住友不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「シティハウスおおたかの森 太陽の邸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 西初石
  6. シティハウスおおたかの森 太陽の邸
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2022-11-24 21:32:53
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30245/
売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

住友不動産のハイエンドマンションシリーズがいよいよおおたかの森に。全戸52戸と少ないので売り出しとともに瞬間蒸発もありえるかと。シティテラスの上位シリーズなので戸数の少なさとあいまって値段は若干高めかもしれません。

有意義な情報交換をしていきましょう。

[スレ作成日時]2011-06-01 11:48:03

現在の物件
シティハウスおおたかの森
シティハウスおおたかの森
 
所在地:千葉県流山市都市計画事業新市街地地区A6街区4・5・6(地番)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩6分
総戸数: 52戸

シティハウスおおたかの森 太陽の邸

141: 匿名さん 
[2013-05-22 12:45:41]
完売すれば、垂れ幕なくなりますよ。

買っちゃってください。
142: 匿名さん 
[2013-05-22 16:42:26]
築2年経つんだから景気よく値引きしてくれないかな
143: 物件検討中 
[2013-05-22 20:36:33]
そうですよね。適正価格じゃない!高い!という口コミを目にしますが、どうなんでしょうね。
船橋のプラウドの最新仕様&安さを見ても、やっぱりこのシティーハウスに魅力を感じるのは、場所なんでしょうか。
都心にある程度近くて、この自然の多さ、SCの存在…そしてバルコニーからの眺めが都心ではなかなかないとても落ち着く風景…自分の好みなんでしょうがとても贅沢に感じました。
やっぱり買いでしょうね。
あと気になるのは良い小児科があるか、産婦人科があるか。
おおたかの森の病院の口コミが少なくて、ちょっと心配です。
145: 物件検討中 
[2013-05-22 22:09:12]
そのバブルがはじけて…ていうのもよく見ますよね。
でも、何をもっていってるのか…と思います。今バンバンマンションがたってるのは何なのかな…と。昔の情報じゃないのかな…とか。
わかりやすい説明がなかなか見つからないので私も気になっていました。
146: 匿名さん 
[2013-05-23 08:42:44]
TXバブルってはじけたの?

これからも、どんどん人口増えそうだけど
147: 匿名さん 
[2013-05-23 11:14:13]
三井が落札した駅前北側の土地も凄い金額だったし、まして住友は現時点でもマンション用地をおおたかで買い漁ってますからね。民間は採算や将来性が無い場所には積極的に投資はしないと思いますよ。それが全てを物語っていると思います。
148: 入居済みさん 
[2013-05-23 12:33:47]
確かに2007年あたりはバブルだったと思います。
SCがやっとできたばかりの荒野の住宅地が坪150万くらいで売り出され、
それでも売れちゃったり・・・
そのときに比べると今は適正価格と思います。
バブルが弾けたというのは、行き過ぎた価格が是正されたということだと思います。
150: 匿名さん 
[2013-05-23 21:18:03]
住友系もみんな高いですよね。
割高感は消えない。

かといって安いマンションは駅から遠すぎて話にならない。

まぁそれを適正価格というのか。。。
151: 匿名 
[2013-05-24 13:13:38]
おおたかの森は住友ばかりで嫌になる。何故野村は触手しないのでしょうか?
152: 匿名 
[2013-05-24 14:18:05]
触手する、なんて言う?
153: 匿名 
[2013-05-24 16:33:11]
失礼。食指の間違い
154: 匿名 
[2013-05-24 16:47:43]
野村来ないね。住友は高い土地を買って、安い長谷工で低設備・低仕様のマンションを建てて高く売る。
155: 物件比較中さん 
[2013-05-24 18:28:01]
北口の市の土地狙ってんじゃない?
156: 物件検討中 
[2013-05-24 21:56:35]
長谷工ってそんなに良くないんですか?
157: 匿名さん 
[2013-05-24 22:24:21]
長谷工は仕様が低い分、価格もおさえめです。
ですが、ここは高いです
158: 匿名 
[2013-05-24 22:45:41]
>>157
東口のテラスは長谷工だけど、ここ(ハウス)は違う施工会社だったから高い?
159: 匿名 
[2013-05-24 22:47:44]
ワルイここも長谷工か…
160: 匿名 
[2013-05-24 23:24:58]
143
両方見られたんですね。私は逆でプラウド船橋が数段よく見えました。
のどかな感じとSCの質はこっちが上ですが、全体的な交通利便性や船橋駅周辺を生活圏とできる環境はプラウド船橋が上でした。ここまででどっこいどっこいとするならば、残りがプラウド船橋圧勝でした。
プラウド船橋を中心とする一体開発や、建物の質、外観、ランドスケープ、大規模、外部と遮断したセキュリティや室内の設備仕様、サービスなど歴然ですが、価格もプラウド船橋が安かった。

それと比べるとここやステーションは2500万円位の価値かなと。

おおたかの森エリアが適正価格になったら住む候補にしたいです。
161: 物件検討中 
[2013-05-24 23:47:12]
ん~。そうなんでしょうね。売れてるのだから160さんの感覚の方が多いんでしょうね…
建物の質が良いのは歴然で、船橋プラウドを見て、こちらにこの金額払うのは…と正直思ったのですが、そのあと再びこちらの物件を見たらやっぱりこちらにひかれたんですよね…。逆にこの仕様でこの値段差でこちらに惹かれる魅力にかけたくなりました。
ハウスかレジデンスかな…
162: 匿名 
[2013-05-27 16:20:35]
プラウド船橋とここって客層がかなり違う気がしますが、向こうは総武線に近いから、購入検討者の母集団が多いから売りやすいですよね。
野村も安く売りすぎて後悔してるのでは。
163: 匿名 
[2013-05-29 09:44:59]
低層住宅街で眺望は約束されているのはいいですよね。
東口はマンションが多いので、将来の眺望が心配。
164: 匿名さん 
[2013-05-29 19:25:44]
住友が割高な値付けしてるとはいえ、おおたか駅近で2500万は有り得ない。駅遠のプレイズでも2600万から販売。
プレイズが捌けるならの前提だけど。
166: 匿名さん 
[2013-06-03 14:48:49]
細かい仕様は結構良いように感じるんですけれどね…。
床暖や複層ガラス、床材などなど…。
それでも駅が近いとはいえちょっと高く感じてしまいますね。
流山おおたかの森は便利な分、全体的に高いなぁとは感じていますが。
保育園のステーションがあるので、
その分ファミリーにも人気なんですよね。。。
167: 匿名さん 
[2013-06-03 18:16:02]
おおたかの森は、やはり若いファミリー層に人気なんですか?
この頃テレビや雑誌で取り上げられてますよね
宣伝費をかけずに知名度が上がってるようで
流山市の戦略は、なかなか上手だなと思っています
168: 匿名さん 
[2013-06-03 18:29:13]
おおたかの森は人気があるかもしれませんが、

価格:4,140万円~4,590万円 間取:3LDK~4LDK 専有面積:78.30m2~82.80m2
はありえないでしょう。

プラウド船橋より1000万は高いです。
169: 匿名 
[2013-06-03 22:30:37]
そうですね。。。貧乏人は買えないですね。。。
170: 匿名さん 
[2013-06-05 10:23:11]
共有施設も少ないので管理費・修繕費は安く済みそうですね。
ショッピングセンターが近くにあるのは便利でしょうね
171: 物件比較中さん 
[2013-06-06 13:47:18]
>169
人生の早い段階で購入して長いスパンでローンを組むという作戦は一案だと思っています。それでも高いという見解に変わりはないですが、汗。

>170
そうですね。ランニングコストの負担が少ない分、マンション購入費用が高くても計算で買えると踏む方もいらっしゃるのでは。
一応我が家も継続負担の無さが安心材料で、家庭の今後の収入を計算しつつ検討中です。

億ションではないですからね、予算は足りますからあとは後悔を本当にしないかどうかだけの再確認です。
172: 匿名さん 
[2013-06-10 14:02:09]
共用施設が少ないのは、今現在はともかく、
後々大きく響いてくると思います。

そういうものの管理・修繕に対するランニングコストは
年月が過ぎるごとに重荷になってきますからね…

その分、というかなんというか
周辺にいろいろと施設があるのでそれは便利だなとは思いますね。
173: 匿名 
[2013-06-11 17:23:01]
いまの空き部屋の管理費って不動産屋が負担してくれてるんですか?
購入者が負担ですか?
174: 匿名さん 
[2013-06-13 13:55:24]
>>173
多くは販売会社が支払う形になっているようですが異例もあるのでは。要問い合わせですね、これ如何で買うか否か決まる人もいると思います。

>>172
施設少なめですから住人負担もそれだけ少なくて済むというのは今の時点でも予測できて安心ですよね。
大多数が見て無駄だと思うような共用もなく、出費が有効に生かせそうで納得しています。
マンションの風格を守る為にも必要な部分は必要、最低限これを満たしている環境です。
175: 匿名さん 
[2013-06-18 14:15:42]
駐車場が2台分今のところ置けるようですね。
駅にもそこそこ近い場所ですので、車をもたれない方もいらっしゃるのかもしれないですね。
我が家は夫が車で通勤していますし、
私も車を運転するので2台分停められるのは良いなと思います。
マンションだとなかなか敷地内に2台分停めることってできないですから。
176: 匿名 
[2013-06-18 22:50:52]
じゃあ買ってください(^_^)ノ
なんか営業トークでほめるだけへほめてくれても全然うれない。゚(゚´Д`゚)゚。
冷やかしはみじめになるだけだからいらないです。。。
177: 匿名さん 
[2013-06-19 15:17:25]
500万下がれば買うよ
178: 匿名さん 
[2013-06-19 15:40:03]
>>170さん
この間はじめて、おおたかの森ショッピングセンターへ行きましたが、休日ともあってか
すごい人でした。ヨーカドーがあったり、高島屋があったりしてすごい便利そうなショッピング
センターですね。高島屋は食品だけでしたが。生鮮食品も高いのかなと思ってみていたのですが、
そうヨーカドーと値段も変わりませんでした。でもとにかくセンター内は混んでいて、何か食べよ
うとレストラン街へ行ったのですが、どこも行列。近くに住んだら休日は避けたい場所ですね(笑)
179: 匿名さん  
[2013-06-20 15:58:15]
イトーヨーカドーが近くにあるのは便利ですよね
まだまだ駅から離れると何もないですがこれから駅周辺から発展して
多くのショッピングセンターやスーパー飲食店も増えていき人口もさらに増えて
行くと思います。
近くに自然もある公園は朝のウォーキングや子共と遊びに行くのは
とても良い環境ですね
180: 住民さん 
[2013-06-20 19:37:50]
>>174
共用施設は少ないですけど、機械式駐車場なんかは将来ネックになる設備ですよね。

>>178
SC内のレストラン街、個人的に惹かれる店が少ないかな。柏のステモ並みになってくれると嬉しいのですが… 頼みます東新開発さん
181: 匿名さん  
[2013-06-22 11:49:28]
機械式駐車場は定期的にメンテナンスとか壊れた場合治すのに時間がかかりますからね
それに朝の通勤時は時間的に車だす時間とかかかります。
メリットとしては千葉は車窃盗とか多いのでイタズラとか窃盗被害もなく
車も雨などで汚れにくいのがあげられます。
駅前から外れると店も少ないですがこれから増えて行くと思うので良いお店が
出来るのを期待します。
182: 匿名さん 
[2013-06-26 11:43:18]
買い物はただひたすら便利ですね。
おおたかの森だけはなく、他の地域からも人が来ているようです。

普段のお買い物はSC以外だと駅からちょっと離れて
カスミになるのでしょうか。

カスミは生鮮食品がよくて面白いですよね。
価格帯はSCよりも低く感じますがいかがでしょう?
183: 匿名さん 
[2013-06-26 12:52:35]
>>182

カスミよりもベルク/ベルクスの方が近くない?
カスミは肉は専門店があって良い。
野菜は千葉/茨城/栃木/群馬の生産品が多い。(やや不安)
西日本産は高い。(通常かも?)
184: 匿名さん  
[2013-06-27 18:35:31]
思った時に買いにいける大型ショッピングセンターだけでもいいですが毎日とも
なると飽きてきますしお肉はカスミとか日によって使い分けられるのは
買い物の楽しみもありいいですよね
野菜は子供の為に高くても安心なもの食べさせてあげたいので
住むとしたら詳しく調べた方がいいですね
185: 匿名さん 
[2013-07-02 21:24:10]
意外と買い物の選択肢もありますよね。
ベルクも近いですし、カスミもいいです。
カスミはスーパーとしてはちょっとお高めだけど
良いお野菜があるように感じます。

ベルクは平均してお安いですね。
全体的にバランスがとれているスーパーのように感じます。
186: 匿名 
[2013-07-03 08:07:18]
少し離れますが、セントラルパークにできたマミーマートも安いですよ。

ベルク、ベルクス、カスミ、ヨーカドー、マミーマートと選択肢は多いですね!
187: 匿名さん 
[2013-07-03 16:39:40]
冷食はカスミよりもベイシアが安いって。
生鮮品はベイシアよりもカスミの方が品物が良い。

って嫁さんが言ってました
188: 匿名 
[2013-07-03 22:49:12]
それだけ移動すると人件費の方が高くつきそうですが、みなさんそんなに回ってるんですか?
主婦の鏡ですね。
189: by 匿名さん 
[2013-07-05 19:29:11]
新聞の折り込みとかみるとつい遠くても安い所に買いに行ってしまいます。
我が家では車は主人が通勤に利用しますので自転車に乗って買い物に行ってました。
去年から大変なので電動自転車を買ってもらいました。
今まで乗っていた普通の自転車とは比べものにならないくらい楽です。
ですがこれから夏場は暑いので近場で買い物する予定です。
190: 匿名さん 
[2013-07-05 20:24:46]
>>186
マミーマートは、以前住んでいたの近くにあり重宝したけど、クレカの使用不可がネックでした…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる