パート4を立てました。
喫煙者の方も、煙害にさらされている方も。
いろいろ話し合いましょう。
【パート1↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/
【パート3↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136623/
[スレ作成日時]2011-06-01 16:13:00
マンションと煙草と煙【パート4】
3421:
匿名さん
[2011-09-27 17:27:37]
|
||
3422:
匿名さん
[2011-09-27 17:31:42]
>それがマナーですか? 私はマナーとは「礼儀・礼儀作法」と捉えていますが、どこに
>『作法』が入っているのでしょうか? あなたの分を読んでも行動基準が分かりません。 直接的な表現だと「強制・命令」だと反発し、婉曲表現をすると「分からない」。 どうしようもない・・・ |
||
3423:
匿名さん
[2011-09-27 17:33:12]
「ベランダ喫煙は、迷惑になりうる行為」ですね。 |
||
3424:
匿名さん
[2011-09-27 17:33:31]
「示しては?」と問われているのに「示さない」。
いつまでも続ける誤魔化しパターンw |
||
3425:
匿名はん
[2011-09-27 17:35:18]
>>3418
>ご自分がどういったものが『喫煙マナー』と思うのかを示されたらいかがですか? それでは述べて差し上げましょう。 「他人の近くでは喫煙しない(明確な喫煙所を除く)」ですね。 >>3419 >誰か喫煙だけが迷惑行為だなんて言った? >被害妄想もいい加減にせえよ、匿名はん。 なるほど。ではあなたにとってあなたの仕事も迷惑行為なのですね。 あなたは「迷惑行為」を続けることをどう思いますか? >>3420 >「迷惑」と言うのが「やる側」の感情のみで決まるのでしたら、 そうですね。しかし私はそんなことは言っていません。 >あなたが仕事をしないことは、あなたの会社にとっては迷惑なことです。 そうですね。給料泥棒は迷惑ですね。 >喫煙も「迷惑になりうる行為」ですよ。 「路上での喫煙」という意味でしたら、否定はしません。 >れい‐ぎ【礼儀】 大事なことを言ってくださっています。 「人が守るべき行動様式。特に、敬意を表す作法。」「人と接する時の態度の意」と 示しているように「マナー」は行動基準なのですよ。>>3416 に行動基準が入って いるのですか? >>3421 >>あなたが仕事をすることでもライバル会社にとっては迷惑なことかもしれません。 >>それでも仕事を行ないますか? >行います。 あなたは「迷惑行為」を続けることをどう思いますか? |
||
3426:
匿名さん
[2011-09-27 17:37:15]
マナーとは「他者を気遣う」という気持ちの現れであり、相手を不快にさせないよう個人個人が考えを巡らして行動すべき物である。しかし、「他者を気遣う」ということよりマナーをマニュアル化し、マニュアルに沿って行動しているかどうかでマナーの善し悪しを判断してしまう場合がある。例えばビジネス・マナー等でそういった傾向が見られ、その結果、命令や規範がなければ行動できない、マニュアルに載っていること以外の対応力に欠け「考える」ことをしないといった弊害が見られる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BC#.E3.83.9E.E3.... |
||
3427:
匿名さん
[2011-09-27 17:37:38]
「ベランダ喫煙は、迷惑になりうる行為」ですね。 |
||
3428:
匿名さん
[2011-09-27 17:43:01]
|
||
3429:
匿名さん
[2011-09-27 17:43:05]
>あなたは「迷惑行為」を続けることをどう思いますか?
何とも思いません。迷惑と思うならばおたくの会社もがんばれ、かな。 |
||
3430:
匿名さん
[2011-09-27 17:43:33]
>「迷惑」と言うのが受け手の感情のみで決まるのでしたら
そうですね。しかし誰もそんなことは言っていません。 >それでも仕事を行ないますか? ライバル会社にとっては迷惑になると言い訳して仕事をしないと、「給料泥棒で迷惑」になるので仕事を行ないます。 >喫煙だけが「迷惑行為」ではありませんよ。 「路上での喫煙」だけが「迷惑行為」ではありませんよ。 |
||
|
||
3431:
匿名さん
[2011-09-27 17:47:23]
>3404
>「世の中は「違法行為か否か」だけで、「迷惑行為」と言うものは存在しない」 世の中は大きく分ければ「違法行為又は不法行為か否か」で「合法迷惑行為」は存在する。 但し【迷惑】かどうかは『迷惑をかけらた側』が判断する。 故に【その行為が本当に迷惑に値するかどうか】は第三者の判断に委ねるのが正論である。 |
||
3432:
匿名さん
[2011-09-27 17:48:29]
|
||
3433:
匿名はん
[2011-09-27 17:53:31]
>>3426
この方は触れていませんが、リンク先に以下のようなことも書いてあります。 -------------- また、マナーとはその集団の成員が快適に生活していくための一手段に 過ぎない。しかし、時にマナーは絶対視され、その行為が好ましくないから 不快に感じるのではなく、他に根拠も無いのに所謂マナーを守らないからと いうだけでその行為が不快に感じられることがある。また時に、文化などに よるマナーの違いを理解せず、自身のマナーを他者に押しつける行為や、 マナーを守らないからといってその人間の全人格を否定するような言動が 見られるが、これらは「他者を気遣う」というマナーの本質から外れた行為である。 --------------- まさにこのスレに巣食う嫌煙者どもが読むべき内容ですね。 >>3429 >何とも思いません。迷惑と思うならばおたくの会社もがんばれ、かな。 なるほど。では喫煙者から「ベランダ喫煙はなんとも思いません。迷惑と思うのなら 自衛してくださいね」でも構わないということですね。 >>3432 >「ベランダ喫煙は、迷惑になりうる行為」ですね。 そうでしょう?匿名はん。 なかなかしつこいねぇ。 ベランダ喫煙は受けての感覚によっては『迷惑になりうる行為』ですが、 「『一般的には』迷惑行為ではありません」。 ※何か、誘導したくて仕方がないらしい。 |
||
3434:
匿名さん
[2011-09-27 17:58:33]
>3431
>世の中は大きく分ければ「違法行為又は不法行為か否か」で「合法迷惑行為」は存在する。 >但し【迷惑】かどうかは『迷惑をかけらた側』が判断する。 >故に【その行為が本当に迷惑に値するかどうか】は第三者の判断に委ねるのが正論である。 ならば、少なくとも「迷惑をかけて」が前提になってるんだから、 ○他人に迷惑をかけても知らん顔 → 迷惑喫煙者 ×他人に迷惑をかけても知らん顔 → 喫煙者 じゃないの? |
||
3435:
匿名さん
[2011-09-27 18:00:37]
法治国家の日本では受忍限度が認められているので
【迷惑になりうる】程度の行為なら常識の範疇になる。 程度問題なので結局 【文句あれば訴えな!】で終り。 コレ正論。 |
||
3436:
匿名さん
[2011-09-27 18:02:48]
|
||
3437:
匿名さん
[2011-09-27 18:03:36]
>○他人に迷惑をかけても知らん顔 → 迷惑喫煙者
>×他人に迷惑をかけても知らん顔 → 喫煙者 >じゃないの? 実被害のない個人的感情における【迷惑】なんて 受忍限度の範囲内。 |
||
3438:
匿名さん
[2011-09-27 18:03:50]
さんざん恥かいたサラリーマンがいる。
懐かしいこと言ってるね。古い、古い。 |
||
3439:
匿名さん
[2011-09-27 18:04:30]
>この方は触れていませんが、リンク先に以下のようなことも書いてあります。
で? その結果、命令や規範がなければ行動できない、マニュアルに載っていること以外の対応力に欠け「考える」ことをしないといった弊害が見られる。 は、自身に対して省みたりはしないのねw >「その行為が好ましくないから不快に感じるのではなく」 ではなく、 「その行為が好ましくないから不快に感じる」 です。 >文化などによるマナーの違いを理解せず、自身のマナーを他者に押しつける行為 「ベランダ喫煙は迷惑じゃない」のことですね。 >マナーを守らないからといってその人間の全人格を否定するような言動が見られるが、これらは「他者を気遣う」というマナーの本質から外れた行為である。 そうですね。しかし誰もその人間の全人格を否定なんてしてません。 >まさにこのスレに巣食う嫌煙者どもが読むべき内容ですね。 そして、まだ「嫌煙者ども」を使うんですね。 |
||
3440:
匿名さん
[2011-09-27 18:05:18]
【匿名はんと愉快なアンチたち】になりかけてますね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>正解です。しかし、その場合世の中に「迷惑ではない」ものはほぼ存在しなくなります。
その通り。
>したがって「迷惑になりうるかもしれないが、『迷惑行為ではない』」です。
わざわざ「なりうる」を「ではない」に変える必要なし。
>あなたが仕事をすることでもライバル会社にとっては迷惑なことかもしれません。
>それでも仕事を行ないますか?
行います。
>喫煙だけが「迷惑行為」ではありませんよ。
当たり前です。