パート4を立てました。
喫煙者の方も、煙害にさらされている方も。
いろいろ話し合いましょう。
【パート1↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/
【パート3↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136623/
[スレ作成日時]2011-06-01 16:13:00
マンションと煙草と煙【パート4】
4091:
匿名さん
[2011-10-04 16:53:44]
|
4092:
匿名さん
[2011-10-04 16:55:58]
>では黙って相手の言うことを聞くのですね。あなたの勝手なので結構だと思います。
はい? >「何で?」とおもっても、「文句があるなら訴えろ」「文句があるなら禁止しろ」なんて表現する変人ではありません をどう読むと、 >黙って相手の言うことを聞く になるんでしょうか? >ある国に「禁酒法」ができた時代がありました。その国ではアルコール摂取は「禁酒法」 >以前もやってはいけなかったことなのですね。 宗教的な要素が多々あるようだが、「泥酔は良くない」が禁酒法の理念です。 禁酒法があろうが無かろうが、私は「泥酔は良くない」と思いますが? >その国では「その令」が発せられる前も動物を奉らなければならなかったのですね。 法律があってもなくても、「動物をいじめていい」とは思いませんが? 私は、「禁止されている」「禁止されていない」に関わらず、無批判に法律を自己規範にすることを問題視しています。 さて、質問に答えたので逆に聞きます。 「禁酒法」も「生類憐みの令」も、その法律がある以上はそれが絶対に正しくて無批判に従うべき、と言うのがあなたの意見ですか? 「生類憐みの令」で「お犬様を害した」として死罪にあった人は、違法行為に対する当然の報いですか? >そうです。そしてベランダ喫煙は迷惑行為ではありません。 「禁じられてない」以外理由が示されてません。 |
4093:
匿名さん
[2011-10-04 16:58:00]
>かつて昼間から常に歯磨きしている人はいたかい? お風呂に入る人はいたかい?
いないから、歯磨きも、風呂も依存症じゃないんだろうがw |
4094:
匿名さん
[2011-10-04 16:59:54]
確かに
「禁じられてない」以外の理由が示されてない。 |
4095:
匿名さん
[2011-10-04 17:03:02]
|
4096:
匿名さん
[2011-10-04 17:03:55]
>4088
意味不明ですね。 |
4097:
匿名さん
[2011-10-04 17:04:51]
>権利の主張なのですから、同等の立場でしょう。
何の権利ですか? |
4098:
匿名さん
[2011-10-04 17:06:45]
>4095
そう、立場は同じですよ。「お願いしにこい」ではないですよね。 |
4099:
匿名さん
[2011-10-04 17:07:50]
>4096
配慮できない人だから意味不明なのでしょう。 |
4100:
匿名さん
[2011-10-04 17:10:17]
|
|
4101:
匿名さん
[2011-10-04 17:10:26]
>4097
「良好な住環境を確保」 |
4102:
匿名さん
[2011-10-04 17:10:54]
>4099
またまた意味不明ですね。 |
4103:
匿名さん
[2011-10-04 17:11:16]
>4100
別にあなたへは期待してないですよ。 |
4104:
匿名さん
[2011-10-04 17:13:20]
>4101
どうぞご自分の権利とやらを主張なさって下さい。 |
4105:
匿名さん
[2011-10-04 17:14:12]
|
4106:
周辺住民さん
[2011-10-04 17:17:23]
>>4085
>「煙草と同頻度でしたくなったら病気だ」って書いただろうがw >ちなみに、その頻度を「1時間に1度」としたのは、御大のお言葉だよw >逆に煙草だって、「1日に1回吸うだけ(本数不問)」なんて人なら、それを指して「依存症」なんていったりしねぇよw アホだ(笑) 1日に3回3本吸う人が「依存症」で 1日に1回100本吸う人は「正常」か? せめて「時間」「量」を加味しなきゃ意味ないだろ(笑) >「1時間に1度歯を磨かないと口の中が気持ち悪くてイライラ」 して、周りにあたり散らしてたら、問題だろうがw >周りにあたり散らしてたら >周りにあたり散らしてたら >周りにあたり散らしてたら プッ(笑) >「一切反論できない」が何を際して「一切」なのかさっぱりわからん・・・ まさか >周りにあたり散らしてたら とか、 いつものくだらない「煽り文句」が反論のつもりじゃないよね?(笑) |
4107:
匿名さん
[2011-10-04 17:19:12]
>4104
主張してますよ |
4108:
匿名さん
[2011-10-04 17:20:07]
>4107
頑張って。 |
4109:
匿名さん
[2011-10-04 17:21:06]
>4108
ご苦労 |
4110:
匿名はん
[2011-10-04 17:22:33]
>>4092
> >「何で?」とおもっても、「文句があるなら訴えろ」「文句があるなら禁止しろ」なんて表現する変人ではありません >をどう読むと、 >>黙って相手の言うことを聞く >になるんでしょうか? 文句を言われても反論しないのですよね? それとも「文句があるなら禁止しろ」なんて 表現する変人ではありません」ってもっと酷い言葉で反論するのでしょうか? >宗教的な要素が多々あるようだが、「泥酔は良くない」が禁酒法の理念です。 >禁酒法があろうが無かろうが、私は「泥酔は良くない」と思いますが? Wikiを見ても「泥酔」なんて言葉はないようです。しかし「禁酒法」は「泥酔禁止」では ないですよ。あなたの論からしたら「禁酒法」以前はアルコール摂取は行なっては いけなかったことになります。 >「禁酒法」も「生類憐みの令」も、その法律がある以上はそれが絶対に正しくて無批判に従うべき、と言うのがあなたの意見ですか? そうです。 >「生類憐みの令」で「お犬様を害した」として死罪にあった人は、違法行為に対する当然の報いですか? そうでしょ。それがルールです。 >「禁じられてない」以外理由が示されてません。 他にですか? あなたが「規約改正」をあきらめています。 |
別にお願いではないですよ。
権利の主張なのですから、同等の立場でしょう。