最近大丸開発の建て売りを広告などで多く見られますが、実際住んでいる方などの生の声を聞きたいんですがいかがですか?
[スレ作成日時]2011-06-01 07:05:45
\専門家に相談できる/
岐阜大丸開発について
261:
大丸検討中
[2018-04-15 10:05:03]
|
262:
先住人
[2018-05-01 10:33:32]
アフターの担当者は気さくでいい人ですよ(^ ^)
|
263:
通りがかりさん
[2018-05-04 19:42:05]
近所で建ててます。
アフターさんについてはわかりませんが、 造成から建築業者のマナーが悪すぎ。 住む人に罪はないけど、色々ひっくるめて業者の印象って大切ですね。 |
264:
通りがかりさん
[2018-05-10 20:56:58]
|
265:
名無しさん
[2018-05-14 09:57:16]
一般道路は危険で迷惑になる事もあります。
目の届く庭や共有道路で安全に遊ばせましょう。 確かに余り小さい土地だと外では遊べませんね。 |
266:
通りがかりさん
[2018-05-14 18:59:35]
|
267:
名無しさん
[2018-06-04 21:53:22]
ホームページ見たらベーシックとDスタイルの2つのラインナップが出来てた。
Dスタイルが今まで通りの大きさで、ベーシックが少し小さめってことでOK? |
268:
通りがかりさん
[2018-06-21 09:16:01]
近くで建ててます。作業されてるの方マナーが本当に悪いです。ずっと大声で笑ってみえます。
今後、こちらに住まわれる方がお気の毒です。 |
269:
中川
[2018-06-22 21:34:54]
|
270:
マンション掲示板さん
[2018-06-26 11:53:46]
>>268 通りがかりさん
マナーが身についていない下請けの方々の 工事ってどうなんでしょうね。 今は住宅密集地での工事も多いです。 元請け会社から周りに対する 気遣いとまではいかなくても、 最低限のマナーすら指導もされないなんて、 工事じたいの信頼性にも関わると思います。 |
|
271:
名無しさん
[2018-07-15 21:22:26]
|
272:
戸建住んでます
[2018-07-17 18:06:40]
値段は安いが、他の地場販売会社の物件と比べたら絶対に良い。安いなりの設備だが、高くても10年先のメンテナンス費用は同じ。最長10年はメンテナンスフォローがあります。
今まで2回建売を買って住みましたが、フォローしてくれていない。信用出来るしおすすめ出来ると思いますよ。 |
273:
通りがかりさん
[2018-07-23 00:16:28]
マナーは大丸に限らずこの業界全体の問題!
ウチの裏の新築分譲も大丸ではないがマナー悪い! そうでなくても工事車両や色々な音も聞こえてうるさいので工事自体が近所迷惑の自覚を持って欲しい! ただ、工事の人が挨拶には来られました。 |
274:
通りがかりさん
[2018-08-01 22:01:47]
大丸の営業の方は言葉使いから対応の仕方からあまり良い印象はありません。
立地は良いとこもありますが、建っている家は雨しのげれば良いなってレベルです。 営業の方には腹が立ちましたので購入は遠慮しました。 結局家なんて自己慢ですが、私はちゃんとした業者から気持ちよく家を買いたいと思います。 |
275:
匿名さん
[2018-08-03 07:24:57]
建売住宅を作って売るから安い、
製造販売で中間マージンが無いから安いと営業の方から説明を受け納得。 あと、たまたま近所で建てていて即決しました。 ラッキーでした。 |
276:
決めました
[2018-08-03 23:38:12]
我が家の営業の方は良かったですよ。
雨しのげれば程度の家とかちゃんとしてない業者とかの誹謗中傷はいつもの口コミ常連さんですかね(>_<) 確かに大丸は建売住宅の品質ですが私にはそれはそれで良かったです。 私の場合は注文住宅は全く考えてなく建売住宅で探してましたし、毎月のローン予算枠内で買えましたので 良かったと今も思っていますよ。 |
277:
e戸建てファンさん
[2018-08-20 23:27:22]
|
278:
入居3年
[2018-08-22 00:43:28]
個人的には大丸ありだと思う。
小さい建売なら2件分は建ちそう笑 ブランド好きで金がある人は積◯ハウス 住◯林業あたりで 私は平凡な人間なので大丸で十分笑 自分の目で見て決めればいいし、人それぞれですよね |
279:
匿名さん
[2018-09-22 18:53:55]
ここだけではなく他の業者もだけど、目安の一つとして、
販売の案内で電柱や路上、歩道等に違法看板を使って案内してるところは、 その会社が非常識だとわかる。 電柱や歩道に看板置くのは、不動産販売の案内ではまず許可が出ない。 看板をそういうところに設置してるところは違法だとわかってて設置してる。 |
280:
入居3年
[2018-09-24 07:18:41]
家と土地付き予算2,500万円位の人で、建売でもかまわなければ、次は広さ大きさアフター(いいと思う)陽当たり場所近所付き合い(同世代同生活レベル)を考慮して選べば良い。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
工務店さんで建てた兄夫婦の家も少しずつ不具合が出るみたいですがすぐに来てくれるといってました。
本当のところのアフターサービスはどうなのでしょうか?
建売はそもそも不動産屋なのでアフターサービスがないともきいてますが気になります。
建売住宅で検討してます。