パート4を立てました。
喫煙者の方も、煙害にさらされている方も。
いろいろ話し合いましょう。
【パート1↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/
【パート3↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136623/
[スレ作成日時]2011-06-01 16:13:00
マンションと煙草と煙【パート4】
3061:
匿名さん
[2011-09-20 17:59:49]
|
||
3062:
3061
[2011-09-20 18:02:47]
補足ですが、
ここの喫煙者の中には、戦前の姦通罪を持ち出して 不倫には罰則があると言い出す始末です。 |
||
3063:
匿名さん
[2011-09-20 18:05:23]
ここに巣くう喫煙者よ、恥を知れ。
黙って他人に迷惑にならないように吸っておけ。 |
||
3064:
匿名さん
[2011-09-20 18:12:17]
>そういうことですか。それでしたら、規約改正を行なうのは管理組合です。
>管理組合が行なった関係ない事で怒りを買うとでも思っているのですか? >だから私は「苦情」ではなく「まず規約改正」と言い続けています。 「規約を変えて欲しい」って管理組合に言いさえすれば、その意見の正当性に関わらず、管理組合が万難を排して規約改正が成立しちゃうって言うのが、あなたのマンションなんですか? (自他共に認める頭の悪いあなたのために、皮肉を取り除くと、要は「総会で話し合ったりはしないのか?」) >小学生低学年の知能はあるのですね。 当たり前の事を当たり前とみとめてあげたら、これですか・・・ ずいぶんいい趣味してますね。 それとも「小学生低学年の知能はあるのですね」は、あなたの頭脳レベルでは褒め言葉か何かですか? >では「禁止されていない」ことはやってはいけないのですか? あなたが以前言っていた通り「禁止されていないこと」は「やらなきゃいけないこと」ではない。 「禁止されていない」に「やる/やらない」の判断を自身できるのが「大人」なんです。 「「やっていけない」ではなければ「やっても良い」に決まっている」なんて、校則の不備を喜んでいる中二レベルで止まってます。 で・・・? 御意と言いつつも、「規約改正は簡単」は結局笑ってごまかしただけですね。 「なぜ、「では」?」という問いも無視ですね。 |
||
3065:
匿名さん
[2011-09-20 18:32:24]
都合の悪い質問から、匿名はんを逃がしてあげなさい。
|
||
3066:
匿名
[2011-09-20 18:32:56]
禁止されていない=やってもいい
と公言している人は ルールとマナーの違いを訊かれても説明できないんだろうな。 |
||
3067:
匿名はん
[2011-09-20 18:47:52]
>>3061
>「禁止されていないことは(例えば不倫など)、やっても良いに決まってる」ですから。 罰則のある行為が「禁止されていない」と考えるのは嫌煙者どもの典型ですねぇ。 そういえば『刑法』って「・・・禁止」とはなっていないんじゃないかなぁ。 普通の日本人は「罰則のある行為は禁止」と考えると思いますが・・・。 >>3062 >ここの喫煙者の中には、戦前の姦通罪を持ち出して 誰が「姦通罪」なんて持ち出していますか? 「健之君」と同じように嫌煙者どもが 勝手に言いだしてそれを相手が言ったように差し向けるのですね。 >不倫には罰則があると言い出す始末です。 「慰謝料請求を受ける」と言うのは罰則にはなりませんか? >>3064 >「規約を変えて欲しい」って管理組合に言いさえすれば、その意見の正当性に関わらず、管理組合が万難を排して規約改正が成立しちゃうって言うのが、あなたのマンションなんですか? 違うに決まっているでしょ。 規約改正に向かうには正当性があるからに決まっています。 そうか、嫌煙者どもは「ベランダ喫煙禁止」には正当性がない事が分っているわけですね。 それならば諦めるしかありませんねぇ。 >(自他共に認める頭の悪いあなたのために、皮肉を取り除くと、要は「総会で話し合ったりはしないのか?」) あのねぇ、基本的に総会は話し合いの場ではありません。決議の場ですよ。 >「「やっていけない」ではなければ「やっても良い」に決まっている」なんて、校則の不備を喜んでいる中二レベルで止まってます。 学校では教師が管理者だと思いますが・・・。教師が「やってはいけない」と言う事は 明記されていなくてもやってはいけないのですよ。 それが大人の考え方です。 >「なぜ、「では」?」という問いも無視ですね。 どの「では」ですか? 「匿名さん」発言では少し間があるとわからなくなります。 >>3066 >禁止されていない=やってもいい あなたは「禁止されていない=やってはいけない」と公言しますか? 「やってはいけない」の反対はなんでしょう。 |
||
3068:
匿名さん
[2011-09-20 18:48:29]
説明できるよ、簡単だよ。
でも説明してあげない。 |
||
3069:
匿名さん
[2011-09-20 18:57:39]
禁止されていない=やってもいい
↑本当に中二レベルの発想です。 どうしてここの嫌煙者は、違法行為や不法行為と喫煙を同列で語るのでしょうか? 比較の対象として、適切ではありません。 煙草は「違法」「不法」「非道徳的行為」のいずれにも該当しない単なる嗜好品です。 このことが理解できないから、現実味の無いたとえ話で無限ループが繰り返されている。 そもそも規約の改正がそんなに難しいことですか? 「喫煙に関しては迷惑と感じている人も多数います。当マンションでもベランダ喫煙を禁止してはどうしょうか?」と理事会に提案すればよいだけではないのですか? あなた方が主張するように、ベランダ喫煙が反社会的な行為であるなら、満場一致で可決されるでしょう。 どうぞご自由に「共同の利益のため」に規約の改正を提案して下さい。 |
||
3070:
匿名さん
[2011-09-20 19:06:48]
|
||
|
||
3071:
匿名さん
[2011-09-20 19:10:29]
|
||
3072:
匿名さん
[2011-09-20 19:13:25]
>規約改正に向かうには正当性があるからに決まっています。
じゃあ、「規約改正が簡単だ」とのたまうあなたは「ベランダ喫煙が一般的に迷惑である」と認めているわけですね。 >そうか、嫌煙者どもは「ベランダ喫煙禁止」には正当性がない事が分っているわけですね。 「関わらず」から、一方的に「正当性がない」と解釈してしまう、小学生低学年の知能が素敵です。 >あのねぇ、基本的に総会は話し合いの場ではありません。決議の場ですよ。 あなたの小学生低学年の知能が描く総会は、委任状さえ集めれば済むのに、なぜわざわざ皆で集まるんですかね? >学校では教師が管理者だと思いますが・・・。教師が「やってはいけない」と言う事は >明記されていなくてもやってはいけないのですよ。 教師無謬論。 これはこれで、逆の意味で「小学生低学年の知能」ですね。 >どの「では」ですか? 「匿名さん」発言では少し間があるとわからなくなります。 さすが小学生並みの知能ですね。 >それとも「小学生低学年の知能はあるのですね」は、あなたの頭脳レベルでは褒め言葉か何かですか? を、いつも通り無視したあなたに対して、私は好きなように「小学生低学年の知能」と言う言葉を使わせてもらいます。 褒め言葉とでもなんとでも、解釈は好きなようにしてください。 |
||
3073:
匿名さん
[2011-09-20 19:19:28]
|
||
3074:
匿名さん
[2011-09-20 19:21:09]
いつもの匿名はんの、崩壊パターンが始まった感じだな・・・
|
||
3075:
匿名はん
[2011-09-20 19:22:38]
>>3072
>じゃあ、「規約改正が簡単だ」とのたまうあなたは「ベランダ喫煙が一般的に迷惑である」と認めているわけですね。 頭悪いんじゃないの? 「ベランダ喫煙が一般的に迷惑である」ではなくて、このご時世「喫煙」に対する 風あたりが強い事が「ベランダ喫煙禁止」の規約改正を可決に向かうのです。 >「関わらず」から、一方的に「正当性がない」と解釈してしまう、小学生低学年の知能が素敵です。 「「規約を変えて欲しい」って管理組合に言いさえすれば、その意見の正当性に 関わらず、管理組合が万難を排して規約改正が成立しちゃうって言うのが、 あなたのマンションなんですか?(>>3067)」 嫌煙者どもが「ベランダ喫煙禁止」の規約改正が出来ない事を考えれば、「自分の 意見には正当性がない」と言っているじゃん。 >あなたの小学生低学年の知能が描く総会は、委任状さえ集めれば済むのに、なぜわざわざ皆で集まるんですかね? それが『総会』です。 >褒め言葉とでもなんとでも、解釈は好きなようにしてください。 はい。 ※こちらの発言した言葉の真似しかできない「小学校低学年以下の知能」ですね。 |
||
3076:
匿名
[2011-09-20 19:28:53]
|
||
3077:
匿名さん
[2011-09-20 19:33:07]
|
||
3078:
匿名さん
[2011-09-20 19:41:00]
>>3076
ベランダではなく、換気扇の前で吸っている喫煙者がいることはご存じですか? |
||
3079:
匿名さん
[2011-09-20 20:04:28]
>>3075
まずは、話し合いでしょう。 規約改正の前にやることがあります。 個人的に揉めたくなければ、管理組合に相談すれば、喫煙者と管理組合の間で話し合ってくれる。 1人、2人と複数の人が相談するようになれば、管理組合としても強く動くでしょうしね。 とりあえず、迷惑だと思ったら管理組合に上げておく。 |
||
3080:
匿名
[2011-09-20 20:06:06]
換気扇の前で吸ってもいいんだよ。
まさかベランダ以外では吸うなとでも? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>「やっても良い」の理由が「禁止されてない」であることが、中二レベルだと言ってるんですよ。
全くその通りです。
禁止されていなくても「やっても良い」ことと「やってはいけない」ことがあるということがここの喫煙者には都合が悪いようです。
不倫などはその典型だと思うんですが、ここの喫煙者にかかると、
「禁止されていないことは(例えば不倫など)、やっても良いに決まってる」ですから。