防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙【パート4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションと煙草と煙【パート4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-12 00:04:53
 

パート4を立てました。

喫煙者の方も、煙害にさらされている方も。
いろいろ話し合いましょう。

【パート1↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/
【パート3↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136623/

[スレ作成日時]2011-06-01 16:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションと煙草と煙【パート4】

3901: 匿名さん 
[2011-09-30 18:45:20]
私の住んでいる地域と勤務場所で、冷静に考えてみました。

朝起きて室内は及びベランダ喫煙可能
駅までの通勤路は路上喫煙可能
電車内は禁煙
駅から会社までも喫煙可能
会社内執務屋禁煙(ベランダ・会議室喫煙可能)
わずかに非常階段踊り場でなんとか喫煙(吸って良い階が決まっている)
昼食時外のほとんどの食事処も分煙はあっても禁煙はない(吉野家とか松屋とかを除く)
勿論帰宅時も喫煙可能
家に帰っても室内は及びベランダ喫煙可能

>3900
環境の違い。
3902: 匿名さん 
[2011-09-30 19:35:26]
>朝起きて室内は及びベランダ喫煙可能
室内で家族に副流煙を吸わせ、ベランダで近隣に迷惑をかける。

>駅までの通勤路は路上喫煙可能
吸い殻だらけの道路を歩き、裸火で他人を危険にさらす。

>電車内は禁煙
昔は電車にも灰皿がついていたのに・・・、イライラ。

>駅から会社までも喫煙可能
吸い殻だらけの道路を歩き、裸火で他人を危険にさらす。

>会社内執務屋禁煙(ベランダ・会議室喫煙可能)
昔はすべて喫煙可能だった。

>わずかに非常階段踊り場でなんとか喫煙(吸って良い階が決まっている)
昔はどこでも喫煙できたのになあ。

>昼食時外のほとんどの食事処も分煙はあっても禁煙はない(吉野家とか松屋とかを除く)
昔はどの店でも喫煙できたのになあ。

>勿論帰宅時も喫煙可能
吸い殻だらけの道路を歩き、裸火で他人を危険にさらす。

>家に帰っても室内は及びベランダ喫煙可能
室内で家族に副流煙を吸わせ、ベランダで近隣に迷惑をかける。

毎日、ご苦労さん。

3903: 匿名 
[2011-10-01 13:33:52]
タバコ吸わない人って、みんなこんなに嫌味なの?
3904: 匿名はん 
[2011-10-01 15:25:21]
>>3900
>私の住んでいる地域と勤務場所で、冷静に考えてみました。
ほぉ、『冷静』にね。

>朝起きて、室内は禁煙だからベランダで一服
>駅までの通勤路は路上喫煙禁止
駅まで徒歩20分?30分?

>電車内は勿論禁煙
通勤電車は何十年も前から禁煙ですね。

>駅から会社までも路上喫煙禁止
駅から会社まで徒歩20分?30分?
トータルで2時間ぐらいでしょうか? それなら途中で一服はしたくなりますねぇ。

>会社内禁煙
>わずかに非常階段踊り場でなんとか喫煙(吸って良い階が決まっている)
最近は室内禁煙当たり前。
喫煙場所があれば、何の問題もありませんね。

>昼食時も社員食堂は当然禁煙、外のほとんどの食事処も禁煙
社に戻って喫煙字で喫煙すれば全く何の問題もありません。

>勿論帰宅時も禁煙。
また2時間ですか?

>家に帰っても室内は禁煙。
>ベランダで一服
>なんだか吸えるのはベランダと非常階段くらいしかないな。
かわいそうでしょ。「ベランダ喫煙」を許す気になったでしょう。

>>3902
>室内で家族に副流煙を吸わせ、ベランダで近隣に迷惑をかける。
お隣も朝早くからベランダに出て何やってるんだ?

>昔は電車にも灰皿がついていたのに・・・、イライラ。
通勤電車は何十年も前から禁煙ですね。イライラするところではありません。

>昔はすべて喫煙可能だった。
最近は室内禁煙は仕方がありません。

>昔はどの店でも喫煙できたのになあ。
喫煙できるところがあれば問題ありません。個人的には昼休み時間は
全ての店が禁煙になってもらいたい。
3905: 匿名さん 
[2011-10-01 18:14:12]
家の中は家族のルール。ベランダはマンションのルール。電車は電車のルール、道は条例等の地域のルール。家族のルール、職場のルール、地域のルールは守るのになぜマンションのルールは守らないのですか?家族のルールは破ると文句言われるから守るんだよね。マンションのルール破るやつにも文句言えばいいんだ。文句言ってやろうぜ。 ちなみに私は愛煙家だで、新幹線とか国際線とか、ゆっくり一服したいけど・・・文句言われたくないからルールは守ってる。一部のマナーやルール違反の愛煙家の肩身をこれ以上せまくするなよな~。マナーだけではすまなくなっちゃったから、条例とか法律で風当りつよくなる。法律実施直前に全席禁煙の海外会社の国際線でトイレで隠れてタバコ吸ってた馬鹿ジャパニーズおやじ。。さんざん日本語でも説明してたのに・・・。あのおやじはタバコやめたのだろうか?えらく怒ってたけど、機長の判断で拘束されましたからね。まあ、タバコはやめようと思うけど、やめられないね。せめて迷惑かけないで吸いましょう。マンションのベランダは共有部だからダメだよ。
3906: 匿名 
[2011-10-02 09:32:13]
>3903
> タバコ吸わない人って、みんなこんなに嫌味なの?
いえいえ。
ココに住みつく馬鹿でヒマな"棚ぼた"嫌煙家ども だけです。

3907: 周辺住民さん 
[2011-10-02 09:35:23]
馬鹿でヒマな"棚ぼた"嫌煙家ども に提案です。

愛煙家のベランダ喫煙止めてほしかったら
頭丸めて菓子折り持って土下座してお願いしたら如何でしょうか?

3908: 匿名さん 
[2011-10-02 10:32:53]
1箱100円以上という過去最大の値上げが行われた昨年10月のたばこ税増税から1年。増税を機に禁煙に取り組んだものの、失敗した人が6割を超える一方で、禁煙意識は高まり、自治体や企業の受動喫煙対策が急速に進みつつある。(産経新聞)
3909: 匿名さん 
[2011-10-02 10:55:52]
まだ、馬鹿な迷惑喫煙者が残ってるんだね。
まあ、だんだん追い詰められていくんでしょうね。
関係ないけど。
3910: 匿名 
[2011-10-02 11:53:01]
とりあえず止める気も無けりゃ、追い詰められた感も一切ありません。
3911: 匿名さん 
[2011-10-02 13:20:32]
関係ないけどと言いながら気になってしかたない
ココに住みつく馬鹿でヒマな"棚ぼた"嫌煙家ども。

3912: 匿名さん 
[2011-10-02 17:07:10]
タバコは値上げすれば景気刺激になるし、
ベランダ喫煙被害も減る。

去年に続いての値上げですが、歓迎ですね。
3913: 匿名さん 
[2011-10-02 17:49:43]
馬鹿から金とればいいんだよ。馬鹿から。
3914: 匿名さん 
[2011-10-02 20:02:21]
タバコの値上げが待ち遠しい。
本当に大歓迎だ!
3915: 契約済みさん 
[2011-10-02 21:46:31]
じゃあ。値上げ期待しましょう。
それまでは黙ってろよ!
馬鹿嫌喫煙者!
3916: 契約済みさん 
[2011-10-02 21:51:05]
電車のルール!
自転車のルール!
こんなことも守れないだよね!
喫煙者も、馬鹿嫌喫煙者も
だから偉そうに、ルール論語るな!
お馬鹿さんたち= 馬鹿嫌喫煙者さん!
3917: 匿名さん 
[2011-10-02 22:02:19]
契約済みさん、少し冷静になられたらどうでしょう。
3918: 匿名さん 
[2011-10-02 23:26:00]
ニコチン切れでしょうね。
3919: 匿名さん 
[2011-10-03 01:57:32]
そう、そう。ちょっと落ち着きましょうよ。
3920: 匿名さん 
[2011-10-03 07:37:43]
中高生にとって手が出せない1000円くらいにすればいいと思う。
普通程度の社会人なら1000円くらいまでならどうってことない。
3921: 匿名さん 
[2011-10-03 09:32:12]
>3904
>駅まで徒歩20分?30分?
20分も吸えないと例の禁断症状が現れるのか。
それで吸殻が路上に落ちてるんですね。

>トータルで2時間ぐらいでしょうか? それなら途中で一服はしたくなりますねぇ。
喫煙者はそんな短時間も我慢できないのか。
依存症による禁断症状は怖いね。

>かわいそうでしょ
わずかな時間吸わないだけで禁断症状が現れて苦しむなんて生活をしていると思うと、
確かにかわいそうになりますね。
精神科に通えば、それを克服することができますよ。
3922: 匿名はん 
[2011-10-03 10:32:34]
>>3921
>20分も吸えないと例の禁断症状が現れるのか。
>それで吸殻が路上に落ちてるんですね。
やっぱり、駅まで徒歩で20分以上かかるのですね。そんなマンションはあまり
存在しませんので、心配なさらないように。
※そんなマンションからはバスが普通となります。

>>トータルで2時間ぐらいでしょうか? それなら途中で一服はしたくなりますねぇ。
>喫煙者はそんな短時間も我慢できないのか。
>依存症による禁断症状は怖いね。
1日20本としたら「1本/時間」見当ですね。毎日片道2時間通勤でしたらタバコも
吸いたくなると思いますよ。きっとあの方はかわいそうな地域に住んでいるのです。

>わずかな時間吸わないだけで禁断症状が現れて苦しむなんて生活をしていると思うと、
>確かにかわいそうになりますね。
タバコの1時間が酒の1日と考えていただければ、禁断症状も分かっていただけるかも
しれません。あるいは大好きな(甘い)食べ物1週間に相当かな?
※わずかな時間で禁断症状が現われるものって結構ありますよ。
3923: ビギナーさん 
[2011-10-03 10:46:26]
バカ嫌煙家のアホ投稿で大切な情報が埋もれちゃうから上げておきましょう♪

うちのお隣さんは、苦情を言ってきたから理路整然と正しさを述べたら何も言い返せず
あきらめて帰ったよ
≪苦情は言った者勝ち≫ではまずいですよね(大笑)


※※の※※※を取り○○になっていない事を双方確認すれば良いだけ
(その時点で相手は感情論になっている事を丁寧な言葉で説明)
それでも食い下がるようでしたら○○呼びますよ~って言えば
相手は渋々でも引き下がるしかないでしょう

※と○はあえて伏せています
3924: 匿名さん 
[2011-10-03 11:05:58]
>3922
>そんなマンションはあまり
>存在しませんので、心配なさらないように。
それでも吸殻が落ちているということは20分どころか10分も我慢できないってことなのかな。
他人事とはいえ心配ですね。
それでは仕事どころじゃないと言っても過言ではありませんね。

>1日20本としたら「1本/時間」見当ですね。
1時間に1本吸うのですか。
非常階段までの往復まで考えると職場では仕事をしてないに等しいですね。

※これじゃ喫煙者を入社させない企業が現れるのも当然です。

>わずかな時間で禁断症状が現われるものって結構ありますよ。
その典型が喫煙ですか。
やはり精神科の禁煙外来に行って治療を受けたほうが良いですね。
3925: 匿名さん 
[2011-10-03 11:26:28]
≪永久保存版≫
※下がったら誰か上げて下さい。

***************     まとめ     *******************

合法>>>>>>越えられない壁>>>>>迷惑


法的・当該マンション規約で禁止されていなければ「原則」何をやっても良い。
罰則がある  人として悪        不可
罰則がない  人として悪ではない    可

【問題があるようなら個別に話し合いによって調整】


【苦情】しか脳がない"棚ぼた"嫌煙家どもには
到底ベランダ喫煙禁止に規約改訂などできないし
【実被害】など何もない

"棚ぼた"嫌煙家どもは迷惑を拠り所に悪態をつくしかない
また"棚ぼた"嫌煙家どもは【逃げる】って言葉大好き。
立場が弱いから匿名掲示板では上から目線で語りたいらしい。

そこで"棚ぼた"嫌煙家どもの弱点を見抜いた『巧みな戦術』
【文句あるなら訴えろ!】と言われて・・・

その態度・・・ムカツク!ムカツク!でも・・・
涙目な"棚ぼた"嫌煙家どもは打つ手なし

何も解決せず匿名掲示板で憂さ晴らし

でも現実は何も変わっていない

虚しさとムカツク~という悔しさだけが残り・・・。

匿名掲示板で憂さ晴らし

また同じことを繰り返す・・・。


そこで馬鹿でヒマな"棚ぼた"嫌煙家ども 『前向きな』提案です。
愛煙家のベランダ喫煙止めてほしかったら
頭丸めて菓子折り持って土下座してお願いしたら如何でしょうか?

それができないなら・・・・
『今日も明日もルールは守る。』それでいいでしょ?
3926: 匿名はん 
[2011-10-03 11:26:41]
>>3924
>それでも吸殻が落ちているということは20分どころか10分も我慢できないってことなのかな。
>他人事とはいえ心配ですね。
そうですね。「昭和の時代はどこででも吸えた。」ということが大きいのでしょうねぇ。平成に
入ってからも20世紀中はまだその傾向が強かったと思います。
「喫煙禁止でない道路」を10分歩くことが分かっていたら、喫煙したくなるのかもしれません。

>それでは仕事どころじゃないと言っても過言ではありませんね。
職場は「禁煙」ですよね。路上と違います。

>1時間に1本吸うのですか。
>非常階段までの往復まで考えると職場では仕事をしてないに等しいですね。
全ての会社の喫煙場所が非常階段ですか? まぁ、そんな仕事をしていない人と同等以下の
評価しかされない非喫煙者の仕事状況はどんなものなのでしょうかねぇ。

>その典型が喫煙ですか。
典型? 一例ですよ。
3927: 匿名 
[2011-10-03 11:53:47]
>3924
吸殻が落ちてるのは、マナーの悪い喫煙者がいるからです。
それを、あたかも喫煙者全員にあてはめるように語るのは
視野が狭いと思いますよ。

信号無視して人をはねた運転手がいるからって
≪だから車運転する人は…≫と言うのと同じかと。

3928: 匿名さん 
[2011-10-03 11:56:12]
>信号無視して人をはねた運転手がいるからって
>≪だから車運転する人は…≫と言うのと同じかと。

頻度が違いすぎるだろ、馬鹿かお前。
3929: 匿名さん 
[2011-10-03 12:42:52]
>3926
>「喫煙禁止でない道路」を10分歩くことが分かっていたら、喫煙したくなるのかもしれません。
ところが、喫煙禁止の路上にも吸殻が落ちていますね。
これが10分も経たないうちに現れる喫煙の禁断症状の怖さということでしょう。

>職場は「禁煙」ですよね。路上と違います。
喫煙禁止の路上にまで吸殻が落ちているところをみると、禁断症状は場所を選ばないんじゃないでしょうか。
10分毎に吸っていたらまさに仕事どころじゃありません。

>全ての会社の喫煙場所が非常階段ですか?
あっ、失礼
喫煙場所までの往復まで考えると職場では仕事をしてないに等しいですね。

>そんな仕事をしていない人
なかには勤務時間中の喫煙の罪滅ぼしなのか、残業で辻褄あわせしている人もいるかも知れませんね。
それで文句ないだろうってことでもないと思います。

もう一度書きますね。
※これじゃ喫煙者を入社させない企業が現れるのも当然です。

>典型? 一例ですよ。
その一例である喫煙の治療に精神科の禁煙外来があります。
その他の例で精神科の治療といえば、アルコール依存症とか薬物依存症かな。
3930: 匿名さん 
[2011-10-03 12:53:14]
>3927
>吸殻が落ちてるのは、マナーの悪い喫煙者がいるからです。
信号無視して人をはねた運転手と比べてマナーの悪い喫煙者は随分多そうですね。
そんなマナーの悪い喫煙者はベランダでどんな喫煙をしているんでしょうか。
余談ですが、マナー云々ではなくルール違反だと思いますけど。
3931: 匿名さん 
[2011-10-03 12:59:49]
同じ事をコピペばかりする馬鹿は、スルーを心がけましょうね。
皆さん。
3932: ↑ 
[2011-10-03 13:05:05]
気になってるくせに・・・(笑)
3933: 匿名 
[2011-10-03 13:30:34]
>3930
あ、そうですね。ルール違反。

私の周囲には、ポイ捨てするような喫煙者は一人もいませんが
あなたの周囲にはそんなに多いんですか?
類は友を呼ぶといいますし、注意してあげた方がいいと思います。
3934: 匿名さん 
[2011-10-03 13:47:05]
>3933
>あなたの周囲にはそんなに多いんですか?
はい。信号無視してはねるような人と比べれば圧倒的に多いと思います。
あなたの周囲には信号無視してはねるような人がポイ捨てする人と同じくらいいるのですか?
類は友を呼ぶとそんなこともあり得るんでしょうか。

>注意してあげた方がいいと思います。
私の友人には喫煙者がいないので、よくわかりませんが、
注意すればちゃんと聞いてくれるのでしょうか?

※そんなに素直なら路上喫煙禁止のポスターくらいでみんな止めそうですけど
3935: 匿名はん 
[2011-10-03 13:50:23]
>>3929
>ところが、喫煙禁止の路上にも吸殻が落ちていますね。
昭和時代の悪習が残っている方がまだまだいると言うことですね。

>これが10分も経たないうちに現れる喫煙の禁断症状の怖さということでしょう。
禁断症状ではありません。ただの『習慣』ですよ。

>喫煙禁止の路上にまで吸殻が落ちているところをみると、禁断症状は場所を選ばないんじゃないでしょうか。
>10分毎に吸っていたらまさに仕事どころじゃありません。
禁断症状ではありません。『習慣』です。だから勤務中に10分おきに喫煙したくなることは
ありません。
※よっぽど暇な部署でしたらその限りではありません。

>あっ、失礼
>喫煙場所までの往復まで考えると職場では仕事をしてないに等しいですね。
「10分おきの喫煙」が脳内を占め始めましたね。

>もう一度書きますね。
>※これじゃ喫煙者を入社させない企業が現れるのも当然です。
これから入社する若い人は喫煙しないに越したことはないでしょう。で、その若い人と
路上に吸殻の関係はあるのですか?

>その一例である喫煙の治療に精神科の禁煙外来があります。
>その他の例で精神科の治療といえば、アルコール依存症とか薬物依存症かな。
その他にも「なんとか依存症」には精神科の治療がありますねぇ。
喫煙はただの一例ですよね。
3936: 匿名 
[2011-10-03 14:07:11]
>3934
えっと(汗)
嫌みなのか本気で聞いてるのか解らないので答えますが
信号無視で人をはねた事がある知り合いはいませんよ。
喫煙者はいます。仕事や趣味で、知り合う人は多いので。
ですが、最近は禁煙場所が多いので
喫煙者の知り合いは、マナー、ルールを守る方ばかりです。私の知り合いはね。
ですが、守らない方も世の中にいるのも事実です。

つまり言いたいのは、ルールを破る人は、どんな行動ジャンルでもいます。
その人だけを見て、ジャンルに携わる人を同類と思い込んで発言するのは
違うと言うことです。

何をしたって、ルールを破る人間はルールを破る。それはその人の人間性であり
違反をする人がいるからって、法律でOKとされている、車の運転や喫煙してる人が
皆マナーが悪い訳ではありません。

一部だと思いますよ。

それから、友達なら注意すれば耳を傾けると私は思っています。
3937: 匿名 
[2011-10-03 14:11:37]
>3936
付けたしですが

信号無視でどーのこーのは、あくまで話を解りやすくするための
例え話ですからね。
意図を読み取れると思い込んで書きました。すみません。
ただの例えですよ。そこはムキにならないでくださいね。

3938: 匿名さん 
[2011-10-03 15:40:06]
>3935
>禁断症状ではありません。ただの『習慣』ですよ。
10分も経たないうちに吸わずにはいられなくなる。
まさに禁断症状でしょう。
普通に礼儀をわきまえた感じの人が路上喫煙をした挙句にポイ捨てするなど、禁断症状の緩和以外に考えられません。

>※よっぽど暇な部署でしたらその限りではありません。
重度のニコチン依存症の喫煙者は、そんな部署に配置換えを希望したほうが良いようです。

>「10分おきの喫煙」が脳内を占め始めましたね
いえいえ、あなたが書き込まれた1時間に1本のことですよ。
※10分に1本ならまだしも、1時間に1本くらい吸って仕事をサボろうが、どうってことないとでも言いたいのかな。

>若い人と路上に吸殻の関係はあるのですか?
タバコを吸わなければ吸殻を捨てることもありませんからね。
そういえば、路上にゴミが落ちていることが本当に少なくなりました。
やはり問題は吸殻ですね。

>「なんとか依存症」には精神科の治療がありますねぇ。
「ニコチン依存症」治療
「薬物依存症」治療
「アルコール依存症」治療
これが「三大依存症」治療ということでしょうか。
「薬物依存」や「アルコール依存」と同列に語られるのは「ニコチン依存」くらいでしょう。
3939: 匿名さん 
[2011-10-03 15:43:20]
>車の運転や喫煙してる人が皆マナーが悪い訳ではありません。
そうですね。
どうしても罰を与えないと行動が改まらない、どうしようもない馬鹿者がいる。
マナー悪い人を取り締まるために厳罰になってしまうのは仕方ない。

ただ、マナーが良い人にとっては厳罰化されても、余り関係ないでしょう。
元々できているのですから、取り締まられることもない。

ブーブー文句を言うのはマナーの悪い人達ですよ。
3940: 匿名さん 
[2011-10-03 15:44:46]
>3936
>違反をする人がいるからって、法律でOKとされている、車の運転や喫煙してる人が
>皆マナーが悪い訳ではありません。
信号無視でどーのこーのみたいな人くらいの吸殻の数なら取り立てて大騒ぎしなくてもいいと思います。
それと比較して、吸殻のポイ捨てのルール違反者決して少なくありません。
それともあの位の吸殻が捨てられていることくらいで問題にするほうがおかしいとでも言いたいのでしょうか?
先にも書きましたが、路上のゴミやペットボトルのポイ捨ては本当に減りました。
それと比べても吸殻のポイ捨ては喫煙人口が減っているにも拘らず多いと思います。

ところであなたの周囲にはポイ捨てするような方がいないようですが、同じマンションに住まわれている喫煙者の方々がポイ捨てなどしないことをどのようにして確認できたのでしょうか?
私なんかよそで顔を合せてもわからない住民の方もいると思います。
3941: 周辺住民さん 
[2011-10-03 16:42:39]
>>3938
>これが「三大依存症」治療ということでしょうか。
>「薬物依存」や「アルコール依存」と同列に語られるのは「ニコチン依存」くらいでしょう。
「ネット依存症」というのもあるね。
ここにいる嫌煙者のように、一日中 PCの前にはりついて書き込みをせずにはいられない依存症状(笑)
気になるのは「タバコ」?
それとも「掲示板」?(笑)

>信号無視でどーのこーのみたいな人くらいの吸殻の数なら取り立てて大騒ぎしなくてもいいと思います。
アホが・・・
タバコを否定したいがために無茶苦茶な事言ってんなよ。
信号無視は1人でもいれば事故につながる危険な違法行為なんだよ。
3942: 匿名さん 
[2011-10-03 17:04:24]
>3941
>気になるのは「タバコ」?
いいえ、精神科の診断で依存症として扱われる
ニコチン依存症の患者さんです。

>信号無視は1人でもいれば事故につながる危険な違法行為なんだよ。

>>信号無視でどーのこーのは、あくまで話を解りやすくするための
>>例え話ですからね。
と書いた
>3937さん
何か文句があるみたいですよ。
聞いてやってください。
3943: 匿名さん 
[2011-10-03 17:22:54]
>信号無視は1人でもいれば事故につながる危険な違法行為なんだよ。
煙草を擁護するためにまた、無茶苦茶なことを・・・w
この理屈で言うなら、煙草だって、
ポイ捨ては1人でもいれば火災につながる危険な違法行為なんだよ。
のはずなのに、依存症ゆえに思考が偏るw
3944: 周辺住民さん 
[2011-10-03 18:38:40]
>>3942
>ニコチン依存症の患者さんです。
ハイハイ依存症、依存症(笑)

毎日タバコを吸うのは依存症(笑)
毎日歯を磨くのは依存症(笑)
毎日TVを観るのは依存症(笑)
毎日お風呂に入るのは依存症(笑)

>ポイ捨ては1人でもいれば火災につながる危険な違法行為なんだよ。
確かに、可能性は0ではないがなぁ(苦笑)
それこそ、信号無視で事故になるくらいの数なら大騒ぎになってるだろうな(笑)

それから前にも指摘したけど、「ベランダ喫煙とは無関係」な?
なんですぐ「スレチ」の話題をするの君?
ポイ捨てだの、禁止区域での喫煙だの持ち出さないと、文句言えないから必死なんだろうけど(笑)
3945: 匿名 
[2011-10-03 22:58:14]
>>3923

>うちのお隣さんは、苦情を言ってきたから理路整然と正しさを述べたら何も言い返せず
あきらめて帰ったよ

おお。珍しく喫煙者側の理論的な話が聞けそうです。
どのような苦情を言われましたか?
どのような正しさを述べられましたか?
具体的に教えてください。


>≪苦情は言った者勝ち≫ではまずいですよね(大笑)

苦情にはそれを覆すだけの理論があれば、言い返せますから問題ないですよね。
あなたはそう思っているのでしょ。そして実行された。

<<タバコは吸った者勝ち>>ではまずいですよね。
吸わされた煙、におわされた臭いはもう取り返しがつきません。
あなたはそのことを分かってないでしょ。
あなたは、タバコは吸った者勝ちだと思っていますよね。


ご回答お待ちしています。

3946: 匿名 
[2011-10-03 23:50:44]
>3940
マンションの人全員と知り合いな訳じゃないので、当然知りませんよ?

それとは別の話ですが、うちのマンションではタバコの吸殻なんて
一度も捨てられてるのを見たことがありません。
そんなに大量に捨てられてるマンションがあるなんてびっくりです。

ガラが悪い場所か、ガラが悪い人が多いマンションなんですかね?

3947: 匿名さん 
[2011-10-04 08:50:38]
>毎日タバコを吸うのは依存症(笑)

>毎日歯を磨くのは依存症(笑)
>毎日TVを観るのは依存症(笑)
>毎日お風呂に入るのは依存症(笑)

たばこと歯磨き、お風呂を同列に語る。
馬鹿かお前。
3948: 匿名さん 
[2011-10-04 08:55:28]
>気になるのは「タバコ」?
>それとも「掲示板」?(笑)

お前が気になってるのは、「掲示板の中のたばこの文句を言う奴」。
俺は、「掲示板の中の馬鹿なお前達。」
3949: 匿名さん 
[2011-10-04 09:17:21]
>3944
>毎日タバコを吸うのは依存症(笑)
>毎日歯を磨くのは依存症(笑)
>毎日TVを観るのは依存症(笑)
>毎日お風呂に入るのは依存症(笑)
このなかで精神科で依存症と診断されるのはタバコだけだと思います。
その他には「薬物依存症」や「アルコール依存症」も「ニコチン依存症」と同様に精神科で依存症と診断されます。

>3946
>マンションの人全員と知り合いな訳じゃないので、当然知りませんよ?
そうすると、マンションには路上喫煙しながらポイ捨てしている人がいるかもしれませんね。

>そんなに大量に捨てられてるマンションがあるなんてびっくりです。
おやまぁ、話しをそらそうとしてなのか誰も書いていないことにビックリしてどうしたんでしょう。
それとも、どこかにそんなこと書いてましたかねぇ?
3950: 匿名 
[2011-10-04 09:17:40]
タバコは依存性があるのは事実ですね。
でも、禁煙場所以外で吸うのは法律違反ではないので、文句は言えません。
「吸わないでください」と≪お願い≫するしかないでしょうね。


3951: ビギナーさん 
[2011-10-04 09:24:58]
>3945
><<タバコは吸った者勝ち>>ではまずいですよね。
>あなたは、タバコは吸った者勝ちだと思っていますよね。
はい。合法なので吸った者勝ちで当たり前ですね。

>吸わされた煙、におわされた臭いはもう取り返しがつきません。
吸わないようににおわないようにして下さい。

>どのような苦情を言われましたか?
ベランダで吸うタバコのにおいが迷惑である旨
直接苦情を言いにきました。

>苦情にはそれを覆すだけの理論があれば、言い返せますから問題ないですよね。
苦情のはずが単なる言いがかりに思えました。
3952: 匿名さん 
[2011-10-04 10:04:20]
>毎日歯を磨くのは依存症(笑)
>毎日TVを観るのは依存症(笑)
>毎日お風呂に入るのは依存症(笑)
典型的な依存症患者の「否認」パターンw
かりに、これらを喫煙者が煙草を吸いたくなるのと同程度の頻度でやりたくなってたら、あまつさえその頻度で出来ないと「イライラする」なんて言い出したら、「依存症」というか、なんかしらの精神病だろうねぇ・・・

>確かに、可能性は0ではないがなぁ(苦笑)
君、依存症患者だから、煙草擁護のために
「ポイ捨ては、可燃物がない所でしかしない」
「非喫煙者の信号無視は何も考えずに、びゅんびゅん車が行き交っているような場所でする。(下手すりゃ運転する側が前提か?)」
とかって前提になってるだろ?w

>それこそ、信号無視で事故になるくらいの数なら大騒ぎになってるだろうな(笑)
可能性は0じゃなくて、実際火災を起こしてるだろうけど、信号無視で事故になるくらいの数じゃないなら騒ぐ必要はないと・・・
なるほど。見事な依存っぷりだw

>それから前にも指摘したけど、「ベランダ喫煙とは無関係」な?
スレ主が、「戸建」の話をしてたが?w
都合が悪いと、「ベランダ喫煙とは無関係」と逃げるかw
ポイ捨てだの、禁止区域での喫煙だの持ち出さされると、ぐうの音もでないから必死なんだろうけど(笑)
3953: 匿名さん 
[2011-10-04 10:08:16]
常連の 周辺住民 依存症
3954: 匿名さん 
[2011-10-04 10:08:29]
>はい。合法なので吸った者勝ちで当たり前ですね。
この理屈で「≪苦情は言った者勝ち≫ではまずい」って言うってことは、苦情を言うのは「違法」だと思ってるのか・・・
3955: 匿名さん 
[2011-10-04 10:19:49]
>はい。合法なので吸った者勝ちで当たり前ですね。
>吸わないようににおわないようにして下さい。
>苦情のはずが単なる言いがかりに思えました。

傍目からは、ご本人様が思ってる「理路整然と正しさを述べたら何も言い返せず」と言うよりは、「あまりの手前勝手さに呆れて」だったんじゃないかと思えるんだよねぇ・・・

危ない隣人に関わるよりは、タバコ煙を我慢する方が、まだましだもんなぁ・・・
3956: 匿名 
[2011-10-04 10:28:13]
>3949
???
ここはマンションのスレですし
ポイ捨てが多いと言うような事、書いていませんでしたか?
だから、そんなのは一部のマナーが悪い人の話だと私は書いたように思いますが。
まるで喫煙者全員のように言うのはいかがなものでしょうか。が私の趣旨でした。

結局、あなたのマンションは、ポイ捨てはないんですか?

3957: 匿名さん 
[2011-10-04 10:32:50]
>タバコは依存性があるのは事実ですね。
その通りですね。
「法律違反ではないので、問題はない」
なんて言っちゃうのは、依存による「否認」の典型ですからね。
3958: 匿名 
[2011-10-04 10:40:22]
>3957
個人の感情論なら、問題はあるでしょうね。
法律違反ではないってことです。
訴えても負けるでしょうしね。

カップラーメンは肝臓を傷める代表的な食べ物で、問題と言えば問題ですが
法律違反ではありませんから食べてる人がいても文句は言えません。
誰かが自分の子供にくれて、自分の子供がカップラーメン大好き依存症になっても
訴えても負けますしね。

3959: 匿名さん 
[2011-10-04 10:41:11]
>「法律違反ではないので、問題はない」
>なんて言っちゃうのは、依存による「否認」の典型ですからね。
非喫煙者ですけど問題ないと思いますが何か?
3960: 匿名さん 
[2011-10-04 10:42:32]
>3957 撃沈!
3961: 匿名さん 
[2011-10-04 10:45:44]
>>3956
ヨコ

スレを追ってみたけど、
「ポイ捨てを喫煙者全員がしている」
なんて言う様な主旨の発言はなかったけど?

「多数のポイ捨てがされてる現状を見る限り、煙草に対して依存状態になってる人がいる(多い?)と考えて良い」
がそもそもの趣旨の様に思うけど?
3962: 匿名 
[2011-10-04 10:52:20]
>3961
そうなんですか?
私がなんか勘違いしていたのでしょうかね。

とりあえず、タバコの依存性とポイ捨ては無関係だと思いますよ。
ポイ捨ては、ゴミのポイ捨てと同じで最低だと思います。
よく、空き缶や紙くずなど、そこらに捨てて平気でいる人がいますよね。
そういう類いで、性格に問題があるのでしょう。

そこに喫煙者うんぬんは関係ないと思います。
3963: 匿名さん 
[2011-10-04 10:58:47]
ゴミや空き缶は捨てないが、吸い殻は捨てる。
吸い殻はたいしたことないでしょ?
3964: 匿名さん 
[2011-10-04 11:05:08]
>>3958
「裁判に負けさえしなければ何をしても良い」があなたの信条なら、別に否定はしません。
(近所には住んでて欲しくはないけど・・・)

>誰かが自分の子供にくれて、自分の子供がカップラーメン大好き依存症になっても
>訴えても負けますしね。
正直、この発想が理解できない・・・
「訴えても負けますしね」が先に目に入ったから、
「自分の子供がカップラーメン大好き依存症」になったら、違法じゃないから裁判に訴えても、自分の子供にカップラーメンを止めさせることはできない」
って書いてあるのかと思ったら、
「「自分の子供がカップラーメン大好き依存症」になったのは「誰かが自分の子供にくれた」せい」

ま、この話は置いておくにしても、
「自分の子供が、肝臓を傷める代表的な食べ物のカップラーメン大好き依存症になっても、法律違反ではないので、問題ない」
なの?
子供がちょっと屁理屈を覚えた年頃らな、問題として改善させるためには、裁判に訴えて勝つしかない?
3965: 匿名 
[2011-10-04 11:09:28]
>3963
たいしたことありますよ。
年配者なら、もう昔とは違います。やめましょう。
吸殻入れは必需品。吸殻もゴミです。

あるていどの人口がある都市では、色んなポイ捨てのゴミを綺麗にするだけで
億単位の税金が毎年使われていますしね。もったいない。

人としても、公共の場を汚す行為は軽蔑されますよ。
3966: 匿名さん 
[2011-10-04 11:12:47]
タバコは健康を損なう代表的な嗜好品で、しかも他人にまで影響を及ぼすので問題と言えば大問題ですが、
法律違反ではありませんから吸っている人がいても文句は言えません。
3967: 匿名さん 
[2011-10-04 11:13:15]
>>3962
>とりあえず、タバコの依存性とポイ捨ては無関係だと思いますよ。
そうですか?私も、路上の煙草の吸いガラとその他のゴミの比率を考えると、「タバコの依存性」との関連を考えるのが自然だと思いますけどねぇ・・・

>よく、空き缶や紙くずなど、そこらに捨てて平気でいる人がいますよね。
>そういう類いで、性格に問題があるのでしょう。
やはり、路上の煙草の吸いガラとその他のゴミの比率を考えると、
「ポイ捨てを平気でするような人が、空き缶や紙くずなどもそこらに捨てても平気」
なのではないかと思えています。

もちろん、
「非喫煙者には、空き缶や紙くずをポイ捨てする人間は、絶対いない」
なんて言う気はさらさらありません・・・
3968: 匿名さん 
[2011-10-04 11:15:43]
吸殻入れなんて邪魔くさい。
そんなもの持って歩けるかっつーの。可愛いのないし。
小さい吸い殻なんて少々大丈夫。
さすがに誰かに見られてる場合は捨てないけどね。こっそりやってるよ。
3969: 匿名さん 
[2011-10-04 11:17:10]
>>3968
そういう成りすましは良くないよ。
3970: 匿名さん 
[2011-10-04 11:17:18]
>>3699
>法律違反ではありませんから吸っている人がいても文句は言えません。
吸ってることそのものに文句を言ってる人は、ほとんどいないかと・・・
他人から、文句が上がるのはベランダ喫煙等での「他人にまで影響を及ぼす」の部分だと思うのですが?
3971: 匿名さん 
[2011-10-04 11:19:11]
>>3969

>>3968の書き込み自体は、私もなりすましだとは思うけど、喫煙者の本音としては、いいところついてるんじゃないかと思えます。
3972: 匿名 
[2011-10-04 11:20:41]
>3964
これも例えですよ。

法律違反か否かは、批判をする上で非常に大切なことだと言う意味。
法律違反を犯していない相手に、頭ごなしに、相手がおかしいように上から言っても
通用しませんよ。と言う意味です。
そう言う意味の例えで、カップラーメンをあげただけで。
そこはムキにならないでください。
実際には、うちの子供はカップラーメンは食べません。


ちなみに「裁判に負けさえしなければ何をしてもよい。」とは、私は思いませんね。
ですが、タバコを吸っている他人に「悪い」とは言えません。
ファーストフードやカップラーメンも同じ。他人に「悪い」と言える筋合いはないんです。
合法だし一般化してますから。
臭いがして嫌でもね。

ポイ捨てはダメですよ。
3973: 匿名さん 
[2011-10-04 11:26:50]
自分に悪いのと、他人に悪いの違いがわからない馬鹿。
その名もただの「さん」無し匿名。
3974: 匿名 
[2011-10-04 11:31:52]
>3967
そうですそうです。

タバコをポイ捨てする人は、空き缶もすてるような「性格」なのでしょう。
食べ残しや空き缶を平気でそこらに捨てるような人がタバコを吸えば、きっと吸殻もポイ捨てするでしょう。

それは「タバコを吸うから」よりも、性格の問題です。
改めるべきです。

タバコの依存性は、誰が吸おうとあります。
だからタバコは辞めにくいんですね。
それとポイ捨ては別問題です。

甘いものがやめられない人=お菓子の包み紙をポイ捨てする人
と言う訳ではないし。
(また例えで混乱させてしまったらすみません)

3975: 匿名さん 
[2011-10-04 11:32:13]
>>3972

>法律違反か否かは、批判をする上で非常に大切なことだと言う意味。
ですから、「相手がおかしい」事そのものに「法律違反か否か」はあまり関係ないと、私もあなたの例で説明したつもりですが・・・

「自分の子供が、肝臓を傷める代表的な食べ物のカップラーメン大好き依存症になっても、法律違反ではないので、問題ない」
ではないんですよね?

>ですが、タバコを吸っている他人に「悪い」とは言えません。
ですが、タバコを吸っていない他人に煙を吸わせてしまうのは、「誰かが自分の子供にくれたせいで、自分の子供がカップラーメン大好き依存症になったら(負けるから訴えないけど)訴えたい」と思うのと同じように、「悪い」とは言えるんじゃないですか?
3976: 匿名 
[2011-10-04 11:33:49]
>3973
よく読んでね。
他人が嫌と言う意味の言葉もありますから。
3977: 匿名さん 
[2011-10-04 11:39:14]
>>3974
>そうですそうです。
これは、「依存症」の部分にはかかってませんよね?

>タバコの依存性は、誰が吸おうとあります。
>だからタバコは辞めにくいんですね。
>それとポイ捨ては別問題です。
依存症になると、「辞めにくい」だけではなく「吸わずにはいられなく」なります。
だから、ポイ捨ても起きる(灰皿がある場所でだけ吸えてれば、「ポイ捨て」なんて置きようがない)
と私は考えますが?

甘いものがやめられない人が、自宅や甘味処だけでは我慢できず、歩きながら甘いものを食べていたら、ポイ捨てをしなくても立派な「依存症」だと思いますが?
3978: 匿名さん 
[2011-10-04 11:43:05]
>甘いものがやめられない人=お菓子の包み紙をポイ捨てする人
タバコがやめられない人=吸殻をポイ捨てする人
と言っているのではなく、
ポイ捨てがなされてる現実から、
「喫煙行為をコントロールできていない=依存症」
ポイ捨てが多い現実から、
「依存状態の喫煙者が多い」
を推測しているだけです。
3979: 匿名 
[2011-10-04 11:45:42]
>3975
法律違反でない限り「相手がおかしい」と言い切るのは難しいと言う事です。
タバコは一般化していますから。

>「自分の子供が、肝臓を傷める代表的な食べ物のカップラーメン大好き依存症になっても、法律違反ではないので、問題ない」 ではないんですよね?

カップラーメンの例に自分の子供を当てはめて書くとすれば、うちの場合なら
家族の身を守ります。カップラーメンは子供の口に入らないよう努力をします。
お隣がおいしそうに家族でカップラーメンをベランダで食べて、自分の子供が興味を示すなら
その姿は子供に見せないように努力しますね。
臭いがするなら、窓を閉めて家の中で楽しいことをするとか。
法律違反でも何でもないので、お隣を責めても意味はないと思うので。
3980: 匿名さん 
[2011-10-04 11:45:57]
>3972
”匿名”のオカシナ言い訳は通じないですね。
「車は合法」=「タバコは合法」 と言っているに過ぎないでしょ。

権利があるから、「なんでもやっていい」「迷惑ではない」とはオカシナ話。
3981: 匿名 
[2011-10-04 11:49:31]
>3978
タバコを吸う人は、全員ニコチン依存ですよ。
3982: 匿名 
[2011-10-04 11:50:12]
>3980
何でもやっていいとは思いませんが?
3983: 匿名 
[2011-10-04 11:54:27]
>3977
甘いもの依存症で、どうしても外でも食べたい場合
お菓子の包み紙はゴミ箱に捨てるか、持ち帰りますよね?
カバンに入れればいいだけ。何の苦痛もなく簡単に出来る事です。

甘いものが食べたいからって、ゴミのポイ捨ては別問題です。
しつけがなってないか性格がおかしいんでしょう。
そこに「甘い物依存」は関係ないと思います。

意味、解りにくいですか?
3984: 匿名さん 
[2011-10-04 11:54:41]
>タバコを吸う人は、全員ニコチン依存ですよ。
調査で喫煙者の75%が依存症というのは読んだことあるけど
全員が依存症というのは読んだことない。
3985: 匿名さん 
[2011-10-04 11:56:09]
>3980
ちゃかすだけなら出てくるな!
3986: 匿名 
[2011-10-04 11:56:59]
>3977
あ、一部分なるほど。

今、喫煙者は、吸い殻入れを持ち歩いていますよ。
持ち歩かない人はどうかと思います。

連投ぎみになったので、ちょっと失礼します。
3987: 匿名さん 
[2011-10-04 11:58:22]
>3983
屁理屈にもなっていない。

「”合法”が問題」ではなく、
「”運用”が問題」、と言っているのに。
3988: 匿名さん 
[2011-10-04 11:58:57]
>権利があるから、「なんでもやっていい」
いいのです。

>「迷惑ではない」とはオカシナ話。
はて?
匿名はん以外で言ってた人いる?
最も紺人的に感じる「迷惑」なんて論じることすらナンセンス
だと思いますが何か?



3989: 匿名さん 
[2011-10-04 12:03:38]
>法律違反でない限り「相手がおかしい」と言い切るのは難しいと言う事です。
いや、「言い切る、切らない」の話ではなく、
「自分の子供が、肝臓を傷める代表的な食べ物のカップラーメン大好き依存症」
になったら
「自分の子供はおかしい」
でしょう・・・
カップラーメンも十分一般化してますよ?

>カップラーメンの例に自分の子供を当てはめて書くとすれば、うちの場合なら
>家族の身を守ります。カップラーメンは子供の口に入らないよう努力をします。
>臭いがするなら、窓を閉めて家の中で楽しいことをするとか。
そこまでカップラーメンを避けてるのに(まぁ、「例」ってことで「実際にそうしてる」て言うんじゃないでしょうが・・・)、お隣がわざわざ「ベランダ」でカップラーメン食べてたらどう思います?
法律や規約云々は別としても、「屋内で食べて欲しい」とは思いませんか?
そう思ってる所に「文句があるなら訴えろ」「文句があるなら禁止しろ」なんて声が聞こえてきたらどう思います?
3990: 匿名さん 
[2011-10-04 12:05:06]
>3985
別に茶化していない。
”匿名”の言っているオカシナ話を簡潔に書いたつもりです。
通じないですよ。こんな話↓

>”匿名”のオカシナ言い訳は通じないですね。
>「車は合法」=「タバコは合法」 と言っているに過ぎないでしょ。

>権利があるから、「なんでもやっていい」「迷惑ではない」とはオカシナ話。
3991: 匿名さん 
[2011-10-04 12:09:34]
>>3983
>カバンに入れればいいだけ。何の苦痛もなく簡単に出来る事です。
タバコ依存症で、どうしても外でも食べたい場合、吸いがらは灰皿に捨てるか、携帯灰皿に入れて持ち帰りますよね?
携帯灰皿をカバンに入れればいいだけ。何の苦痛もなく簡単に出来る事です。
携帯灰皿をカバンに入れることは、タバコ依存症の人間には酷く苦痛なんですか?

>そこに「甘い物依存」は関係ないと思います。
甘いものがやめられない人が、自宅や甘味処だけでは我慢できず、歩きながら甘いものを食べていたら、ポイ捨てをしなくても立派な「依存症」だと思いますが?

>意味、解りにくいですか?
これ、私が聞きたいです。
3992: 匿名さん 
[2011-10-04 12:11:57]
>お隣がわざわざ「ベランダ」でカップラーメン食べてたらどう思います?
それとは別に、「歩きカップラーメン」に「カップや箸のポイ捨て」を日常的に眼にする。
3993: 匿名さん 
[2011-10-04 12:13:32]
×どうしても外でも食べたい
○どうしても外でも吸いたい
3994: 匿名さん 
[2011-10-04 12:15:57]
>3988
>>権利があるから、「なんでもやっていい」
>いいのです。
ex:「車は合法、権利があるからなんでもやっていいのです。」
無謀ですね。

>>「迷惑ではない」とはオカシナ話。
>はて?
>匿名はん以外で言ってた人いる?
いたら当然、変人ですよね。

>最も紺人(個人)的に感じる「迷惑」なんて論じることすらナンセンス
>だと思いますが何か?
では、個人的に「迷惑でない」と論じることもナンセンス。
裁判や話し合いでは、「迷惑か否か」運用の妥当性について論じられる。
3995: 匿名さん 
[2011-10-04 12:32:44]
>3950
>タバコは依存性があるのは事実ですね。
ところが、「依存性」ではなく「習慣」だと言い張る人がいまだにいるんですよ。
例えば>3935さんなどは好例です。
>>禁断症状ではありません。ただの『習慣』ですよ。

また>3944さんのように
>>毎日歯を磨くのは依存症(笑)
などと書いて何とか誤魔化そうと懸命な方もいます。

まぁ、『止めたくてもなかなか止められない』大きな原因が「依存性」にあるということを認めたくないからかも知れませんが、滑稽ですね。

>3956
>ポイ捨てが多いと言うような事、書いていませんでしたか?
路上のポイ捨てが多いと書きましたがマンションの敷地内で多いとは書いたことありません。
>まるで喫煙者全員のように言うのはいかがなものでしょうか。
全員とは思っていません。
でも路上に落ちている吸殻を見て少ないとは思いません。

>3983
>お菓子の包み紙はゴミ箱に捨てるか、持ち帰りますよね?
勝手な推測ですが、タバコのパッケージならばポケットに入れるかもしれませんが、吸殻の場合はポケットに入れたりするのは嫌じゃないですかね。
お菓子の包み紙はタバコのパッケージみたいなもの。
それで吸殻入れがないとついポイ捨てしてしまう。
やはり吸殻入れがない場所で吸ってしまうのは依存症が関係しているのでは。
3996: 匿名 
[2011-10-04 13:27:41]
吸殻が20本同じ場所に落ちていたら
何人が吸ったと思うのかな。

3997: 匿名さん 
[2011-10-04 13:50:12]
同じ場所に20本も落ちているとは・・・
3998: 匿名さん 
[2011-10-04 13:50:21]
>ex:「車は合法、権利があるからなんでもやっていいのです。」
>無謀ですね。
合法の範囲で何が無謀ですか?

>裁判や話し合いでは、「迷惑か否か」運用の妥当性について論じられる。
迷惑か否か→迷惑なら
その程度が我慢すべきか度を超しているか妥当性について論じられる。
3999: 匿名さん 
[2011-10-04 13:56:43]
>裁判や話し合いでは、「迷惑か否か」運用の妥当性について論じられる。
ベランダ喫煙の妥当性を否定する根拠は個人的感情における『迷惑』
だけですか?

>ex:「車は合法、権利があるからなんでもやっていいのです。」
>無謀ですね。
車両運送法・保安基準法・道路交通法等関係法令が全て合法で且つ、
『権利があっても無謀な行為』って何ですか?
4000: 匿名さん 
[2011-10-04 14:19:01]
>3998
「迷惑です」と申し出ることを禁じようとしているのですか?
それはできないでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる