パート4を立てました。
喫煙者の方も、煙害にさらされている方も。
いろいろ話し合いましょう。
【パート1↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/
【パート3↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136623/
[スレ作成日時]2011-06-01 16:13:00
マンションと煙草と煙【パート4】
3351:
匿名さん
[2011-09-26 23:15:12]
|
||
3352:
匿名
[2011-09-26 23:21:35]
>他人に迷惑かけずに吸え。わかったな。
迷惑がかかっていない事を願いながら吸ってますけど、それじゃダメですか? |
||
3353:
匿名さん
[2011-09-26 23:31:05]
>迷惑がかかっていない事を願いながら吸ってますけど、それじゃダメですか?
隣人に聞いてみたらいかが? ダメですか?って聞かれてもあなたの隣人じゃないし。(困) |
||
3354:
匿名さん
[2011-09-27 09:25:36]
"棚ぼた"嫌煙家どもの拠り所は何の根拠もない個人的感情の
『迷惑』しかないのだから気にすることは何もないですよ。 【文句あるなら訴えな!】 もう一度。 【文句あるなら訴えな!】 はい。皆さんご一緒に。 【文句あるなら訴えな!】 |
||
3355:
匿名さん
[2011-09-27 09:38:35]
>"棚ぼた"嫌煙家どもの拠り所は何の根拠もない個人的感情の
>『迷惑』しかないのだから気にすることは何もないですよ。 そうそう、全然気にすることないのです。 個人的感情のレスを気にすることはありません。 気にしてこのスレに来ることもないのです。 他人に迷惑かけずに吸えばいいのです。 他人への配慮をわすれてはいけないのです。集合住宅なのですから。 |
||
3356:
スレ主ですけど・・・
[2011-09-27 09:58:03]
ど~も
超~久々にここのスレに来てみたけど、びっくりパート4ですか 盛り上がってましたね 私事ですが、春にマンション⇒新築一戸建てに移りました 一国一城の主になった訳です ・・・・が、ある問題が勃発 隣の家人が勝手場のとこの出入り口から出て、タバコ吸ってる訳ですよ その煙が私の家に流れ込んで来る訳でして..... しかも勝手場のとこに灰皿置きっぱなしで、そこからも異臭が漂ってくるし さて、どうしたものか 皆さんのお知恵を拝借いたしたく |
||
3357:
匿名さん
[2011-09-27 09:59:57]
>他人への配慮をわすれてはいけないのです。集合住宅なのですから。
そのようなルールは存在しません。 存在しない私的要求をあたかも【ねばならない】のごとく 堂々と発言する事に違和感を覚えると共に大変迷惑です。 そのような他人が迷惑に思う発言を控えることも 他人への配慮と思われます。 |
||
3358:
匿名さん
[2011-09-27 10:01:15]
立ち話でもしたときに、このスレのことを話すのです。
迷惑喫煙者であることに気づかせるのです。 |
||
3359:
匿名さん
[2011-09-27 10:13:41]
>>3356
>私事ですが、春にマンション⇒新築一戸建てに移りました 誰だったか「ここは「マンション」限定のスレだ」って文句言ってたから、スレ違いって怒られるかも・・・w >皆さんのお知恵を拝借いたしたく 正直、相手が何かに気がついて変わらない限り、マンションと違って「規約で縛る」と言う強硬手段が使えない以上、マンション以上にどうしようもないかと・・・ 煽り抜きに、そういう喫煙者の思考の根底は「自宅の敷地内だ。何が悪い」「それを言うならお前の家の~だって・・・」ですから・・・ |
||
3360:
匿名さん
[2011-09-27 10:30:55]
>そのようなルールは存在しません。
>存在しない私的要求をあたかも【ねばならない】のごとく >堂々と発言する事に違和感を覚えると共に大変迷惑です。 >そのような他人が迷惑に思う発言を控えることも >他人への配慮と思われます。 じゃあ、隣人への配慮なしで生きていけばいいんじゃないの? 勝手にすれば。 |
||
|
||
3361:
匿名さん
[2011-09-27 10:35:29]
>そのようなルールは存在しません。
配慮ですからルールが存在しないのは当たり前です。 ルールがないから配慮など必要ないとお考えですか? |
||
3362:
匿名さん
[2011-09-27 10:53:16]
>ルールがないから配慮など必要ないとお考えですか?
配慮は配慮する側が必要に応じて決めることです。 ベランダ喫煙は配慮不要ですね。 |
||
3363:
匿名さん
[2011-09-27 10:54:00]
>勝手にすれば。
そうしてますが何か? |
||
3364:
匿名さん
[2011-09-27 11:01:53]
>ベランダ喫煙は配慮不要ですね。
匿名はんですら、10本→9本にするなどの配慮してるのに? |
||
3365:
匿名さん
[2011-09-27 11:05:13]
>匿名はんですら、10本→9本にするなどの配慮してるのに?
>配慮は配慮する側が必要に応じて決めることです。 |
||
3366:
匿名さん
[2011-09-27 11:06:33]
>配慮は配慮する側が必要に応じて決めることです。
では 配慮は必要ないことではないですね。 |
||
3367:
入居済み住民さん
[2011-09-27 11:10:08]
ベランダ喫煙には
配慮は必要ありませんが、何か? |
||
3368:
匿名さん
[2011-09-27 11:12:12]
>配慮は必要ありませんが、何か?
ベランダ喫煙以外にも配慮は不要だと仰ってるのでしょうか? |
||
3369:
入居済み住民さん
[2011-09-27 11:16:50]
ベランダ喫煙にはですよ。
ベランダ喫煙にはですよ。 ベランダ喫煙にはですよ。 ベランダ喫煙にはですよ。 ベランダ喫煙にはですよ。 ベランダ喫煙にはですよ。 ベランダ喫煙にはですよ。 わかりましたか。 |
||
3370:
匿名さん
[2011-09-27 11:19:30]
>配慮は必要ないことではないですね。
しつこいですね。そんなに誘導しなくても。(笑) >配慮は配慮する側が必要に応じて決めることです。 >ベランダ喫煙は配慮不要ですね。 ですが何か? |
||
3371:
匿名さん
[2011-09-27 11:20:35]
>ベランダ喫煙以外にも配慮は不要だと仰ってるのでしょうか?
それ以外の事は別スレでどうぞ。 |
||
3372:
匿名さん
[2011-09-27 11:22:14]
>わかりましたか。
配慮は必要と明言されないところをみると 配慮など必要ないと考えているように思えます。 違いますか? |
||
3373:
匿名さん
[2011-09-27 11:22:19]
私は配慮が必要だと思います。
隣の人がベランダに出ていることがわかっている場合は喫煙を控えるようにしています。 多少は臭うでしょうから。 |
||
3374:
匿名さん
[2011-09-27 11:24:22]
横レス
>配慮は必要と明言されないところをみると >配慮など必要ないと考えているように思えます。 >違いますか? しつこいですね。 それ以外の事は別スレでどうぞ。 |
||
3375:
匿名さん
[2011-09-27 11:32:39]
ベランダで喫煙する場合は、
近隣への配慮を忘れずに。 他人に迷惑をかけるべからず。 |
||
3376:
匿名さん
[2011-09-27 11:33:05]
|
||
3377:
匿名さん
[2011-09-27 11:40:24]
ニコチン中毒になった時点でマナー、他人への配慮など考えなくなるのでしょう。
吸いたい、吸いたい、吸わずにはいれない。 脳の病気ですね。 |
||
3378:
匿名さん
[2011-09-27 11:43:27]
>配慮は配慮する側が必要に応じて決めることです。
>ベランダ喫煙は配慮不要ですね。 ×ベランダ喫煙は配慮不要ですね。 ○タバコは依存状態なので、ルールを盾に配慮については考えないようになっています |
||
3379:
匿名さん
[2011-09-27 11:46:54]
>>ベランダ喫煙は配慮不要ですね。
自己完結出来る行為以外、配慮が「不要」なんて事はありえない。 「不要」なんじゃなくて「したくない」だけ。 |
||
3380:
匿名さん
[2011-09-27 11:48:10]
ベランダ喫煙は配慮したくないですね。
ベランダ喫煙は配慮が必要と言いたくないですね。 |
||
3381:
匿名さん
[2011-09-27 13:18:26]
>ベランダ喫煙は配慮が必要と言いたくないですね。
ベランダ喫煙は配慮が必要と言わせたいだけですね。 実際は不要です。 必要を思った方はご自由にどうぞ。 |
||
3382:
匿名さん
[2011-09-27 13:19:28]
×タバコは依存状態なので、ルールを盾に配慮については考えないようになっています
○ベランダ喫煙は配慮不要です。 |
||
3383:
匿名さん
[2011-09-27 13:26:49]
>タバコは依存状態なので、ルールを盾に配慮については考えないようになっています
タバコの依存と配慮の因果関係はない。 ルールと配慮の因果関係はない。 よってデタラメと断定。 |
||
3384:
匿名さん
[2011-09-27 13:32:23]
配慮不要で喫煙する方 迷惑をかけていると気づかずに喫煙している方がいて・・・ 煙草の煙で迷惑に感じたら、管理組合に相談しましょう。 我慢する必要はありません。 |
||
3385:
匿名さん
[2011-09-27 13:38:50]
>煙草の煙で迷惑に感じたら、管理組合に相談しましょう。
そうですね。 その自らの行動が【"棚ぼた"嫌煙家ども】脱却の 第一歩ですからね。(笑) "棚ぼた"嫌煙家ども がんばれ~(大笑) |
||
3386:
匿名さん
[2011-09-27 13:38:52]
そうそう管理組合に相談すればいいのです。
ただし、他人に迷惑をかけずに吸いましょう。 そうすれば、良いマンションに近づくでしょう。 |
||
3387:
匿名さん
[2011-09-27 13:41:40]
そうですね。
その自らの行動が【迷惑喫煙者】追放の 第一歩ですからね。(笑) |
||
3388:
入居済み住民さん
[2011-09-27 13:41:59]
そうだ!そうだ!
煙草の煙で迷惑に感じたら、管理組合に相談しましょう。 我慢する必要はありません。 はやく管理組合に相談しょう。 何度も言ってるのになぁ? なんでこんなとこでスレなんだろう? 意味わかんないのかなぁ? ではもう一度! そうだ!そうだ! 煙草の煙で迷惑に感じたら、管理組合に相談しましょう。 我慢する必要はありません。 はやく管理組合に相談しょう。 |
||
3389:
入居済み住民さん
[2011-09-27 13:43:58]
おまけにもう一度!
煙草の煙で迷惑に感じたら、管理組合に相談しましょう。 我慢する必要はありません。 はやく管理組合に相談しょう。 がんばってね!!! |
||
3390:
匿名さん
[2011-09-27 13:53:23]
お前達のベランダ喫煙により、近隣住民が迷惑している。
煙草を吸うのは勝手だが、近隣に迷惑をかけるのは止めろ。 がんばって止めろ。 |
||
3391:
入居済み住民さん
[2011-09-27 13:57:31]
まだ、理解できない奴がいた。
ではもう一度 煙草の煙で迷惑に感じたら、管理組合に相談しましょう。 我慢する必要はありません。 はやく管理組合に相談しょう。 |
||
3392:
匿名さん
[2011-09-27 13:59:24]
煙草を吸うのは勝手だが、近隣に迷惑をかけるのは止めろ。
配慮は大切だぞ。 |
||
3393:
匿名さん
[2011-09-27 13:59:59]
レベルは低いが
【匿名はんと愉快なアンチたち】よりましですね。(大爆笑) |
||
3394:
匿名さん
[2011-09-27 14:08:00]
ここでレベル高い話、できるもんならやってみろ。
できるわけなかろう。 |
||
3395:
匿名さん
[2011-09-27 14:13:38]
|
||
3396:
匿名さん
[2011-09-27 14:15:32]
|
||
3397:
匿名
[2011-09-27 14:17:02]
>近隣に対する配慮があるかないかで随分違いますね。
何がどのように違うのか教えて頂けませんか? |
||
3398:
匿名さん
[2011-09-27 14:27:33]
>3396
>近隣に対する配慮があるかないかで随分違いますね。 確かに違いますね。 配慮があればベランダ喫煙の煙が減って、我慢できるレベルに下がる可能性がありますからね。 (3397の様に自分の意見がない、難癖を付けるだけのカキコミはスルーで構わないと思います) |
||
3399:
匿名さん
[2011-09-27 14:28:16]
他人に迷惑がかからないように配慮ができる → 喫煙者
他人に迷惑をかけても知らん顔 → 迷惑喫煙者 |
||
3400:
匿名さん
[2011-09-27 14:38:46]
>タバコの依存と配慮の因果関係はない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87#.E5.90.A6.E8.... を参照のこと。 >ルールと配慮の因果関係はない。 ルールと配慮の因果関係がないから、「ルールを盾」に出来るんだろ? |
||
3401:
匿名さん
[2011-09-27 14:39:46]
喫煙マナーを守る → 喫煙者
喫煙マナーが守れない → 迷惑喫煙者 |
||
3402:
匿名
[2011-09-27 14:41:26]
×他人に迷惑がかからないように配慮ができる → 喫煙者
○他人に迷惑がかからないように配慮ができる → 優良喫煙者 ×他人に迷惑をかけても知らん顔 → 迷惑喫煙者 ○他人に迷惑をかけても知らん顔 → 喫煙者 配慮は【しなくても良い】行為。従って すれば評価 しなくても±ゼロ |
||
3403:
匿名さん
[2011-09-27 14:47:33]
|
||
3404:
匿名さん
[2011-09-27 14:48:36]
|
||
3405:
匿名さん
[2011-09-27 15:07:04]
>読んだ。それで?
読んでないw 呼んでれば、 「法律に違反しているわけではない」(だから依存し続けてもよい) で、タバコの依存と配慮の因果関係がある。 >「ルールを盾」どういう意味? 「ルールを盾」の意味が分かってないのに、 「タバコは依存状態なので、ルールを盾に配慮については考えないようになっています」 に反論してたの? |
||
3406:
匿名はん
[2011-09-27 16:03:35]
実際、配慮を全くしていない喫煙者はほとんど存在していません。
>>3401 >喫煙マナーを守る → 喫煙者 >喫煙マナーが守れない → 迷惑喫煙者 どんなのが『喫煙マナー』なのか示していただけますか? |
||
3407:
匿名さん
[2011-09-27 16:08:57]
>3406
>実際、配慮を全くしていない喫煙者はほとんど存在していません。 >どんなのが『喫煙マナー』なのか示していただけますか? まずは、 ご自分がどういったものが『喫煙マナー』と思うのかを示されたらいかがですか? 相手に丸投げはよくない。 |
||
3408:
匿名さん
[2011-09-27 16:10:33]
|
||
3409:
入居済み住民さん
[2011-09-27 16:27:56]
うわ~まだ、理解できない奴がいた。
ではもう一度 煙草の煙で迷惑に感じたら、管理組合に相談しましょう。 我慢する必要はありません。 はやく管理組合に相談しょう。 |
||
3410:
匿名さん
[2011-09-27 16:40:56]
あなたの煙は、他人に迷惑をかけてしまいます。
迷惑喫煙はやめましょうね。 |
||
3411:
匿名はん
[2011-09-27 16:47:09]
>>3407
>まずは、 >ご自分がどういったものが『喫煙マナー』と思うのかを示されたらいかがですか? >>3401 が「喫煙マナーが守れない → 迷惑喫煙者」と書いたので国民が知っているような さぞかしすばらしいマナーを知っていると考えました。 私のちゃちなマナーなんてそれに比べたら・・・。 >>3408 で、あなたはこれを守っていれば良いと言っているのですか? http://www.jti.co.jp/sstyle/manners/ad/gallery/index.html だいたいこのJTの喫煙マナーは見方によっては「タバコを辞めなさい」とも捉えることが できるものです。また見方によっては「他人が多い路上での喫煙は辞めましょう」程度の 捉え方もできるのですよ。 ところで、「ベランダ喫煙」に関するマナーはどれでしょう? そしてそのマナーはどのように守ればいいのでしょうか? あなたのお考えを教えてください。 >>3410 >迷惑喫煙はやめましょうね。 そうですね。 しかし、「ベランダ喫煙」は迷惑行為ではありませんね。 |
||
3412:
匿名さん
[2011-09-27 16:49:05]
×「ベランダ喫煙」は迷惑行為ではありませんね。
○「ベランダ喫煙」は迷惑行為になりうる。 |
||
3413:
匿名さん
[2011-09-27 16:51:42]
>私のちゃちなマナーなんてそれに比べたら・・・。
「示しては?」と問われているのに「示さない」。 いつもの誤魔化しパターンw |
||
3414:
匿名さん
[2011-09-27 16:54:06]
|
||
3415:
匿名さん
[2011-09-27 16:59:28]
|
||
3416:
匿名さん
[2011-09-27 17:03:11]
自分のたばこはカオルもの、人のたばこはニオウもの。
煙の行方、本人だけが他人事だった。 たばこを吸う私も、人の煙はごめんだ。 微風、弱風、強風がたばこの煙を運んでいる。 日本の春は、煙も人に飛んでいた。 |
||
3417:
匿名はん
[2011-09-27 17:11:06]
>>3414
>○「ベランダ喫煙」は迷惑行為になりうる。 「迷惑」と言うのが受け手の感情のみで決まるのでしたら、「ベランダ喫煙は迷惑になりうる」で 正解です。しかし、その場合世の中に「迷惑ではない」ものはほぼ存在しなくなります。 したがって「迷惑になりうるかもしれないが、『迷惑行為ではない』」です。 あなたが仕事をすることでもライバル会社にとっては迷惑なことかもしれません。 それでも仕事を行ないますか? 喫煙だけが「迷惑行為」ではありませんよ。 >>3416 それがマナーですか? 私はマナーとは「礼儀・礼儀作法」と捉えていますが、どこに 『作法』が入っているのでしょうか? あなたの分を読んでも行動基準が分かりません。 |
||
3418:
匿名さん
[2011-09-27 17:15:06]
|
||
3419:
匿名さん
[2011-09-27 17:22:39]
誰か喫煙だけが迷惑行為だなんて言った?
被害妄想もいい加減にせえよ、匿名はん。 |
||
3420:
匿名さん
[2011-09-27 17:25:59]
>「迷惑」と言うのが受け手の感情のみで決まるのでしたら、「ベランダ喫煙は迷惑になりうる」で
>正解です。しかし、その場合世の中に「迷惑ではない」ものはほぼ存在しなくなります。 「迷惑」と言うのが「やる側」の感情のみで決まるのでしたら、「ベランダ喫煙は迷惑行為ではない」で 正解です。しかし、その場合世の中に「迷惑」なものはほぼ存在しなくなります。 >あなたが仕事をすることでもライバル会社にとっては迷惑なことかもしれません。 >それでも仕事を行ないますか? あなたが仕事をしないことは、あなたの会社にとっては迷惑なことです。 それでも仕事をしませんか? >喫煙だけが「迷惑行為」ではありませんよ。 喫煙も「迷惑になりうる行為」ですよ。 >それがマナーですか? 私はマナーとは「礼儀・礼儀作法」と捉えていますが、どこに >『作法』が入っているのでしょうか? あなたの分を読んでも行動基準が分かりません。 それはあなたが言葉の意味を理解していないからです。 れい‐ぎ【礼儀】 1 人間関係や社会生活の秩序を維持するために人が守るべき行動様式。特に、敬意を表す作法。「―にかなう」「―正しい人」「親しき中にも―あり」「―作法」 2 謝礼。報謝。 「それは―いかほど入り候はんや」〈咄・醒睡笑・三〉 [用法]礼儀・[用法]作法――「物を食べながら人に会うのは礼儀(作法)に反する」のように、人と接する時の態度の意では相通じて用いられる。◇「礼儀」は対人関係での気配りや敬意、慎しみの気持ちにもとづく行動の規範である。「作法」は対人関係に限らず、礼儀にかなった一定の行動のしかたを言う。◇「年賀状をもらったら返事を出すのが礼儀だ」は「作法」では言えないし、「お茶の作法を覚える」を「礼儀」とは言えない。◇「作法を知らない」と言えば単にその知識がないだけである場合も多いが、「礼儀を知らない」では、敬意や慎しみの気持ちがなく、常識に欠けることを非難する意が含まれてくる。◇類似の語に「行儀」がある。「行儀の悪い子」「行儀よくすわっている」のように、礼儀にかなった立ち居のしかたの意で使う。 |
||
3421:
匿名さん
[2011-09-27 17:27:37]
>「迷惑」と言うのが受け手の感情のみで決まるのでしたら、「ベランダ喫煙は迷惑になりうる」で
>正解です。しかし、その場合世の中に「迷惑ではない」ものはほぼ存在しなくなります。 その通り。 >したがって「迷惑になりうるかもしれないが、『迷惑行為ではない』」です。 わざわざ「なりうる」を「ではない」に変える必要なし。 >あなたが仕事をすることでもライバル会社にとっては迷惑なことかもしれません。 >それでも仕事を行ないますか? 行います。 >喫煙だけが「迷惑行為」ではありませんよ。 当たり前です。 |
||
3422:
匿名さん
[2011-09-27 17:31:42]
>それがマナーですか? 私はマナーとは「礼儀・礼儀作法」と捉えていますが、どこに
>『作法』が入っているのでしょうか? あなたの分を読んでも行動基準が分かりません。 直接的な表現だと「強制・命令」だと反発し、婉曲表現をすると「分からない」。 どうしようもない・・・ |
||
3423:
匿名さん
[2011-09-27 17:33:12]
「ベランダ喫煙は、迷惑になりうる行為」ですね。 |
||
3424:
匿名さん
[2011-09-27 17:33:31]
「示しては?」と問われているのに「示さない」。
いつまでも続ける誤魔化しパターンw |
||
3425:
匿名はん
[2011-09-27 17:35:18]
>>3418
>ご自分がどういったものが『喫煙マナー』と思うのかを示されたらいかがですか? それでは述べて差し上げましょう。 「他人の近くでは喫煙しない(明確な喫煙所を除く)」ですね。 >>3419 >誰か喫煙だけが迷惑行為だなんて言った? >被害妄想もいい加減にせえよ、匿名はん。 なるほど。ではあなたにとってあなたの仕事も迷惑行為なのですね。 あなたは「迷惑行為」を続けることをどう思いますか? >>3420 >「迷惑」と言うのが「やる側」の感情のみで決まるのでしたら、 そうですね。しかし私はそんなことは言っていません。 >あなたが仕事をしないことは、あなたの会社にとっては迷惑なことです。 そうですね。給料泥棒は迷惑ですね。 >喫煙も「迷惑になりうる行為」ですよ。 「路上での喫煙」という意味でしたら、否定はしません。 >れい‐ぎ【礼儀】 大事なことを言ってくださっています。 「人が守るべき行動様式。特に、敬意を表す作法。」「人と接する時の態度の意」と 示しているように「マナー」は行動基準なのですよ。>>3416 に行動基準が入って いるのですか? >>3421 >>あなたが仕事をすることでもライバル会社にとっては迷惑なことかもしれません。 >>それでも仕事を行ないますか? >行います。 あなたは「迷惑行為」を続けることをどう思いますか? |
||
3426:
匿名さん
[2011-09-27 17:37:15]
マナーとは「他者を気遣う」という気持ちの現れであり、相手を不快にさせないよう個人個人が考えを巡らして行動すべき物である。しかし、「他者を気遣う」ということよりマナーをマニュアル化し、マニュアルに沿って行動しているかどうかでマナーの善し悪しを判断してしまう場合がある。例えばビジネス・マナー等でそういった傾向が見られ、その結果、命令や規範がなければ行動できない、マニュアルに載っていること以外の対応力に欠け「考える」ことをしないといった弊害が見られる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BC#.E3.83.9E.E3.... |
||
3427:
匿名さん
[2011-09-27 17:37:38]
「ベランダ喫煙は、迷惑になりうる行為」ですね。 |
||
3428:
匿名さん
[2011-09-27 17:43:01]
|
||
3429:
匿名さん
[2011-09-27 17:43:05]
>あなたは「迷惑行為」を続けることをどう思いますか?
何とも思いません。迷惑と思うならばおたくの会社もがんばれ、かな。 |
||
3430:
匿名さん
[2011-09-27 17:43:33]
>「迷惑」と言うのが受け手の感情のみで決まるのでしたら
そうですね。しかし誰もそんなことは言っていません。 >それでも仕事を行ないますか? ライバル会社にとっては迷惑になると言い訳して仕事をしないと、「給料泥棒で迷惑」になるので仕事を行ないます。 >喫煙だけが「迷惑行為」ではありませんよ。 「路上での喫煙」だけが「迷惑行為」ではありませんよ。 |
||
3431:
匿名さん
[2011-09-27 17:47:23]
>3404
>「世の中は「違法行為か否か」だけで、「迷惑行為」と言うものは存在しない」 世の中は大きく分ければ「違法行為又は不法行為か否か」で「合法迷惑行為」は存在する。 但し【迷惑】かどうかは『迷惑をかけらた側』が判断する。 故に【その行為が本当に迷惑に値するかどうか】は第三者の判断に委ねるのが正論である。 |
||
3432:
匿名さん
[2011-09-27 17:48:29]
|
||
3433:
匿名はん
[2011-09-27 17:53:31]
>>3426
この方は触れていませんが、リンク先に以下のようなことも書いてあります。 -------------- また、マナーとはその集団の成員が快適に生活していくための一手段に 過ぎない。しかし、時にマナーは絶対視され、その行為が好ましくないから 不快に感じるのではなく、他に根拠も無いのに所謂マナーを守らないからと いうだけでその行為が不快に感じられることがある。また時に、文化などに よるマナーの違いを理解せず、自身のマナーを他者に押しつける行為や、 マナーを守らないからといってその人間の全人格を否定するような言動が 見られるが、これらは「他者を気遣う」というマナーの本質から外れた行為である。 --------------- まさにこのスレに巣食う嫌煙者どもが読むべき内容ですね。 >>3429 >何とも思いません。迷惑と思うならばおたくの会社もがんばれ、かな。 なるほど。では喫煙者から「ベランダ喫煙はなんとも思いません。迷惑と思うのなら 自衛してくださいね」でも構わないということですね。 >>3432 >「ベランダ喫煙は、迷惑になりうる行為」ですね。 そうでしょう?匿名はん。 なかなかしつこいねぇ。 ベランダ喫煙は受けての感覚によっては『迷惑になりうる行為』ですが、 「『一般的には』迷惑行為ではありません」。 ※何か、誘導したくて仕方がないらしい。 |
||
3434:
匿名さん
[2011-09-27 17:58:33]
>3431
>世の中は大きく分ければ「違法行為又は不法行為か否か」で「合法迷惑行為」は存在する。 >但し【迷惑】かどうかは『迷惑をかけらた側』が判断する。 >故に【その行為が本当に迷惑に値するかどうか】は第三者の判断に委ねるのが正論である。 ならば、少なくとも「迷惑をかけて」が前提になってるんだから、 ○他人に迷惑をかけても知らん顔 → 迷惑喫煙者 ×他人に迷惑をかけても知らん顔 → 喫煙者 じゃないの? |
||
3435:
匿名さん
[2011-09-27 18:00:37]
法治国家の日本では受忍限度が認められているので
【迷惑になりうる】程度の行為なら常識の範疇になる。 程度問題なので結局 【文句あれば訴えな!】で終り。 コレ正論。 |
||
3436:
匿名さん
[2011-09-27 18:02:48]
|
||
3437:
匿名さん
[2011-09-27 18:03:36]
>○他人に迷惑をかけても知らん顔 → 迷惑喫煙者
>×他人に迷惑をかけても知らん顔 → 喫煙者 >じゃないの? 実被害のない個人的感情における【迷惑】なんて 受忍限度の範囲内。 |
||
3438:
匿名さん
[2011-09-27 18:03:50]
さんざん恥かいたサラリーマンがいる。
懐かしいこと言ってるね。古い、古い。 |
||
3439:
匿名さん
[2011-09-27 18:04:30]
>この方は触れていませんが、リンク先に以下のようなことも書いてあります。
で? その結果、命令や規範がなければ行動できない、マニュアルに載っていること以外の対応力に欠け「考える」ことをしないといった弊害が見られる。 は、自身に対して省みたりはしないのねw >「その行為が好ましくないから不快に感じるのではなく」 ではなく、 「その行為が好ましくないから不快に感じる」 です。 >文化などによるマナーの違いを理解せず、自身のマナーを他者に押しつける行為 「ベランダ喫煙は迷惑じゃない」のことですね。 >マナーを守らないからといってその人間の全人格を否定するような言動が見られるが、これらは「他者を気遣う」というマナーの本質から外れた行為である。 そうですね。しかし誰もその人間の全人格を否定なんてしてません。 >まさにこのスレに巣食う嫌煙者どもが読むべき内容ですね。 そして、まだ「嫌煙者ども」を使うんですね。 |
||
3440:
匿名さん
[2011-09-27 18:05:18]
【匿名はんと愉快なアンチたち】になりかけてますね。
|
||
3441:
匿名さん
[2011-09-27 18:11:50]
>実被害のない個人的感情における【迷惑】なんて
>受忍限度の範囲内。 つまり、 「迷惑をかけているけど我慢しろ」 って事だね。 |
||
3442:
匿名さん
[2011-09-27 18:13:33]
>【匿名はんと愉快なアンチたち】になりかけてますね。
「匿名はん」さえ出てこなければ、【匿名はんと愉快なアンチたち】にはならないのにねぇ。 |
||
3443:
匿名さん
[2011-09-27 18:17:35]
>「迷惑をかけているけど我慢しろ」 って事だね。
それを一般社会ではお互い様と呼びます。(笑) |
||
3444:
匿名さん
[2011-09-27 18:20:59]
×それを一般社会ではお互い様と呼びます。(笑)
○それは一般社会では押し付けと呼びます。 |
||
3445:
匿名さん
[2011-09-27 18:21:21]
>「迷惑をかけているけど我慢しろ」
いやいや。 「迷惑をかけているかもしれないけど我慢してね。」 だろう。 |
||
3446:
匿名さん
[2011-09-27 18:23:26]
>○それは一般社会では押し付けと呼びます。
世の中の仕組みが理解できていない人はそう呼びたくなるでしょうね。 分かります。 |
||
3447:
匿名さん
[2011-09-27 18:27:11]
|
||
3448:
匿名さん
[2011-09-27 18:29:21]
|
||
3449:
匿名さん
[2011-09-27 18:31:05]
>「匿名はん」さえ出てこなければ、【匿名はんと愉快なアンチたち】にはならないのにねぇ。
確かに。 |
||
3450:
匿名さん
[2011-09-27 18:36:42]
ベランダ喫煙を迷惑に感じたら、管理組合に相談ですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>お前みたいな健康バカはカンに障るだよ!
どっかの誰かさん、早く退治しておくれ。(笑)
他人に迷惑かけずに吸え。わかったな。