公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30245/
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
住友不動産のハイエンドマンションシリーズがいよいよおおたかの森に。全戸52戸と少ないので売り出しとともに瞬間蒸発もありえるかと。シティテラスの上位シリーズなので戸数の少なさとあいまって値段は若干高めかもしれません。
有意義な情報交換をしていきましょう。
[スレ作成日時]2011-06-01 11:48:03
シティハウスおおたかの森 太陽の邸
21:
物件比較中さん
[2011-06-28 12:23:33]
|
22:
匿名
[2011-06-28 12:40:44]
今は行政も医療費を充実できるほどの余裕はない
|
23:
購入検討中さん
[2011-06-30 13:25:39]
現地を見ましたが、おおたかSC前の大通りに面してるんですね
あのへんはSCの駐車場に出入りする車で渋滞してるので低層階はあまり空気がよくなさそう まあそれよりも放射線量のあまりの高さに子供は育てられない気がしてきましたが… |
24:
匿名
[2011-07-01 00:09:21]
前の通りは都市計画上、今後もさらに交通量が増えるからマイナスに考えた方がいいし24時間対応のおおたかの森病院の救急車がよく通るからうるさいです
それと田舎だから暴走族が金土日と高確率で出現します ※騒音、排気より利便性を優先するならいい場所です 放射線は南側路上コンクリート地表0cmで0.2前後毎時くらいです ちなみに5月は0.3前後でした 数値に関しては反論しないでください 切りがないので 近くに住んでいる地元住民ですが一般では手に入らない輸出製品検査用機械での結果です |
25:
周辺住民さん
[2011-07-03 12:14:15]
残念ながら松戸、流山、柏は放射線量が高いホットスポットです。
乳幼児がいる親がわざわざ引っ越してくるのは危険です。 千葉でも船橋や千葉市なら安心ですが |
26:
匿名
[2011-07-03 13:32:34]
今はね
|
27:
匿名さん
[2011-07-03 18:21:45]
放射線の数値は今がmaxでこれからは下がってくるわけですから
あまり気にしていません 煽っている人達はまるでこの数値のまま10年、20年と続くと言いたいんだろうけど そんな言葉に踊らされていたら買う機会を逸してしまいますよ |
28:
匿名
[2011-07-03 19:13:05]
ちなみに3月21日に降った雨で家の中が放射線で汚染されてませんかね?
|
29:
住民さんA
[2011-07-03 21:21:41]
この数値のまま10年、20年と続く可能性は高いです。
セシウムの半減期は何年かご存知ですか? |
30:
匿名さん
[2011-07-03 21:35:07]
2年です
|
|
31:
周辺住民さん
[2011-07-03 21:44:43]
放射性同位体であるセシウム135は230万年という非常に長い半減期を有しており、セシウム137およびセシウム134はそれぞれ30年および2年という半減期である。セシウム137はベータ崩壊によって短命なバリウム137mに壊変し、その後非放射性のバリウムとなる。セシウム134は直接バリウム134に壊変する。質量数129、131、132および136の同位体は、半減期が1日から2週間の間であり、他の大部分の同位体の半減期は2–3秒から数分の1秒である。少なくとも21種類の準安定な核異性体が存在する。3時間未満の半減期を持つセシウム134m以外は非常に不安定で、2–3分以下の半減期で崩壊する[39][40]。
|
32:
周辺住民さん
[2011-07-03 21:46:45]
文部科学省は23日、福島第一原発から約40キロ離れた福島県飯舘村の土壌から、高濃度のセシウム137が検出されたと発表した。
セシウム137は約30年間にわたる。長期間、土壌が汚染されることにより、人体や農作物などに影響が出る可能性がある。 |
33:
周辺住民さん
[2011-07-03 21:50:19]
筑波大学によるセシウム137(セシウムの放射性同位元素)汚染調査
セシウム137の半減期は約30年間 やっと北総の汚染に関するデータが発表されました。 千葉県北西部についておおまかには ×(汚染多):流山市・柏市・印西市・成田市 △(汚染中):我孫子市・白井市・小室(船橋市北部)・松戸市・八千代市 ○(汚染少):野田市 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011061490091808.html http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4751158.html |
34:
周辺住民さん
[2011-07-03 21:56:30]
子供がいる世帯がわざわざ買う立地ではないです。もっと安心できる場所のマンションはいくらでもあります。
|
35:
匿名さん
[2011-07-03 22:21:39]
|
36:
匿名さん
[2011-07-03 22:41:32]
33、土壌中という言葉をぬかすなよ。わざとか?
|
37:
周辺住民さん
[2011-07-03 23:25:23]
|
38:
匿名
[2011-07-05 20:05:33]
大気中の放射線量は全く問題ないのですから、問題は土壌汚染になるかと思います。
植物は多かれ少なかれ、土壌中の放射性物質を吸収してくれます。 草のない土壌などでは、チェルノブイリでも効果のあった、豆科の植物ルピナス(時期によりますが)などを植えて、土壌の放射性物質を吸収してもらい、その後ルピナスを刈り取って、適切に処理すれば良いのではないかと思います。 |
39:
匿名さん
[2011-07-05 20:49:40]
契約者はデベに測らせろと要求するらしいです。
こんなリスクのある物件はスルーが妥当ですね。 |
40:
匿名
[2011-07-05 21:20:56]
|
41:
匿名さん
[2011-07-19 11:28:49]
棟内モデルルーム見せてもらいました。
確かにベランダは開放感あり、4Fからでも景観は良かったですが、 ベランダの出っ張りから横向くだけで隣のベンダや室内が丸見えでした。 プライバシー無さ過ぎて、構造的に失敗かと。 エレベーターも1基しかない割に狭かったですね。 1Fの天井が結構低かった印象が強いのかもしれないですが、 室内の天井高は260mmの様ですが、梁や廊下の天井がかなり低く感じました。 値段は駅距離でシティテラスより少し安いようですが、同じ室内仕様でありながら、 テラスのモデルルームより劣る感覚がしたのは気のせいでしょうか。 |
42:
購入検討中さん
[2011-07-19 20:31:51]
とある本に、三流マンションの見分け方が載っていました。その中で興味深かったのが、建築物には幾つか高さの制限があって、その一つが45メートルで、直床にする事によって、14階建てを15階にすることができるそうです。
勿論、デベロッパーとしては、販売戸数が増えて儲かりますが、居住者としては騒音や将来のメンテナンス性でいいことはありません。 シティテラスがまさにそうで、同じ仕様のシティハウスも一緒と言うことでしょうか。 |
45:
匿名
[2011-07-20 21:53:12]
私も理解できましたけど・・・。
そんなことより、建設中に降った放射性物質を含んだ雨によって部屋の中の放射線量が高いかもしれない方が気になりませんか? |
46:
匿名
[2011-07-21 00:00:32]
シティハウスの方は、震災時、既に建物全体は出来上がっていたので、室内の放射線の心配はないはずです。
|
47:
匿名さん
[2011-07-21 00:07:54]
確かに。
ではきっと汚染されているのはシティテラスとここのベランダだけですね。 |
48:
匿名さん
[2011-07-21 08:51:26]
テラスは建設中だった一部の階が汚染。
ハウスは全ての部屋のベランダが汚染。 |
49:
匿名
[2011-08-08 17:58:04]
ここ、全然書き込みないですね…
なかなかいい立地&価格だと思うんですが… |
50:
匿名
[2011-08-08 18:11:58]
いいところだと意外に少ない
|
51:
匿名
[2011-08-08 18:37:00]
なるほど。
でもごみ置き場がちょっと気に入らないです。 別に24時間じゃなくてもいいですけど、屋根くらいあってもいいのでは。 上から丸見えでした。 でも眺め文句なし、ベランダ広いのも期待以上にテンションあがりました。 |
52:
契約済みさん
[2011-08-12 12:16:50]
このスレッドにはマイナスなことが多く書かれていますが、
駅からの近さ、道路の広さ、自然環境、保育園環境、ベランダからの眺め、 間取り、価格(物件、駐車場、管理費)、実家からの近さがポイントになり、購入することにしました。 来月下旬入居なので、当初の予定価格より200万円下がっていて、嬉しい価格です。 54戸でエレベーターが1機(9人乗り)しかないのが気になりますが、 その分、管理費が安いです。 ごみ置き場の青空は気になりますが、24時間じゃないので朝持っていくのであれば、 別にいいんじゃないでしょうか。 |
53:
契約済みさん
[2011-08-12 17:11:06]
シティテラスの徒歩3分よりシティハウスの徒歩6分の方が便利でいいですよね。線路沿いを歩けば5分でした。
|
54:
物件比較中さん
[2011-08-12 22:06:00]
比較したらテラスのほうが良いよ。
設備は同程度だが、共有空間の造りがテラス以下。 エントランス周りは狭いし、機械式駐車場だし、ゴミ捨場が雨ざらしは駄目でしょ。 ベランダからの眺めは良いけど、隣の部屋も見えちゃうし、ベランダの広さの分だけ部屋狭いし。 まぁ、ココの良さは適度に駅から離れてるのと眺めだけかな。 大体、スレ主がシティテラスの上位シリーズて言ってるけど、 テラスとハウスは規模の違いだけです。 |
55:
匿名さん
[2011-08-13 09:34:04]
54戸で1基なら十分じゃない?
2基あっても不要なうえに金かかる。 |
56:
契約済みさん
[2011-08-13 18:57:27]
エレベーターは1基で十分だと思う。
機械式駐車場は時間がかかるので毎日使う人には不便ですよね。 バルコニーから隣近所のバルコニーが丸見えなのは少し気になりますが、かなり前に出るか覗きこむかしないと見えないので、常識的なモラルがあればそんなに問題はないと思ってます。 テーブルや椅子を置くには十分な広さだし、花火大会が楽しみです。 |
57:
契約済みさん
[2011-08-30 09:55:29]
駐車場は機械式以外に平置きもありますよ。
希望は明日までに提出なので、これからだと機械式になると思いますが・・・ |
58:
契約済みさん
[2011-08-30 16:24:33]
平置きを申し込みましたよ。機械式は優先順位下げました。
順調に売れてるのかな… オプションで食洗機つけますか? 予想より高かったので悩んでます。 面材廃盤で外注は無理そうだし… |
59:
購入検討中さん
[2011-09-02 15:31:57]
面材が廃盤ってどこ情報ですか?
|
60:
契約済みさん
[2011-09-02 17:08:04]
オプション販売業者です。
外注にしようと思い面材の型番を聞いたところ廃盤と言われました。 ただ、オプションで食洗機を購入すれば面材を作ってくれるそうですよ。 |
61:
購入検討中さん
[2011-09-02 18:03:11]
それなら外注業者にも作れる気がしますけどね、、、。
オプション販売業者にできて外注業者にできない理由とかあるんですかね? |
62:
匿名
[2011-09-02 19:17:31]
作るのは面材メーカーでしょう。廃盤なので特注らしいです。
オプション販売業者とはもともとキッチンの面材を決めた時に話しはついてるでしょうが、他の業者ではそうはいかないのかな? 食洗機と一緒に注文することが条件なんでしょう。 面材だけオプションで買えればいいのですが。。 |
63:
契約済みさん
[2011-09-06 13:20:07]
食洗機はオプション販売業者(シスコン)ではなく、他で買った方が断然安いことが判明したので、
他で面材の在庫があるか確認したうえで、発注しようと思ってます。 面材が廃盤になっている都合上、もし他で見つからなければシスコンに頼むことになりますが、 食洗機は別に入居時になくていもいいので、時間をかけて探します。 シスコンでは廃盤のその面材を食器棚と食洗機用に確保しているので、早ければ何とかなるけど、 他の業者だと、在庫がなければ新たに発注ができない面材なので、無理ということです。 |
64:
周辺住民さん
[2011-09-20 14:23:21]
だいぶ前に完成しているようなのですが,いつ入居開始なのですか?
|
65:
匿名
[2011-09-21 01:40:22]
もうすぐです。
|
66:
契約済みさん
[2011-09-21 17:28:22]
9月の3連休から10月頭にかけて、入居です。
まだ若干売れ残りがあるので、あとはバラバラと・・ということになりますね。 |
67:
匿名
[2012-02-04 22:09:44]
ここはどうでしょうか?
ちょっと高いなと感じていますが、新船橋駅前のプラウド、柏の葉パークシテイ、おおたかの森! ショッピングモールは便利でいいなと思いつつ、駅前は高いなぁと思ってます。 開発当初からTX沿線はバブル路線だと聞きますので、資産価値大幅ダウンだとリスク大きいなぁと思ってます。 人口減少社会に突入しつつ、ショッピングモールがあちこちに建設されて、将来的にはショッピングモール自体が淘汰 されていくであろう中、放射能問題もある、柏の葉、おおたかの森のショッピングモールは生き残っていくのでしょうか? 仮に淘汰されてしまうならば、近隣に住む住民の未来は暗いものになっていまいます。 |
68:
匿名さん
[2012-02-05 17:13:39]
TX沿線はバブル路線でしたが、バブル崩壊し始めています。
あと1年建てば、適正価格になると思われます。 |
69:
匿名さん
[2012-02-06 12:42:31]
私は放射線について自分なりにいろいろ調べ、現在の放射線量は人体に影響ないのではないかと思い、おおたかに住んでいます。(シティハウス住民ではありません)
個人的には0コンマいくつμSV程度の線量であれば問題なく、内部被ばくを気を付けるべきと考えて生活しています。 私は現在の開発状況や、放射線の影響が少ないことが今後理解されることで、長い目で見れば街の将来は明るいと考えています。(SCが好調であることや、おおたか周辺の開発計画から) ただ、あくまでも私の見方です。意見が分かれるところでもあり、いやなら避けるべきでしょう。 |
70:
買いたいけど買えない人
[2012-06-16 10:30:45]
…っていつになったら、完売するの?
|
71:
買いたいけど買えない人
[2012-06-23 17:38:49]
そんなことより、マンションギャラリー跡地にマクドナルドが出来るみたいです!
|
72:
周辺住民さん
[2012-06-23 18:46:59]
↑情報遅っ
今さら何? |
73:
匿名さん
[2012-06-29 00:38:28]
そのマック建設中の向かいの更地、ガソリンスタンドができるんだってね…
マックの出入りと信号とガソスタで排気とか渋滞ひどくなりそうだなあ 珍走団の立ち寄りコースにされそうなのが一番怖いけど |
74:
匿名
[2012-06-29 13:23:44]
あの角地の全てがガソリンスタンドなのですか?
それにしては大き過ぎる面積では? 隣接で飲食チェーン店でも出来れば、納得できるのですが。 |
75:
買いたいけど買えない人
[2012-08-04 17:41:25]
つくばエクスプレスのダイヤ改正でおおたかの森駅が通勤快速で止まるんですか、よっぽど便利になりますかね?
|
76:
匿名さん
[2012-08-28 05:10:02]
収納が多くて間取りもいいから立地が合えば大抵の人は気に入るかと思いますが、もう少しくらい安くてもというのはあります。
マック、なければ無いで良かったのにあれば行ってしまうのでちょっと複雑^^;話変わりますけど以前のすごく安かった時期を知ってると高くなりましたよね~クーポンも少ないし。 ガソリンスタンドは何かの店舗併設型かもしれませんね。カフェ系だったら単価高いからあんまり変な溜まり場にはならないので安心なんですが。 |
77:
買いたいけど買えない人
[2012-11-23 14:45:08]
パークホームズ流山おおたかの森がラスト2戸になりましたが、シティハウスの売れ行きはどうでしょう?
|
78:
匿名さん
[2012-12-19 11:30:42]
あと4戸というところみたいですね。
B・A・Eタイプがあとは選べるようです。 かなり広めにゆったりと作られていていいですね。 2LDKよりも3LDKや4LDKの方が人気があるのでしょうか? |
79:
周辺住民さん
[2012-12-20 00:18:04]
ガソスタのライトが明るすぎて、あののぼりも見た目が悪いですね…
駅周辺は景観に厳しいかと思ったら、あれがOKなら何でもありなのかな |
80:
匿名さん
[2012-12-24 21:13:07]
子供が一人なら2LDKでもいけるかな?とは思いますが
やはりファミリーなら3LDKか4LDKに住みたいです。 suumoだと空いてる部屋の価格や階数がわかるようになってました。 4LDK角部屋に興味がありますが二階しかもうないんですよね…。 二階だと通行人の声などが気になるでしょうか?入居してる方の感想など聞いてみたいです。 |
81:
匿名さん
[2012-12-26 09:10:18]
アクシデントでエレベータが動かなくなることを思うと、
お子さんがいらっしゃったりする場合は低層の方が楽だったりするのでは? でも音は高層階の方が確かに気にならないと思います。 その辺りのバランスはそれぞれによって変わってくるでしょうね。 |
82:
匿名さん
[2013-01-05 01:28:59]
柏か流山あたりで探しているんだけど、間取がどうにもせせこましい物件ばかり。
こちらの物件も、80平米ちょっとしかないのに、4LDKにしてしまうなんて。 やっぱり柏の葉の三井しか選択肢はないのかなあ。気が進まないんだが。 |
83:
匿名
[2013-01-08 07:27:46]
おおたかの森にたくさんある、ダイワハウスのファミリー向け賃貸は、リビングがかなり広い間取り。
ただ家賃は高め。 |
84:
買い換え検討中
[2013-01-09 16:29:09]
駅前広場のイベントはけっこう頻繁ですか?、まだ行ったことがないのでどんな雰囲気かがわからないのですが、いつもお祭り感覚の環境だと好みかも。みんなそうして町を好きになっていくんだろうなあって想像してます。
見学しないといけないところがたくさんありそうで嬉しい悲鳴ですね、じゃないとせっかく住んで町の良さを知らないでは勿体ないですから。 低層地域のおかげで日当たりや眺望も良さそうだし、実際の明るさ、そして雰囲気の明るさ、 まさに「太陽」という言葉が相応しいのかなあってワクワクします。 |
85:
匿名
[2013-01-10 18:43:45]
森のマルシェは月一回程度、南口駅前広場で土日に開かれてます。
30店程の露店が並ぶ感じですかね。 食材販売や飲食店中心です。大道芸などのイベントもやってます。 雨の日は改札出口前の広場で開かれる事もあります。 |
86:
匿名さん
[2013-01-14 22:26:14]
そうなんですか!
お祭りみたいですごく楽しそうですね~ ぶらぶらしながら食べ歩きなんて 楽しそうです お散歩スポットも多そうですし おおたかの森は土日が充実して過ごせるって感じですね |
87:
匿名さん
[2013-01-16 22:35:39]
|
88:
物件比較中さん
[2013-01-20 09:29:00]
水周り以外は変更の融通が利くのかな?
4LDKを1部屋減らすのはいい考えですね。 自分はもちろんLDを広くしたいので隣とくっ付けることを考えます。 一部気になった点。防音がしっかりしてると思うので大丈夫だと思いますが、トイレと部屋がピッタリ接している境はインテリアでも置きたいところ。 |
89:
匿名さん
[2013-01-21 16:03:58]
おおたかの森はとにかく環境が好きで検討しています。ショッピングセンターも広々していて
落ち着いた雰囲気がありみやすいですしね。あまりごちゃごちゃしすぎていてもみにくいだけですからね。 高島屋のお魚屋お肉も新鮮だし、ヨーカドーもあるしで便利ですね。森のマルシェは私もよく行きますよ。 1月~4月はお休みなんですよね。寒いのでやはり集客がないのでしょうかね。残念です。 |
90:
匿名さん
[2013-01-23 11:24:51]
>>89
田舎的な風景に利便性を足すとこの場所のような、人にとって居心地のいい環境になるんだろうなーという見本に感じています。 都会部にこういう環境の物件があれば本当はいいのですけど南関東を見回してもないですよね。貴重だと思います。 週末はいろいろ今は計画しながらも「今日もショッピングセンターでいいでしょ」なんていう日々になりそうだけど、それがまたホノボノいいのかも。 近くでゆっくり時を過ごせるなんて有意義です。 |
91:
匿名さん
[2013-01-25 12:38:41]
おおたかの森は買い物はもちろん便利ですし、
秋葉原まで出るのも短時間、 本当にいい立地だと思います。 それから私はランニングが趣味なのですが、 この辺りは駅周辺を離れると自然が豊富で 走るのがとても楽しそうなのが良いなと思っています。 |
92:
匿名さん
[2013-02-16 15:48:38]
TXっておおたかの森からだと
やはりかなり混んでいるのでしょうか? 途中で乗り換えなどで人の入れ替わりはあるのでしょうけれど…。 秋葉原まであまり時間がかからず行けることと、 買い物環境は良いなと思っています。 |
93:
匿名さん
[2013-02-17 01:27:57]
秋葉原のTXの駅はかなり地下ですよね。大江戸線並み。
毎朝あの駅からJRに乗り換える人の波を想像すると、ちょっと憂鬱になります。 |
94:
匿名さん
[2013-02-17 10:14:45]
それは東京で働く人なら誰であろうと仕方ない事だ。
|
95:
匿名さん
[2013-02-17 10:31:15]
少しは運動しましょう。
|
96:
匿名さん
[2013-02-17 16:25:00]
>>93
大江戸線と違って、TX全ての駅は上り下りエスカレーターが完備 且つ秋葉原は高速エスカレーターと2台のエレベーターがあるので 思ったほど時間がかかりません 北千住もスイカやパスネットを使って JRや東武の改札からホームを抜けて千代田線に行けます 私は想像していたより苦になりませんでした |
97:
購入検討中さん
[2013-02-19 14:05:19]
>92
つくばエクスプレスは通気時間はどこから乗っても混んでいるみたいですよ。途中でガラッといなくなるというタイミングはないそうです。なんせ都内終点が秋葉原ですからそこまで乗っていく方多数なのですよね。 かなり運賃の高い路線ですからせめて空いていて快適だったらいいねーなんて話してますけどそうはいかないみたい、汗。 目的地が秋葉原でないのな北千住で乗り換えるのも手だと思います。 |
98:
匿名さん
[2013-02-19 17:01:23]
帰りは各駅なら、六町でどかっと人が降りて座れることが多いですねー。
行きは目の前の座ってる人が降りたり、運が良くないと厳しいですね。 |
99:
匿名さん
[2013-02-19 21:21:24]
>>97さん
これだけ利用者の人が増えたのだからもう少し運賃が安くなってもいいのかなと思ってしまいますよね。 朝の混雑はすごいですね。エクスプレス沿線上に次々とマンションができているので、これからもっと 利用者の人が増えてしまうのではないかな。平日の日中はすいているのですがね。あとは時間帯に よっては八潮駅から始発の電車もあるのでそれを利用するのも手ですね。 |
100:
匿名さん
[2013-02-19 22:08:50]
朝8時20分くらいに乗りますが、北千住で結構人が降りていきますよ。座れることもたまにあります。
|
101:
匿名さん
[2013-02-20 12:24:05]
北千住の存在は大きいですね
来年常磐線が東京駅まで繋がると 北千住で乗り換えて、東京、新橋、川崎、横浜 更には熱海まで一本で行けるようになりますよ |
102:
匿名さん
[2013-02-21 16:01:18]
ね、途中の北千住の存在は大きいと思いますよ。
たくさん人が降りるのは乗り換えですよね池袋方向に行く人は特にここから乗り換えるのが近いんだと思います。 半蔵門線も重宝しますからね、このあたりの路線の利便性を見据えておおたかの森を検討するとメリットも見えてくるんじゃないかと。 ちなみに自分は東京駅まで。 北千住までは我慢、そこから秋葉原までは多少快適に。 |
103:
匿名さん
[2013-03-14 14:08:09]
皆さんと私も同じことを考えていました。
日比谷線利用者なので、北千住で乗り換えた方が 秋葉原よりもずっと楽なんですよね。 帰りにちょっと買い物していくのにも便利です。 |
104:
物件比較中さん
[2013-03-15 19:39:33]
1期がどんな感じだったか知りたいですが、すでに決めたという方は?
つくばEXはどうなのかなと知らないもので不安もある交通手段です。見たところでは秋葉原まで行けるという路線で何ら問題点は見当たらないのですが、交差路線が多く途中の昇降状況は私も気になるところです。 でも秋葉原に降りられるのは嬉しいですね、中々栄えた街で、普段ここを通れる楽しみは大きいと思っています。 思わず外食や買い物をしてしまいそうですが。 |
105:
物件比較中さん
[2013-03-18 08:45:20]
どうして「太陽の邸」というダサイ名前付けたのかな
****の名前みたいでイヤ!!! |
106:
匿名さん
[2013-03-18 09:40:42]
TXは南流山での乗り換えも多くないですか?
おそらく武蔵野線乗り換えだと思われるのですが。 ずっと一定して混んでいるのではなく、 かなり入れ替わりがあるなぁというのが印象です。 |
107:
匿名さん
[2013-03-18 10:08:09]
104さん
つくばエクスプレスの朝の混雑時はかなり覚悟は必要かと思います。沿線上にマンションが次々 建っていますからね。ただ相当な事がない限り止まらない沿線です。武蔵野線なんかは風が強かったり するとすぐに止まってしまいますからね。秋葉原を降りると、長いエスカレーターがあります。 ただ速度が速いエスカレーターなどもあるので結構あっという間に地上に出られます。 |
108:
匿名さん
[2013-03-19 15:02:14]
|
109:
匿名さん
[2013-03-22 15:24:58]
TXは確かに武蔵野線と比べたら
うんと安定している路線だなと感じますね。 都内に入ると地下に潜るのも関係あるのかもしれないですね。 高架で踏切もないので、事故のトラブルもないですし。 |
110:
物件比較中さん
[2013-03-25 19:09:40]
武蔵野線オンリーだと厳しかったかもしれないですが近くを武蔵野線"も"走っているという条件はむしろプラスかと思っております。TXは快適で不満はありませんがカバーしているエリアが限定的。反対に武蔵野線は遅かったり停まったりあれど東京と千葉と埼玉を渡れるスケールの路線です。移動が方々で忙しい方には重宝する路線かもしれません。私もたまには乗ってディズニーリゾートやアウトレットなど行くのも良いだろうと楽しみを抱いております。
|
111:
匿名さん
[2013-03-30 15:29:23]
通勤面ではなかなか良さそうですね。
ところで、流山は駅前で保育園の子を送迎してくれる(?)システムが あるんですね。 こちらは地縁がなかったので全然知らなかったです。 便利ですね。 |
112:
匿名さん
[2013-03-30 17:17:23]
流山市は待機児童ゼロを目指して保育園を増やしていますが
それを上回る数の転入者があり、なかなかゼロにすることが出来ず また保育園を増やす予定だそうです うちは保育園より幼稚園を増やして欲しいですが |
113:
匿名さん
[2013-04-02 09:37:24]
幼稚園も足りない印象がありますね。
保育園はもっと足りないのかもしれないですが…。 幼稚園は願書をもらう際、 かなり並ばないといけないのでしょうか? そのあたりの情報収集は頑張ってしていかないと。 |
114:
匿名さん
[2013-04-03 10:42:58]
保育園はどこも待機児童が多く入りにくいですよね。
その点保育園を増設してくれているのは働くままにとっては心強いです。 送迎してくれるシステムも魅力的ですね。 こういう情報とても役に立ちますね。ありがとうございます |
115:
物件比較中さん
[2013-04-09 14:15:17]
ナルホド、バルコニーの一部が突出していて通常の仕様よりも一歩空に近づけるようになっているのですね。これは特別感ありでステキです。これだけ奥行きがあって窓は大きく室内天井は高く。開放的な空間は特筆ものだと思います。太陽の邸と名づけた理由がよくわかります。少~しこの凸部分はお隣とのプライバシーが気になるところですが、たまたま同時に出てお会いしたらペコリとお辞儀を交わすということで(笑)
|
116:
匿名さん
[2013-04-10 16:44:17]
>>115
バルコニー、確かに開放感があってステキだと思いました。 でもお隣さんやら上階の方々とご対面は避けられないでしょうね。 気軽にご挨拶できて、しかもくつろげる関係が築けたら生活も楽しいでしょうけど、なかなか難しい気もします。 引っ込み思案の私には、もう少しプライバシーが守られている方がくつろげると思うので考えものです。 |
117:
匿名
[2013-04-11 17:31:18]
バルコニーの出ている部分はいろいろ気になりますよね。
メリット、デメリットなどあるのかなって感じます。 物干がここにあるのが、ちょっとどうかなっておもうのですがどうでしょうか。 洗濯物が丸見えですよね。 |
118:
匿名
[2013-04-11 19:09:45]
バルコニー広いから別に前の方に干さなくてもいいですよね。
シーツとかタオルとか干すとか。 クリアガラスだと座っていても景色が広がって眺めがいいのがいいですよね。 |
119:
物件比較中さん
[2013-04-13 07:32:03]
|
120:
匿名さん
[2013-04-14 16:06:59]
流山は若い世代のサポートが充実している印象ですよね。
保育園はホントに一生懸命作っていると思います。 送迎システムは本当に秀逸ですし…。 自然もあるし、悪くない場所だと思います。 |
待機児童数は年齢によって違うので、詳しくは言えないが、
今春に保育園が3件増えたこともあり、0歳児の待機児童はゼロ、
育児休暇明けで預ける人が多い1歳時からは、待機児童が発生しているとのこと。
都内も、どこでもそうですが、1歳児以上から預けるのは厳しいのが現状ですね。
あとついでに、子供の医療費助成も聞いてみました。
持病がある子供の場合、医療費助成はばかにならないので、私としては家選びの大事なポイントです。
(といっても、まだ子供はいませんが、将来的に・・・)
流山市は、通院費と投薬料は小学校3年生まで、入院費は小学校6年生までだそうです。
都内だと中学3年まで助成があるところが多いので、短いですね。