防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙【パート4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションと煙草と煙【パート4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-12 00:04:53
 

パート4を立てました。

喫煙者の方も、煙害にさらされている方も。
いろいろ話し合いましょう。

【パート1↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/
【パート3↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136623/

[スレ作成日時]2011-06-01 16:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションと煙草と煙【パート4】

3551: 匿名さん 
[2011-09-28 15:18:24]
>例)価値・思い・方針等
「どんな」価値・「どんな」思い・「どんな」方針なのかを聞いてるんだよ。

実際は何も考えてなくて、「自分がやらないこと」が、結果論として「【やっても良い事】だけどやらない 」になってるだけじゃないの?
3552: 匿名さん 
[2011-09-28 15:19:18]
合法迷惑行為はいくら【迷惑】って騒いでも
法の前では無力ですね。(笑)
3553: 匿名さん 
[2011-09-28 15:19:54]
>3550
比較するようなものではないだろう
「車は合法」
「空ぶかしは迷惑」

車は合法だから、空ぶかしは許される?
3554: 匿名さん 
[2011-09-28 15:25:25]
>「=」の根拠は?
は?根拠?
そもそもが、「=」じゃないっていうなら、君の言う「世の中の仕組み」を説明してくれ、と言ってるんだが・・・
3555: 匿名さん 
[2011-09-28 15:26:41]
>車は合法だから、空ぶかしは許される?

残念。
車は合法
空ぶかしは道路交通法違反

空ぶかしは平成17年4月の道路交通法の一部改正により、反則金・罰則が新たに規定されました(それまでは、違反点数が2点のみで、反則金・罰則はありませんでした)。

空ぶかしでつかまると燃費云々以前の問題ですよね。自分にとっても他人にとっても何も意味の無い行為なので絶対にやめましょう!

空ぶかしに対する処分
反則金:大型・大特7千円/普通・自動二輪6千円/原付・小特5千円
違反点数:2点
罰則:5万円以下の罰金
3556: 匿名さん 
[2011-09-28 15:27:54]
>「どんな」価値・「どんな」思い・「どんな」方針なのかを聞いてるんだよ。

は?
他人の事は知りません。
3557: 匿名さん 
[2011-09-28 15:27:56]
>3552
>合法迷惑行為はいくら【迷惑】って騒いでも
>法の前では無力ですね。(笑)

ベランダ喫煙は迷惑と騒いでも、法の前では無力だと??
3558: 匿名さん 
[2011-09-28 15:29:55]
>は?根拠?
根拠なしで『=』ってことか?
3559: 匿名さん 
[2011-09-28 15:31:53]
>ベランダ喫煙は迷惑と騒いでも、法の前では無力だと??
受忍限度内なら無力ですね。(笑)
おっと。もちろん合法が前提だよ。(大笑)

3560: 匿名さん 
[2011-09-28 15:33:54]
>3555
>車は合法
>空ぶかしは道路交通法違反
>平成17年4月の道路交通法の一部改正により

わざわざどうも
平成17年4月以前なら、違反ではなかった・・・・

騒いだから、”法”になったんだろ?

ベランダ喫煙で騒ぐことに意味がないとは言えない、迷惑だったら騒ぐよ。
3561: 匿名さん 
[2011-09-28 15:35:09]
>騒いだから、”法”になったんだろ?
さぁ~?
然るべき所に聞いてみたら如何ですか?
3562: 匿名さん 
[2011-09-28 15:35:52]
>3552
>合法迷惑行為はいくら【迷惑】って騒いでも
>法の前では無力ですね。(笑)
ベランダ喫煙が合法ではあるけど迷惑行為と認めただけでも進歩
3563: 匿名さん 
[2011-09-28 15:37:04]
>平成17年4月以前なら、違反ではなかった・・・・
↓見えないのか?
それ以前も『道路交通法違反』だよ。

空ぶかしは平成17年4月の道路交通法の一部改正により、反則金・罰則が新たに規定されました(それまでは、違反点数が2点のみで、反則金・罰則はありませんでした)。

『(それまでは、違反点数が2点のみで、反則金・罰則はありませんでした)。 』
3564: 匿名さん 
[2011-09-28 15:39:23]
>ベランダ喫煙が合法ではあるけど迷惑行為と認めただけでも進歩

ベランダ喫煙は迷惑に感じる人がいるかもしれない。


なんてことは前から変わっていない。

3565: 匿名さん 
[2011-09-28 15:40:08]
>他人の事は知りません。
は?他人の事?
なんで、ここで急に「他人」が出てくるんだ?

まさか今まで、ず~~と「他人の事」を妄想で語ってたのか?w
3566: 匿名さん 
[2011-09-28 15:41:44]
>3563
>>平成17年4月以前なら、違反ではなかった・・・・
>↓見えないのか?
>それ以前も『道路交通法違反』だよ。
>
>空ぶかしは平成17年4月の道路交通法の一部改正により、反則金・罰則が新たに規定されました(それまでは、違反>点数が2点のみで、反則金・罰則はありませんでした)。
>
>『(それまでは、違反点数が2点のみで、反則金・罰則はありませんでした)。 』

はいはい、では、、、
騒いだので罰則を強くして、規制力を強めた、、、でいいかな?

迷惑だ、、、と騒いだ結果でしょ?
3567: 匿名さん 
[2011-09-28 15:42:14]
>3561
>>騒いだから、”法”になったんだろ?
>さぁ~?
>然るべき所に聞いてみたら如何ですか?

ベランダ喫煙で迷惑に感じたら騒ぐよ。

それを君は止められないだろうに
3568: 匿名さん 
[2011-09-28 15:43:51]
>3565
>3544を熟読するように。
3569: 匿名さん 
[2011-09-28 15:44:54]
>それを君は止められないだろうに
はいはい。
止めません。
3570: 匿名さん 
[2011-09-28 15:45:00]
>根拠なしで『=』ってことか?
だから・・・・
君の言う「世の中の仕組み」が、
「犯罪を犯そうが他人を傷つけようが、自身が損さえしなければ、やったもの勝ち」
じゃないなら(『=』じゃないなら)、
君の言う「世の中の仕組み」を説明してくれと言ってるんだ。

別に断定してるわけでもなんでもない。
なんで、「=」の「根拠」なんて話になるんだよ。
(つか、「逃げるため」だってのは分かってるけどwwwww)
3571: 匿名さん 
[2011-09-28 15:45:50]
>騒いだので罰則を強くして、規制力を強めた、、、でいいかな?

>3561
3572: 匿名さん 
[2011-09-28 15:48:57]
>君の言う「世の中の仕組み」を説明してくれと言ってるんだ。
話をずらそうとするなよ。
トンチンカンな【例】と言ったんだよ。
キミは【例】じゃなく『=』だと言った。
だからその『根拠は?』と聞いた。
何が間違ってる??
3573: 匿名さん 
[2011-09-28 15:50:33]
>>3568
は?
「そんなもん個々に違うだろ? 」

「そんなもん個人個人で違うだろ? 」
って意味で、
「なんで、ここで急に「他人」が出てくるんだ?」
に対して、
「初めから他人の話をしてただけ」
とでも言いたいの?

だったら、再度質問するよ。
君の【自らの考え】を聞かせてくれ。
実際は何も考えてなくて、「自分がやらないこと」が、結果論として「【やっても良い事】だけどやらない 」になってるだけじゃないの?
(さぁ、次はどうやって逃げる?w)
3574: 匿名さん 
[2011-09-28 15:50:33]
>3569
>>それを君は止められないだろうに
>はいはい。
>止めません。

そう止める権利は貴方にはない
ずっと、その当然の権利を行使すると言っているだけなんだが
3575: 匿名さん 
[2011-09-28 15:53:17]
>実際は何も考えてなくて、「自分がやらないこと」が、結果論として「【やっても良い事】だけどやらない 」になってるだけじゃないの?
ベランダ喫煙ならやっても良いから自分の意思でやってる。
これでいいのか?
3576: 匿名さん 
[2011-09-28 15:54:10]
>ずっと、その当然の権利を行使すると言っているだけなんだが
どうぞ。

3577: 匿名さん 
[2011-09-28 15:54:55]
>3571
>>騒いだので罰則を強くして、規制力を強めた、、、でいいかな?
>>3561

法に従って「迷惑だ」と騒ぐ事は止められない

その結果、ルールが強化された
ルールは変えていくもの、

合法にアグラをかいているのではなく
迷惑でない方向へ自主的に変化する努力が必要なのではないかい?
3578: 匿名さん 
[2011-09-28 15:55:13]
>話をずらそうとするなよ。
例示云々ではなく、
「君の言う「世の中の仕組み」」=「犯罪を犯そうが他人を傷つけようが、自身が損さえしなければ、やったもの勝ち」 か?
と最初から聞いている。
「君の言う「世の中の仕組み」」≠「犯罪を犯そうが他人を傷つけようが、自身が損さえしなければ、やったもの勝ち」
だと言うなら、
「君の言う「世の中の仕組み」」=「X」
となる「X」を説明してくれ。だ。

私は
「君の言う「世の中の仕組み」」=「犯罪を犯そうが他人を傷つけようが、自身が損さえしなければ、やったもの勝ち」
だと、断定した覚えは全くない。
よって、「例がおかしい」と言われる覚えも、「「=」の根拠」などと問われる覚えもない。
3579: 匿名さん 
[2011-09-28 15:58:12]
>(さぁ、次はどうやって逃げる?w)

"棚ぼた"嫌煙家どもは【逃げる】って言葉大好きみたいだね。(笑)
ベランダ喫煙可能の状況で立場が弱いからせめて
匿名掲示板では【相手より上に立って追い込んだ気になりたい】って
心理状態なのでしょうか。
3580: 匿名さん 
[2011-09-28 16:02:42]
>例示云々ではなく、
>「君の言う「世の中の仕組み」」=「犯罪を犯そうが他人を傷つけようが、自身が損さえしなければ、やったもの勝ち」 か? と最初から聞いている。
キミの言い方なら【最初から】だと『後出しじゃんけん』のように言える。
レスを追ってごらん?
いつの段階で『=』って出たの?

あほらしい。
3581: 匿名 
[2011-09-28 16:03:15]
>3535
>あなた的には「「トラックの運ちゃん」に喧嘩売ってなさい」と表現するのですか・・・
>理解できませんな・・・
法律を守って普通に運転してるドライバーに、「あなたのトラックはうるさくて、でかくて、迷惑です。」
と言ってみなさいよ。
「喧嘩売ってんのか?」ってなるから

>合法>>>>>>越えられない壁>>>>>迷惑
この図式をあなたが否定したのがきっかけですよ?
合法である以上は、個人的に迷惑と感じても、止めろと強要する事はできません。
あなたが喫煙を車に置き換えたから、解り易くトラックの例を出したまでです。
煙草もトラックも本質は同じ。個人のわがままに合わせる義務はありません。

>世の中を「規則や法律さえ遵守していればよい」と信じているなら、「お好きにどうぞ」としか言いようがありません。
そんな事は言ってないし、思ってません。
「迷惑になりうる」事は認識していますので、近隣からの申し入れがあれば真摯に受け止めるし、規約が改正されればそれに従います。
但し、いきなり「私は隣に住むベランダ喫煙の被害者だ!即刻その迷惑行為をやめろ!」と言ってきたら、当然「喧嘩売ってんのか?」となるでしょうね。



3582: 匿名さん 
[2011-09-28 16:03:41]
>「君の言う「世の中の仕組み」」=「犯罪を犯そうが他人を傷つけようが、自身が損さえしなければ、やったもの勝ち」 だと、断定した覚えは全くない。
>よって、「例がおかしい」と言われる覚えも、「「=」の根拠」などと問われる覚えもない。

はいはい。そうですか。
時間の無駄ですね。
3583: 匿名さん 
[2011-09-28 16:08:59]
>迷惑でない方向へ自主的に変化する努力が必要なのではないかい?
個人の価値観で言えば必要はない。
但し必要と言う価値観を否定しない。
3584: 匿名さん 
[2011-09-28 16:11:32]
>>3581
>>合法>>>>>>越えられない壁>>>>>迷惑
>この図式をあなたが否定したのがきっかけですよ?
>合法である以上は、個人的に迷惑と感じても、止めろと強要する事はできません。
>あなたが喫煙を車に置き換えたから、解り易くトラックの例を出したまでです。
>煙草もトラックも本質は同じ。個人のわがままに合わせる義務はありません。
「車は合法」と言っているレベルだろ?
車の運用方法については、問題あれば改善を求めることはできるだろう。
「車は合法」だから、何でも許されるということではないよ。

「タバコは合法、但し、喫煙の際には迷惑をかけないように」
3585: 匿名さん 
[2011-09-28 16:16:18]
>「車は合法」だから、何でも許されるということではないよ。

【「車は合法」だから関係法令の範囲では全て許されている】
と言う事だよ。
3586: 匿名さん 
[2011-09-28 16:17:11]
>3583
>>迷惑でない方向へ自主的に変化する努力が必要なのではないかい?
>個人の価値観で言えば必要はない。
>但し必要と言う価値観を否定しない。
どう受け取るかは貴方次第ですよ。
法、条例、規約・・・なんらかの規制がかかるまで、あぐらをかいて何もしない人もいるでしょうね。
強制ではなく、促しているだけでしょ?
3587: 匿名さん 
[2011-09-28 16:19:27]
>3586
>個人の価値観で言えば必要はない。
って言ってるジャン。
3588: 匿名さん 
[2011-09-28 16:19:46]
>いつの段階で『=』って出たの?
レスを追ってごらん?
は、こっちのセリフだw

流れ
>>3452
「と言う意味」で初めから「=」。
「ならその通り」で、「=」と断言していない。

>>3473
見当違いにも【例】なんて言い出した。

>>3499
合法と違法の区別にしか眼が行かず
君の言う「世の中の仕組み」とやらの説明をして見せろ。


一体なんのご不満が?
3589: 匿名さん 
[2011-09-28 16:19:47]
>3585
>【「車は合法」だから関係法令の範囲では全て許されている】
>と言う事だよ。

この文↓はそういう風に書いた方がいいんじゃないの?

>合法である以上は、個人的に迷惑と感じても、止めろと強要する事はできません。
3590: 匿名さん 
[2011-09-28 16:22:53]
>3587
>促しているだけ
って言ってるジャン。
アグラかいている怠け者へ
3591: 匿名さん 
[2011-09-28 16:23:54]
>この文↓はそういう風に書いた方がいいんじゃないの?
>合法である以上は、個人的に迷惑と感じても、止めろと強要する事はできません。

どちらでも良いと思いますが。
否定する根拠はありません。
3592: 匿名さん 
[2011-09-28 16:25:30]
>合法迷惑行為はいくら【迷惑】って騒いでも法の前では無力ですね。(笑)

>「迷惑になりうる」事は認識していますので、近隣からの申し入れがあれば真摯に受け止めるし、規約が改正されればそれに従います。

【迷惑】って騒いでも法の前では無力ではないですね。
3593: 匿名さん 
[2011-09-28 16:25:59]
>アグラかいている怠け者へ
何それ?
>>促しているだけ
キミの促しは個人的に価値観に合いませんので拒否します。

これでいい?


3594: 匿名さん 
[2011-09-28 16:27:27]
>【迷惑】って騒いでも法の前では無力ではないですね。
【法の前】では無力ですね。
情に訴えればもしかしたら効果あるかもね。(笑)
3595: 匿名さん 
[2011-09-28 16:27:40]
雑魚喫煙者は黙ってろ。
匿名はん、早く来て。
3596: 匿名さん 
[2011-09-28 16:29:14]
匿名はん
"棚ぼた"嫌煙家どもがいじめてほしいらしいよ~。
3597: 周辺住民さん 
[2011-09-28 16:31:53]
"棚ぼた"嫌煙家
ってどういう意味?
3598: 匿名さん 
[2011-09-28 16:34:01]
>3587
「合法です」と言い張っても意味ないだろう

法・規約改正になったら、「合法」と言っているルールそのものを見直すことなんだから・・・

その行為が「迷惑か否か」が討議されるんだよ
君は「ベランダ喫煙は迷惑ではない」という話を武装しないといけないんじゃないかい?

アグラとはそういうことね
3599: 匿名さん 
[2011-09-28 16:34:54]
自分では何も動かずただ喫煙者の配慮・気遣いを求める【貴方任せ】な嫌煙家のこと
3600: 匿名さん 
[2011-09-28 16:37:03]

 ベランダ喫煙で迷惑に感じたら、管理組合に相談してみることだ
3601: 匿名さん 
[2011-09-28 16:37:06]
>君は「ベランダ喫煙は迷惑ではない」という話を武装しないといけないんじゃないかい?

その必要はない。
ベランダ喫煙ごとき【ルールには従う】で良い。
ルール改正されれば黙って従う。
3602: 匿名さん 
[2011-09-28 16:40:36]
>「合法です」と言い張っても意味ないだろう
>法・規約改正になったら、
法・規約が改正になったら話を聞こう。(笑)
3603: 匿名さん 
[2011-09-28 16:41:33]
>法律を守って普通に運転してるドライバーに、「あなたのトラックはうるさくて、でかくて、迷惑です。」
と言ってみなさいよ。
どうして「と言ってみなさいよ」なんて、話しを違う方向へ持って行きたがるのですか?
これは、
>規則や法律を遵守している「個人」に対して、個人的に迷惑と感じている「個人」が文句を言っても、規則や法律が変わる訳がないと指摘しただけ
を、あなたがどう表現したか?と言う話だと思うのですが?

>「喧嘩売ってんのか?」ってなるから
そりゃあなたが言うように「あなたのトラックはうるさくて、でかくて、迷惑です」なんて言い方をすれば喧嘩にもなるでしょうね。
そもそも「トラック」の話はあなたが持ち出した例えのはずですが、本当に「迷惑」と言いたいのなら、わざわざ喧嘩になるような言い方はしません。

>この図式をあなたが否定したのがきっかけですよ?
私じゃありませんが、どう意見なのでまぁ良いでしょう。

>合法である以上は、個人的に迷惑と感じても、止めろと強要する事はできません。
だれも、「止めろと強要」なんてしていません。被害妄想です。

>煙草もトラックも本質は同じ。個人のわがままに合わせる義務はありません。
どこかの誰かの様に
「趣味嗜好と仕事の区別がつかず見当違いな【例】を持ち出す」
とでも書けばよいですか?
ま、おいておいて・・・
「うるさくてでかいトラック」を趣味で乗りまわす人間がいても「うるさくてでかい」と不満を言うのは「個人のわがまま」ですか?
煙草もトラックも本質は同じです。

>そんな事は言ってないし、思ってません。
>「迷惑になりうる」事は認識していますので、近隣からの申し入れがあれば真摯に受け止めるし、規約が改正されればそれに従います。
そうであれば、基本的に異論はありません。
だた、近隣住民は申し入れをしても「「喧嘩売ってんのか?」ってなる」のが分かっているので、そうそう簡単には言い出せません。煙草もトラックも本質は同じです。
ちなみに「規約が改正される様な行為」なら、自身の判断でそもそもすべきじゃありません。

>但し、いきなり「私は隣に住むベランダ喫煙の被害者だ!即刻その迷惑行為をやめろ!」と言ってきたら、当然「喧嘩売ってんのか?」となるでしょうね。
そんなことを言ってきた人が、現実に一人でもいましたか?
繰り返しますが現実は、どんな言い方をしても「即刻その迷惑行為をやめろ!」と言われたと解釈さる恐れがあり、「喧嘩売ってんのか?」となるから、直接は言いにくいのです。

具体的に、なんと言えば、誰もが「真摯に受け止める(改善してくれる)」申し入れになるのでしょうか?
3604: 匿名さん 
[2011-09-28 16:43:04]
>ルール改正されれば黙って従う。
そうなの?
なかにはそういう喫煙者もいるかも知れないけど
ほとんどはそんな喫煙ルールごとき無視じゃないの
3605: 匿名さん 
[2011-09-28 16:46:18]
>具体的に、なんと言えば、誰もが「真摯に受け止める(改善してくれる)」申し入れになるのでしょうか?

菓子折りの持って土下座でもしたら如何でしょうか?
言葉。態度。物。この3つで人の気持ちも違います。
3606: 匿名さん 
[2011-09-28 16:48:04]
>>3598
>君は「ベランダ喫煙は迷惑ではない」という話を武装しないといけないんじゃないかい?
そう。私も常々そう思ってる。
何故「ベランダ喫煙は迷惑ではない」じゃなく「違法じゃない」「規約を変えろ」の話になるんだろう。
(まぁ、何故というかそれ以外論拠がないからんだろうけど・・・)
3607: 匿名さん 
[2011-09-28 16:48:35]
>ほとんどはそんな喫煙ルールごとき無視じゃないの
他人の事は分かりません。
法改正・規約改正など元々無理だと思ってますから。
それだけ既得権益は強いものですよ。
3608: 匿名さん 
[2011-09-28 16:51:13]
>法改正・規約改正など元々無理だと思ってますから。
なんだ、喫煙者も規約改正など無理だと思っていたんだ。
誰かが規約改正も簡単なんて言ってたけど、やっぱりねぇ。
3609: 匿名さん 
[2011-09-28 16:52:38]
>菓子折りの持って土下座でもしたら如何でしょうか?
隣の住民にこれを言うってか・・・
ゲスだねぇ・・・
3610: 匿名さん 
[2011-09-28 16:54:56]
>法改正・規約改正など元々無理だと思ってますから。
様々な実例は、「見えない知らない。見たくない知りたくない」。
典型的な依存状態・・・
3611: 匿名さん 
[2011-09-28 16:55:13]
ここの喫煙者、ふざけ過ぎですよね。
>>3605
なんてひどいよね。喫煙者がみんなこんな人じゃないことを祈ります。
3612: 匿名さん 
[2011-09-28 16:56:32]
>隣の住民にこれを言うってか・・・
切実な問題ではなさそう・・・というか
【本当に困っている】っていう状態ではないようですね。

ベランダ喫煙ごとき
との表現があながち間違っていないみたいですね。
3613: 匿名さん 
[2011-09-28 16:58:45]
>ここの喫煙者、ふざけ過ぎですよね。
ネットだから調子に乗ってるってだけでしょう。
ろくに考えてないから、Twitterだのなんだので、犯罪報告しちゃうタイプの人w
3614: 匿名さん 
[2011-09-28 16:59:20]
>3611
>繰り返しますが現実は、どんな言い方をしても「即刻その迷惑行為をやめろ!」と言われたと解釈さる恐れがあり、「喧嘩売ってんのか?」となるから、直接は言いにくいのです。

じゃあキミが答えてあげなよ。
本当に困ってる人には切実な問題なんだろ?

3615: 匿名さん 
[2011-09-28 17:01:00]
>ベランダ喫煙ごとき
>との表現があながち間違っていないみたいですね。
ベランダ喫煙「ごとき」で、近隣住民に「菓子折りの持って土下座」要求。
「ごとき」じゃないのなら、自身が反省すべきところを、近隣住民に「菓子折りの持って土下座」要求。

いずれにしてもゲスw
3616: 匿名さん 
[2011-09-28 17:03:20]
>3615
>いずれにしてもゲスw

じゃあゲスwにならない方法教えてあげれば~?
3617: 匿名さん 
[2011-09-28 17:03:35]
>>3605
衝撃だな。これは俺じゃないぞ。
これはギャグだ。たぶん。
3618: 匿名さん 
[2011-09-28 17:05:06]
普通の議論じゃやり込められてストレスがたまるだけだから、恥知らずのゲスキャラでストレス発散することにしたんだな・・・
3619: 匿名さん 
[2011-09-28 17:05:57]
>具体的に、なんと言えば、誰もが「真摯に受け止める(改善してくれる)」申し入れになるのでしょうか?

ココに群がる"棚ぼた"嫌煙家どもは批判と中傷はするが
アドバイスはできない所詮は評論家なんだねぇ。(笑)
3620: 匿名さん 
[2011-09-28 17:06:17]
>>3617
>衝撃だな。これは俺じゃないぞ。
大丈夫。分かってる。
で、確かに衝撃w
ギャグだとしても、ゲスな発想w
3621: 匿名さん 
[2011-09-28 17:09:08]
>アドバイスはできない所詮は評論家なんだねぇ。(笑)
で?
そんな風に他人を批判する君に出来る最大限のアドバイスが
「菓子折りの持って土下座」
かいw
3622: 匿名さん 
[2011-09-28 17:10:50]
>3621
で、キミのアドバイスは?
3623: 匿名さん 
[2011-09-28 17:11:55]
>で、キミのアドバイスは?
で?も何も私がアドバイスを求めてるんだが?
3624: 匿名さん 
[2011-09-28 17:12:02]
>>3605
殿堂入り決定。
3625: 匿名さん 
[2011-09-28 17:12:41]
菓子折り持って土下座。
態度。言葉。物 3点セットでやってみなwwwwwwww
3626: 匿名さん 
[2011-09-28 17:13:08]
ちなみにゲスな君の最大限のアドバイスは
「菓子折りの持って土下座」
だってのはわかってるから、この件に関しては、もう出てこなくていいよ。
3627: 匿名はん 
[2011-09-28 17:15:19]
>>3603
>どこかの誰かの様に
>「趣味嗜好と仕事の区別がつかず見当違いな【例】を持ち出す」
>とでも書けばよいですか?
「趣味嗜好」と「殺人」の区別もつかないような人に言われてしまうのですか?
※それはひどいなぁ。

>ちなみに「規約が改正される様な行為」なら、自身の判断でそもそもすべきじゃありません。
時代によって考え方は変わるのです。
逆に考えて見ましょう。「禁止だった規則が許可に変わるような行為なら、そもそも
行なっても良い行為だった」ですか?
禁止の時点で行なったら罰則が伴いますよね。
※「明日禁止解除になる」と分かっていても「今日やってはいけない」のです。

>>3604
>なかにはそういう喫煙者もいるかも知れないけど
>ほとんどはそんな喫煙ルールごとき無視じゃないの
少なくともこのスレに参加している「ベランダ喫煙肯定派」は「ルールを守る」と
言っていますねぇ。あなたがたの騒ぐ場所が間違っているのではないでしょうか?

>>3606
>何故「ベランダ喫煙は迷惑ではない」じゃなく「違法じゃない」「規約を変えろ」の話になるんだろう。
私は常に「ベランダ喫煙は迷惑行為ではない」と言っています。それに対して
嫌煙者どもが「迷惑だ!やめろ」とほざくから、「違法じゃない」「規約を変えろ」に
なるのですよ。

>>3608
>誰かが規約改正も簡単なんて言ってたけど、やっぱりねぇ。
規約改正は簡単です。

>>3619
>ココに群がる"棚ぼた"嫌煙家どもは批判と中傷はするが
>アドバイスはできない所詮は評論家なんだねぇ。(笑)
だって「俺は迷惑を被っていない」だもの。タバコに嫌悪感を持っているだけで
「ベランダ喫煙の迷惑度」なんてまるっきり分かっていないからねぇ。
3628: 匿名さん 
[2011-09-28 17:17:45]
お!
全てを無かったことにして、御大の登場だw
3629: 匿名さん 
[2011-09-28 17:22:13]
御大がでてくるということは、ゲスな雑魚キャラが消えるってことかな?
まぁ、恥知らずのゲスよりは、恥知らずのアホの方がましか・・・
3630: 匿名さん 
[2011-09-28 17:26:16]
>3629
菓子折り持って土下座。
態度。言葉。物 3点セットでやってみなwwwwwwww

イエーイ!
3631: 匿名さん 
[2011-09-28 17:28:45]
>>3627
だって「俺は迷惑をかけていない」だもの。
タバコを愛している俺でさえ、他人の煙は迷惑で、
他人の「ベランダ喫煙」で迷惑と感じたことがあるんだから。

ですよね。
3632: 匿名さん 
[2011-09-28 17:29:58]
喫煙者でも意見が分かれてますね。
喫煙者同士で議論にならないのが不思議
3633: 匿名さん 
[2011-09-28 17:32:38]
>3627
>規約改正は簡単です。
これが喫煙者の回答です。
>法改正・規約改正など元々無理だと思ってますから。
3634: 匿名さん 
[2011-09-28 17:32:49]
>3626
菓子折り持って土下座。
態度。言葉。物 3点セットでやってみなwwwwwwww

イエーイ
3635: 匿名さん 
[2011-09-28 17:38:30]
>>3627

菓子折り持って土下座。
態度。言葉。物 3点セットでやってみな。

これでいいだろ、匿名はん。
ココに群がる"棚ぼた"嫌煙家に言ってやってるんだよ。
3636: 匿名さん 
[2011-09-28 17:39:27]
>少なくともこのスレに参加している「ベランダ喫煙肯定派」は「ルールを守る」と
>言っていますねぇ。
嘘ばっかり
ここに集まっている喫煙者は
「ルールなんか守らなくても平気」
って書き込んでたよ
3637: 匿名さん 
[2011-09-28 17:42:36]
>3635
君は「ベランダ喫煙は迷惑ではない」という話を武装しないといけないんじゃないかい?
3638: 匿名さん 
[2011-09-28 17:53:31]
>少なくともこのスレに参加している「ベランダ喫煙肯定派」は「ルールを守る」と
>言っていますねぇ。
口ではそういってるけど、、実際のところ、このスレに参加している「ベランダ喫煙肯定派」とやらが喫煙始めたの何歳からだよ?
ちゃんとルール守ったか?w
3639: 匿名さん 
[2011-09-28 17:53:53]
喫煙者が敷地内で吸うたばこの煙やにおいは
仮に自分の家がボロ屋で隣と密接していて、においが部屋に入り込んでくると仮定しても
数分の話でしょ?

なんで窓しめないのかが不思議。
3640: 匿名さん 
[2011-09-28 17:56:18]
マンションのベランダ基礎知識
web R25 9月28日(水)6時5分配信

快適なマンションライフに欠かせないのは、日当たりやセキュリティーはもちろん、何と言っても近隣住民との良好な人間関係。集合住宅で暮らす以上、避けて通れないのが近所づきあいだ。しかし、最近、ベランダでのトラブルが急増しているという。

ちなみに、ベランダとは外に張り出した屋根付きのスペースのこと。対して、屋外に突き出した屋根のない手すりつきのスペースがバルコニー。そのため、マンションにあるのは、ほとんどがバルコニーなのだそう。そのバルコニーを巡るトラブルとは、どんなものなのか。

「マンションの標準管理規約として、バルコニーは、災害時の避難経路としての役割もあるので、所有者(入居者)の専用使用権はあるものの基本的には共用部分とされています。したがって、自分が契約している物件のバルコニーでも、私有物を勝手に配置したりしてはいけないという微妙なスペースなんです」と、語るのはマンションについて、年間1万件以上の相談に対応している財団法人マンション管理センターの山本さん。バルコニーについては、この大前提を知らなかったがために、トラブルが起きてしまうことも多いのだとか。

「この夏、節電対策にひと役買った『緑のカーテン』などのガーデニングも、トラブルが多い事例です。隣室のバルコニーの大きな鉢植えや物置がいざという時に避難経路を防いでしまうのではないか…という相談が多く寄せられています。また、水やりの際に十分な防水処理がされていない部分に水がかかって建物を劣化させる、隣室から枯れ葉や土が流れて排水溝にたまってしまうといった問題も多く、マンションでのガーデニングには様々な注意が必要です」

そのほか、バルコニーで問題になりがちなのは、テレビアンテナの設置やベランダ喫煙、ブルーシートなど景観を乱すものの放置などだそう。ふだんのなにげない暮らしにもトラブルになる可能性が潜んでいるのだ。

また、こういったトラブルは、法律的な規約が特にないため、各々のマンションの管理組合で解決するのが基本。解決のための指針は、マンションの管理規約によってそれぞれ異なる。だからこそ、住民と管理組合がよく話し合い、十分なコンセンサスを得ながら使用法やルールを明確にし、住民の意識を共有していく必要があるのだ。

「住民同士のトラブルで裁判沙汰、なんてケースはできる限り避けたいもの。そのためには、入居前にしっかりと管理規約をチェックすることが大切です。物件を下見する時に、バルコニーの様子をチェックして、そのマンションの管理体制を想定してみるのもよいでしょう」

3641: 匿名さん 
[2011-09-28 17:58:04]
匿名はんのここでの前提条件
1.非喫煙者はベランダ喫煙の迷惑を被っていない。
2.喫煙者は「ルールを守る」と言っている。
3.規約の改正は簡単

ところが実際は
1.非喫煙者はベランダ喫煙の迷惑を被っている(最近の非喫煙者の書込み)。
2.喫煙者は「ルールを守らなくても平気」と言っている(最近の喫煙者の書込み)。
3.規約の改正は無理(本日の喫煙者の書込み)。

妄想や思い込みを前提に書き込まれても、迷惑以外の何物でもない。
3642: 匿名さん 
[2011-09-28 17:58:18]
>なんで窓しめないのかが不思議。
この疑問がとけるとどうなるの?
「相手が窓を閉めればいいから、自分は何も変える必要がない」?
3643: 匿名さん 
[2011-09-28 17:58:41]
>「住民同士のトラブルで裁判沙汰、なんてケースはできる限り避けたいもの。そのためには、入居前にしっかりと管理規約をチェックすることが大切です。

【入居前にしっかりと管理規約をチェックすることが大切です。】
【入居前にしっかりと管理規約をチェックすることが大切です。】
【入居前にしっかりと管理規約をチェックすることが大切です。】
【入居前にしっかりと管理規約をチェックすることが大切です。】
【入居前にしっかりと管理規約をチェックすることが大切です。】
3644: 匿名さん 
[2011-09-28 18:00:43]
じゃぁ、マンションの規約がすべてってことですね。
3645: 匿名さん 
[2011-09-28 18:01:25]
>3642
逆。自分なら閉めるのに、なんでかなって。
3646: 匿名さん 
[2011-09-28 18:01:34]
>「相手が窓を閉めればいいから、自分は何も変える必要がない」?

「相手がベランダ喫煙を止めれば、自分は何も変える必要がない」?

3647: 匿名さん 
[2011-09-28 18:03:45]
>年間1万件以上の相談に対応している財団法人マンション管理センター
が、
>テレビアンテナの設置やベランダ喫煙、ブルーシートなど景観を乱すものの放置など

>バルコニーで問題になりがち
だという。

アホ喫煙者の「一般的じゃない」という妄想発言に比べると、重みが違う。
3648: 3641 
[2011-09-28 18:04:31]
追加です
匿名はんのここでの前提条件
4.文句を言ってくれば真摯に対応する。

ところが実際は
4.菓子折り持って土下座したらどうですか(本日に喫煙者の書込み)。
3649: 匿名さん 
[2011-09-28 18:07:24]
マンションの規約に従えばOK。解決だね。
3650: 匿名 
[2011-09-28 18:09:26]
ベランダ喫煙は「迷惑行為」なんでしょ?
「○号議案、ベランダ喫煙禁止に関する規約の一部変更について、賛成(反対)の方は挙手をお願いします。・・・  満場一致でベランダ喫煙禁止に関する条項を管理規約に追加します。」
こんな簡単な事を何故しようとしないのですか?

喫煙が合法であり、規約で禁止されていないなら、当然ベランダで喫煙する人は後を絶ちませんよ。
合法かつ禁止されていない事に対して、特別な事情もなく「やめて下さい。」なんて言える訳ないんだから・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる