パート4を立てました。
喫煙者の方も、煙害にさらされている方も。
いろいろ話し合いましょう。
【パート1↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/
【パート3↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136623/
[スレ作成日時]2011-06-01 16:13:00
マンションと煙草と煙【パート4】
281:
匿名さん
[2011-06-13 09:48:25]
|
||
282:
匿名さん
[2011-06-13 09:55:43]
決められたルールさえ守れない奴ばっかりだからな、スモーカーって生き物は。
|
||
283:
サラリーマンさん
[2011-06-13 09:56:38]
>なんでも法律だの、ルールだのに縛られないと何もできない喫煙者らしい意見だな。(大爆笑)
何が【オモシロイ】理解できませんが、 我が日本国は【法治国家】であるって理解できていない 負けず嫌いの自称【大人】なのでしょうね。 |
||
285:
匿名さん
[2011-06-13 10:04:04]
ルールが出来るまで、善し悪しの判断もできないニコチン中毒患者達。
たばこ税の取られ役。 |
||
286:
サラリーマンさん
[2011-06-13 10:10:51]
誤ったマナー (Wikipediaより)
【また、マナーとはその集団の成員が快適に生活していくための一手段に過ぎない。しかし、時にマナーは絶対視され、その行為が好ましくないから不快に感じるのではなく、他に根拠も無いのに所謂マナーを守らないからというだけでその行為が不快に感じられることがある。また時に、文化などによるマナーの違いを理解せず、自身のマナーを他者に押しつける行為や、マナーを守らないからといってその人間の全人格を否定するような言動が見られるが、これらは「他者を気遣う」というマナーの本質から外れた行為である。】 いくつかのカテに良~く当てはまりますね。(笑 |
||
288:
匿名さん
[2011-06-13 10:34:17]
「他者を気遣う」というマナーの本質
他者を気遣えず、毒煙をまき散らす喫煙者。 他者を気遣えず、吸い殻をまき散らす喫煙者。 |
||
289:
匿名さん
[2011-06-13 10:36:55]
>いくつかのカテに良~く当てはまりますね。(笑
「「他者を気遣う」というマナーの本質」を無視して、自己満足の「10本を9本にした」なんて言って胸張ってるんだから笑っちゃうよなw |
||
290:
匿名さん
[2011-06-13 10:38:21]
>その吸い殻入れの持ち主に聞いて下さい。(大笑
反論が、その場その場の思いつきだから、突っ込まれると、最後はいつもグダグダ・・・ |
||
291:
匿名さん
[2011-06-13 10:38:37]
つか、なんでハンドル変えたの?
|
||
292:
匿名さん
[2011-06-13 14:12:54]
他者を気遣えない喫煙者がほとんど。
吸う資格なし。 |
||
|
||
293:
匿名さん
[2011-06-14 22:52:28]
たばこ臭や ニコチンどもが 夢のあと
|
||
294:
匿名さん
[2011-06-15 14:47:33]
片っ端から論破されちゃって、嫌煙どもの夢も潰えちゃったね…残念!(笑)
|
||
295:
匿名さん
[2011-06-15 15:04:29]
何がどうロンパされたんですか?本当なら、わかりやすいようにまとめて下さい。
ニコチンがくるくるパーなんでしょ。 |
||
296:
サラリーマンさん
[2011-06-15 15:17:14]
↑論破されたというより嫌煙家たちの『戯言』は
【法の前】では無力である事が良く分かりましたね。 |
||
297:
匿名さん
[2011-06-15 15:26:54]
意味わからん。サラリーマンの戯言。
|
||
298:
匿名さん
[2011-06-15 15:35:41]
>意味わからん。サラリーマンの戯言。
彼のメンタリティだよ。 良く分かるじゃん。 「違法じゃなければ、何をしたって文句を言われない」 |
||
299:
匿名さん
[2011-06-15 15:36:23]
喫煙する場所がどんどん少なくなっている世の中。
喫煙者のほうが無力だろ。 現実世界は厳しいね。毒煙を愛する者たち、いつか滅びる。いい気味。 |
||
300:
匿名さん
[2011-06-15 16:22:37]
他人に迷惑をかける力は持っているのね。
ポイズンスモーカー強し。 |
||
301:
匿名さん
[2011-06-15 16:29:48]
>喫煙する場所がどんどん少なくなっている世の中。
でもそんなに困った現状でもないからね。 |
||
302:
匿名
[2011-06-15 16:42:39]
うん全然楽勝に吸える♪
てかどうにもならない嫌煙者が必死にもがいてるね。いい加減無駄な抵抗だと気付け。 |
||
303:
匿名さん
[2011-06-15 16:49:31]
抵抗?状況わかってんの?
パソコンの前で指動かして遊んでるだけ。 |
||
304:
匿名さん
[2011-06-15 16:51:50]
いい加減、依存症だと気付け。
煙だよ、煙吸って喜んでんだよ。 バッカじゃないの? |
||
305:
周辺住民さん
[2011-06-15 16:58:55]
|
||
306:
匿名さん
[2011-06-15 17:09:17]
>【法の前】では無力である事が良く分かりましたね。
【法の前】を拠り所にすれば、例え乳幼児の目の前でタバコ吸っていることに文句を言われても、『戯言』扱いできる。 「文句があるなら訴えろ!」 そりゃ、アホ喫煙者様は無敵だよw |
||
307:
匿名さん
[2011-06-15 17:09:22]
よかったですね、合法で。
他人に迷惑かけずに吸ってくださいね。 |
||
308:
匿名さん
[2011-06-15 17:10:16]
>>305
ハンドル間違えたか?w |
||
309:
サラリーマンさん
[2011-06-15 17:49:32]
>【法の前】を拠り所にすれば、例え乳幼児の目の前でタバコ吸っていることに文句を言われても、『戯言』扱いできる。
そもそも賢い親は乳幼児を喫煙している者の前に連れていかない。 仮に喫煙し始めたら【自ら】その場を立ち去るでしょう。 |
||
310:
匿名
[2011-06-15 18:00:55]
|
||
311:
匿名さん
[2011-06-15 18:04:41]
ニコチン脳から見れば、みんなタバコを欲しがっている。
|
||
312:
匿名さん
[2011-06-15 18:07:16]
そりゃそうさ、なんてったって、「ニコチン依存症」だよ。
ニコチン依存症?どんな感じ?自覚症状ないみたいだね。 ただ、ニコチン切れたら、イライラするんでしょ。 困った病気だね。 |
||
313:
匿名さん
[2011-06-15 18:10:42]
>そもそも賢い親は乳幼児を喫煙している者の前に連れていかない。
>仮に喫煙し始めたら【自ら】その場を立ち去るでしょう。 それは「賢い親」の賢い判断と行動で、アホ喫煙者の 「【法の前】では無力」 というアホ言動をなんら肯定するものではない。 この辺が分からないのが、まともな喫煙者とは違うアホ喫煙者のアホ喫煙者たる所以・・・ |
||
314:
匿名さん
[2011-06-15 18:13:47]
>そもそも賢い親は乳幼児を喫煙している者の前に連れていかない。
>仮に喫煙し始めたら【自ら】その場を立ち去るでしょう。 何故、前に連れて行かないの? 何故、その場を立ちされなければならないの? 答えは、簡単。【毒煙】だから。 |
||
315:
匿名さん
[2011-06-15 18:14:09]
>そもそも賢い親は乳幼児を喫煙している者の前に連れていかない。
>仮に喫煙し始めたら【自ら】その場を立ち去るでしょう。 何故、前に連れて行かないの? 何故、その場を立ちされなければならないの? 答えは、簡単。【毒煙】だから。 |
||
316:
匿名さん
[2011-06-15 18:21:23]
>仮に喫煙し始めたら【自ら】その場を立ち去るでしょう。
アホ喫煙者の意見では、乳幼児の前で喫煙を始めるのも【法の前】では当然の権利で、「嫌なら立ち去れ」と言うのも【法の前】では当然の権利。 |
||
317:
匿名さん
[2011-06-15 18:29:15]
アホ喫煙者の意見では、未成年がタバコを吸うのは違法だが、未成年(乳幼児)に副流煙を吸わせるのは違法じゃない。
「乳幼児の前ではタバコを吸わないでほしい」と言う願いは、『戯言』で【法の前】では無力。 |
||
318:
匿名さん
[2011-06-15 18:32:43]
反論が、その場その場の思いつきだから、そろそろグダグダになる頃合い・・・
|
||
319:
周辺住民さん
[2011-06-15 19:08:26]
>>317
グダグダというより必死なのか(笑) >「乳幼児の前ではタバコを吸わないでほしい」と言う願いは、 その願いがあるのに「どんどん少なくなった喫煙場所」になんでわざわざ乳幼児を連れて行くの? バカ親なの?簡単な答えだね(笑) |
||
320:
匿名さん
[2011-06-15 19:36:43]
好きだね、【必死】。
好きだね、【毒煙】。 |
||
321:
匿名さん
[2011-06-15 19:43:41]
ほんとニコチン中毒患者って、思考回路がお粗末だね。
喫煙以外の話題だと、まともなんだろうな。 喫煙を否定されると、どうして必死なの? |
||
322:
サラリーマンさん
[2011-06-15 19:57:13]
>乳幼児の前で喫煙を始めるのも【法の前】では当然の権利で、「嫌なら立ち去れ」と言うのも【法の前】では当然の権利。
貴方日本人? 『アホ喫煙者の意見では』ではなく『国家』が認めてる事。 分かる? 法治国家って意味? さぁ~マナーの話が始まるぞ~(笑 |
||
323:
匿名さん
[2011-06-15 20:05:45]
マナーを守って吸え?(笑
そして、吐け?(笑 臭いけど、我慢する?(笑 え、自分は臭くない?(笑 |
||
324:
匿名さん
[2011-06-15 20:16:42]
マスク外して、喫煙。
我慢できなかったんだろうな。 ニコチンって凄い。何か他に役に立てばいいのに。 |
||
325:
匿名
[2011-06-15 20:37:58]
そういうお前も早く人の役に立つ仕事しな。
|
||
326:
匿名さん
[2011-06-15 20:44:27]
する?(笑
|
||
328:
サラリーマンさん
[2011-06-16 09:31:16]
>どうして乳幼児がいる場所や人ごみの中で平気でタバコが吸えるんですか?
【吸ってはいけないというルール(法律)にはなっていない】って 事をちゃんと認識・理解しなさい。って言ってるんです。 実際【吸う・吸わない】は別。 貴殿の例で言えばそのような状況は実際あるの? 人ごみで喫煙可能な場所や喫煙可能で喫煙者がいるにもかかわらず 乳幼児を連れてくる親。 貴殿の妄想でしょう。(笑 |
||
329:
匿名さん
[2011-06-16 09:39:25]
>その願いがあるのに「どんどん少なくなった喫煙場所」になんでわざわざ乳幼児を連れて行くの?
なんだ? 相変わらず「乳幼児の前ではタバコを吸わないでほしい」に、勝手に「親が喫煙場所にわざわざ乳幼児を連れて行く」なんて前提がついてるのなw そもそも「乳幼児の前ではタバコを吸わないでほしい」と思っている親が、「「どんどん少なくなった喫煙場所」になんでわざわざ乳幼児を連れて行く」わけねぇだろアホw あるとしたら、「やむを得ず連れて行かざるをえない」ような場合だけだ。 仮に、その場合だとしても「乳幼児の前ではタバコを吸わないでほしい」と願うのは、「賢い親」としては当然の反応だと思うけどねえぇ・・・ (一部の賢くない喫煙者は「願う」を脳内変換で「命令」と解釈して法律がどうのとヒステリックな反論を始めるw) 乳幼児の前で喫煙を始めるのも【法の前】では当然の権利で、「嫌なら立ち去れ」と言うのも【法の前】では当然の権利。 「乳幼児の前ではタバコを吸わないでほしい」と言う願いは、『戯言』で【法の前】では無力。 これを本気で思ってるなら人として親としてどっかおかしい。屁理屈でいってるなら「否認の病」。 |
||
330:
匿名さん
[2011-06-16 09:44:32]
>分かる?
>法治国家って意味? 仮に分からなくても辞書でも調べりゃのってるw ほうち‐こっか〔ハフチコクカ〕【法治国家】 国民の意思によって制定された法律に基づいて【【【国政】】】が行われることを原則とする国家。 でも、君の言う「法治国家」は、「国民は法律さえ守ってれば良い国家」だよなw |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
なんでも法律だの、ルールだのに縛られないと何もできない喫煙者らしい意見だな。(大爆笑)