パート4を立てました。
喫煙者の方も、煙害にさらされている方も。
いろいろ話し合いましょう。
【パート1↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/
【パート3↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136623/
[スレ作成日時]2011-06-01 16:13:00
マンションと煙草と煙【パート4】
3681:
匿名さん
[2011-09-29 10:02:37]
|
||
3682:
匿名さん
[2011-09-29 10:04:10]
>3654
>同じ理由で、ニンニクの匂いがしてきても、ガーデニングの虫が飛んできても、「どうにかしろ」とは一切思いません。 日本語は常々微妙なニュアンスを適切に表現する言葉であるといわれています。 あなたの書いたとおり ニンニクのニオイは「匂い」ですが タバコの煙のニオイは「臭い」です。 つまり、タバコの「臭い」は糞便の「臭い」と同列に語るべきです。 あなたは糞便の「臭い」がしてきても「どうにかしろ」とは一切思わないのでしょうか? 私は「どうにかして欲しい」と思います。 |
||
3683:
匿名さん
[2011-09-29 10:16:11]
|
||
3684:
匿名さん
[2011-09-29 10:23:57]
>明記されていない規約について、話し合いがされるのですよ。
どうぞ話し合って下さい。 >禁止・許可・制限が明記されるのですよ。 禁止と明記された時点から禁止です。それまでは可です。 少なくとも当マンションでは文書にて確認済です。 皆さんの合意があれば良いですね。 |
||
3685:
匿名さん
[2011-09-29 10:25:24]
>「迷惑でない」という主張をして、喫煙に有利な記載事項(解釈)にしなければならないのではないですか?
大きなお世話ですね。(笑) そう思う人はやればいいのです。 |
||
3686:
匿名さん
[2011-09-29 10:28:39]
|
||
3687:
匿名さん
[2011-09-29 10:31:04]
|
||
3688:
匿名さん
[2011-09-29 10:44:10]
>こういうのを「逃げた」とい言うのでしょうね。
必要な理由は説明しました。 想定外の回答の場合【逃げた】というのでしょうか? "棚ぼた"嫌煙家どもは【逃げる】って言葉大好きみたいだね。(笑) ベランダ喫煙可能の状況で立場が弱いからせめて 匿名掲示板では【相手より上に立って追い込んだ気になりたい】って 心理状態なのでしょうか。 |
||
3689:
匿名さん
[2011-09-29 10:47:31]
>揺らぐルールの上で「合法」としか叫ばない、貴方は滑稽ですよ。
貴方がどう考えようが現実は当マンションでは【ベランダ喫煙可能】です。 |
||
3690:
匿名さん
[2011-09-29 10:59:30]
>3689
「少なくとも当マンションでは文書にて確認済」ということですか? |
||
|
||
3691:
匿名さん
[2011-09-29 11:06:02]
>3690
そうです。 |
||
3692:
匿名
[2011-09-29 11:09:03]
嫌煙家がどう思おうが、禁止されていない限り、日本国内はどこでも喫煙可能なのです。
規約の解釈の問題ではなく、それが日本の法律です。 「迷惑」の声を受けて、各自治体が条例を定めたり、各法律の改正により制限を設ける(ex.鉄道=鉄道法の改正)ことで、はじめて規制が可能となります。 マンションであれば、住人の「迷惑」の声を受けて規約を改正して、はじめてベランダ喫煙は禁止となるのです。 組合員の総意として「迷惑行為」と判断されない限り、個人がどれだけ騒ごうが、『そのマンションにおいて』ベランダ喫煙は「迷惑行為」には該当しません。 |
||
3693:
匿名さん
[2011-09-29 11:14:23]
|
||
3694:
匿名さん
[2011-09-29 11:18:43]
|
||
3695:
匿名さん
[2011-09-29 11:25:35]
>3684
>禁止と明記された時点から禁止です。それまでは可です。 >少なくとも当マンションでは文書にて確認済です。 許可とも禁止とも明文化されていない【ベランダ喫煙】について 文書をもって【明文化されていない行為は禁止】となった(なっている) マンションってあるの? |
||
3696:
匿名さん
[2011-09-29 11:36:12]
>3691
>>「少なくとも当マンションでは文書にて確認済」ということですか? >そうです。 チャレンジャーな人ですね。 もし、「禁止です」という回答が返ってきたら、どうするんですか? 100%「可」の保証はない訳ですし、、、 わざわざ確認して墓穴の準備をするとは。 高い確率で「可」の回答が予想されるなら・・・”普通の人”は、そのまま黙って吸うでしょう。 ヤブ蛇はしない。 貴方の行動は異常ですよ。 |
||
3697:
匿名さん
[2011-09-29 11:39:26]
>3695
>許可とも禁止とも明文化されていない【ベランダ喫煙】について >文書をもって【明文化されていない行為は禁止】となった(なっている) >マンションってあるの? でまかせでしょう。 本当の事なら、 「規約では明確に禁止していません。(管理組合?に)文書にて確認し”可”となっています」 くらいの説明はしますよ。 |
||
3698:
匿名さん
[2011-09-29 11:40:14]
>チャレンジャーな人ですね。
全然。 >もし、「禁止です」という回答が返ってきたら、どうするんですか? 聞き方で回答は変わります。信念をもって聞けば良いのです。(笑) >貴方の行動は異常ですよ。 全然そんなことありません。 |
||
3699:
匿名さん
[2011-09-29 11:45:25]
>でまかせでしょう。
つまり"棚ぼた"嫌煙家どもは 許可とも禁止とも明文化されていない【ベランダ喫煙】について 禁止と明文化されていない行為はやって良いと十分過ぎるほど 理解しているが、自分の我ままを通したい為に【迷惑】という 言葉を利用している。 って事ですね。 "棚ぼた"嫌煙家どもって人間として最低の部類に属しますね。 |
||
3700:
匿名さん
[2011-09-29 11:47:48]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
証明する義務はありません。
規約に禁止と明記されていなければ良いのです。(笑)