パート4を立てました。
喫煙者の方も、煙害にさらされている方も。
いろいろ話し合いましょう。
【パート1↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/
【パート3↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136623/
[スレ作成日時]2011-06-01 16:13:00
マンションと煙草と煙【パート4】
2121:
匿名さん
[2011-09-02 16:31:56]
自作自演は情けないと思うよ。
|
||
2122:
匿名さん
[2011-09-02 16:33:42]
>お前の顔に煙、吹きかけてやろうか。
やれるものならやればw >自己防衛してないほうが悪いんじゃ。 そうだね。自己防衛しない方が悪いね。分かってるジャン。 >吸い殻もポイ捨てできない仕組みにしとけ。 必要なら自分で仕組み作れば? 屁理屈はそれだけ? |
||
2123:
匿名さん
[2011-09-02 16:42:57]
ねえ。
なんで「吉岡さん」使うの止めちゃったの? |
||
2124:
匿名さん
[2011-09-02 16:53:23]
吉岡さんは、論破ールームへ行っちゃった。
|
||
2125:
匿名
[2011-09-02 16:56:33]
論破されたい嫌煙さんいらっしゃーい
|
||
2126:
匿名さん
[2011-09-02 17:06:27]
悔しそう。
|
||
2127:
匿名はん
[2011-09-02 17:24:19]
>>2080
>「殺人」を犯した者は上記第199条によって処罰されます。 私にはあなたの書いた第199条では「人を殺したものは」と書いてあるように見えます。 「殺人を犯した者は」とは書いていないのです。 >「正当防衛」や「交通事故での過失による死亡事故」でこの第199条が適用されたことがありますか? 刑法は知りませんがこの条文か他の条文で例外規定が書かれていると思います。 >>2083 >私は、「君がスルーしてる」と思ってる。私の認識が間違いだと言うなら、具体的に指摘したうえで言ってくれ。 めんどくさいし、そう考えてもあなたは私より頭がよいのですから考えてください。 分からなければ、私の「文章能力の無さ」が問題であると認識してくださいね。 >君のお国では、倫理的に正しいことを、まず『規則』するのか・・・ 「倫理的に正しいこと」とは何でしょうか? 規則になっていませんか? >倫理が先にあり、倫理が通じないアホに対応するために、「規則、罰則」が出来るんだよw ある意味その通りなのですが、過渡期には一部の人たちだけが騒ぐ倫理となっているはずです。 駅のホームなんていうのはその際たる物だと思います。「ベランダ喫煙」もそうなのかもしれませんね。 突っ込まれる前に言っておきますが「まだ一部の人の倫理」でしかありません。 ※「その倫理が絶対だ」と考えている人にとっては「その倫理が通じない人」はアホに見えるらしい。 >>2086 >その理屈で言うと、君は、過失で人を殺してしまった人の事も「殺人者」と呼ぶんだ。 >>2066 の反論もしないでそんなことを言っているのですか? ちなみに社会には過失で人を殺してしまった人の事を「殺人者」と呼ぶ人もいますよ。 >>2097 >そのエリアでベランダ喫煙を「迷惑じゃない」なんて言いながらしているアホがたった一人のせいなのかもよ?w だったら規約改正に動けばいいのに~。 >>2099 >殺人をした者は、下記条文で処罰されるんだな。 だから、その下記条文には「殺人をしたもの」とは書いていないってば。 >>2120 >お前の顔に煙、吹きかけてやろうか。 それは、傷害罪になる可能性があります。注意してください。 |
||
2128:
匿名さん
[2011-09-02 17:47:12]
|
||
2129:
匿名さん
[2011-09-02 18:08:33]
>めんどくさいし、そう考えてもあなたは私より頭がよいのですから考えてください。
>分からなければ、私の「文章能力の無さ」が問題であると認識してくださいね。 あ~あ・・・ またいつもの開き直りが始まっちゃったよ・・・w >「倫理的に正しいこと」とは何でしょうか? 「人として守り行うべき道。善悪・正邪の判断において普遍的な規準となるもの」として正しいこと。 理解できた? >規則になっていませんか? だから、なんで規則になる(何が規制される)んだよ。「倫理的に間違っていること」だろ? それとも、君のお国では、「規制されてないこと」が「倫理的に正しいこと」なのか? ちょっと前の日本でいうと、規制のなかった「セクハラ」辺りは「倫理的に正しいこと」なのか?w >ある意味その通りなのですが、 「ある意味」だってwww なんつ~か負けず嫌いもここまで来るとかわいそうになってくる、って自他共に認める「かわいそうな人」だったわw >過渡期には一部の人たちだけが騒ぐ倫理となっているはずです。 「一部」で「騒ぐ」ときたかw 君の言ってたある国で、銃の規制の動きが出たら、君にとってそれは「一部が騒ぐ間違った倫理」なんだなw >駅のホームなんていうのはその際たる物だと思います。「ベランダ喫煙」もそうなのかもしれませんね。 何をいまさら・・・・ これを、君にも何度書いてきたことか・・・ >※「その倫理が絶対だ」と考えている人にとっては「その倫理が通じない人」はアホに見えるらしい。 そうだよ。 君らも 「ベランダ喫煙は迷惑じゃない」が倫理がと考えている人にとっては「その倫理が通じない人」はアホに見える。 なんだろ? 最終的にどっちになるかで、アホなのがどっちだったのか分かるんだよw ま、君は現段階でも「頭が悪くてかっこが悪くてかわいそうで趣味が悪くて目が悪い人」だけどなw >ちなみに社会には過失で人を殺してしまった人の事を「殺人者」と呼ぶ人もいますよ。 趣味の悪い人だね >だったら規約改正に動けばいいのに~。 「文句があるなら訴えろ」と同等の典型的キチガイ発言w |
||
2130:
匿名さん
[2011-09-02 18:09:30]
自分の家のベランダで喫煙と、殺人と、何の関係があるんだろう。
言いがかりってこういう事を言うんだろうね。 |
||
|
||
2131:
匿名
[2011-09-02 18:16:25]
>倫理が先にあり、倫理が通じないアホに対応するために、「規則、罰則」が出来るんだよw
ある意味その通りなのですが、過渡期には一部の人たちだけが騒ぐ倫理となっているはずです。 駅のホームなんていうのはその際たる物だと思います。「ベランダ喫煙」もそうなのかもしれませんね。 突っ込まれる前に言っておきますが「まだ一部の人の倫理」でしかありません。 ※「その倫理が絶対だ」と考えている人にとっては「その倫理が通じない人」はアホに見えるらしい。 そのとおりですね。 将来的に倫理が問われる事となるでしょうが、現段階で喫煙は倫理に反する行為ではありません。 どうしても倫理に訴えたい人は数年後に出直して来て下さい。 |
||
2132:
匿名さん
[2011-09-02 18:16:41]
>自分の家のベランダで喫煙と、殺人と、何の関係があるんだろう。
>言いがかりってこういう事を言うんだろうね。 理解できてないなら、「言いがかり」なんて言いがかりいってないで黙って見てろ。 理解したいなら、教えを乞え。 |
||
2133:
匿名さん
[2011-09-02 18:19:51]
>将来的に倫理が問われる事となるでしょうが、現段階で喫煙は倫理に反する行為ではありません。
「将来問われるような事」なのに、思考停止して「現段階では倫理に反する行為ではありません」なんて言ってる奴がいるから、わざわざ法律だのなんだのと規制を設けなきゃいけないんだよ・・・ |
||
2134:
匿名さん
[2011-09-02 18:20:15]
>どうしても倫理に訴えたい人は数年後に出直して来て下さい。
そうですね。 数年後には倫理に訴えるだけで吸えなくなっているでしょうね。 |
||
2135:
匿名
[2011-09-02 18:31:59]
|
||
2136:
匿名さん
[2011-09-02 18:34:45]
|
||
2137:
匿名さん
[2011-09-02 18:35:26]
>2134
憶測じゃなく、実際にそうなってから言えば、誰にも反論されませんね。 |
||
2138:
匿名さん
[2011-09-02 18:41:42]
>2130
>自分の家のベランダで喫煙と、殺人と、何の関係があるんだろう。 確かにそうなんですが、 法律に違反していなければ、何をやっても良いという妄言を論破するために必要だったのです。 結局 「殺人」と「人殺し」の文字の違いくらいしか指摘できずに立ち去ってしまいました。 正確には 「殺人を犯す」と「人を殺す」の違いですが。 |
||
2139:
匿名はん
[2011-09-02 18:52:58]
>>2129
>「人として守り行うべき道。善悪・正邪の判断において普遍的な規準となるもの」として正しいこと。 >理解できた? 了解しました。 しかし、人間の感覚が人それぞれであるので、「普遍的な基準となるもの」って ありえないのではないでしょうか? >だから、なんで規則になる(何が規制される)んだよ。「倫理的に間違っていること」だろ? 「倫理的に間違って『いた』から」ですね。 規則になる時にはっきりと気がついたということでしょう。 >ちょっと前の日本でいうと、規制のなかった「セクハラ」辺りは「倫理的に正しいこと」なのか?w よく分かりませんが規制の無かった時点では「正しいこと」というか、「気にしてはいけない こと」だったのではないのでしょうか? >「ある意味」だってwww 時代は変わります。 「倫理」だって変わります。「普遍的なもの」ではありません。 >君の言ってたある国で、銃の規制の動きが出たら、君にとってそれは「一部が騒ぐ間違った倫理」なんだなw 一部の人が騒ぐその時点では、その通りでしょうね。 >これを、君にも何度書いてきたことか・・・ 別に否定していたわけでもありません。 >最終的にどっちになるかで、アホなのがどっちだったのか分かるんだよw そうですね。私の考えでは500年後には「ベランダ喫煙が禁止」になると思います。 その時点で「倫理的に間違って『いた』」ことになる」のでしょう。今はあなたがどのように 騒ごうと「ベランダ喫煙は倫理的に間違っていない」となっています。 >趣味の悪い人だね そうです。でも「人を殺した」と言ってもあまり変わらないような気がします。 >「文句があるなら訴えろ」と同等の典型的キチガイ発言w 「訴えろ」が『キチガイ発言』なんですか? そう思うのは訴えることができないからであり、 訴えることができないほうに落ち度があるのではないのでしょうか? >>2123 >どうしても倫理に訴えたい人は数年後に出直して来て下さい。 数百年後でしょうね。 >>2134 >数年後には倫理に訴えるだけで吸えなくなっているでしょうね。 数百年後でしょうね。 |
||
2140:
匿名さん
[2011-09-02 18:54:53]
>法律に違反していなければ、何をやっても良いという妄言を論破するために必要だったのです。
「原則」が頭に付けば間違っていないと思うが。 もちろんベランダ喫煙は原則に対する"例外"には当てはまらないがね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |