パート4を立てました。
喫煙者の方も、煙害にさらされている方も。
いろいろ話し合いましょう。
【パート1↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/
【パート3↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136623/
[スレ作成日時]2011-06-01 16:13:00
マンションと煙草と煙【パート4】
3621:
匿名さん
[2011-09-28 17:09:08]
|
||
3622:
匿名さん
[2011-09-28 17:10:50]
>3621
で、キミのアドバイスは? |
||
3623:
匿名さん
[2011-09-28 17:11:55]
>で、キミのアドバイスは?
で?も何も私がアドバイスを求めてるんだが? |
||
3624:
匿名さん
[2011-09-28 17:12:02]
>>3605
殿堂入り決定。 |
||
3625:
匿名さん
[2011-09-28 17:12:41]
菓子折り持って土下座。
態度。言葉。物 3点セットでやってみなwwwwwwww |
||
3626:
匿名さん
[2011-09-28 17:13:08]
ちなみにゲスな君の最大限のアドバイスは
「菓子折りの持って土下座」 だってのはわかってるから、この件に関しては、もう出てこなくていいよ。 |
||
3627:
匿名はん
[2011-09-28 17:15:19]
>>3603
>どこかの誰かの様に >「趣味嗜好と仕事の区別がつかず見当違いな【例】を持ち出す」 >とでも書けばよいですか? 「趣味嗜好」と「殺人」の区別もつかないような人に言われてしまうのですか? ※それはひどいなぁ。 >ちなみに「規約が改正される様な行為」なら、自身の判断でそもそもすべきじゃありません。 時代によって考え方は変わるのです。 逆に考えて見ましょう。「禁止だった規則が許可に変わるような行為なら、そもそも 行なっても良い行為だった」ですか? 禁止の時点で行なったら罰則が伴いますよね。 ※「明日禁止解除になる」と分かっていても「今日やってはいけない」のです。 >>3604 >なかにはそういう喫煙者もいるかも知れないけど >ほとんどはそんな喫煙ルールごとき無視じゃないの 少なくともこのスレに参加している「ベランダ喫煙肯定派」は「ルールを守る」と 言っていますねぇ。あなたがたの騒ぐ場所が間違っているのではないでしょうか? >>3606 >何故「ベランダ喫煙は迷惑ではない」じゃなく「違法じゃない」「規約を変えろ」の話になるんだろう。 私は常に「ベランダ喫煙は迷惑行為ではない」と言っています。それに対して 嫌煙者どもが「迷惑だ!やめろ」とほざくから、「違法じゃない」「規約を変えろ」に なるのですよ。 >>3608 >誰かが規約改正も簡単なんて言ってたけど、やっぱりねぇ。 規約改正は簡単です。 >>3619 >ココに群がる"棚ぼた"嫌煙家どもは批判と中傷はするが >アドバイスはできない所詮は評論家なんだねぇ。(笑) だって「俺は迷惑を被っていない」だもの。タバコに嫌悪感を持っているだけで 「ベランダ喫煙の迷惑度」なんてまるっきり分かっていないからねぇ。 |
||
3628:
匿名さん
[2011-09-28 17:17:45]
お!
全てを無かったことにして、御大の登場だw |
||
3629:
匿名さん
[2011-09-28 17:22:13]
御大がでてくるということは、ゲスな雑魚キャラが消えるってことかな?
まぁ、恥知らずのゲスよりは、恥知らずのアホの方がましか・・・ |
||
3630:
匿名さん
[2011-09-28 17:26:16]
|
||
|
||
3631:
匿名さん
[2011-09-28 17:28:45]
|
||
3632:
匿名さん
[2011-09-28 17:29:58]
喫煙者でも意見が分かれてますね。
喫煙者同士で議論にならないのが不思議 |
||
3633:
匿名さん
[2011-09-28 17:32:38]
|
||
3634:
匿名さん
[2011-09-28 17:32:49]
|
||
3635:
匿名さん
[2011-09-28 17:38:30]
|
||
3636:
匿名さん
[2011-09-28 17:39:27]
>少なくともこのスレに参加している「ベランダ喫煙肯定派」は「ルールを守る」と
>言っていますねぇ。 嘘ばっかり ここに集まっている喫煙者は 「ルールなんか守らなくても平気」 って書き込んでたよ |
||
3637:
匿名さん
[2011-09-28 17:42:36]
>3635
君は「ベランダ喫煙は迷惑ではない」という話を武装しないといけないんじゃないかい? |
||
3638:
匿名さん
[2011-09-28 17:53:31]
>少なくともこのスレに参加している「ベランダ喫煙肯定派」は「ルールを守る」と
>言っていますねぇ。 口ではそういってるけど、、実際のところ、このスレに参加している「ベランダ喫煙肯定派」とやらが喫煙始めたの何歳からだよ? ちゃんとルール守ったか?w |
||
3639:
匿名さん
[2011-09-28 17:53:53]
喫煙者が敷地内で吸うたばこの煙やにおいは
仮に自分の家がボロ屋で隣と密接していて、においが部屋に入り込んでくると仮定しても 数分の話でしょ? なんで窓しめないのかが不思議。 |
||
3640:
匿名さん
[2011-09-28 17:56:18]
マンションのベランダ基礎知識
web R25 9月28日(水)6時5分配信 快適なマンションライフに欠かせないのは、日当たりやセキュリティーはもちろん、何と言っても近隣住民との良好な人間関係。集合住宅で暮らす以上、避けて通れないのが近所づきあいだ。しかし、最近、ベランダでのトラブルが急増しているという。 ちなみに、ベランダとは外に張り出した屋根付きのスペースのこと。対して、屋外に突き出した屋根のない手すりつきのスペースがバルコニー。そのため、マンションにあるのは、ほとんどがバルコニーなのだそう。そのバルコニーを巡るトラブルとは、どんなものなのか。 「マンションの標準管理規約として、バルコニーは、災害時の避難経路としての役割もあるので、所有者(入居者)の専用使用権はあるものの基本的には共用部分とされています。したがって、自分が契約している物件のバルコニーでも、私有物を勝手に配置したりしてはいけないという微妙なスペースなんです」と、語るのはマンションについて、年間1万件以上の相談に対応している財団法人マンション管理センターの山本さん。バルコニーについては、この大前提を知らなかったがために、トラブルが起きてしまうことも多いのだとか。 「この夏、節電対策にひと役買った『緑のカーテン』などのガーデニングも、トラブルが多い事例です。隣室のバルコニーの大きな鉢植えや物置がいざという時に避難経路を防いでしまうのではないか…という相談が多く寄せられています。また、水やりの際に十分な防水処理がされていない部分に水がかかって建物を劣化させる、隣室から枯れ葉や土が流れて排水溝にたまってしまうといった問題も多く、マンションでのガーデニングには様々な注意が必要です」 そのほか、バルコニーで問題になりがちなのは、テレビアンテナの設置やベランダ喫煙、ブルーシートなど景観を乱すものの放置などだそう。ふだんのなにげない暮らしにもトラブルになる可能性が潜んでいるのだ。 また、こういったトラブルは、法律的な規約が特にないため、各々のマンションの管理組合で解決するのが基本。解決のための指針は、マンションの管理規約によってそれぞれ異なる。だからこそ、住民と管理組合がよく話し合い、十分なコンセンサスを得ながら使用法やルールを明確にし、住民の意識を共有していく必要があるのだ。 「住民同士のトラブルで裁判沙汰、なんてケースはできる限り避けたいもの。そのためには、入居前にしっかりと管理規約をチェックすることが大切です。物件を下見する時に、バルコニーの様子をチェックして、そのマンションの管理体制を想定してみるのもよいでしょう」 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
で?
そんな風に他人を批判する君に出来る最大限のアドバイスが
「菓子折りの持って土下座」
かいw