最近大丸開発の建て売りを広告などで多く見られますが、実際住んでいる方などの生の声を聞きたいんですがいかがですか?
[スレ作成日時]2011-06-01 07:05:45
\専門家に相談できる/
岐阜大丸開発について
101:
入居済み住民さん
[2014-04-26 18:09:00]
|
102:
入居済み住民さん
[2014-05-18 22:13:11]
住宅にはそれほどお金をかけず、ローンをほとんど組まずに、長年リフォームもなしでと思っていたので、大丸の新築建売買いました。普通に満足できてます。住んで1年ほどの今のところは。
近所が同時期の大丸開発住宅なので近所付き合いも浅く楽です。 不満があるとすれば住んでみてはじめて分かるような小さな願望ですね。 もう少し夫婦の寝室が広いといいなとか、ウォークインクローゼットが広いといいなとか。 そもそも夫婦別室の家庭もあるわけで建売では限度がありますね。 本当に満足する家は何度か住み替えながら注文住宅ではないとダメと言われておりますので、自分には無理ですけどね。 |
103:
入居済み住民さん
[2014-06-07 21:11:59]
大丸開発の物件を検討中に方へ
初めに申し上げますが、あくまでも私自身のライフスタイルであり感じた事です。 入居3年目です。参考になれば幸いです。 入居後→3年間(三度目の夏)購入前はマンションでした。 全く問題なく快適に過ごしています。多少のメンテナンスは2年間のアフターですべて補修済みです。(あまり気にならない位のレベル。自分でもできますが丁寧に補修してもらいました。アフターの担当(中村さん)は親切でどんな細かい事でも言って下さいと・・・安心してお任せしました。 気に入ってる事 ① 部屋数が多い事→夫婦+子供2名(6歳、4歳)子供にそれぞれ部屋を与えられる事。実際すでに小学生の子は部屋を与えました。(ものすごく喜んでそれから自立心が向上)各個人の考え方やライフスタイルでどのようにでもなります。 因みに我が家は1室パパ部屋として使用・・・(笑) ② 床の(フローリング)厚み→実はあまり気にしてはいませんでしたが(通常はどれ位の厚みが標準なのかわからない) ガスファンヒーターを使用する際に初めから設置してあった栓の場所の他に新たに別の場所に増設してもらう為に床に設置。 ガス工事業者が床に穴をあけました。するとびっくり標準の倍以上の厚みがありました。→業者の方はびっくり・・・こんなに厚みがあるお家は初めてですと・・・。今でもくり抜いた素材は記念にとってあります。床のゆがみ(床鳴り)なんて気にしなく子供たちはガンガン遊びまわります。(ネットで某ハウスメーカの欠陥住宅でわずか数か月~数年でギシギシ床鳴りがしたという事例があったそうです。) ③ 庭が広い→せっかく一戸建てを購入するんだから庭がないと(子供たちを庭で遊ばせる事が夢だったので) ④ リビング広い→180センチのダイニングテーブル+大型ソファー設置。それでもまだゆとりがある。 ⑤ 購入前は某ハウスメーカーや色々と広告を見て物件をみましたが予算的に(支払や今後の生活)妥当なラインでした。 大丸開発の物件でこの価格は満足です。(我が家は)上をみればきりがないし・・・(笑) ⑥ 外装色はシックな色で正解。汚れが目立ちません。因みに近所で同じ時期に建った真っ白いお家・・・かなり汚れが・・ まだ沢山ありますが今日はこの辺で失礼します。 |
104:
匿名さん
[2014-06-09 17:35:57]
満足されている方の書き込みを見ていると、
ローコストだからとある程度の事は目をつぶられて、おおむね満足されているのかと感じました。 そうなんですよね。お値段なりにきちんとしていれば、、、とも思いますし。 ちょいちょい戸建て自体は手を入れていかないといけないので、 何か問題があるときには直していってって感じでしょうし。 103さんの書き込みがとても参考になります。 意外と丁寧に作られているのだなぁと感じられました。 |
105:
入居済み住民さん
[2014-08-07 02:45:41]
壁紙の貼り方が適当・・・
湿気の多い時期になると、壁紙と壁紙の繋ぎ目がボコボコと浮いてくる。 |
106:
入居済み住民さん
[2014-08-18 14:02:02]
>>105
我が家はそこら中で壁紙裂けて割れてますよ 大丸曰く、壁紙裏のベニヤ板が家の歪でずれて境目が裂ける 新築ではよくあること、などといってます 横壁だけじゃなく天井も 部屋をまたいで西から東へ裂け目が繋がっていたこともあります 大丸自身は工務をするわけでなく請負にやらせるから 技術だけでなく知識もないです やはり所詮大丸なんですよ 私は買ったこと湯後悔してます 多少高くても一生ものですからね 大丸、20年も持つのかな、、、 |
107:
入居済み住民さん
[2014-08-21 00:02:32]
定期点検時に少し継目が見えるのでと手直しして帰って行ったけど、全然気にして無かったから、そんなところがあったのかっ?って感じでした 逆に言えば数年で直さないといけないレベルになる箇所があるということ 細かい所が気になって目が行く人はそれなりのお金はかけてくださいということですね |
108:
匿名
[2014-09-02 11:58:54]
やはりどうしても住んでから不具合はでるよね。某ハウスメーカーを買った友達はそもそもメンテナンス自体がないと言ってたのを思い出したけど、大丸はメンテナンスはあるよね、そういった点では大丸はありだね
|
109:
購入検討中さん
[2014-09-12 18:25:39]
友人かある物件を買ったので見て来ました。
私は検討中のものですが、結構安い為状況を確認したく入居済みの物件を見てみたくてお願いしました。 気付いた事は、壁が薄いのかな?窓は締め切ってあるにも関わらずトイレのウォシュレット等の音が通りにまで聞こえ、階段や床の音や会話以外で聞こえる音が気になりました。 玄関扉や勝手口の締めた時の音の響き方が安っぽいかな。 ただ気にしだすとキリがないのである程度の妥協が必要かも。あと一点。建築中の物件で職人さんのマナーが悪すぎるのか周辺住民の方の印象が悪いらしく、友人が挨拶の時に引越してから聞いたとの事。 ホント考え出したらキリがないです。(笑) |
110:
住居人
[2014-09-22 11:32:07]
職人さんのマナーに関しては大丸に限らずこの業界の問題だろうね、外での仕事だから。ただ仕事中の職人さんに声かけてあいそがないだの態度が悪いだのはこちら側のマナー違反だわね。音に関しては個人差があるよね、神経質な人の投稿なのかな?私は全然感じないので鈍感なのかな?まぁ、しょせん建て売りだからね。しっくいの壁とはいかないよね、それは。メンテナンスと部屋数と間口の広さは◎、後は建て売りだから仕方がないという感じですかね。それとやっぱり土地が広いのには満足してますよ。
|
|
111:
入居済み住民さん
[2014-12-25 21:26:28]
>>109
私は、大丸の家に住んでいます。 安い家なので、仕方ないかもしれませんが、 ドアの開け閉めの音も2階まで響きます。 夫婦喧嘩した時に、1階、2階でお互い電話してたんですが、会話が丸聞こえです。 1階と2階で会話ができますよ。 携帯2階に置いててバイブにしていると、下に居ても響きます。 隣が近すぎるので、外で会話している内容も聞こえてきます。 近すぎるので、隣人問題があります。 |
113:
匿名さん
[2015-02-02 16:45:02]
パントリーがあるタイプの商品がある点はすごくいいなぁと思います。
買ったもののストックができると普通に便利。 音に関しては住んでみないと判らない部分がありますよね。 地盤は対策がしてあるようですが、地盤保障とかそういうのはないのかな。 問い合わせてみないと判らないですかねェ。 |
114:
匿名
[2015-02-04 12:33:23]
某職人です。
ドアの音が響くとは軽いからです。重量感のあるドアなら響きません。 また、ここはツーバイだよね? 在来なら壁も響きません。 |
115:
匿名さん
[2015-02-05 14:06:17]
全く詳しくないのですが、友人から聞いた話では、家の中の音が響くのは
音が外に逃げないからと聞きました。 外部への音漏れが少ない代わりに家の中の音は家じゅうに響くとか。 本当かどうかはわかりませんが。 あと、業者さんのマナーは当たり外れがあるみたいです。 大工さん、基礎屋さん、電気屋さんなどいろんな業者さんが出入りするので、 中にはマナーの悪い人もいるみたいですね。 マメに現場に行くようにして、邪魔にならないところを掃除していたりすると 自然と業者さんのマナーも少しは良くなりますよ。 |
116:
入居1年未満
[2015-02-11 23:34:37]
営業担当の方が親切でした(^o^)
|
117:
入居済み住民さん [女性 40代]
[2015-03-14 23:05:16]
入居10年目です。
サッシから、雨漏れします。 原因不明と言われました。 クロスはヒビがあらゆるところに入っています。 トイレの扉は勝手に開きます。 フローリングは、はげるし、窓際は剥がれてます。 この10年何度クレームを言ったことでしょう。 価格だけで購入してしまったので、 後悔しております。 |
118:
入居済み住民さん [女性]
[2015-04-20 00:15:54]
住んで3年目になります。
庭は広いので、草むしりが大変です。 最初から植え付けてあった柘植の葉っぱが落ちるので、まめに掃除しています。春になると毛虫が発生します。剪定もしなくてはいけません。 家の中では、壁が薄いので2階の物音が響きます。 静かにしていると、隣人さんの子どもの泣き声や、走っている音まで聞こえます。 外に居る時、隣人さんが家の中から覗いているのが分かります!隣の住人は選べれません。住むと、隣が近いので、当たり外れはあると思います! |
119:
匿名さん
[2015-04-20 00:20:57]
大丸開発の営業マン一人は、なめてます!!名前は忘れましたが、ガム噛みながら見学に付いて来られたし、最悪な印象でした。
|
120:
匿名さん
[2015-04-21 09:51:05]
室内の音のことで少々難ありといった感じなんですかね。
皆さん建売で買われたのでしょうか?注文でお願いすればそういうことも 少なくなるのかもしれませんけど。建売だと正直価格相応の部分もありますよね…。 庭が広い、植樹されたものがきちんと成長していくというのは 個人的には悪い点とは思わなかったかな。手入れは確かに面倒ですけどね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
私は予算的に2500万くらで、土地の広さが最優先でしたから大丸が一番希望どうりでしたね。
立てた後の修繕も多少の差はあるかもしれませんが、どの家でも後のお金はいりますからね。
前も言いましたが、これは大工の腕次第で当たり外れがあるかなと…