パート4を立てました。
喫煙者の方も、煙害にさらされている方も。
いろいろ話し合いましょう。
【パート1↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/
【パート3↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136623/
[スレ作成日時]2011-06-01 16:13:00
マンションと煙草と煙【パート4】
4837:
匿名はん
[2011-10-18 11:11:19]
|
4838:
匿名
[2011-10-18 11:13:20]
> 4828
「仕方ない事」として我慢できます。 ホント?? 自宅や喫煙所でルール守ってタバコ吸ってるやつがいて、 漏れた煙が自分や自分の子供に迷惑かけててもホントにそういえる? 自分が立ち去れない状況だった場合でも、「仕方ない」って言い切れる? 隣のベランダとか、山登ってるときとか、そこに喫煙者がいなければ どんなに良かったのに、って思うのが普通じゃない? 奴らはあなたのことを考えて吸ったりしないよ。 自分が気持ちよくなるために吸ってるからね。 基本的思考として喫煙者は、一応遠慮しつつも、吸いたきゃ吸うってやつがほとんど。 他人のことを考えて吸ってる喫煙者なんてどこにもいないのが現実。 煙そのものが不快って、、火のないところに煙は立たんよ |
4839:
匿名さん
[2011-10-18 11:21:34]
>まさか「全くいない」と豪語するわけではないでしょうね。あなたの考えは「少なければ問題ない」ってことですか?
少なければ問題ないっていうのは、お前が常々言っていることだろ。 |
4840:
匿名さん
[2011-10-18 11:39:53]
>4837
>「ベランダ洗濯物干し不可」のマンションは存在していますし、ある特有の感覚を >持った人にとっては「目障り」でしょう。 質問の意味が全く理解できていないようですね。 「客観的にみて迷惑となるのはどんな場合でしょうか」 と聞いているのですが。 ※「ベランダ洗濯物干し不可」はそこの何らかの事情(強雨風地域で落下の危険があるとかかもしれない)で禁止されているだけで、客観的とはなんら関係ないことくらいわかりそうなものだけど。 ※「ある特有の感覚を持った人の感覚」を客観的と言ってしまうことに何の疑問も感じないのかな? |
4841:
匿名さん
[2011-10-18 11:43:49]
> すばらしい。「ベランダ喫煙」の話をしているのに「そこから立ち去ります」ですか?
いい加減黙れ! この日本語を解さないアホめ! |
4842:
匿名はん
[2011-10-18 11:50:27]
>>4839
>少なければ問題ないっていうのは、お前が常々言っていることだろ。 答えることをしないで非難だけですか? >>4840 >質問の意味が全く理解できていないようですね。 >「客観的にみて迷惑となるのはどんな場合でしょうか」 >と聞いているのですが。 はぁ、そうでしたね。客観的に見たら「ベランダでの洗濯物干しも喫煙も迷惑に ならない」でしょう。 >※「ベランダ洗濯物干し不可」はそこの何らかの事情(強雨風地域で落下の危険があるとかかもしれない)で禁止されているだけで、客観的とはなんら関係ないことくらいわかりそうなものだけど。 それ(落下の危険)はそれで「客観的に危険」でしょう。あなたが「危険じゃない」 と言ってもなにも意味はありません。 ※「ある特有の感覚を持った人の感覚」を客観的と言ってしまうことに何の疑問も感じないのかな? 「ベランダ喫煙が迷惑」が「ある特有の感覚を持った人の感覚」ですから同じこと だと考えてみました。 |
4843:
匿名さん
[2011-10-18 11:57:40]
「ある特有の感覚を持った人」
洗濯物干し、レジャー車の排ガス、近隣の料理の匂いにまで迷惑を感じる。 「一般的な感覚を持った人」 洗濯物干し、レジャー車の排ガス、近隣の料理の匂いには迷惑を感じないが、 ベランダ喫煙には迷惑を感じる。 |
4844:
匿名さん
[2011-10-18 11:58:18]
>>4838
アンカーが違うけと、私>>4835宛? >自分が立ち去れない状況だった場合でも、「仕方ない」って言い切れる? もしかして、前提が間違ってない? あくまで「分煙が成立した」だよ? >隣のベランダとか、山登ってるときとか、そこに喫煙者がいなければ これは、「分煙が成立した」とは、とても思えないけど? >自分が気持ちよくなるために吸ってるからね。 だろうね。 >他人のことを考えて吸ってる喫煙者なんてどこにもいないのが現実。 そんなことはないw 私は、そういう人も知っている。 >煙そのものが不快って、、火のないところに煙は立たんよ ??? あなたは、ありとあらゆる煙が、とにかく許せない人なの? |
4845:
匿名
[2011-10-18 13:29:32]
「ある特有の感覚を持った人」
洗濯物干し、レジャー車の排ガス、近隣の料理の匂いにまで迷惑を感じる。 「一般的な感覚を持った人」 洗濯物干し、レジャー車の排ガス、近隣の料理の匂い、煙草の煙について不快に感じることはあっても、迷惑行為との認識は持たない。 「嫌煙クレーマー」 ベランダ喫煙に関してのみ常に迷惑と感じる。 |
4846:
匿名
[2011-10-18 13:35:03]
|
|
4847:
匿名さん
[2011-10-18 13:40:07]
私の近所にも神経質な方がいますが、ベランダ喫煙でワアワアギャーギャーと大騒ぎしている嫌煙者もマンション中では大の嫌われものの烙印です。
そんなことより早く料理上手になって家族を幸せにしてあげて下さい。 いつもマズイ料理では可哀相ですから。 |
4848:
匿名さん
[2011-10-18 13:50:07]
まあ神経質な人はクレーマーの予備軍だしどこへいっても嫌われるよね。
|
4849:
匿名さん
[2011-10-18 13:51:57]
>私の近所にも神経質な方がいますが、ベランダ喫煙でワアワアギャーギャーと大騒ぎしている嫌煙者もマンション中では大の嫌われものの烙印です。
お前の近所にはクレーマーがいるの? かわいそうに。(大爆笑) |
4850:
匿名さん
[2011-10-18 13:52:47]
まあベランダ喫煙者は迷惑人だし、どこへいっても嫌われるよね。
|
4851:
匿名さん
[2011-10-18 13:59:00]
クレーマーと揶揄するしかないですね。
問題提起されることを止めることはできない。 |
4852:
匿名さん
[2011-10-18 14:01:04]
ありとあらゆる喫煙者煙が嫌いじゃなくて、
ここに登場する「言い訳喫煙者」が嫌い 。 ここに登場する「被害妄想喫煙者」が嫌い。 |
4853:
匿名さん
[2011-10-18 14:12:44]
>4842
慣例的に認められている洗濯干しと喫煙。 ”規約明記がなく慣例で許されていた” という状況が似ているだけ。 慣例意識が変わっていない洗濯干し、 喫煙率が下がって慣例意識が変わってきた喫煙、違いがありますね。 問題が起きたら声を上げる。 ”洗濯干しが許されるから、ベランダ喫煙が許される”と言いたい? 2つは連動している事柄ではありませんよ。 喫煙に問題があれば声を上げる。 洗濯干しに問題があれば声を上げる。 問題なければ、そのまま。 匿名はんは、規約の書き方に穴があるねといっているだけ。 書き方に穴があっても、運用できていれば問題ないと思いますが? |
4854:
匿名さん
[2011-10-18 14:16:42]
|
4855:
匿名さん
[2011-10-18 14:24:56]
|
4856:
匿名さん
[2011-10-18 14:27:33]
まあ無神経な人は迷惑行為の実行部隊だしどこへいっても嫌われるよね。
|
>わたくし、大の酒好きで、居酒屋にしょっちゅう行って、べろべろになるのですが
>その時の煙草は全く持って気になりません。
>にんにくも音楽演奏も程度の問題で「迷惑」な状態になると思いませんか?
>それと同じで、喫煙も度がすぎると「迷惑」な状態になる。
>その「程度」が個人差があるので、相手がどのように感じているか
>思いやる気持ちがマナーでありエチケットであるのではありませんか?
それがわかっていて「酒でべろべろになる」ってどういうことでしょう。
そんな状態になったら他人がどのように感じるか考えたこともないのですか?
※自分勝手なんですか?
>ちなみに昭和の時代とは(失礼ですが)
>戦前戦後の昭和ですか?
>それとも高度成長期?
>それともバブルからバブル崩壊時期?
私も「昭和の時代」と言いますので、コメントさせていただきますが、「昭和後期」
と考えて良いと思います。昭和は後期でもまだまだどこでも喫煙できていた時代
です。
>わたくしも昭和生まれですが、他人に迷惑かけないようにと
>なんとなく教えこまれていましたが。
そんなことどの時代の人も教えられてきたのではないでしょうか? だからといって
あなたは全く他人に迷惑をかけないで生活してきてはいないでしょう。
あなたもコメントしているように「程度」には個人差があるので相手がそのように
感じているかなんて分からないものなのですよ。
ベランダ喫煙は迷惑行為ではありません。
>もう寝ますが、4826さんの思考回路にちょっと興味が出てきました。
横からで申し訳ございませんでした。
>>4830
>あなたはベランダで洗濯物を干すのに、他人に迷惑をかけているのですか?
>>4831
>客観的に判断して、洗濯物を干すことが迷惑になるとはどんなときでしょう?
「ベランダ洗濯物干し不可」のマンションは存在していますし、ある特有の感覚を
持った人にとっては「目障り」でしょう。「目障りも立派な迷惑だ」って嫌煙者どもが
言っていましたよ(>>4710)。
>>4833
>洗濯物干し、レジャー車の排ガス、近隣の料理の匂い
>これで迷惑を感じている人がどれだけいるの?
まさか「全くいない」と豪語するわけではないでしょうね。あなたの考えは「少なければ
問題ない」ってことですか?
>>4834
>自己中心的な思考で、いろいろ理由付けて喫煙問題なしと正当化する生き物ですから
なるほどねぇ。「喫煙」に関係なさそうですねぇ。確かに正当化してるわ。
「洗濯物干し、レジャー車の排ガス、近隣の料理の匂い
これで迷惑を感じている人がどれだけいるの?(>>4833)」
>>4835
>分煙されてない場所でも、「吸っても良いですか?」と声をかけてもらえるなら、煙そのものが不快なのには変わりありませんが、その気配りに応じて我慢します。我慢できないならそこから立ち去ります。
すばらしい。「ベランダ喫煙」の話をしているのに「そこから立ち去ります」ですか?