防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙【パート4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションと煙草と煙【パート4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-12 00:04:53
 

パート4を立てました。

喫煙者の方も、煙害にさらされている方も。
いろいろ話し合いましょう。

【パート1↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/
【パート3↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136623/

[スレ作成日時]2011-06-01 16:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションと煙草と煙【パート4】

3941: 周辺住民さん 
[2011-10-03 16:42:39]
>>3938
>これが「三大依存症」治療ということでしょうか。
>「薬物依存」や「アルコール依存」と同列に語られるのは「ニコチン依存」くらいでしょう。
「ネット依存症」というのもあるね。
ここにいる嫌煙者のように、一日中 PCの前にはりついて書き込みをせずにはいられない依存症状(笑)
気になるのは「タバコ」?
それとも「掲示板」?(笑)

>信号無視でどーのこーのみたいな人くらいの吸殻の数なら取り立てて大騒ぎしなくてもいいと思います。
アホが・・・
タバコを否定したいがために無茶苦茶な事言ってんなよ。
信号無視は1人でもいれば事故につながる危険な違法行為なんだよ。
3942: 匿名さん 
[2011-10-03 17:04:24]
>3941
>気になるのは「タバコ」?
いいえ、精神科の診断で依存症として扱われる
ニコチン依存症の患者さんです。

>信号無視は1人でもいれば事故につながる危険な違法行為なんだよ。

>>信号無視でどーのこーのは、あくまで話を解りやすくするための
>>例え話ですからね。
と書いた
>3937さん
何か文句があるみたいですよ。
聞いてやってください。
3943: 匿名さん 
[2011-10-03 17:22:54]
>信号無視は1人でもいれば事故につながる危険な違法行為なんだよ。
煙草を擁護するためにまた、無茶苦茶なことを・・・w
この理屈で言うなら、煙草だって、
ポイ捨ては1人でもいれば火災につながる危険な違法行為なんだよ。
のはずなのに、依存症ゆえに思考が偏るw
3944: 周辺住民さん 
[2011-10-03 18:38:40]
>>3942
>ニコチン依存症の患者さんです。
ハイハイ依存症、依存症(笑)

毎日タバコを吸うのは依存症(笑)
毎日歯を磨くのは依存症(笑)
毎日TVを観るのは依存症(笑)
毎日お風呂に入るのは依存症(笑)

>ポイ捨ては1人でもいれば火災につながる危険な違法行為なんだよ。
確かに、可能性は0ではないがなぁ(苦笑)
それこそ、信号無視で事故になるくらいの数なら大騒ぎになってるだろうな(笑)

それから前にも指摘したけど、「ベランダ喫煙とは無関係」な?
なんですぐ「スレチ」の話題をするの君?
ポイ捨てだの、禁止区域での喫煙だの持ち出さないと、文句言えないから必死なんだろうけど(笑)
3945: 匿名 
[2011-10-03 22:58:14]
>>3923

>うちのお隣さんは、苦情を言ってきたから理路整然と正しさを述べたら何も言い返せず
あきらめて帰ったよ

おお。珍しく喫煙者側の理論的な話が聞けそうです。
どのような苦情を言われましたか?
どのような正しさを述べられましたか?
具体的に教えてください。


>≪苦情は言った者勝ち≫ではまずいですよね(大笑)

苦情にはそれを覆すだけの理論があれば、言い返せますから問題ないですよね。
あなたはそう思っているのでしょ。そして実行された。

<<タバコは吸った者勝ち>>ではまずいですよね。
吸わされた煙、におわされた臭いはもう取り返しがつきません。
あなたはそのことを分かってないでしょ。
あなたは、タバコは吸った者勝ちだと思っていますよね。


ご回答お待ちしています。

3946: 匿名 
[2011-10-03 23:50:44]
>3940
マンションの人全員と知り合いな訳じゃないので、当然知りませんよ?

それとは別の話ですが、うちのマンションではタバコの吸殻なんて
一度も捨てられてるのを見たことがありません。
そんなに大量に捨てられてるマンションがあるなんてびっくりです。

ガラが悪い場所か、ガラが悪い人が多いマンションなんですかね?

3947: 匿名さん 
[2011-10-04 08:50:38]
>毎日タバコを吸うのは依存症(笑)

>毎日歯を磨くのは依存症(笑)
>毎日TVを観るのは依存症(笑)
>毎日お風呂に入るのは依存症(笑)

たばこと歯磨き、お風呂を同列に語る。
馬鹿かお前。
3948: 匿名さん 
[2011-10-04 08:55:28]
>気になるのは「タバコ」?
>それとも「掲示板」?(笑)

お前が気になってるのは、「掲示板の中のたばこの文句を言う奴」。
俺は、「掲示板の中の馬鹿なお前達。」
3949: 匿名さん 
[2011-10-04 09:17:21]
>3944
>毎日タバコを吸うのは依存症(笑)
>毎日歯を磨くのは依存症(笑)
>毎日TVを観るのは依存症(笑)
>毎日お風呂に入るのは依存症(笑)
このなかで精神科で依存症と診断されるのはタバコだけだと思います。
その他には「薬物依存症」や「アルコール依存症」も「ニコチン依存症」と同様に精神科で依存症と診断されます。

>3946
>マンションの人全員と知り合いな訳じゃないので、当然知りませんよ?
そうすると、マンションには路上喫煙しながらポイ捨てしている人がいるかもしれませんね。

>そんなに大量に捨てられてるマンションがあるなんてびっくりです。
おやまぁ、話しをそらそうとしてなのか誰も書いていないことにビックリしてどうしたんでしょう。
それとも、どこかにそんなこと書いてましたかねぇ?
3950: 匿名 
[2011-10-04 09:17:40]
タバコは依存性があるのは事実ですね。
でも、禁煙場所以外で吸うのは法律違反ではないので、文句は言えません。
「吸わないでください」と≪お願い≫するしかないでしょうね。


3951: ビギナーさん 
[2011-10-04 09:24:58]
>3945
><<タバコは吸った者勝ち>>ではまずいですよね。
>あなたは、タバコは吸った者勝ちだと思っていますよね。
はい。合法なので吸った者勝ちで当たり前ですね。

>吸わされた煙、におわされた臭いはもう取り返しがつきません。
吸わないようににおわないようにして下さい。

>どのような苦情を言われましたか?
ベランダで吸うタバコのにおいが迷惑である旨
直接苦情を言いにきました。

>苦情にはそれを覆すだけの理論があれば、言い返せますから問題ないですよね。
苦情のはずが単なる言いがかりに思えました。
3952: 匿名さん 
[2011-10-04 10:04:20]
>毎日歯を磨くのは依存症(笑)
>毎日TVを観るのは依存症(笑)
>毎日お風呂に入るのは依存症(笑)
典型的な依存症患者の「否認」パターンw
かりに、これらを喫煙者が煙草を吸いたくなるのと同程度の頻度でやりたくなってたら、あまつさえその頻度で出来ないと「イライラする」なんて言い出したら、「依存症」というか、なんかしらの精神病だろうねぇ・・・

>確かに、可能性は0ではないがなぁ(苦笑)
君、依存症患者だから、煙草擁護のために
「ポイ捨ては、可燃物がない所でしかしない」
「非喫煙者の信号無視は何も考えずに、びゅんびゅん車が行き交っているような場所でする。(下手すりゃ運転する側が前提か?)」
とかって前提になってるだろ?w

>それこそ、信号無視で事故になるくらいの数なら大騒ぎになってるだろうな(笑)
可能性は0じゃなくて、実際火災を起こしてるだろうけど、信号無視で事故になるくらいの数じゃないなら騒ぐ必要はないと・・・
なるほど。見事な依存っぷりだw

>それから前にも指摘したけど、「ベランダ喫煙とは無関係」な?
スレ主が、「戸建」の話をしてたが?w
都合が悪いと、「ベランダ喫煙とは無関係」と逃げるかw
ポイ捨てだの、禁止区域での喫煙だの持ち出さされると、ぐうの音もでないから必死なんだろうけど(笑)
3953: 匿名さん 
[2011-10-04 10:08:16]
常連の 周辺住民 依存症
3954: 匿名さん 
[2011-10-04 10:08:29]
>はい。合法なので吸った者勝ちで当たり前ですね。
この理屈で「≪苦情は言った者勝ち≫ではまずい」って言うってことは、苦情を言うのは「違法」だと思ってるのか・・・
3955: 匿名さん 
[2011-10-04 10:19:49]
>はい。合法なので吸った者勝ちで当たり前ですね。
>吸わないようににおわないようにして下さい。
>苦情のはずが単なる言いがかりに思えました。

傍目からは、ご本人様が思ってる「理路整然と正しさを述べたら何も言い返せず」と言うよりは、「あまりの手前勝手さに呆れて」だったんじゃないかと思えるんだよねぇ・・・

危ない隣人に関わるよりは、タバコ煙を我慢する方が、まだましだもんなぁ・・・
3956: 匿名 
[2011-10-04 10:28:13]
>3949
???
ここはマンションのスレですし
ポイ捨てが多いと言うような事、書いていませんでしたか?
だから、そんなのは一部のマナーが悪い人の話だと私は書いたように思いますが。
まるで喫煙者全員のように言うのはいかがなものでしょうか。が私の趣旨でした。

結局、あなたのマンションは、ポイ捨てはないんですか?

3957: 匿名さん 
[2011-10-04 10:32:50]
>タバコは依存性があるのは事実ですね。
その通りですね。
「法律違反ではないので、問題はない」
なんて言っちゃうのは、依存による「否認」の典型ですからね。
3958: 匿名 
[2011-10-04 10:40:22]
>3957
個人の感情論なら、問題はあるでしょうね。
法律違反ではないってことです。
訴えても負けるでしょうしね。

カップラーメンは肝臓を傷める代表的な食べ物で、問題と言えば問題ですが
法律違反ではありませんから食べてる人がいても文句は言えません。
誰かが自分の子供にくれて、自分の子供がカップラーメン大好き依存症になっても
訴えても負けますしね。

3959: 匿名さん 
[2011-10-04 10:41:11]
>「法律違反ではないので、問題はない」
>なんて言っちゃうのは、依存による「否認」の典型ですからね。
非喫煙者ですけど問題ないと思いますが何か?
3960: 匿名さん 
[2011-10-04 10:42:32]
>3957 撃沈!
3961: 匿名さん 
[2011-10-04 10:45:44]
>>3956
ヨコ

スレを追ってみたけど、
「ポイ捨てを喫煙者全員がしている」
なんて言う様な主旨の発言はなかったけど?

「多数のポイ捨てがされてる現状を見る限り、煙草に対して依存状態になってる人がいる(多い?)と考えて良い」
がそもそもの趣旨の様に思うけど?
3962: 匿名 
[2011-10-04 10:52:20]
>3961
そうなんですか?
私がなんか勘違いしていたのでしょうかね。

とりあえず、タバコの依存性とポイ捨ては無関係だと思いますよ。
ポイ捨ては、ゴミのポイ捨てと同じで最低だと思います。
よく、空き缶や紙くずなど、そこらに捨てて平気でいる人がいますよね。
そういう類いで、性格に問題があるのでしょう。

そこに喫煙者うんぬんは関係ないと思います。
3963: 匿名さん 
[2011-10-04 10:58:47]
ゴミや空き缶は捨てないが、吸い殻は捨てる。
吸い殻はたいしたことないでしょ?
3964: 匿名さん 
[2011-10-04 11:05:08]
>>3958
「裁判に負けさえしなければ何をしても良い」があなたの信条なら、別に否定はしません。
(近所には住んでて欲しくはないけど・・・)

>誰かが自分の子供にくれて、自分の子供がカップラーメン大好き依存症になっても
>訴えても負けますしね。
正直、この発想が理解できない・・・
「訴えても負けますしね」が先に目に入ったから、
「自分の子供がカップラーメン大好き依存症」になったら、違法じゃないから裁判に訴えても、自分の子供にカップラーメンを止めさせることはできない」
って書いてあるのかと思ったら、
「「自分の子供がカップラーメン大好き依存症」になったのは「誰かが自分の子供にくれた」せい」

ま、この話は置いておくにしても、
「自分の子供が、肝臓を傷める代表的な食べ物のカップラーメン大好き依存症になっても、法律違反ではないので、問題ない」
なの?
子供がちょっと屁理屈を覚えた年頃らな、問題として改善させるためには、裁判に訴えて勝つしかない?
3965: 匿名 
[2011-10-04 11:09:28]
>3963
たいしたことありますよ。
年配者なら、もう昔とは違います。やめましょう。
吸殻入れは必需品。吸殻もゴミです。

あるていどの人口がある都市では、色んなポイ捨てのゴミを綺麗にするだけで
億単位の税金が毎年使われていますしね。もったいない。

人としても、公共の場を汚す行為は軽蔑されますよ。
3966: 匿名さん 
[2011-10-04 11:12:47]
タバコは健康を損なう代表的な嗜好品で、しかも他人にまで影響を及ぼすので問題と言えば大問題ですが、
法律違反ではありませんから吸っている人がいても文句は言えません。
3967: 匿名さん 
[2011-10-04 11:13:15]
>>3962
>とりあえず、タバコの依存性とポイ捨ては無関係だと思いますよ。
そうですか?私も、路上の煙草の吸いガラとその他のゴミの比率を考えると、「タバコの依存性」との関連を考えるのが自然だと思いますけどねぇ・・・

>よく、空き缶や紙くずなど、そこらに捨てて平気でいる人がいますよね。
>そういう類いで、性格に問題があるのでしょう。
やはり、路上の煙草の吸いガラとその他のゴミの比率を考えると、
「ポイ捨てを平気でするような人が、空き缶や紙くずなどもそこらに捨てても平気」
なのではないかと思えています。

もちろん、
「非喫煙者には、空き缶や紙くずをポイ捨てする人間は、絶対いない」
なんて言う気はさらさらありません・・・
3968: 匿名さん 
[2011-10-04 11:15:43]
吸殻入れなんて邪魔くさい。
そんなもの持って歩けるかっつーの。可愛いのないし。
小さい吸い殻なんて少々大丈夫。
さすがに誰かに見られてる場合は捨てないけどね。こっそりやってるよ。
3969: 匿名さん 
[2011-10-04 11:17:10]
>>3968
そういう成りすましは良くないよ。
3970: 匿名さん 
[2011-10-04 11:17:18]
>>3699
>法律違反ではありませんから吸っている人がいても文句は言えません。
吸ってることそのものに文句を言ってる人は、ほとんどいないかと・・・
他人から、文句が上がるのはベランダ喫煙等での「他人にまで影響を及ぼす」の部分だと思うのですが?
3971: 匿名さん 
[2011-10-04 11:19:11]
>>3969

>>3968の書き込み自体は、私もなりすましだとは思うけど、喫煙者の本音としては、いいところついてるんじゃないかと思えます。
3972: 匿名 
[2011-10-04 11:20:41]
>3964
これも例えですよ。

法律違反か否かは、批判をする上で非常に大切なことだと言う意味。
法律違反を犯していない相手に、頭ごなしに、相手がおかしいように上から言っても
通用しませんよ。と言う意味です。
そう言う意味の例えで、カップラーメンをあげただけで。
そこはムキにならないでください。
実際には、うちの子供はカップラーメンは食べません。


ちなみに「裁判に負けさえしなければ何をしてもよい。」とは、私は思いませんね。
ですが、タバコを吸っている他人に「悪い」とは言えません。
ファーストフードやカップラーメンも同じ。他人に「悪い」と言える筋合いはないんです。
合法だし一般化してますから。
臭いがして嫌でもね。

ポイ捨てはダメですよ。
3973: 匿名さん 
[2011-10-04 11:26:50]
自分に悪いのと、他人に悪いの違いがわからない馬鹿。
その名もただの「さん」無し匿名。
3974: 匿名 
[2011-10-04 11:31:52]
>3967
そうですそうです。

タバコをポイ捨てする人は、空き缶もすてるような「性格」なのでしょう。
食べ残しや空き缶を平気でそこらに捨てるような人がタバコを吸えば、きっと吸殻もポイ捨てするでしょう。

それは「タバコを吸うから」よりも、性格の問題です。
改めるべきです。

タバコの依存性は、誰が吸おうとあります。
だからタバコは辞めにくいんですね。
それとポイ捨ては別問題です。

甘いものがやめられない人=お菓子の包み紙をポイ捨てする人
と言う訳ではないし。
(また例えで混乱させてしまったらすみません)

3975: 匿名さん 
[2011-10-04 11:32:13]
>>3972

>法律違反か否かは、批判をする上で非常に大切なことだと言う意味。
ですから、「相手がおかしい」事そのものに「法律違反か否か」はあまり関係ないと、私もあなたの例で説明したつもりですが・・・

「自分の子供が、肝臓を傷める代表的な食べ物のカップラーメン大好き依存症になっても、法律違反ではないので、問題ない」
ではないんですよね?

>ですが、タバコを吸っている他人に「悪い」とは言えません。
ですが、タバコを吸っていない他人に煙を吸わせてしまうのは、「誰かが自分の子供にくれたせいで、自分の子供がカップラーメン大好き依存症になったら(負けるから訴えないけど)訴えたい」と思うのと同じように、「悪い」とは言えるんじゃないですか?
3976: 匿名 
[2011-10-04 11:33:49]
>3973
よく読んでね。
他人が嫌と言う意味の言葉もありますから。
3977: 匿名さん 
[2011-10-04 11:39:14]
>>3974
>そうですそうです。
これは、「依存症」の部分にはかかってませんよね?

>タバコの依存性は、誰が吸おうとあります。
>だからタバコは辞めにくいんですね。
>それとポイ捨ては別問題です。
依存症になると、「辞めにくい」だけではなく「吸わずにはいられなく」なります。
だから、ポイ捨ても起きる(灰皿がある場所でだけ吸えてれば、「ポイ捨て」なんて置きようがない)
と私は考えますが?

甘いものがやめられない人が、自宅や甘味処だけでは我慢できず、歩きながら甘いものを食べていたら、ポイ捨てをしなくても立派な「依存症」だと思いますが?
3978: 匿名さん 
[2011-10-04 11:43:05]
>甘いものがやめられない人=お菓子の包み紙をポイ捨てする人
タバコがやめられない人=吸殻をポイ捨てする人
と言っているのではなく、
ポイ捨てがなされてる現実から、
「喫煙行為をコントロールできていない=依存症」
ポイ捨てが多い現実から、
「依存状態の喫煙者が多い」
を推測しているだけです。
3979: 匿名 
[2011-10-04 11:45:42]
>3975
法律違反でない限り「相手がおかしい」と言い切るのは難しいと言う事です。
タバコは一般化していますから。

>「自分の子供が、肝臓を傷める代表的な食べ物のカップラーメン大好き依存症になっても、法律違反ではないので、問題ない」 ではないんですよね?

カップラーメンの例に自分の子供を当てはめて書くとすれば、うちの場合なら
家族の身を守ります。カップラーメンは子供の口に入らないよう努力をします。
お隣がおいしそうに家族でカップラーメンをベランダで食べて、自分の子供が興味を示すなら
その姿は子供に見せないように努力しますね。
臭いがするなら、窓を閉めて家の中で楽しいことをするとか。
法律違反でも何でもないので、お隣を責めても意味はないと思うので。
3980: 匿名さん 
[2011-10-04 11:45:57]
>3972
”匿名”のオカシナ言い訳は通じないですね。
「車は合法」=「タバコは合法」 と言っているに過ぎないでしょ。

権利があるから、「なんでもやっていい」「迷惑ではない」とはオカシナ話。
3981: 匿名 
[2011-10-04 11:49:31]
>3978
タバコを吸う人は、全員ニコチン依存ですよ。
3982: 匿名 
[2011-10-04 11:50:12]
>3980
何でもやっていいとは思いませんが?
3983: 匿名 
[2011-10-04 11:54:27]
>3977
甘いもの依存症で、どうしても外でも食べたい場合
お菓子の包み紙はゴミ箱に捨てるか、持ち帰りますよね?
カバンに入れればいいだけ。何の苦痛もなく簡単に出来る事です。

甘いものが食べたいからって、ゴミのポイ捨ては別問題です。
しつけがなってないか性格がおかしいんでしょう。
そこに「甘い物依存」は関係ないと思います。

意味、解りにくいですか?
3984: 匿名さん 
[2011-10-04 11:54:41]
>タバコを吸う人は、全員ニコチン依存ですよ。
調査で喫煙者の75%が依存症というのは読んだことあるけど
全員が依存症というのは読んだことない。
3985: 匿名さん 
[2011-10-04 11:56:09]
>3980
ちゃかすだけなら出てくるな!
3986: 匿名 
[2011-10-04 11:56:59]
>3977
あ、一部分なるほど。

今、喫煙者は、吸い殻入れを持ち歩いていますよ。
持ち歩かない人はどうかと思います。

連投ぎみになったので、ちょっと失礼します。
3987: 匿名さん 
[2011-10-04 11:58:22]
>3983
屁理屈にもなっていない。

「”合法”が問題」ではなく、
「”運用”が問題」、と言っているのに。
3988: 匿名さん 
[2011-10-04 11:58:57]
>権利があるから、「なんでもやっていい」
いいのです。

>「迷惑ではない」とはオカシナ話。
はて?
匿名はん以外で言ってた人いる?
最も紺人的に感じる「迷惑」なんて論じることすらナンセンス
だと思いますが何か?



3989: 匿名さん 
[2011-10-04 12:03:38]
>法律違反でない限り「相手がおかしい」と言い切るのは難しいと言う事です。
いや、「言い切る、切らない」の話ではなく、
「自分の子供が、肝臓を傷める代表的な食べ物のカップラーメン大好き依存症」
になったら
「自分の子供はおかしい」
でしょう・・・
カップラーメンも十分一般化してますよ?

>カップラーメンの例に自分の子供を当てはめて書くとすれば、うちの場合なら
>家族の身を守ります。カップラーメンは子供の口に入らないよう努力をします。
>臭いがするなら、窓を閉めて家の中で楽しいことをするとか。
そこまでカップラーメンを避けてるのに(まぁ、「例」ってことで「実際にそうしてる」て言うんじゃないでしょうが・・・)、お隣がわざわざ「ベランダ」でカップラーメン食べてたらどう思います?
法律や規約云々は別としても、「屋内で食べて欲しい」とは思いませんか?
そう思ってる所に「文句があるなら訴えろ」「文句があるなら禁止しろ」なんて声が聞こえてきたらどう思います?
3990: 匿名さん 
[2011-10-04 12:05:06]
>3985
別に茶化していない。
”匿名”の言っているオカシナ話を簡潔に書いたつもりです。
通じないですよ。こんな話↓

>”匿名”のオカシナ言い訳は通じないですね。
>「車は合法」=「タバコは合法」 と言っているに過ぎないでしょ。

>権利があるから、「なんでもやっていい」「迷惑ではない」とはオカシナ話。
3991: 匿名さん 
[2011-10-04 12:09:34]
>>3983
>カバンに入れればいいだけ。何の苦痛もなく簡単に出来る事です。
タバコ依存症で、どうしても外でも食べたい場合、吸いがらは灰皿に捨てるか、携帯灰皿に入れて持ち帰りますよね?
携帯灰皿をカバンに入れればいいだけ。何の苦痛もなく簡単に出来る事です。
携帯灰皿をカバンに入れることは、タバコ依存症の人間には酷く苦痛なんですか?

>そこに「甘い物依存」は関係ないと思います。
甘いものがやめられない人が、自宅や甘味処だけでは我慢できず、歩きながら甘いものを食べていたら、ポイ捨てをしなくても立派な「依存症」だと思いますが?

>意味、解りにくいですか?
これ、私が聞きたいです。
3992: 匿名さん 
[2011-10-04 12:11:57]
>お隣がわざわざ「ベランダ」でカップラーメン食べてたらどう思います?
それとは別に、「歩きカップラーメン」に「カップや箸のポイ捨て」を日常的に眼にする。
3993: 匿名さん 
[2011-10-04 12:13:32]
×どうしても外でも食べたい
○どうしても外でも吸いたい
3994: 匿名さん 
[2011-10-04 12:15:57]
>3988
>>権利があるから、「なんでもやっていい」
>いいのです。
ex:「車は合法、権利があるからなんでもやっていいのです。」
無謀ですね。

>>「迷惑ではない」とはオカシナ話。
>はて?
>匿名はん以外で言ってた人いる?
いたら当然、変人ですよね。

>最も紺人(個人)的に感じる「迷惑」なんて論じることすらナンセンス
>だと思いますが何か?
では、個人的に「迷惑でない」と論じることもナンセンス。
裁判や話し合いでは、「迷惑か否か」運用の妥当性について論じられる。
3995: 匿名さん 
[2011-10-04 12:32:44]
>3950
>タバコは依存性があるのは事実ですね。
ところが、「依存性」ではなく「習慣」だと言い張る人がいまだにいるんですよ。
例えば>3935さんなどは好例です。
>>禁断症状ではありません。ただの『習慣』ですよ。

また>3944さんのように
>>毎日歯を磨くのは依存症(笑)
などと書いて何とか誤魔化そうと懸命な方もいます。

まぁ、『止めたくてもなかなか止められない』大きな原因が「依存性」にあるということを認めたくないからかも知れませんが、滑稽ですね。

>3956
>ポイ捨てが多いと言うような事、書いていませんでしたか?
路上のポイ捨てが多いと書きましたがマンションの敷地内で多いとは書いたことありません。
>まるで喫煙者全員のように言うのはいかがなものでしょうか。
全員とは思っていません。
でも路上に落ちている吸殻を見て少ないとは思いません。

>3983
>お菓子の包み紙はゴミ箱に捨てるか、持ち帰りますよね?
勝手な推測ですが、タバコのパッケージならばポケットに入れるかもしれませんが、吸殻の場合はポケットに入れたりするのは嫌じゃないですかね。
お菓子の包み紙はタバコのパッケージみたいなもの。
それで吸殻入れがないとついポイ捨てしてしまう。
やはり吸殻入れがない場所で吸ってしまうのは依存症が関係しているのでは。
3996: 匿名 
[2011-10-04 13:27:41]
吸殻が20本同じ場所に落ちていたら
何人が吸ったと思うのかな。

3997: 匿名さん 
[2011-10-04 13:50:12]
同じ場所に20本も落ちているとは・・・
3998: 匿名さん 
[2011-10-04 13:50:21]
>ex:「車は合法、権利があるからなんでもやっていいのです。」
>無謀ですね。
合法の範囲で何が無謀ですか?

>裁判や話し合いでは、「迷惑か否か」運用の妥当性について論じられる。
迷惑か否か→迷惑なら
その程度が我慢すべきか度を超しているか妥当性について論じられる。
3999: 匿名さん 
[2011-10-04 13:56:43]
>裁判や話し合いでは、「迷惑か否か」運用の妥当性について論じられる。
ベランダ喫煙の妥当性を否定する根拠は個人的感情における『迷惑』
だけですか?

>ex:「車は合法、権利があるからなんでもやっていいのです。」
>無謀ですね。
車両運送法・保安基準法・道路交通法等関係法令が全て合法で且つ、
『権利があっても無謀な行為』って何ですか?
4000: 匿名さん 
[2011-10-04 14:19:01]
>3998
「迷惑です」と申し出ることを禁じようとしているのですか?
それはできないでしょう。
4001: 匿名はん 
[2011-10-04 14:20:47]
>>3995
>ところが、「依存性」ではなく「習慣」だと言い張る人がいまだにいるんですよ。
>例えば>3935さんなどは好例です。
そうです。『習慣』です。昭和の時代はほぼどこでも、平成に入っても20世紀の間は
かなりの場所で喫煙できました。ニコチンの欲求がなくてもタバコを咥えたりしたもの
なのです。
だから「禁煙」は簡単ですよ。

>まぁ、『止めたくてもなかなか止められない』大きな原因が「依存性」にあるということを認めたくないからかも知れませんが、滑稽ですね。
好きなことをやめるのってある意志が必要だと思いませんか? それが「止めたくても
なかなか止められない」に繋がるのです。やめられない人は真剣にやめようとは
思っていないのです。
※ただそれだけです。

>勝手な推測ですが、タバコのパッケージならばポケットに入れるかもしれませんが、吸殻の場合はポケットに入れたりするのは嫌じゃないですかね。
嫌ですねぇ。だから携帯灰皿と言うものが存在しています。

>やはり吸殻入れがない場所で吸ってしまうのは依存症が関係しているのでは。
『習慣』ですってば。

「ベランダ喫煙」は迷惑行為ではありません。

>>3991
>甘いものがやめられない人が、自宅や甘味処だけでは我慢できず、歩きながら甘いものを食べていたら、ポイ捨てをしなくても立派な「依存症」だと思いますが?
「タバコ」と「甘味」の欲求の期間を同列に比べるのはナンセンスです。「タバコ」1時間に
対して「甘味」や「アルコール」は1日と考えれば、まともな話ができそうですよ。

>>3989
>法律や規約云々は別としても、「屋内で食べて欲しい」とは思いませんか?
>そう思ってる所に「文句があるなら訴えろ」「文句があるなら禁止しろ」なんて声が聞こえてきたらどう思います?
「迷惑」「やめてほしい」と思うのは自由です。でも「表現したら」変人だと思われますよ。
4002: 匿名さん 
[2011-10-04 14:27:04]
>3999
>>裁判や話し合いでは、「迷惑か否か」運用の妥当性について論じられる。
>ベランダ喫煙の妥当性を否定する根拠は個人的感情における『迷惑』
>だけですか?
個人的感情でも迷惑に感じたら、申し出ていいんじゃないですか?
ベランダ喫煙の妥当性を肯定する根拠も個人的感情でしょ?

>>ex:「車は合法、権利があるからなんでもやっていいのです。」
>>無謀ですね。
>車両運送法・保安基準法・道路交通法等関係法令が全て合法で且つ、
>『権利があっても無謀な行為』って何ですか?
「罰則にない行為」って言った方がいいんじゃないですか?もしくは「罰則の穴」とか。
ちょっと前の携帯しながら運転なんてどうです?
携帯は合法、運転しながらの携帯も罰則は無かった、、、変わりましたよね。
4003: 匿名さん 
[2011-10-04 14:29:41]
>「迷惑です」と申し出ることを禁じようとしているのですか?
>それはできないでしょう。
いえいえそのようなことは申しておりません。
ただ個人的に「迷惑」ですと申し出でもよっぽど
寛大な方でない限り『ふ~ん』で終りでしょうね。
4004: 匿名さん 
[2011-10-04 14:32:18]
>4001
迷惑なものは迷惑と声に出すだけです。
迷惑が減るかもしれませんからね。

「迷惑」と声に出すことは違法でもなんでもない。
4005: 匿名さん 
[2011-10-04 14:35:15]
>ちょっと前の携帯しながら運転なんてどうです?
改正前の事を言っても意味ないでしょう?
現行法で。話をずらさないようにね。



4006: 匿名さん 
[2011-10-04 14:35:24]
>4003
>寛大な方でない限り『ふ~ん』で終りでしょうね。
そんなことはない。
4007: 匿名さん 
[2011-10-04 14:36:53]
>4005
結果まで出ている良い例でしょう。
4008: 匿名さん 
[2011-10-04 14:42:42]
>>4001
この書き込み全てが、典型的な「否認」で、自身が依存症であることの証明みたいなものですね・・・

>「タバコ」と「甘味」の欲求の期間を同列に比べるのはナンセンスです。「タバコ」1時間に
>対して「甘味」や「アルコール」は1日と考えれば、まともな話ができそうですよ。
なんでそんな風に考えないと「ナンセンス」?
「欲求の期間」が「タバコ1時間」「甘味やアルコールは1日」ってことで、タバコの依存性が特殊であることの比較対象として、とても意味があると思いますが?
「ナンセンス」なんじゃなくて、「比べて欲しくない」だけでしょ?

>「迷惑」「やめてほしい」と思うのは自由です。でも「表現したら」変人だと思われますよ。
なぜ?
「文句があるなら訴えろ」「文句があるなら禁止しろ」なんて表現することの方がよほど変人だと思いますが?
4009: 匿名さん 
[2011-10-04 14:43:57]
>4005
個人的感情でも迷惑に感じたら、然るべき所へ申し出ていいですよね?
4010: 匿名さん 
[2011-10-04 14:47:37]
>4007
>結果まで出ている良い例でしょう。
質問を理解していませんね。



4011: 匿名さん 
[2011-10-04 14:47:57]
>改正前の事を言っても意味ないでしょう?
>現行法で。話をずらさないようにね。
現状の喫煙者の主張が「~と言う理由で禁じられることはありえない」でなく、単に「今は禁じられてない」にすぎない状態では、とても意味があると思いますが?

「ちょっと前の携帯しながら運転」だって、周りがどんなに危ないと思っていても、やってた人からすれば「違法じゃない」で、「文句があるなら訴えろ」「文句があるなら禁止しろ」だったんでは?
4012: 匿名さん 
[2011-10-04 14:49:02]
>個人的感情でも迷惑に感じたら、然るべき所へ申し出ていいですよね?
然るべき所に申し出てはいけないという規則がないかどうかですね。
4013: 匿名さん 
[2011-10-04 14:49:21]
>4008
>「文句があるなら訴えろ」「文句があるなら禁止しろ」なんて表現することの方がよほど変人だと思いますが?
傲慢な変人ですね~。
意見を封じ込めようとしているのでしょうか? それは無理ですよ、匿名はん。
4014: 匿名さん 
[2011-10-04 14:50:52]
>4010
説明するには好例でしょう。
4015: 匿名 
[2011-10-04 14:51:30]
>3991

>3986に書いてありますよ。
4016: 匿名さん 
[2011-10-04 14:53:20]
>4012
「然るべき所に申し出てはいけない」 という規則があったら怖いですね。
4017: 禁煙できない喫煙者 
[2011-10-04 14:56:36]
>そうです。『習慣』です。昭和の時代はほぼどこでも、平成に入っても20世紀の間は
>かなりの場所で喫煙できました。ニコチンの欲求がなくてもタバコを咥えたりしたもの
>なのです。
>だから「禁煙」は簡単ですよ。


うそです。大嘘です。
ニコチンの欲求だから、くわえるのです。
4018: 匿名さん 
[2011-10-04 14:57:29]
>車両運送法・保安基準法・道路交通法等関係法令が全て合法で且つ、
>『権利があっても無謀な行為』って何ですか?
ちなみに、あくまでも現行法に拘るというのなら
「「車検対応」と謳われる改悪マフラーを使用」
とか、
「歩いて3分のところに、いちいち車で移動する」
とか、
「駐車禁止の場所に、交通の流れを無視して「停車」する」
とか、
「対抗2車線の幹線道路で、(店に入りたいんだかなんだか)右折待ちで1車線をつぶす」
などなど、いろいろあると思いますが?
4019: 匿名さん 
[2011-10-04 14:59:22]
>4014
>説明するには好例でしょう。
全然ですね。(笑)
別に屁理屈を言うなら↓に言い訳できないように『現行法で』って
付け加えてもいいんだよ。(笑)
>車両運送法・保安基準法・道路交通法等関係法令が全て合法で且つ、
>『権利があっても無謀な行為』って何ですか?
4020: 匿名さん 
[2011-10-04 15:01:53]
>4019
ルールは変わるんですよ。人の意志で・・・
意志を表していくことは重要でしょう?
4021: 匿名さん 
[2011-10-04 15:06:14]
>>4015

>今、喫煙者は、吸い殻入れを持ち歩いていますよ。
>持ち歩かない人はどうかと思います。
私が知っている殆どの喫煙者は、
「いろいろ煩いし、いちいち携帯灰皿を持ち歩くのが(正確にはその後の吸い殻の処理が)面倒だから」
と、外では喫煙しませんよ。

携帯灰皿云々は、置いておくとしても、
甘いものがやめられない人が、自宅や甘味処だけでは我慢できず、歩きながら甘いものを食べていたら、ポイ捨てをしなくても立派な「依存症」だと思いますが?
は、どうなったんですか?

意味、解りにくいですか?
4022: 匿名さん 
[2011-10-04 15:09:35]
>4019
>別に屁理屈を言うなら↓に言い訳できないように『現行法で』って
>付け加えてもいいんだよ。
それなら、逃げられないように『最近禁止されたがちょっと前までは合法だった』って付け加えればいいんだね。
4023: 匿名さん 
[2011-10-04 15:10:28]
>「「車検対応」と謳われる改悪マフラーを使用」
車検対応は悪ではないと思いますが、【改悪マフラー】って何ですか?

>「歩いて3分のところに、いちいち車で移動する」
>「駐車禁止の場所に、交通の流れを無視して「停車」する」
>「対抗2車線の幹線道路で、(店に入りたいんだかなんだか)右折待ちで1車線をつぶす」
何れのケースも
『無謀行為』と呼べる事ではないと思いますが?
(無謀と言うには大袈裟過ぎると思う。)

4024: 匿名さん 
[2011-10-04 15:12:01]
>ルールは変わるんですよ。人の意志で・・・
答えになってない。
分からなければ出てくるなよ。(笑)
4025: 匿名さん 
[2011-10-04 15:13:23]
>それなら、逃げられないように『最近禁止されたがちょっと前までは合法だった』って付け加えればいいんだね。
質問者がキミならね。(笑)
4026: 匿名 
[2011-10-04 15:14:48]
>3989
(あくまで仮定の話ですよ)

屋内で食べてほしいと思いますよ。

ですが、カップラーメンは体を悪くするから自分の家族は食べない。
と言う思考は、あくまで自分の考え方ですから
(カップラーメンは日本で禁じられていませんし)
ベランダで食べる相手が悪い。と言うような考え方はしませんね。
相手の敷地ですから強要するのは違うと思います。

自分達がその間、家の中にいればすむ話ですし。
4027: 匿名さん 
[2011-10-04 15:18:28]
>4024
適例を出されたら困るんでしょう?
4028: 匿名さん 
[2011-10-04 15:20:12]
>4025
別に意見が一方通行である必要はないでしょう。
”答えられない”と素直に言ったらよろしい。
4029: 匿名さん 
[2011-10-04 15:20:56]
>車検対応は悪ではないと思いますが、【改悪マフラー】って何ですか?
改造することで、「改良」があるのではない改造を揶揄して「改悪」と呼びます。
それを踏まえて、わざと音が大きくなるようなマフラーの事を【改悪マフラー】と読んだりします。(車検非対応であれば、「違法マフラー」です)

>『無謀行為』と呼べる事ではないと思いますが?
む‐ぼう【無謀】
[名・形動]結果に対する深い考えのないこと。
どれも十分、『無謀行為』と呼べると思いますが?
あなたは、これらを
「車両運送法・保安基準法・道路交通法等関係法令が全て合法で且つ権利がある」
として、やっても当然の行為だと言うのですか?
4030: 匿名さん 
[2011-10-04 15:25:35]
>>4026

>屋内で食べてほしいと思いますよ。
で、その現状に対して
そう思ってる所に「文句があるなら訴えろ」「文句があるなら禁止しろ」なんて声が聞こえてきたらどう思います?

まぁ、「あくまで仮定の話」と言うことで、実際に「ベランダカップラーメン」をされていて、「それを止めて欲しいと思っている」わけではないでしょうから、ピンとは来ないと思いますが・・・

ちなみに、あくまで仮定の話で良いのですが、
「自分の子供が、肝臓を傷める代表的な食べ物のカップラーメン大好き依存症」
になったら
「自分の子供はおかしい」
のほうは、どう思いますか?
4031: 匿名 
[2011-10-04 15:27:26]
>4021
甘いものがやめられず、それゆえに外でもずっと食べてしまう人は
普通に依存症でしょう?
意味が解らないというより、それがどうされたんですか?

依存症がポイ捨てするとは限らない。
ポイ捨てするのは、依存症だろうがそうでなかろうが関係なく
道徳がなっていない最低の人間がする行為だと言いたいだけですが。


携帯灰皿は、外で吸わない人はいらないでしょうね。
外で吸う可能性がある人は、持つべきですね。
それが何か?
4032: 匿名さん 
[2011-10-04 15:28:50]
>わざと音が大きくなるようなマフラーの事を【改悪マフラー】と読んだりします。
ふ~ん。そうなの。
じゃあ車の買い替えで常に近接排気騒音が低い車両を選択しなければ
『改悪車両』と呼ぶ事にしよう。
(マフラーの性能って音圧だけじゃないと個人的には思う。)

>「歩いて3分のところに、いちいち車で移動する」
>「駐車禁止の場所に、交通の流れを無視して「停車」する」
>「対抗2車線の幹線道路で、(店に入りたいんだかなんだか)右折待ちで1車線をつぶす」

>やっても当然の行為だと言うのですか?
当然と言えば当然。
推奨はしないが非難される行為ではないな。
4033: 匿名 
[2011-10-04 15:31:54]
>4030
>そう思ってる所に「文句があるなら訴えろ」「文句があるなら禁止しろ」なんて声が聞こえてきたらどう思います?

思っているだけで、そういう事は言われないと思います。
自分の考えだけが正しいと近隣に押し付けずに、窓を閉めればいいだけの簡単な話です。
4034: 匿名 
[2011-10-04 15:35:18]
>ちなみに、あくまで仮定の話で良いのですが、
>「自分の子供が、肝臓を傷める代表的な食べ物のカップラーメン大好き依存症」になったら
>「自分の子供はおかしい」 のほうは、どう思いますか?

自分の子にそうはなって欲しくないです。
おかしい。ではなく、嫌。ですね。
実際、カップヌードルは合法ですから。

ファーストフードに通う人と同じです。
おかしいと思う人もいれば、そんな人間になりたくないと思う人もいる。

自分の考えを持つのはいい事ですし、それにそって自分が動くのはいいと思いますが
他人の行動をあれこれ指図するのは、それが合法であるなら難しいのではないでしょうか。
4035: 匿名さん 
[2011-10-04 15:36:19]
>>4031

>依存症がポイ捨てするとは限らない。
だから、
【「甘いものがやめられず、それゆえに外でもずっと食べてし(まう人」≒「煙草がやめられず、それゆえに外でも吸ってしまう人」】=「依存症」
ですよ。
外で吸わなければ、「ポイ捨て」は起きません。
ポイ捨てが起きている事実から、「煙草がやめられず、それゆえに外でも吸ってしまう人」が推測できるのですが、そんなにおかしな推測ですか?
それとも、「ポイ捨てをする人は外でしか吸ってない人」という、何か事実でもあるのですか?

>外で吸う可能性がある人は、持つべきですね。
持つべきなのに持ってなくて、持ってない以上吸うべきではないのに吸っちゃう、あまつさえポイ捨てまでしちゃう人なんですよ?
「吸うべきではないのに吸っちゃう」の時点で、依存症と考えて自然かと思いますが?
4036: 匿名 
[2011-10-04 15:36:23]
>おかしいと思う人もいれば、そんな人間になりたくないと思う人もいる。

間違えました。どちらも同方向ですね(笑)

おかしいと思う人もいれば、安くておいしくて素晴らしいと思う人もいる。
4037: 匿名さん 
[2011-10-04 15:39:15]
>>4034
>自分の子にそうはなって欲しくないです。
「合法だから、おかしいとは言えない」という話をしていたのですよね?
あくまで仮定の話なので、「なって欲しいか否か」ではなく、「なった場合」の話です。
「「自分の子供が、肝臓を傷める代表的な食べ物のカップラーメン大好き依存症」になっても、カップヌードルは合法だから、自分の子供はおかしくない」
ですか?
4038: 匿名 
[2011-10-04 15:40:13]
>4035
そもそも論で語りだしたら、どうにもなりませんよ。

依存症は世の中に大勢います。
マナーの悪い人も大勢います。
片方だけの人、どちらともの人もいますね。

全てごちゃまぜに、一時が万事で話すのは、あまりよくないと思いますよ。

どんなものでもポイ捨てする人は、依存症であろうがなかろうが、よくありません。
4039: 匿名 
[2011-10-04 15:41:37]
>4037
そうですね。おかしいとは言えませんね。
実際大勢いますし。

でも嫌ですね。
4040: 匿名さん 
[2011-10-04 15:45:09]
>4039
おかしいですよ。
食育が必要でしょう。
子供に生きる術を教えるのは親の責任であり本能ですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる