防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙【パート4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションと煙草と煙【パート4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-12 00:04:53
 

パート4を立てました。

喫煙者の方も、煙害にさらされている方も。
いろいろ話し合いましょう。

【パート1↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/
【パート3↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136623/

[スレ作成日時]2011-06-01 16:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションと煙草と煙【パート4】

3371: 匿名さん 
[2011-09-27 11:20:35]
>ベランダ喫煙以外にも配慮は不要だと仰ってるのでしょうか?
それ以外の事は別スレでどうぞ。
3372: 匿名さん 
[2011-09-27 11:22:14]
>わかりましたか。
配慮は必要と明言されないところをみると
配慮など必要ないと考えているように思えます。
違いますか?
3373: 匿名さん 
[2011-09-27 11:22:19]
私は配慮が必要だと思います。

隣の人がベランダに出ていることがわかっている場合は喫煙を控えるようにしています。

多少は臭うでしょうから。
3374: 匿名さん 
[2011-09-27 11:24:22]
横レス
>配慮は必要と明言されないところをみると
>配慮など必要ないと考えているように思えます。
>違いますか?
しつこいですね。
それ以外の事は別スレでどうぞ。




3375: 匿名さん 
[2011-09-27 11:32:39]
ベランダで喫煙する場合は、
近隣への配慮を忘れずに。
他人に迷惑をかけるべからず。
3376: 匿名さん 
[2011-09-27 11:33:05]
>しつこいですね。
どうも配慮が必要だと明言される喫煙者の方は>3373さん以外にはいないようです。
そんなものかもしれません。
3377: 匿名さん 
[2011-09-27 11:40:24]
ニコチン中毒になった時点でマナー、他人への配慮など考えなくなるのでしょう。
吸いたい、吸いたい、吸わずにはいれない。
脳の病気ですね。
3378: 匿名さん 
[2011-09-27 11:43:27]
>配慮は配慮する側が必要に応じて決めることです。
>ベランダ喫煙は配慮不要ですね。

×ベランダ喫煙は配慮不要ですね。
○タバコは依存状態なので、ルールを盾に配慮については考えないようになっています
3379: 匿名さん 
[2011-09-27 11:46:54]
>>ベランダ喫煙は配慮不要ですね。
自己完結出来る行為以外、配慮が「不要」なんて事はありえない。
「不要」なんじゃなくて「したくない」だけ。
3380: 匿名さん 
[2011-09-27 11:48:10]
ベランダ喫煙は配慮したくないですね。
ベランダ喫煙は配慮が必要と言いたくないですね。
3381: 匿名さん 
[2011-09-27 13:18:26]
>ベランダ喫煙は配慮が必要と言いたくないですね。
ベランダ喫煙は配慮が必要と言わせたいだけですね。

実際は不要です。
必要を思った方はご自由にどうぞ。


3382: 匿名さん 
[2011-09-27 13:19:28]
×タバコは依存状態なので、ルールを盾に配慮については考えないようになっています
○ベランダ喫煙は配慮不要です。

3383: 匿名さん 
[2011-09-27 13:26:49]
>タバコは依存状態なので、ルールを盾に配慮については考えないようになっています
タバコの依存と配慮の因果関係はない。
ルールと配慮の因果関係はない。
よってデタラメと断定。
3384: 匿名さん 
[2011-09-27 13:32:23]

配慮不要で喫煙する方
迷惑をかけていると気づかずに喫煙している方がいて・・・

煙草の煙で迷惑に感じたら、管理組合に相談しましょう。
我慢する必要はありません。
3385: 匿名さん 
[2011-09-27 13:38:50]
>煙草の煙で迷惑に感じたら、管理組合に相談しましょう。

そうですね。
その自らの行動が【"棚ぼた"嫌煙家ども】脱却の
第一歩ですからね。(笑)

"棚ぼた"嫌煙家ども がんばれ~(大笑)
3386: 匿名さん 
[2011-09-27 13:38:52]
そうそう管理組合に相談すればいいのです。

ただし、他人に迷惑をかけずに吸いましょう。
そうすれば、良いマンションに近づくでしょう。
3387: 匿名さん 
[2011-09-27 13:41:40]
そうですね。
その自らの行動が【迷惑喫煙者】追放の
第一歩ですからね。(笑)

3388: 入居済み住民さん 
[2011-09-27 13:41:59]
そうだ!そうだ!
煙草の煙で迷惑に感じたら、管理組合に相談しましょう。 我慢する必要はありません。
はやく管理組合に相談しょう。
何度も言ってるのになぁ?
なんでこんなとこでスレなんだろう?
意味わかんないのかなぁ?
ではもう一度!

そうだ!そうだ!
煙草の煙で迷惑に感じたら、管理組合に相談しましょう。 我慢する必要はありません。
はやく管理組合に相談しょう。




3389: 入居済み住民さん 
[2011-09-27 13:43:58]
おまけにもう一度!


煙草の煙で迷惑に感じたら、管理組合に相談しましょう。 我慢する必要はありません。
はやく管理組合に相談しょう。


がんばってね!!!
3390: 匿名さん 
[2011-09-27 13:53:23]
お前達のベランダ喫煙により、近隣住民が迷惑している。
煙草を吸うのは勝手だが、近隣に迷惑をかけるのは止めろ。
がんばって止めろ。
3391: 入居済み住民さん 
[2011-09-27 13:57:31]
まだ、理解できない奴がいた。
ではもう一度

煙草の煙で迷惑に感じたら、管理組合に相談しましょう。 我慢する必要はありません。
はやく管理組合に相談しょう。
3392: 匿名さん 
[2011-09-27 13:59:24]
煙草を吸うのは勝手だが、近隣に迷惑をかけるのは止めろ。
配慮は大切だぞ。
3393: 匿名さん 
[2011-09-27 13:59:59]
レベルは低いが
【匿名はんと愉快なアンチたち】よりましですね。(大爆笑)
3394: 匿名さん 
[2011-09-27 14:08:00]
ここでレベル高い話、できるもんならやってみろ。
できるわけなかろう。
3395: 匿名さん 
[2011-09-27 14:13:38]
>3391
その通りですね。

  煙草の煙で迷惑に感じたら、管理組合に相談しましょう。
  我慢する必要はありません。
3396: 匿名さん 
[2011-09-27 14:15:32]
>3381さん
>ベランダ喫煙は配慮が必要と言わせたいだけですね。
そんなことないですよ。
>>3373さんのように
近隣に対して配慮が必要と考えている方は
>>隣の人がベランダに出ていることがわかっている場合は喫煙を控えるようにしています。
ということですから。
ちょっと安心しました。
近隣に対する配慮があるかないかで随分違いますね。
3397: 匿名 
[2011-09-27 14:17:02]
>近隣に対する配慮があるかないかで随分違いますね。
何がどのように違うのか教えて頂けませんか?
3398: 匿名さん 
[2011-09-27 14:27:33]
>3396
>近隣に対する配慮があるかないかで随分違いますね。
確かに違いますね。
配慮があればベランダ喫煙の煙が減って、我慢できるレベルに下がる可能性がありますからね。

(3397の様に自分の意見がない、難癖を付けるだけのカキコミはスルーで構わないと思います)
3399: 匿名さん 
[2011-09-27 14:28:16]
他人に迷惑がかからないように配慮ができる → 喫煙者
他人に迷惑をかけても知らん顔 → 迷惑喫煙者
3400: 匿名さん 
[2011-09-27 14:38:46]
>タバコの依存と配慮の因果関係はない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87#.E5.90.A6.E8....
を参照のこと。

>ルールと配慮の因果関係はない。
ルールと配慮の因果関係がないから、「ルールを盾」に出来るんだろ?
3401: 匿名さん 
[2011-09-27 14:39:46]
喫煙マナーを守る → 喫煙者
喫煙マナーが守れない → 迷惑喫煙者

3402: 匿名 
[2011-09-27 14:41:26]
×他人に迷惑がかからないように配慮ができる → 喫煙者
○他人に迷惑がかからないように配慮ができる → 優良喫煙者

×他人に迷惑をかけても知らん顔 → 迷惑喫煙者
○他人に迷惑をかけても知らん顔 → 喫煙者

配慮は【しなくても良い】行為。従って
すれば評価
しなくても±ゼロ
3403: 匿名さん 
[2011-09-27 14:47:33]
>3400
>を参照のこと。
読んだ。それで?

>ルールと配慮の因果関係がないから、「ルールを盾」に出来るんだろ?
「ルールを盾」どういう意味?
3404: 匿名さん 
[2011-09-27 14:48:36]
>>3402

君の理屈は、
「世の中は「違法行為か否か」だけで、「迷惑行為」と言うものは存在しない」
って事で良い?
それなら、君の言いたいことも(納得はしないけど)理解できる。
3405: 匿名さん 
[2011-09-27 15:07:04]
>読んだ。それで?
読んでないw
呼んでれば、
「法律に違反しているわけではない」(だから依存し続けてもよい)
で、タバコの依存と配慮の因果関係がある。

>「ルールを盾」どういう意味?
「ルールを盾」の意味が分かってないのに、
「タバコは依存状態なので、ルールを盾に配慮については考えないようになっています」
に反論してたの?
3406: 匿名はん 
[2011-09-27 16:03:35]
実際、配慮を全くしていない喫煙者はほとんど存在していません。

>>3401
>喫煙マナーを守る → 喫煙者
>喫煙マナーが守れない → 迷惑喫煙者
どんなのが『喫煙マナー』なのか示していただけますか?
3407: 匿名さん 
[2011-09-27 16:08:57]
>3406
>実際、配慮を全くしていない喫煙者はほとんど存在していません。
>どんなのが『喫煙マナー』なのか示していただけますか?

まずは、
ご自分がどういったものが『喫煙マナー』と思うのかを示されたらいかがですか?
相手に丸投げはよくない。
3408: 匿名さん 
[2011-09-27 16:10:33]
3409: 入居済み住民さん 
[2011-09-27 16:27:56]
うわ~まだ、理解できない奴がいた。
ではもう一度

煙草の煙で迷惑に感じたら、管理組合に相談しましょう。 我慢する必要はありません。
はやく管理組合に相談しょう。


3410: 匿名さん 
[2011-09-27 16:40:56]
あなたの煙は、他人に迷惑をかけてしまいます。

迷惑喫煙はやめましょうね。
3411: 匿名はん 
[2011-09-27 16:47:09]
>>3407
>まずは、
>ご自分がどういったものが『喫煙マナー』と思うのかを示されたらいかがですか?
>>3401 が「喫煙マナーが守れない → 迷惑喫煙者」と書いたので国民が知っているような
さぞかしすばらしいマナーを知っていると考えました。
私のちゃちなマナーなんてそれに比べたら・・・。

>>3408
で、あなたはこれを守っていれば良いと言っているのですか?
http://www.jti.co.jp/sstyle/manners/ad/gallery/index.html

だいたいこのJTの喫煙マナーは見方によっては「タバコを辞めなさい」とも捉えることが
できるものです。また見方によっては「他人が多い路上での喫煙は辞めましょう」程度の
捉え方もできるのですよ。

ところで、「ベランダ喫煙」に関するマナーはどれでしょう?
そしてそのマナーはどのように守ればいいのでしょうか?

あなたのお考えを教えてください。

>>3410
>迷惑喫煙はやめましょうね。
そうですね。
しかし、「ベランダ喫煙」は迷惑行為ではありませんね。
3412: 匿名さん 
[2011-09-27 16:49:05]
×「ベランダ喫煙」は迷惑行為ではありませんね。
○「ベランダ喫煙」は迷惑行為になりうる。
3413: 匿名さん 
[2011-09-27 16:51:42]
>私のちゃちなマナーなんてそれに比べたら・・・。
「示しては?」と問われているのに「示さない」。
いつもの誤魔化しパターンw
3414: 匿名さん 
[2011-09-27 16:54:06]
>>3411
根本がオカシイです、匿名はん。
 ○「ベランダ喫煙」は迷惑行為になりうる。
ですね。
3415: 匿名さん 
[2011-09-27 16:59:28]
>3411
>私のちゃちなマナーなんてそれに比べたら・・・。

まずは、
ご自分がどういったものが『喫煙マナー』と思うのかを示されたらいかがですか?
3416: 匿名さん 
[2011-09-27 17:03:11]
自分のたばこはカオルもの、人のたばこはニオウもの。
煙の行方、本人だけが他人事だった。
たばこを吸う私も、人の煙はごめんだ。
微風、弱風、強風がたばこの煙を運んでいる。
日本の春は、煙も人に飛んでいた。
3417: 匿名はん 
[2011-09-27 17:11:06]
>>3414
>○「ベランダ喫煙」は迷惑行為になりうる。
「迷惑」と言うのが受け手の感情のみで決まるのでしたら、「ベランダ喫煙は迷惑になりうる」で
正解です。しかし、その場合世の中に「迷惑ではない」ものはほぼ存在しなくなります。

したがって「迷惑になりうるかもしれないが、『迷惑行為ではない』」です。

あなたが仕事をすることでもライバル会社にとっては迷惑なことかもしれません。
それでも仕事を行ないますか?

喫煙だけが「迷惑行為」ではありませんよ。

>>3416
それがマナーですか? 私はマナーとは「礼儀・礼儀作法」と捉えていますが、どこに
『作法』が入っているのでしょうか? あなたの分を読んでも行動基準が分かりません。
3418: 匿名さん 
[2011-09-27 17:15:06]
>3417 >3406

まずは、
ご自分がどういったものが『喫煙マナー』と思うのかを示されたらいかがですか?
3419: 匿名さん 
[2011-09-27 17:22:39]
誰か喫煙だけが迷惑行為だなんて言った?
被害妄想もいい加減にせえよ、匿名はん。
3420: 匿名さん 
[2011-09-27 17:25:59]
>「迷惑」と言うのが受け手の感情のみで決まるのでしたら、「ベランダ喫煙は迷惑になりうる」で
>正解です。しかし、その場合世の中に「迷惑ではない」ものはほぼ存在しなくなります。
「迷惑」と言うのが「やる側」の感情のみで決まるのでしたら、「ベランダ喫煙は迷惑行為ではない」で
正解です。しかし、その場合世の中に「迷惑」なものはほぼ存在しなくなります。

>あなたが仕事をすることでもライバル会社にとっては迷惑なことかもしれません。
>それでも仕事を行ないますか?
あなたが仕事をしないことは、あなたの会社にとっては迷惑なことです。
それでも仕事をしませんか?

>喫煙だけが「迷惑行為」ではありませんよ。
喫煙も「迷惑になりうる行為」ですよ。

>それがマナーですか? 私はマナーとは「礼儀・礼儀作法」と捉えていますが、どこに
>『作法』が入っているのでしょうか? あなたの分を読んでも行動基準が分かりません。
それはあなたが言葉の意味を理解していないからです。

れい‐ぎ【礼儀】
1 人間関係や社会生活の秩序を維持するために人が守るべき行動様式。特に、敬意を表す作法。「―にかなう」「―正しい人」「親しき中にも―あり」「―作法」
2 謝礼。報謝。
「それは―いかほど入り候はんや」〈咄・醒睡笑・三〉
[用法]礼儀・[用法]作法――「物を食べながら人に会うのは礼儀(作法)に反する」のように、人と接する時の態度の意では相通じて用いられる。◇「礼儀」は対人関係での気配りや敬意、慎しみの気持ちにもとづく行動の規範である。「作法」は対人関係に限らず、礼儀にかなった一定の行動のしかたを言う。◇「年賀状をもらったら返事を出すのが礼儀だ」は「作法」では言えないし、「お茶の作法を覚える」を「礼儀」とは言えない。◇「作法を知らない」と言えば単にその知識がないだけである場合も多いが、「礼儀を知らない」では、敬意や慎しみの気持ちがなく、常識に欠けることを非難する意が含まれてくる。◇類似の語に「行儀」がある。「行儀の悪い子」「行儀よくすわっている」のように、礼儀にかなった立ち居のしかたの意で使う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる