売主:積水ハウス株式会社福岡マンション事業部
施工会社:照栄建設株式会社
管理会社:株式会社 日立ビルシステム
所在地:福岡県福岡市早良区西新5-11-7(地番)
交通:地下鉄空港線「西新」駅より徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.81m2~133.27m2
【物件名およびスレッド本文を修正しました。2011.06.19 管理人】
[スレ作成日時]2011-06-01 00:51:38
グランドメゾン西新STAGE(旧スレ名:グランドメゾン西新プロジェクトってどうでしょうか)
651:
匿名さん
[2011-10-17 09:48:53]
たしかに建て替えして頂いた方が、西新の古いイメージが変わって良いかもしれませんね。
|
||
652:
匿名さん
[2011-10-17 10:32:23]
>645、 これはマンションのスレなんで利便性を検討するのにタクシーでの移動まで含めるとキリがないわけよ。それと福岡線は羽田が基幹路線、それも身軽なビジネスマンが圧倒的。これが代表例だ。勿論、遊びだったらタクで空港までいくけどな。
|
||
653:
匿名
[2011-10-17 11:03:47]
主要交通拠点である空港や博多駅へのタクシー移動なら、検証しとくのはアリでしょう。
遊びならタクシー使うって言ってるんだし。 |
||
654:
匿名
[2011-10-17 11:17:29]
|
||
655:
地元不動産業者さん
[2011-10-17 14:53:40]
説明しましょう。
第一種住居地域は日影規制が厳しいです。 この場所は特定行政庁指定の角地なので周辺より容積率が高く、高い建物が建てれます。 周辺に指定の角地はないですし、 高いのは建てれません。 だからこの場所は稀少価値高い! もうすぐ完売かな!? |
||
656:
匿名さん
[2011-10-17 14:58:21]
今販売中のマンションでここよりいいマンションってどこかありますか?
MJR赤坂は確かに安いけど、ファミリーの間取りは高いでしょ。 今買うのにここよりいいマンションあれば教えてください。 |
||
657:
匿名
[2011-10-17 15:16:05]
価格は2〜3千万円高くなりますが、レジデンス大濠は格上で良いマンションと思います。
|
||
658:
匿名さん
[2011-10-17 15:28:56]
657
確かに3年半前なら最新で良いマンションだったな。 今はその価格で中古扱いだもんね。 |
||
659:
匿名さん
[2011-10-17 16:08:55]
高いものを売るのは大変ですね。
たしかにいいマンションですね。 |
||
660:
匿名さん
[2011-10-17 16:31:56]
リアル大濠は平均分譲坪単価が軽く200万円超えるので、庶民には無理、高嶺の花です。同列に論じられませんよ。
|
||
|
||
661:
匿名
[2011-10-17 17:14:24]
>656
少し前なら魅力的な物件もあったが売れてしまった…。 どうしても今のタイミングで買わなくてはいけないらな、ここもアリ。 しかし、以前のGMと比較すると中途半端。 セカンドラインなのか…。 今買う必要がないなら、待つことも選択肢。 |
||
662:
匿名さん
[2011-10-17 17:34:39]
>655
あんた、本当に地元不動産屋???グランドメゾンの営業じゃないだろう。レベル低いから。 ここの建蔽率と容積率は、60/200で周囲と同じ。希少性など何もない。http://www.jamgis.jp/jam_ftoshi/faces/jsp/bbs-frame.jsp *出所:福岡市都市計画課閲覧資料 接道間口が広い方が北側傾斜規制に有利なことくらい、一般的な知識ですよ。前方の土地は、 まとまると、ここより広い道路に接することになりますよ。 |
||
663:
匿名さん
[2011-10-17 18:12:00]
>661
そんなのはどうでもいいから古い建物は建替えしていただいた方が良いです。 |
||
664:
匿名さん
[2011-10-17 18:14:24]
5階と6階を購入された方は、そう望むでしょう。それ以下の階を購入された方は、そう思わないでしょう。
|
||
665:
匿名さん
[2011-10-17 20:29:31]
不動産屋になりすましまで登場していますね。擁護の情報、話半分くらいでしょう。
|
||
666:
契約済みさん
[2011-10-17 22:21:26]
ここは角地だから、70パーセントですよ!
重要事項説明書にも書いてます。 すいません傍観者でしたが、あしからず。 |
||
667:
匿名さん
[2011-10-17 22:59:17]
666さん
みな批評家ばかりですから温かい目で見守ってやってください。 |
||
668:
匿名さん
[2011-10-18 06:24:01]
建蔽率が10%大きくても、容積率が大きい訳じゃない。高さに関係してくるのは、容積率。
|
||
669:
地元不動産業者さん
[2011-10-18 09:10:43]
どちらも関係してきますよ☆
|
||
670:
匿名
[2011-10-18 10:07:53]
公式ホームページが今日更新されているが完売していないじゃん。誰だ、2〜3週間前に全部売れていると嘘を書き込んだのは。
|
||
671:
匿名さん
[2011-10-18 11:42:29]
>669
建蔽率が大きく、容積率が同じなら、平べったくなるだけです。不動産業者さん、本当に大丈夫ですか!!! |
||
672:
匿名さん
[2011-10-18 16:26:59]
suumoの掲載は終了していますね。
|
||
673:
匿名さん
[2011-10-18 22:18:00]
地元不動屋さん、そんな知識じゃ営業成績上がりませんよ。実は、なりすましじゃないの。
|
||
674:
匿名
[2011-10-18 22:49:13]
↑ピンポン。鋭いですね。参りました(-人-)
|
||
675:
地元不動産業者さん
[2011-10-19 01:41:01]
完売してるで
|
||
676:
匿名さん
[2011-10-19 02:17:04]
それでは解説しましょう。
結論から言うと、住居系の地域では建ぺい率が高さにも影響してきます。 容積率が同じですと、平たくなる場合もあります。 しかし、住居系のマンションは、(分譲マンションは特に)階段状のマンションが出来る事が多いです。 角部屋率を上げたり、ルーフバルコニーがたくさん作れる為です。そして、階段状にすることで容積率を調整します。 このマンションが周辺より背が高い理由は、階段状にして容積を上手に使ってるからです。もちろん周辺で一番高いでしょう。 建ぺい率が大きいと、下の階の面積を増やしやすく、階段状のマンションを作る際に、高くしやすいのです。 668、671もあながち間違ってないですが、少し知識が薄っぺらいですね。 インターネットで調べるだけではなかなかわかりにくいですもんね。 そして、不動産屋さんもムキになりすぎでしょ。。 それより本当に完売したのですか?? |
||
677:
匿名さん
[2011-10-19 05:31:34]
同一建蔽率だと、建物に余裕ができるってことでしょ。それくらいは、理解しています。
ここより広い敷地で道路付けが良かったら、ここより高い建物は建ちます。バルコニー側前方の土地で、合筆が成り立てば。 |
||
678:
匿名さん
[2011-10-19 05:44:00]
>676
結局は、「容積率の範囲内で」。 |
||
679:
匿名さん
[2011-10-19 08:50:41]
容積率はいいよもう?
なんで売れたか検証しよーぜ。 |
||
680:
匿名さん
[2011-10-19 17:42:31]
いいからだよ、
最初から言ってるよ。 |
||
681:
物件比較中さん
[2011-10-19 18:49:47]
立地の割に安いからだよ。4-5千万台と値段が手頃。
東京から来るとそう感じる。 2-3千万だとかえって不安だしね。 |
||
682:
匿名さん
[2011-10-19 18:56:11]
戸数が少ないだけの話。過大評価、はなはだしい。
|
||
683:
匿名さん
[2011-10-20 08:48:16]
んじゃ、シティタワーか、アルテナントカ買えよ
|
||
684:
匿名さん
[2011-10-22 11:50:06]
完売おめでとうございます。
|
||
685:
匿名さん
[2011-10-22 11:56:53]
この価格帯で売り抜けたのはすごいね。
|
||
686:
匿名さん
[2011-10-22 12:16:12]
ほんとですね。
すごいとおもいます。 |
||
687:
匿名さん
[2011-10-22 14:13:27]
意外と早かったね。
おめでとう。 |
||
688:
匿名さん
[2011-10-22 17:20:31]
西新と名がつけば、これくらいの戸数は売れちゃうようで。
|
||
689:
匿名さん
[2011-10-23 08:14:58]
やっぱりあの絶妙な立地が好評だったみたい。
賛否両論あるのだけど、歩いて一分で町中、だけど住むところは静か。 一応西新。 購入層の心をうまく擽ったのでしょう。 |
||
690:
匿名さん
[2011-10-23 13:06:28]
ホームページの広告が上手かった。しかし、いくら青田売りとは言え、周囲の開放感についての内容は、やり過ぎ。
|
||
691:
匿名さん
[2011-10-23 13:48:21]
ホームページを見ただけて買う人はいませんよ。
モデルルームの模型を参考にして、現地を確認して良いと思うから買うんですよ。これって普通でしょ。 |
||
692:
匿名さん
[2011-10-23 13:59:23]
さすがにGMです。最初から分かってたけど、やはり強かったです。2011、高宮テラス、西新ステージの連勝は積水ハウス完全復活の証。次は薬院タワーだっ!頑張れグランドメゾン!
|
||
693:
匿名さん
[2011-10-23 17:39:05]
連勝って・・・
売れ残ってる物件は完全スルーなの? |
||
694:
匿名さん
[2011-10-23 17:48:42]
桜坂ヒルズ、桜坂フォレスト、百道浜、高宮の邸など、売残りばっかり。パークシェイプや高取参番館にいたっては、バタキ処分。建設中の六本松・草香江・唐人町・もっと駅から遠い百道浜、どこも苦戦中。
共通しているのは、場所がまずまずだとブランドを信じて買う輩がいるが、醜い場所に建てた物件はバカ高さが影響し、売れ残る。値引きしないと売れない。 もっと良い場所に建てないと、下手したら西鉄みたいになるよ。 |
||
695:
匿名さん
[2011-10-23 17:52:14]
>691
模型が曲者。周囲の環境をすべて再現するのは無理。都合の悪い情報は、Omit 、これ常套手段。 |
||
696:
匿名さん
[2011-10-23 18:03:35]
695
そう思ったんですが、今回はリアルに周りも再現してましたね。現地と比べました。 |
||
697:
匿名さん
[2011-10-23 20:12:05]
散々売れ残るって言われながらも、売れてるんだからいい場所なんだよ。認めざる得ない。
|
||
698:
匿名さん
[2011-10-23 20:56:14]
完売が全てを物語っています。ここはやはり強かったです。場所が普通ならGMは売れるね。再認識したよ。
|
||
699:
匿名さん
[2011-10-23 22:11:32]
>>692 他のGM居住者だが、692はあまりに露骨で気持ち悪い。
|
||
700:
匿名さん
[2011-10-24 08:31:58]
参番館の二の舞を予想していたが、たまにはやるね。
全体的なバランスと西新ブランドが効いたみたいね。 最近のGMの中では、まともな部類なのでしょう。 |
||
701:
匿名さん
[2011-10-24 18:21:43]
売れたと言っても、総戸数25戸のミニマンションですけどね。
|
||
702:
匿名さん
[2011-10-24 21:09:11]
平均5000万超のマンションがこんなに早く完売するのはやっぱり凄いと思いますよ、福岡では。GM+西新だからできたと思います。
|
||
703:
匿名さん
[2011-10-24 23:25:53]
この近辺マンションのスレを見ても、
ここだけが誰かの(ネガorポジ関わらず)意見によって更新されている。 完売してもなお注目されていることが わかりますね。 |
||
704:
匿名
[2011-10-24 23:44:30]
ということでクローズを!
|
||
705:
匿名
[2011-10-24 23:47:19]
閉店ガラガラ
|
||
706:
匿名さん
[2011-10-25 08:42:23]
|
||
707:
匿名さん
[2011-10-25 22:12:07]
そうですね。確かに凄いと思います。まぁ富裕層の中で嫌な思いするよか、サンリヤンでのびのび暮らす方が良いかなぁと思いますよ。
|
||
708:
匿名
[2011-10-25 23:14:31]
いまは税制優遇があるから親から資金援助受ける人も多いしね。
相続した実家を売ったりする場合もあるし。 平均年収は高めかもしれないけど、高額物件でも年収低い人は居ますね。 |
||
709:
匿名さん
[2011-10-25 23:17:47]
ヘェ〜、そうなんですか?年収どれ位で買えるんだろ?
|
||
710:
匿名さん
[2011-10-26 09:56:29]
借入金がどのくらいかで決まるね。
4000万くらいなら世帯収入1200万位あればいい。 6000万なら世帯収入1600万はほしい。 カツカツにすればもっと収入低くても買えるよ。 |
||
711:
ビギナーさん
[2011-10-26 14:35:16]
借り入れ6千万超、年収1700だが、ちょっとキツイ
嫁のケツを叩いて働いてもらうか。 |
||
712:
匿名
[2011-10-26 14:45:09]
でも現実は、親からの援助で年収500万以下でも買っちゃうんだよねー。
|
||
713:
匿名さん
[2011-10-26 14:49:10]
|
||
714:
匿名さん
[2011-10-26 18:53:11]
このご時勢、¥2000万以上借金するのは三流だと思います。
GM買うなら、普通自己資金を¥3000万以上持っているでしょう。 年収¥1000万前後なら、借金のMAX¥1500万で、10年くらいで考えます。 書き込み内容から、親のスネカジリが、ここの契約者には結構いらっしゃる印象を持ちました。 |
||
715:
匿名さん
[2011-10-26 21:35:49]
年収1000万で借金1500万が上限? フーン。現実知らない奴が偉そうに言ってんな。それじゃ福岡でマンションなんて売れるわけねぇだろ。素人が、引っ込んでろ。ムカつく!
|
||
716:
匿名さん
[2011-10-26 21:56:54]
>>713 うち1馬力1300万子供二人の親援助なしで6000万のGM(ここ以外)
を4000万借りて購入です。ご参考に。 |
||
717:
匿名
[2011-10-26 21:59:30]
なるほど。全く問題ないのでは?
|
||
718:
匿名
[2011-10-26 23:25:57]
一般的に借入額は年収の五倍までっていいますよね。
|
||
719:
銀行関係者さん
[2011-10-26 23:30:19]
皆さん、なんと堅実な方ばかりですね。しかし、現場では年収600万以上の方にはプレミア金利なるものを提示しています。年収1500万とか1200万とか簡単におっしゃいますが、ハッキリ言ってほとんど見ませんね。高収入で羨ましい限りです。ハイ。
|
||
720:
匿名さん
[2011-10-27 06:17:54]
先行き不安な日本で、大きな借金を抱えるのはハッキリ言ってリスク大。
今年収¥1500万でも、ずっと維持できる保証ないよ。リストラとかも、平気である。 特に、高級取りは成績悪いとターゲットにされちゃいますよ。 変動金利で実質金利ゼロで、10年くらいの返済が考えるのが無難。 |
||
721:
匿名さん
[2011-10-27 06:53:47]
なかなかそれでは買う人はいないよ。
|
||
722:
匿名
[2011-10-27 08:26:22]
>710
金利しか考慮に入れて無いのでは?10年の支払は非常に損となります。 |
||
723:
匿名さん
[2011-10-27 09:40:15]
長期ローンの方が、圧倒的に損。賢い者は、35年のローンなんか絶対に組まない。
銀行関係の営業マンのコメントか? |
||
724:
銀行員
[2011-10-27 10:29:39]
論点をすり替えないので欲しい。
10年のローンについての話だ。 |
||
725:
匿名さん
[2011-10-27 10:46:22]
ローンが長いと、ローン減税の累計額は増えるが、それでも全利子をカバーするには至らず。結局ローンは、できるだけ短く避けるのが得。
優良顧客に対しては、とにかく銀行は長く貸したがる。商売ですから。 |
||
726:
匿名さん
[2011-10-27 12:29:33]
4000万を十年で返済するのは、なかなか大変ですよね。金利だけで言えば短い方が良いに決まってるけど、問題はキャッシュフローでしょ。
|
||
727:
ビギナーさん
[2011-10-27 13:14:11]
いやいやとりあえずは長期で組んで繰り上げ返済するのが常道だろうよ、実際。
とにかく1千万、2千万くらいの住宅ローンでがたがた言わないこと。 |
||
728:
匿名
[2011-10-27 13:50:09]
要約すると10年の住宅ローンはローン控除が受けられないので、通常は選択しない。
|
||
729:
匿名さん
[2011-10-27 17:04:11]
Just10年だと、住宅ローン減税は受けれます。私は、別物件の購入者ですが、1500万を変動&プレミアム11年で組んで5年くらいで返済予定です。繰上げの度合いは、金利の変動内容次第。
なお、急にハイパーインフレになっても、一括返済できる資産はあります。4000万の借金は、私だったら絶対にしません。 |
||
730:
匿名さん
[2011-10-27 18:21:55]
729
小金持ちでよかったね。 借入金は人それぞれですよ。 別物件買ったなら、このスレにくる必要ないでしょ。 |
||
731:
匿名さん
[2011-10-27 20:41:00]
フラットで目一杯の期間で借りて、繰上げ弁済が基本。
|
||
732:
匿名さん
[2011-10-28 12:34:29]
超低金利時代、銀行から変動が賢い。ローン減税加味したら、実質金利ほぼゼロ。
|
||
733:
匿名さん
[2011-10-28 22:32:03]
銀行員の甘い勧誘には用心、用心。
|
||
734:
匿名さん
[2011-10-29 07:46:19]
ハイパーインフレに突入して破裂しますよ。低金利だからこそ、長期で固めるのが常道でしょう。
|
||
735:
匿名さん
[2011-10-29 12:42:14]
ハイパーインフレってある日突然、なるものじゃないですよね?
情勢がヤバイと思った時点で、契約変更でOKじゃないですか? それまでは、超低金利時代を謳歌するという考えもありかと。 |
||
736:
匿名さん
[2011-10-29 13:39:20]
アホ!その時じゃ遅いんだよ。
|
||
737:
匿名さん
[2011-10-29 19:05:05]
結論は、高額の借金をして長いローンを組むのが一番アホってこと。リスクが大き過ぎる。
|
||
738:
匿名さん
[2011-10-29 19:16:36]
なんのリスク?
|
||
739:
匿名さん
[2011-10-29 19:28:32]
日本の失速、雇用悪化、賃金カット、ハイパーインフレ、人口減による不動産価格の暴落、マンションのスラム化等々、この先とても厳しいよ。
|
||
740:
匿名さん
[2011-10-29 19:36:26]
下がれば上がるのが景気というもの。ただ、あまり上等じゃない頭の日本人達はその手の情報で何もできない、動けない。ハッキリ言って不動産市況は底を確認しつつありますので、今は最後の買い時。貧乏人はビビって買えない時に金持ち達は買い漁る。長い歴史を眺めて見ると、何度もあった事実。金持ち達はは益々金持ちに。貧乏人は益々貧乏に。可哀想に。
|
||
741:
匿名さん
[2011-10-29 22:50:24]
日本の人口は、減って行く。そのうち福岡市も。消費税を上げると、
益々マンションは売れなくなる。不動産が上昇する根拠は、何もない。 |
||
742:
匿名さん
[2011-10-30 06:26:21]
一般の人はお金のことが分かってないからしょうがないけど、不動産価格が上がることなんて簡単なんだよ。
|
||
743:
匿名さん
[2011-10-30 08:40:45]
不動産屋の希望にすぎない。
|
||
744:
匿名さん
[2011-10-30 09:56:57]
残念ながら上がりますよ。これから。金の量が増えますから。
|
||
745:
匿名さん
[2011-10-30 11:05:07]
家具やオプション販売のために、いつも1戸か2戸わざと売らないのが
GM流とか言っている人いるけど、なかなか完売しない言い訳だったのですね。 ここは、そんなことしてないもんね。そういう意味では、ここの売り抜けは早かった。戸数が少ないのも理由ですが。 大濠2011と、高宮テラスも最後の方はなかなか売れなかったからね。 |
||
746:
匿名さん
[2011-10-30 11:37:59]
そうですね。非常に幼稚な言い訳でしたよね。
|
||
747:
匿名さん
[2011-11-03 12:26:14]
現場近くを、通りました。バルコニー側の4階くらいまで、前方の建物が視界に入ってくると思うけど。
|
||
748:
匿名
[2011-11-03 12:38:34]
それって、このマンションでいう三階じゃない?
元々、眺望は関係無い場所なんで何とも思わないけど。ずいぶん前に話題になったからスレ読み返したら? 今更ネガッたところで…。 |
||
749:
匿名さん
[2011-11-03 13:55:13]
ここは完売してます。他社営業がグダグダ言ってんなぁって感じだね。
|
||
750:
匿名さん
[2011-11-03 16:26:28]
5Fと6Fを購入された方々、正解でした。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |