防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙【パート4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションと煙草と煙【パート4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-12 00:04:53
 

パート4を立てました。

喫煙者の方も、煙害にさらされている方も。
いろいろ話し合いましょう。

【パート1↓】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/45791/
【パート2↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81973/
【パート3↓】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136623/

[スレ作成日時]2011-06-01 16:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションと煙草と煙【パート4】

2617: 匿名さん 
[2011-09-13 14:34:23]
>2614
>禁止されていなければ「原則」なにをやってもよいのです。
喫煙者の>2606さんの
>やってはいけないと自覚しているから、喫煙所であっても近くにちびっ子がいたら吸いませんよ。
という考えはおかしいのでしょうか?
>2606さんの考えを私は支持します。
2618: 匿名さん 
[2011-09-13 14:43:25]
やってはいけないと自覚しているけど、喫煙所の近くにちびっ子がいたら、
「健康を害する煙だから、自己防衛しろ。」と言います。
2619: 匿名さん 
[2011-09-13 14:47:33]
>>やってはいけないと自覚しているから、喫煙所であっても近くにちびっ子がいたら吸いませんよ。
>という考えはおかしいのでしょうか?
おかしいも何も人の考え方にいちいちとやかく言うつもりはないよ。

そのような場合
そもそも喫煙所にちびっ子がいる・・・親の方が非常識
喫煙可能な場所ではなく喫煙所と明記されている
>2606はやってはいけないことを自覚というより【気遣い】が正しい言い方

>2606さんの考えを私は支持します。
どうぞ。
2620: 匿名さん 
[2011-09-13 15:30:03]
>2619
>おかしいも何も人の考え方にいちいちとやかく言うつもりはないよ。
つまり、あなたの考えは
喫煙所のそんな近くに子供を近づける親が悪いという理由で、
喫煙所なんだから、近くに子供がいようがお構いなしに吸い続けるってことでよいですね?
そういう喫煙者のほうが多いんでしょうか。

やっぱり
>喫煙所であっても近くにちびっ子がいたら吸いませんよ。
という考えのほうが良いと思いますけどね。
2621: 匿名 
[2011-09-13 15:50:03]
ベランダなら近くにちびっ子がくる事がありませんから問題ありません。
2622: 匿名さん 
[2011-09-13 15:54:43]
2621さんのベランダなら近くにちびっ子がくる事がありませんから問題ありません。

2623: 匿名さん 
[2011-09-13 16:04:22]
>喫煙所のそんな近くに子供を近づける親が悪いという理由で、
これが全てでしょう。
喫煙所でちびっ子が近づいたからという理由で直ちに
喫煙を止める喫煙者を見たことはありません。


>という考えのほうが良いと思いますけどね。
ですからあくまで【気遣い】です。
2624: 匿名さん 
[2011-09-13 16:09:26]
タバコを排煙口に近づけているのは見たことありますよ

喫煙は止めませんが、
なるべく子供に吸わせないようにする気遣いですね
 
2625: 匿名さん 
[2011-09-13 16:13:12]
>2623
>喫煙を止める喫煙者を見たことはありません。
>2606さんは喫煙者じゃないんでしょうかね。

>ですからあくまで【気遣い】です。
喫煙所の近くに子供がいようが、喫煙を止める気遣いなんかする必要がないっていうことで良いですね。
私はやはり
>喫煙所であっても近くにちびっ子がいたら吸いませんよ。
という喫煙者の方が気遣いもあり良いとおもいます。
2626: 匿名さん 
[2011-09-13 16:20:38]
>という喫煙者の方が気遣いもあり良いとおもいます。
貴方の考えたをどうこう言うつもりはありません。

>喫煙所の近くに子供がいようが、喫煙を止める気遣いなんかする必要がないっていうことで良いですね。
喫煙を止める「必要」はないですね。
喫煙を止めるよりもちびっ子に喫煙所に近づかないよう優しく
言ってあげる方がより良いと思います。

>喫煙所のそんな近くに子供を近づける親が悪いという理由
一般的には親の非常識さが非難されるべき場面でしょう。
2627: 匿名さん 
[2011-09-13 16:22:59]
ベランダ喫煙を止める「必要」はないですね。
ベランダ喫煙を止めるよりもちびっ子にベランダに近づかないよう優しく
言ってあげる方がより良いと思います。

2628: 匿名さん 
[2011-09-13 16:24:59]
子供がいたら、タバコの煙の行き先を気にして

 立ち位置を変えたり、
 子供の対して背を向けたり、
 タバコを高い位置に構えたり、
 排煙装置にタバコを向けたり、
 排煙装置に向かって煙を吐いたり、

と喫煙者の結構な割合の方が気遣いしているわけですから、

これは”マナー”と呼んでもいいのではないでしょうか?
 「子供が近くにいるときは、
  少しでも煙が子供へいかないように配慮する」
 
2629: 匿名さん 
[2011-09-13 16:26:48]
>ベランダ喫煙を止める「必要」はないですね。
そうですね。

>ベランダ喫煙を止めるよりもちびっ子にベランダに近づかないよう優しく言ってあげる方がより良いと思います。
黙って窓を閉めましょう(笑)


低レベルですね(大笑)
2630: 匿名さん 
[2011-09-13 16:29:28]
一連のやり取りを見る限り非喫煙者と思われる「匿名さん」が
喫煙者と思われる「匿名さん」を『やってはいけないこと』を
題材にして非難したいだけみたいですね。
2631: 匿名さん 
[2011-09-13 16:32:02]
>>2629

・ベランダ喫煙を止める「必要」はない
・黙って窓を閉めましょう(笑)

確かに、低レベルの喫煙者ですね(大笑)
2632: 匿名さん 
[2011-09-13 16:43:11]
>2628
>「子供が近くにいるときは、
>少しでも煙が子供へいかないように配慮する」
その通りですね。
禁止されていなくても、煙がいかないようにする。
大事なことだと思いますし、『禁止されていないから何をやってもいいわけではない』という考えに賛同します。
2633: 匿名 
[2011-09-13 16:54:50]
そこでベランダな訳ですよ。
ベランダなら子供の心配など無用ですからね。
2634: 匿名さん 
[2011-09-13 17:01:08]
子供が出来ると
喫煙に限らず、子供への配慮を考えるようになりますね

子供の目線が分かるようになるというか・・・・

子供はこちらが考えている以上の動きをしたりすることがあるので
ハプニングが起きないように、または起きても対処できるように
最小限の被害で済むように、など
ハプニングが起きることを前提に考えるようになる

”子供は弱い存在なので大人が守る”
当たり前の事ですが、子供が出来て、
本当の意味が分かり実感できているように思います
 
2635: 匿名 
[2011-09-13 17:03:38]
いいかげんウザイ。
「子供」の話がしたいなら他所へどうぞ。
2636: 匿名さん 
[2011-09-13 17:04:22]
http://www.webstudio.jp/kinen_test/test_jr_start.php

きつえんしゃのぼくたち? 何点とれるかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる