パート4を立てました。
喫煙者の方も、煙害にさらされている方も。
いろいろ話し合いましょう。
【パート1↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/
【パート3↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136623/
[スレ作成日時]2011-06-01 16:13:00
マンションと煙草と煙【パート4】
2321:
匿名さん
[2011-09-06 11:48:56]
|
||
2322:
匿名さん
[2011-09-06 11:55:11]
>貴方はきっと他人が嫌いだと「思うだろう」という事を予測してその行為を行わないという
>価値観をもった素晴らしい人なのでしょうね 私は自分が嫌いだと思ったら、決してそれは自分だけじゃないかも知れないと考えます。 これって普通のことじゃないですか? それくらいで素晴らしいと言われても困ってしまいます。 |
||
2323:
匿名さん
[2011-09-06 11:57:06]
良くわからんが、“タバコを吸う人”は自分勝手で
禁止されてない所でタバコ吸ってる人に“自分が嫌いだから吸うなという人”は 自分勝手じゃないという事でOK? どっちもどっちな気がするけどね。 |
||
2324:
匿名さん
[2011-09-06 11:59:55]
>私は自分が嫌いだと思ったら、決してそれは自分だけじゃないかも知れないと考えます。
>これって普通のことじゃないですか? ちなみに、一部のアホ喫煙者の考え方は、 「自分は好き。だから他の人が嫌いなわけがない。嫌いななんて言う人がいたら、その人はおかしい」 だよ。 小学校とかで習ってるから、さすがに 「自分がされて嫌なことは、人にもしない」 レベルは理解している模様。 |
||
2325:
匿名さん
[2011-09-06 12:04:04]
|
||
2326:
匿名さん
[2011-09-06 12:09:33]
>“タバコを吸う人”は自分勝手で
“「禁止されてない」だけを根拠に、嫌がる人がいるにもかかわらずタバコを吸う人”が自分勝手 ね。 で、 >禁止されてない所でタバコ吸ってる人に“自分が嫌いだから吸うなという人” じゃなくて “吸った後の煙をこっちに寄こすな。煙の後始末ができないなら「禁止されてない所」じゃなくて、煙の後始末を気にしなくて良い「喫煙所」で吸えという人” ね。 違いを良く分かってね。 |
||
2327:
匿名さん
[2011-09-06 12:20:10]
>>2324
「自分がされて嫌なことは、他人にするな」 と、躾けられた人間が、その逆を考えたとき 「それなら自分が嫌でなければ、他人にしても良いって事か…」 と、誤った解釈(もしくは無意識に)をしてしまい配慮が欠けてしまうパターン 正解は、「自分は良くても 他人にとっては良い場合と悪い場合がある…」 |
||
2328:
匿名さん
[2011-09-06 12:25:01]
>正解は、「自分は良くても 他人にとっては良い場合と悪い場合がある…」
「自分は良くても(文句言ってタバコやめてもらった) 他人にとっては良い場合と悪い場合がある…(文句言われたからタバコを控えた)」 って、思考には至らないのは何故? |
||
2329:
匿名さん
[2011-09-06 12:32:36]
「自分がされて嫌なことは、他人にするな」
↓ 「それなら自分が嫌でなければ、他人にしても良いって事か…」 ↓ さらに 「自分の嫌でないこと、好きなこと」が自分の正義となり、 他人の「嫌」という気持ちに、気づくことや思い遣ることができなくなる 酷くなると、「好きなこと否定する人」を批難するようになり、 「嫌なら、あっちへ行け」 となる 最初のボタンの掛け違えである 「自分は良くても 他人にとっては良い場合と悪い場合がある…」 これをじっくり考え直すことが重要 |
||
2330:
匿名さん
[2011-09-06 12:38:00]
>>2328
その通り >自分は良くても(文句言ってタバコやめてもらった) 止めてもらう側にも言えること 但し、その意見を言う際には、 2328さん自信が「自分は良くても…」と理解していなくてはいけない 単に「煙草に文句を言う人」の攻撃のために使うな、、ということ |
||
|
||
2331:
匿名はん
[2011-09-06 13:01:06]
>>2302
>「後に「問題行為」として規制される事を、規制前に「嫌だ」と言われてるのにするのに問題があるかないか」だ。 「嫌だ」と明確に発信されていたら問題があるのでルールに関係なく やめる方向で話し合いをすべきだと私は考えています。 ※これも何度も説明してきたはずだけどなぁ >>2303 >でも「配慮してる」とドヤ顔してた人間の言うセリフではないなw この場合の「な~~んにも考えずに」は将来的なことですよねぇ。 ※苦情は言われませんが「近隣への配慮」は忘れません。 ※※「10本を9本にする等」の配慮ですがね。 >>2324 >「自分は好き。だから他の人が嫌いなわけがない。嫌いななんて言う人がいたら、その人はおかしい」 いますよね、そういう人。 「俺が嫌いなんだからみんな嫌いに決まっている!!」 |
||
2332:
匿名さん
[2011-09-06 13:03:42]
>って、思考には至らないのは何故?
物事の因果関係を理解しているから。 「文句言ってタバコやめてもらった」が起こるのは、先に「自分が好きだから…」で考えもせず煙草を吸ってる人間がいるから。 「嫌な人もいるかも・・・」と考えて行動すれば、「文句言って・・・」という現象はおこらない。 |
||
2333:
匿名さん
[2011-09-06 13:07:48]
>「俺が嫌いなんだからみんな嫌いに決まっている!!」
いますよね。そういう喫煙者。 「俺様が迷惑じゃないと言ってんだからみんな迷惑じゃないに決まっている!!」 |
||
2334:
匿名さん
[2011-09-06 13:10:55]
>私は自分が嫌いだと思ったら、決してそれは自分だけじゃないかも知れないと考えます。
では自分が好きなことでも他人は嫌いかもしれないと想像しますか? |
||
2335:
匿名さん
[2011-09-06 13:14:30]
>“「禁止されてない」だけを根拠に
法的に 当該マンション規約に 禁止されてないという明確な根拠以外に何が必要?配慮かい? |
||
2336:
匿名さん
[2011-09-06 13:17:10]
>「嫌だ」と明確に発信されていたら問題があるのでルールに関係なく
>やめる方向で話し合いをすべきだと私は考えています。 やめる方向w 止める方向で話し合いを始めましたが、根拠がない(禁止されてない)から、止めませんでした。ってかい? >※これも何度も説明してきたはずだけどなぁ それに対してなんて反論されたか、覚えてないでしょ?w >この場合の「な~~んにも考えずに」は将来的なことですよねぇ。 苦しいねぇw で、君言う「将来的」は「数百年後」だってかい?w >※苦情は言われませんが「近隣への配慮」は忘れません。 でも、駅の喫煙所での配慮やタクシーに載った際の配慮については、な~~~んにも考えてませんでしたw >※※「10本を9本にする等」の配慮ですがね。 で? 「必死に考えた結果が「「10本を9本にする」でした」ってかい?w >いますよね、そういう人。 >「俺が嫌いなんだからみんな嫌いに決まっている!!」 日本語読めないの? そして、ぽろぽろと歯抜けになるのは、相も変わらず・・・wwww |
||
2337:
匿名さん
[2011-09-06 13:20:28]
>2334
>では自分が好きなことでも他人は嫌いかもしれないと想像しますか? はい。 私はゴルフが好きですが、嫌いな方もいるでしょうね。 あなたは自分が好きなことなら他人は好きなはずだと思うのですか? |
||
2338:
匿名さん
[2011-09-06 13:21:41]
>禁止されてないという明確な根拠以外に何が必要?配慮かい?
「禁止されてない」は、「しても良い」の「明確な根拠」ではない。 「明確な根拠」たり得るのは、「許可されている」。 だから「禁止されてない」のであれば、配慮が必要。 |
||
2339:
匿名さん
[2011-09-06 13:23:53]
>あなたは自分が好きなことなら他人は好きなはずだと思うのですか?
貴方の好きなゴルフは他人に迷惑をかけないのでしょうか? |
||
2340:
匿名さん
[2011-09-06 13:26:10]
>「禁止されてない」は、「しても良い」の「明確な根拠」ではない。
>「明確な根拠」たり得るのは、「許可されている」。 じゃあ管理会社に問い合わせして 「禁止されていないという事は許可ですよね?」って 文書をもって確認すれば良いのだね? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>と述べてますが?
聞いたこともないので分らないのに
価値観が違うと断言できる。
一体?