なぜ窓を閉めないんですか? |
||
4132:
匿名さん
[2011-10-04 17:48:38]
|
||
4133:
匿名さん
[2011-10-04 17:50:08]
|
||
4134:
匿名
[2011-10-04 17:51:10]
>4129
閉めていたら煙の被害はありませんし 匂いも入ってきませんよね。 匂いの元と言っても、すぐ分散して何時間も匂わないと思いますが (まさか、ベランダで10人くらいがひっきりなしに何時間も吸ってるという前提ではないですよね?) 窓を閉めてるなら、何が問題なんですか? |
||
4135:
匿名さん
[2011-10-04 17:59:04]
せっかく窓あけてるのに、近隣のベランダ喫煙者のせいで、
窓を閉めないといけない。 問題ないことはないでしょう。 |
||
4136:
匿名さん
[2011-10-04 17:59:43]
|
||
4137:
匿名さん
[2011-10-04 18:02:36]
>>4110
>「何で?」とおもっても、「文句があるなら訴えろ」「文句があるなら禁止しろ」なんて表現する変人ではありません >をどう読むと、 >文句を言われても反論しない になるんでしょうか? あなたにとっては「文句があるなら訴えろ」「文句があるなら禁止しろ」が唯一の反論だから、そういう解釈になるんでしょうか? > それとも「文句があるなら禁止しろ」なんて表現する変人ではありません」ってもっと酷い言葉で反論するのでしょうか? 日本語として解釈できません。再説明を願います。 >Wikiを見ても「泥酔」なんて言葉はないようです。 「理念」という言葉が理解できませんか? >あなたの論からしたら「禁酒法」以前はアルコール摂取は行なってはいけなかったことになります。 でも、「禁酒法」は無くなったんですよね?私の論では「アルコール摂取」その物は悪くありませんが? >そうです。 後に出ててる「自己補足」とやらが念頭から加味されてたら、「無批判に従うべき」が読めてれば、どちらも「違います」が答えのはずだと思うのですが? 一体、Yes/Noどっちですか? >そうでしょ。それがルールです。 その人は、「変えようとする意思」があったかもしれないのに、「あなたにとって」死罪は当然なんですか? それとも、「変えようとする意思なんてあるわけがない」があなたの妄想の前提ですか? >他にですか? あなたが「規約改正」をあきらめています。 日本語として、意味がわかりません。 日本語的には、後段には「他に」を上げるのがスジではないでしょうか? 「あなたが「規約改正」をあきらめています」にしても、あなたの妄想です。 |
||
4138:
匿名さん
[2011-10-04 18:03:24]
|
||
4139:
匿名さん
[2011-10-04 18:04:21]
|
||
4140:
匿名さん
[2011-10-04 18:05:00]
>窓を閉めてるなら、何が問題なんですか?
ベランダの洗濯物に臭いがつくということは窓を閉めてもダメです。 臭ってきたら洗濯物を取り込めってことですかね。 |
||
4141:
匿名
[2011-10-04 18:06:07]
>4135
? 匂いが気にならないなら開ければいいのでは? 排気ガスでも、夕食の匂いでも、近所の店の匂いでも、田畑が何か燃やしてる匂いでも 何でもいいですが 外の匂いが気になるなら、窓を閉める。気にならないなら開ける。は 誰もがしている事だと思いますが。 どれも、1日中って訳ではないでしょう?排気ガスは1日中の可能性もあるかな。 お隣は、そんなにひっきりなしに朝から晩までたばこをベランダで吸ってるのですか? もしそうなら、問題かもしれませんね。 でも普通のベランダ喫煙者は、違うと思いますよ。 |
||
4142:
匿名さん
[2011-10-04 18:10:12]
>>4114
>これでいいですか? あなたの価値観が「そう」だというなら、別に否定はしません。 なんとなく開き直りのセリフに読めるのですが、本心とは違うならちゃんと説明してください。 それが面倒なら終わりにしましょう。 私は、ポイ捨てをする人が、電車でお年寄りなどに席を譲ったら、ポイ捨てとは別に評価します。 私は、電車でお年寄りなどにいつも席を譲る人が、ポイ捨てをしたら、席を譲ることとは別に非難します。 |
||
4143:
匿名
[2011-10-04 18:11:18]
>4140
隣とベランダが密接してるんでしょうか?洗濯物に匂いがつくってよほどですよね。 お昼からベランダでひたすら煙草をすう人がいる家庭って どうかと思いますよね。つまり、奥さんが煙草を吸ってるって事でしょうかね。 それとも、仕事をしていない旦那さん?夜勤の旦那さん? まぁ、何にしても 洗濯物に匂いがつくほど、大量に煙草をお隣さんがベランダで吸うなら 減らしてもらうようお願いするか 管理組合に、規約を設けてもらうかした方がいいでしょうね。 |
||
4144:
匿名さん
[2011-10-04 18:12:52]
>外の匂いが気になるなら、窓を閉める。気にならないなら開ける。は
>誰もがしている事だと思いますが。 では、外の気になるにおいの元は「一切不問」にしていいと? |
||
4145:
匿名さん
[2011-10-04 18:12:53]
>4141
>どれも、1日中って訳ではないでしょう? ベランダに出る時間帯が同じなんでしょうね。 タバコの煙に遭遇する機会が多い。 >そんなにひっきりなしに朝から晩までたばこをベランダで吸ってるのですか? 一日家にいたら、一時間に1本くらい吸うんでしょう? (平均20本くらいのようですから) 毎回、開け閉めさせるの? 一日、窓を開けられないの? |
||
4146:
匿名
[2011-10-04 18:13:16]
>4142
>私は、ポイ捨てをする人が、電車でお年寄りなどに席を譲ったら、ポイ捨てとは別に評価します。 私は、電車でお年寄りなどにいつも席を譲る人が、ポイ捨てをしたら、席を譲ることとは別に非難します。 私もそうです。 筆不精で言葉が通じませんでしたね。そう言いたかったんですよ。 どんなにいい人でも、悪い事は悪い。 どんなに悪い人でも、いい事はいい。それだけです。 |
||
4147:
匿名はん
[2011-10-04 18:13:33]
>>4137
>日本語として解釈できません。再説明を願います。 私にとっては「・・・なんて表現する変人ではない」が理解できていません。それでは どのように表現するのでしょうか? >「理念」という言葉が理解できませんか? 「理念」がどうしたのですか? >でも、「禁酒法」は無くなったんですよね?私の論では「アルコール摂取」その物は悪くありませんが? 「でも過去は悪かった。」ですね。 状況・環境等によってルールは変わるのですよ。覚えてくださいね。 >一体、Yes/Noどっちですか? だから "yes" です。「無批判に従うべき」とは書かれていますが、「批判」だけでは ダメです。中学生が校則に文句言っているのと同じです。 >その人は、「変えようとする意思」があったかもしれないのに、「あなたにとって」死罪は当然なんですか? 『意志』が足りなかったのでしょうね。残念です。 >「あなたが「規約改正」をあきらめています」にしても、あなたの妄想です。 では「規約改正」をやってみてください。 >>4136 >臭いの元を断ちたい(軽減したい)と思いますので、管理組合に相談します。 理事になって「規約改正」に挑んだほうがきっと解決が早いですよ。 |
||
4148:
匿名
[2011-10-04 18:15:58]
|
||
4149:
匿名さん
[2011-10-04 18:18:07]
>4143
>管理組合に、規約を設けてもらうかした方がいいでしょうね。 管理組合に相談する、というのはいいですね。 しかし、「規約を設ける」は違うでしょう。 まずは、現行規約でどのように解釈されるか、ですね。 その解釈を住人が共有できれば、規約改正なんて必要ない。 |
||
4150:
匿名さん
[2011-10-04 18:21:08]
>4148
マンションの組合に相談して、「迷惑か否か」を話し合う。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
親以外、教育もありますよ。