パート4を立てました。
喫煙者の方も、煙害にさらされている方も。
いろいろ話し合いましょう。
【パート1↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/
【パート3↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136623/
[スレ作成日時]2011-06-01 16:13:00
マンションと煙草と煙【パート4】
330:
匿名さん
[2011-06-16 09:44:32]
|
||
333:
匿名さん
[2011-06-16 09:53:15]
実際のところ「乳幼児の前ではタバコを吸わないでほしい」と願うことは、人として親として否定できないもんだから、「「どんどん少なくなった喫煙場所」にわざわざ乳幼児を連れて行く親」なんて妄想を言いだして、話を逸らそうと必死w
実在する「「どんどん少なくなった喫煙場所」にわざわざ乳幼児を連れて行く親」なんつ~のは、「賢い親」ではなく「日本は法治国家。禁止されてない」なんて言っている、一部のアホ喫煙親だけw |
||
334:
匿名さん
[2011-06-16 10:00:12]
>だからどうして禁止されていないという理由だけで
>乳幼児や人ごみで平気で吸うの? アンカー間違えられたついでに、彼の意見を分かりやすく代弁してみるw 乳幼児の前や人ごみで平気で吸うなんて言ってない。 吸ってる喫煙者がいても違法じゃないってだけだ。 え?俺はどうしてるかって? もちろん吸わない。 えっ?理由? それは、お前らの言うマナー云々って意見は全て否定したうえで、それ以外の理由だよ。 具体的には勝手に考えろ! |
||
335:
匿名さん
[2011-06-16 10:02:05]
補足
吸ってる喫煙者がいても違法じゃないってだけだ。 ↓ 吸ってる喫煙者がいても違法じゃないってだけだ。違法じゃない以上、その喫煙者の行為は他人に非難されるような事ではない。 |
||
337:
匿名さん
[2011-06-16 10:15:14]
>口が裂けても『マナー』だなんて言えないですからね。
もちろん「害がある」ともねw |
||
338:
匿名さん
[2011-06-16 10:16:14]
マナーって大切よ、喫煙者さん。
|
||
339:
サラリーマンさん
[2011-06-16 10:28:00]
>国民の意思によって制定された法律に基づいて
はい。そうですね。 【国民の意思】です。 貴殿達が必死に考えた妄想の『乳幼児と人ごみ』さえ 【国民の意思】です。 貴殿も『国民の一人』なら『貴殿の意思』でもあるのです。(笑 |
||
340:
匿名さん
[2011-06-16 10:41:52]
多くの喫煙者は、未成年のうちから、ニコ中だろ。
国民の意思なの?(大笑 |
||
341:
↑
[2011-06-16 10:46:36]
でた、話に行き詰まってソラシ作戦(笑)
|
||
343:
匿名さん
[2011-06-16 10:50:28]
俺様の意志で吸うのを許してやる。
心して吸え。(大笑い) |
||
|
||
344:
サラリーマンさん
[2011-06-16 10:58:07]
>それで、乳幼児の前や人ごみでの喫煙については
>『放置』かい?(笑) >はい。そうですね。 >>『法治』国家の件は片付いてよかったね。 って言ってれば自分で答え出してるでしょう? 適当に言うから自分自身何言ってるか分からなくなるのです。(笑 『乳幼児の前や人ごみで平気で吸っても悪くない。(又は良い。)』 と言ってるのは貴殿も『国民の一人』なら『貴殿の意思』でもあるのです。(笑 良い(悪くない)と言ってる人が 『乳幼児の前や人ごみでの喫煙については『放置』かい?(笑)』 と必死になって食いつて来て・・・・みっともないですよ。(大笑 本当に日本人??? |
||
345:
匿名さん
[2011-06-16 11:08:44]
結局、君の言う「法治国家」は、「国民は法律さえ守ってれば良い国家」ってことだろ?
|
||
346:
サラリーマンさん
[2011-06-16 11:13:07]
↑ 追加
『俺様はそんな事考えてねぇ!意思とは違う法律になってる!』 って思うならどうぞご自分で議員になるなり、自分の思いを汲んでくれる 人に当選してもらい法律を『変えて』もらうなりして下さい。(笑 現行法を順守している人に【自分の常識】を押し付け非難する行為は 間違っていますね。 |
||
348:
サラリーマンさん
[2011-06-16 11:16:01]
>結局、君の言う「法治国家」は、「国民は法律さえ守ってれば良い国家」ってことだろ?
貴殿も分らない人ですね。(笑 『私』ではなく『私・貴殿を含めた全ての人の意思』なのですよ。 私に噛みつく前に少しは勉強して理解しなさい。 |
||
349:
匿名さん
[2011-06-16 11:17:51]
『子供を置き去りにして両親がパチンコに行っても悪くない。(又は良い。)』 というのは「君の意志」であるわけだな?
君が「法治国家」という単語をこねくり回してどう屁理屈をこねようとが勝手だが、私の意志に『子供を置き去りにして両親がパチンコに行っても悪くない。(又は良い。)』なんてものは、微塵もない。 |
||
350:
匿名さん
[2011-06-16 11:19:48]
>『私』ではなく『私・貴殿を含めた全ての人の意思』なのですよ。
とうとう、「法治国家」という単語に全てをなすりつけて、自身の責任を放棄したw |
||
351:
サラリーマンさん
[2011-06-16 11:19:49]
>『乳幼児の前や人ごみで平気で吸っても悪くない。(又は良い。)』
>という法律があるとは知らなかった。 失礼。言い方が悪かったね。(笑 『乳幼児の前や人ごみで喫煙してはならない。』という法律は存在しない。 (但し各都道府県にて喫煙禁止路上区域等条例を設けている事もあるのでその場合は この限りではない。) 悔しいのは分かりますが上げ足を取るのはみっともないですよ。 |
||
352:
サラリーマンさん
[2011-06-16 11:24:00]
>「法治国家」という単語に全てをなすりつけて、自身の責任を放棄したw
法治国家に日本に居住しながら、その規則に従えないとは。 貴殿は自分の思い通りにならないと気が済まない 自己中心的考えの持ち主ですか?(笑 |
||
354:
サラリーマンさん
[2011-06-16 11:25:56]
>TO ALL
面倒だから私に噛みつく前に 議会制民主主義 法律 この2点を『しっかり勉強』しなさい。 |
||
355:
匿名さん
[2011-06-16 11:27:00]
『乳幼児の前や人ごみで平気で吸っても悪くない。(又は良い。)』 という法律は存在しない。
『乳幼児の前や人ごみで喫煙してはならない。』という法律も存在しない。 さて、「法治国家」的にはどうすんのかね?w |
||
356:
匿名さん
[2011-06-16 11:27:15]
思いっきり話しがずれてるね。
旧匿名はんだから?(大爆笑 |
||
357:
匿名さん
[2011-06-16 11:28:28]
喫煙者の好きな合法も実は怪しいのだよ
国際条約違反、FCTC、上位法 を調べること |
||
359:
匿名さん
[2011-06-16 11:30:07]
やっぱり、最後はグダグダw
|
||
360:
匿名はん
[2011-06-16 11:57:38]
「私の発言が邪魔になるかも」と思ってしばらく黙って読んでいましたが、
ちょっとだけ口を挟ませていただきます。 日本のルールでは制限事項に関して「~してはいけない」「~しなくては いけない」の2種類しかないと理解しています。そしてそこに書かれている 事以外は「~しても良い」と読むのです。また「~しても良い」は「~しなく ても良い」なのです。 いい加減、理解しましょうよ。 あなたも「~しても良い」と書かれてもいない行為を行なっています。 禁止されていなければ呼吸をしていいんです 禁止されていなければ道路を歩いていいんです 禁止されていなければ電車に乗ってもいいんです 禁止されていなければレストランに入っていいんです >>317 >「乳幼児の前ではタバコを吸わないでほしい」と言う願いは、『戯言』で【法の前】では無力。 それは『戯言』とは思いませんねぇ。「願う」ことは自由ですし、「お願い」するのも 自由です。 >>327 >どうして乳幼児がいる場所や人ごみの中で平気でタバコが吸えるんですか? 私の考え(自分の中のルール)では吸ってはいけません。 距離は大事ですよ。 ※自分の中のルールですから他人に強制することはありません。 |
||
362:
匿名さん
[2011-06-16 12:01:49]
そろそろ、「~だったので黙って見ていましたが」の前置きとともに「匿名はん」が復活して、何の反論もなく「サラリーマンさん」がいなくなるころかねw
|
||
363:
匿名さん
[2011-06-16 12:03:24]
ぶっ!w
投稿して、更新されてびっくり! ど直撃!www |
||
365:
匿名さん
[2011-06-16 12:59:24]
匿名はん、ダイカッコ若名、サラリーマン
決して、他人とは思えません。 |
||
366:
サラリーマンさん
[2011-06-16 13:05:39]
空港の喫煙所(室)に幼児をつれてママさんが入ってきたら
皆一斉にタバコの火を消すのが『マナー』だと言い張るのが 嫌煙家の人たちですね。(笑 |
||
367:
匿名さん
[2011-06-16 13:12:45]
空港の喫煙所(室)に乳児をつれてママさんが入ってきても
皆違法ではないと何ら気にならず、自らもタバコを吸い続けると言い張るのが 一部アホ喫煙者の人たちですね。(笑 |
||
369:
匿名さん
[2011-06-16 13:18:14]
「喫煙所(室)に幼児をつれてママさんが入る」
「違法ではない(法治国家)だから何ら問題ない」と思うのがアホ喫煙者 合法違法関係なく「入るべきではないのでは?」と思うのが普通の人。 |
||
370:
サラリーマンさん
[2011-06-16 13:26:39]
>それは君の妄想だよ。
妄想ではなくてお目にかかったことがない場面。 喫煙所(室)に幼児を連れて入る事を非難せず 『自らもタバコを吸い続けると言い張るのが 一部アホ喫煙者の人たちですね』とあくまで 【喫煙者】を非難する行為は常識を逸脱してるね。 当然先の話は【あり得ないと思われる場面】を わざと作ったにすぎない。(笑 |
||
371:
匿名はん
[2011-06-16 13:27:36]
>>369
>「違法ではない(法治国家)だから何ら問題ない」と思うのがアホ喫煙者 なんら問題はありませんよ。 >合法違法関係なく「入るべきではないのでは?」と思うのが普通の人。 普通の人? 「入るべきではない」と考えるのはあなたの勝手ですが、規則上 入っても構わないし、喫煙所に幼児を連れて入る母も実際います。 で、喫煙所に幼児を連れて入るような母のほとんどが自分も喫煙するために 入ると思われますが、嫌煙者の皆様はそんな場合でも「そこで喫煙している 周りの喫煙者はタバコを消さなければいけない」とおっしゃるのですか? |
||
372:
匿名さん
[2011-06-16 13:34:04]
>妄想ではなくてお目にかかったことがない場面。
にもかかわらず、 「皆一斉にタバコの火を消すのが『マナー』だと言い張る」 と言っているのが「妄想」なんだよw >喫煙所(室)に幼児を連れて入る事を非難せず 「法治国家であれば非難できない」と言い張っていた人がいましたが?w >【喫煙者】を非難する行為は常識を逸脱してるね。 「喫煙者」を非難しているのではなく、君の様な「アホ喫煙者」を非難してるんだよ。 >当然先の話は【あり得ないと思われる場面】を >わざと作ったにすぎない。(笑 【あり得ないと思われる場面】をわざと作って、当然「されたことのない発言」をわざと作り、【嫌煙者】を非難する行為は常識を逸脱してるね。 |
||
373:
匿名さん
[2011-06-16 13:42:39]
>なんら問題はありませんよ。
>喫煙所に幼児を連れて入る母も実際います。 いずれも、私に言わせりゃ「アホ喫煙者」。 >嫌煙者の皆様はそんな場合でも「そこで喫煙している >周りの喫煙者はタバコを消さなければいけない」とおっしゃるのですか? だれがそんなこと書いてる? 合法違法関係なく「入るべきではないのでは?」と思うのが普通の人。 と書いてるだろ? 「普通の人」が気に入らないなら「嫌煙者の皆様がそう思う」でも別にいいぞ?(まともな喫煙者は「嫌煙者ではないけど、自分もそう思う」って言いそうな気がするけど・・・) |
||
375:
匿名さん
[2011-06-16 13:49:46]
喫煙所にいる女、ガラ悪い奴がほとんど。
これ本当?(笑 |
||
376:
匿名さん
[2011-06-16 13:50:32]
>>374
>君は思い込みが激しいね(笑) 彼は、自身が「法治国家だから非難できない」と言っていることは既に忘れてて、 「嫌煙者は、「入るべきではないのでは?」と思うだけで、入ることを非難しない(止めない)のはおかしい!」 って言ってるんだよねw |
||
377:
サラリーマンさん
[2011-06-16 14:45:37]
>「法治国家であれば非難できない」と言い張っていた人がいましたが?w
反対の事を言ったまで。 取り消すのは簡単な事。 喫煙所(室)喫煙する行為は乳幼児が近くにいても 避難される事ではないという事例。 >「喫煙者」を非難しているのではなく、君の様な「アホ喫煙者」を非難してるんだよ。 貴殿のようなエセ『日本人』に法治国家の具体例を 教えて『あげている』んだよ。 >【あり得ないと思われる場面】をわざと作って、当然「されたことのない発言」をわざと作り、【嫌煙者】を>非難する行為は常識を逸脱してるね。 アホだな貴殿は。 【あり得ないと思われる場面】=『喫煙可能な場所で乳幼児がいても・・・。』 を『具体化した場面』で述べただけだろ? わざと『作らないと』ないような『場面』を『妄想』して『喫煙者のマナーが』って 批判したいんだろ? 意図ミエミエでつまらないんだよ。 頭悪いね~。 だから勉強しろっていってんだよ。 |
||
380:
サラリーマンさん
[2011-06-16 15:14:02]
>煙がいやなら喫煙所に入るな。
>喫煙所に入ったら、止めろなど言うな。 違うよ。 1.×『喫煙所』 ○『喫煙可能な場所』 2.『マナー』を強要・強制するな 3.自分が思っている『マナー』が必ずしも他人とは一致しない事を良く理解しろ 4.自分目線の『マナー』が守られていないからといって他人を批判するな 5.現行法以上(平たく言えばマナー)を要求するなら【低姿勢】になれ って事。 |
||
381:
サラリーマンさん
[2011-06-16 15:15:33]
↑追記
1.以外は喫煙以外の『合法行為』すべてに あてはまる。 (他カテの騒音など) |
||
383:
匿名さん
[2011-06-16 15:21:45]
マナーを守れよ、喫煙者ども。
毒煙を他人に吸わせるような真似はよせ。 喫煙者は最低だな。ろくにマナーも守れないくせに、吸うなっちゅーの。 |
||
384:
匿名さん
[2011-06-16 15:26:46]
私たちの社会には、たばこを吸う人と吸わない人がいます。
たばこを吸っていい場所と、吸ってはいけない場所があります。 そして、どちらでもない場所があります。 はっきりと決められていない場所があります。 そこは、場所や時間、あるいはそこにいる人によって、吸っていい場所にも、吸ってはいけない場所にもあります。 たばこを吸ってはいけない場所では、当たり前ですが、禁煙がルールです。 たばこを吸っていい場所で、求められるのが、マナーです。 今、私たちがマナー広告を継続的に発信しているのは、ルールを守らない喫煙者が多いからではありません。 ルールはもちろん、マナーにも配慮している喫煙者は、確実に増えています。 一部のルール違反者、あるいはマナーの気配りが足りない喫煙者に、今の自分の行動に気づいてほしいと考えているからです。 もちろん、マナーだけですべてが解決できるとは思っていません。 しかし、私たちは、一律的な全面禁煙には、反対します。 by お前らの親玉 JTより |
||
385:
匿名さん
[2011-06-16 15:43:19]
JT 平均年収877万円 平均年齢42.8才
タバコ代と言えば税金に目が行きがちだが、 要するに、色んな方面にカモられているという現実 |
||
387:
匿名さん
[2011-06-16 17:08:19]
>2.『マナー』を強要・強制するな
例えば? 3.自分が思っている『マナー』が必ずしも他人とは一致しない事を良く理解しろ 例えば? 4.自分目線の『マナー』が守られていないからといって他人を批判するな 例えば? 5.現行法以上(平たく言えばマナー)を要求するなら【低姿勢】になれ 例えば? どんな状況が嫌なの、ダメリーマン? |
||
388:
匿名さん
[2011-06-16 17:20:41]
>5.現行法以上(平たく言えばマナー)を要求するなら【低姿勢】になれ
傍目からは・・・ 現実的にはマナーとして改めなきゃいけないのは分かってる。 たけど、今まで当然の事としてしてきたことを改めると言うことは、自身が今まで間違えていたことしてきたということ認めることになる。 だから、こっちのメンツがつぶれないように、で「お願いされて応じた」というスタイルにしてほしい。 と言っているように見えるw |
||
389:
周辺住民さん
[2011-06-16 17:46:14]
>>329
>「「どんどん少なくなった喫煙場所」になんでわざわざ乳幼児を連れて行く」わけねぇだろアホw それなら「未成年(乳幼児)に副流煙を吸わせる」状況なんてほとんどないだろうに(笑) >>360 >「私の発言が邪魔になるかも」と思ってしばらく黙って読んでいましたが、 むしろストーカーみたいなバカが騒ぎだすので、迷惑でなければ構ってあげて下さい(笑) >>382 >君は路上で幼児を連れた親がそばにいたことはないのか? 横だが・・・ 乳幼児等のそばで喫煙する事を肯定(マナーとして)する人はあまりいないのでは? いつもの事だが、問題はこの「そば」の認識の相違だろ。 一般人の「そば」:2〜3m位「煙や火が直接かからない距離」 嫌煙者の「そば」:7〜8m位「有害な粒子(笑)が届く距離」 嫌煙者の「そば」の主張は現実的に実現不可能であり、喫煙行為自体を否定するものだからね。 だから「法律上」は勿論だけど「マナー」としても社会に受け入れられる事はないんだよ。 >>387 >どんな状況が嫌なの、ダメリーマン? 【低姿勢】な?(笑) >>388 >現実的にはマナーとして改めなきゃいけないのは分かってる。 改めなくてよい、する必要がない事をしてもらいたいのであれば「お願いする」 こんな簡単な事も理解できないから、法律うんぬん言われるんだと思うが・・・ |
||
390:
匿名さん
[2011-06-16 17:49:08]
する必要がないと思っているのは、ニコチンに犯された喫煙者の思考回路。
脳が腐るとこうなるんですよ、みなさん。(笑 |
||
392:
匿名さん
[2011-06-16 17:58:34]
>>380
そうして欲しいなら、低姿勢でお願いするんだな。 |
||
393:
↑
[2011-06-16 18:04:32]
喫煙所に入りたいのなら好きにすれば?(笑)
本当はタバコ吸いたいんだね |
||
394:
↑
[2011-06-16 18:12:37]
認めて欲しいのね。
マナーを守れば認めてやる。 |
||
395:
匿名
[2011-06-16 18:14:21]
嫁に家計が苦しいからって無理矢理止めさせられたもんでつい・・・(失笑)
|
||
396:
匿名さん
[2011-06-16 18:20:21]
可哀想だな(笑)
タバコくらい恵んであげるからベランダで一服でもしてきなよ。 |
||
397:
サラリーマンさん
[2011-06-16 21:50:15]
>それを『喫煙できる場所だから文句言うな』だってよ。
誰がそんな事言ったのかね? 過去ログ探して示してよ。(笑 |
||
398:
匿名さん
[2011-06-16 21:55:08]
|
||
399:
サラリーマンさん
[2011-06-16 21:58:56]
一般論として。
貴殿達がムキになってる『マナー』は法律やルールではないんだよ。 ルールでない以上他の方の発言のように【お願い】にすぎない。 『お願い』であれば【聞き入れるかどうか】のジャッジは 【お願いされた方】にある。 例えそれを【聞き入れない】からと言って相手を非難する事は 全く理不尽であり我儘と言える。 【お願いした方】にジャッジする権限があるのなら 駅の前で【○×募金にご協力を『お願いします。』】と言って 副業で毎日やるよ。(笑 【お願いする側】が大柄な態度・命令口調で 誰が『はい。そうですか。』となるんだ? 少なくとも私はそんなお人よしではないよ。(笑 |
||
400:
サラリーマンさん
[2011-06-16 22:03:10]
>君は路上で幼児を連れた親がそばにいたことはないのか?
>君は人ごみ歩いたこともないのか? 貴殿が揚げた状況で【喫煙可能な場所】はなかったよ。 (例えば駅や駅前、23区内の道路、映画館、各種会場等) >そんなところで君はタバコを平然と吸うのか? 【そば(距離)】の概念が出てくるからね。 その場の【個人的判断】で吸うかどうか決めるね。 |
||
401:
匿名
[2011-06-16 22:08:10]
サラリーマンさんに勝てる訳ないよ。
いい加減負けを認めたら? 屁理屈将軍様(爆) |
||
402:
匿名さん
[2011-06-16 22:16:27]
>その場の【個人的判断】で吸うかどうか決めるね。
今はガマンできるからやめよっ。 ニコチン切れたから吸っちゃいます。 それって個人的判断ではなくてタバコに支配されてるっとこと。 |
||
403:
サラリーマンさん
[2011-06-16 22:18:57]
>386
>> 1.○『喫煙所』 ×『喫煙可能な場所』 >がやっぱり正しい。 >君の主張は『喫煙所』でしか通用しないんだよ。 そうならない悔しさは分かるが現実は残念ながら違う。 喫煙可能な場所で自由喫煙できる権利がないのなら(違法行為) 喫煙所以外で喫煙している人をどうぞ【逮捕】して下さい。(笑 過去も未来も【法律を順守】しますよ。 (おっと。【法律さえ守れば良い】なんて言ってないからね。) 嫌煙家の都合のよい【マナー論】は【マナー】という 心地良い言葉を使った我儘だからね。 |
||
404:
匿名さん
[2011-06-16 22:25:56]
>喫煙可能な場所で自由喫煙できる権利がないのなら(違法行為)
喫煙可能な場所で自由喫煙できる権利があるから 幼児が近く(一般人は2~3mらしい)にいても平気で吸うんだろ。 やめろと強制するつもりはないよ。 |
||
405:
匿名さん
[2011-06-16 22:37:13]
お願いなんてされなくても、当たり前のマナーは守って吸ってるよ。
喫煙者がみんな、サ○リーマンみたいな人だと思わないでくれ。 |
||
406:
匿名はん
[2011-06-16 22:39:51]
|
||
407:
匿名さん
[2011-06-16 22:43:26]
|
||
408:
匿名さん
[2011-06-16 22:48:37]
|
||
409:
匿名さん
[2011-06-16 22:51:47]
ここに登場する「スモハラ野郎」ども。
いい加減、スモハラはやめてあげてね。 私の周りには、スモハラ野郎はいませんけど。 |
||
410:
サラリーマンさん
[2011-06-16 22:53:30]
|
||
411:
匿名さん
[2011-06-16 22:57:32]
その通りだよ。気を使って吸ってんだよ。
|
||
412:
匿名さん
[2011-06-16 22:59:18]
お願いなんかされなくても、マナーは守るよ。
吸わせてもらってんだから。 |
||
413:
匿名さん
[2011-06-16 23:22:58]
乳幼児に見せたくないしね、喫煙姿。
煙も4~5mは届くだろうし。 決して誇れる姿でもないし。 だから、できるだけ目立たないように吸ってるよ。 |
||
415:
匿名さん
[2011-06-17 17:15:17]
相変わらす、迷惑喫煙者が多いな。
いい加減にしろ。 |
||
416:
サラリーマンさん
[2011-06-17 18:06:51]
現行法では残念ながら
『マナーの悪い喫煙者』より【制限速度1KMオーバー】の方が『悪』である。 (マナーVS道交法だから当たり前の事だが。) |
||
417:
匿名さん
[2011-06-17 18:12:23]
何それ?
速度違反は1kmオーバーって明確なのに、 マナー悪喫煙者て、どんな悪いマナーかわからんぞ。 |
||
418:
匿名さん
[2011-06-17 18:24:22]
>現行法では残念ながら
>『マナーの悪い喫煙者』より【制限速度1KMオーバー】の方が『悪』である。 で? 法治国家日本に住んでいる君は、当然【制限速度1KMオーバー】のスピード違反なんてしたことないんだよね?w 法治国家日本に住んでる君が、スピード違反に関わらず、一切道交法に違反したことなんてないよね?w |
||
419:
サラリーマンさん
[2011-06-17 18:33:01]
↑釣りですか?
それとも悔しさの表れですか? 小学生レベルですね。(笑 |
||
420:
↑
[2011-06-17 18:38:25]
お前もな。
|
||
423:
周辺住民さん
[2011-06-17 19:26:58]
>>422
しつこく貼るから読んでみたけど、全体的に頭の悪そうな文章だね(笑) >1階フロアが全席禁煙で2階が全席喫煙となっていました。 >2階の方が圧倒的に座席数が多いんです。見晴らしもいい・・・ >この店では何だか喫煙者の方が優遇されているような・・・。 何これ?(笑) こういう人って、1階が喫煙席だったらそれはそれで 「オーダーの時、強制的にタバコの煙を吸わされるッ!」 「非喫煙者には、わざわざ階段を上れっていうのかッ!」 なんて、文句言いそうだね〜、怖い怖い(笑) >すっげーデブのオバさんがサマーベッド(海の家のレンタル)に寝そべって煙草吸ってる。 >だから太るんだよ!何しに来てんだ。泳げよ、まったく。 単なる容姿攻撃じゃんか・・・ 喫煙者うんぬんでなく、人間として恥ずかしいよね、全く。 こういう人にしたり顔で「自己満足」を説かれても迷惑だなぁ(笑) |
||
424:
匿名さん
[2011-06-17 19:29:33]
『ニコリーマンの唄』
プーカプカ スーカスカ 顔まっかにしてご満悦 むせながらプカー 咳込んでスカー ニヤニヤしながら禁断脱出 ものの二時間 禁断再発 慌ててゴソゴソ 胸ポッケ ライター どこかな イーライラ アレアレ?ガスない イーライラ コンロに直火で 前髪チリチリ ニコチン入って 落ち着いて チリチリ頭に手をやれば なぜか空しい自己嫌悪 皆まで言うな もう言うな 合法 適法 言ったけど やめられないんだ つらいんだ ベランダなんぞで 落ち着くか 風向 風量 気にしつつ 遠くでゴホンと聞こえたら あてつけかしらと オドオドと 漏らすは煙りか溜息か だけども自分を守らなきゃ 責任転嫁で身を守る(制限速度ももう守る) そうさ オイラは好きで吸う いつでもやめれるこの嗜好 なにせ オイラは ニコリーマン |
||
425:
匿名さん
[2011-06-17 19:50:50]
面白いね、ニコリーマン。
ブリーフ&トランクスに歌ってもらおう。 |
||
426:
↑
[2011-06-17 20:03:48]
***
|
||
427:
匿名さん
[2011-06-17 20:18:16]
禁止用語はマナー違反なんだよ。
馬鹿だね。 |
||
428:
匿名
[2011-06-17 21:13:54]
それが嫌煙者クオリティ
|
||
429:
匿名さん
[2011-06-18 00:17:11]
俺もいますぐ、非喫煙者のなりたいんだ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>法治国家って意味?
仮に分からなくても辞書でも調べりゃのってるw
ほうち‐こっか〔ハフチコクカ〕【法治国家】
国民の意思によって制定された法律に基づいて【【【国政】】】が行われることを原則とする国家。
でも、君の言う「法治国家」は、「国民は法律さえ守ってれば良い国家」だよなw