パート2、立てました。
マンションの理事会への提案方法について、体験談や詳しい方からのアドバイスなど、色々と話し合いましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46050/
【一部テキストを編集しました。2011.06.01 管理人】
[スレ作成日時]2011-05-31 15:04:54
理事会への提案はどうすればいいのですか。パート2
81:
マンション住民さん
[2011-12-17 19:33:55]
いや、管理会社におんぶにだっこがいい。理事は何もしなくていいから。
|
82:
匿名さん
[2011-12-17 20:49:20]
81
管理会社にぼったくられいいようにやられる典型的な無能マンションの住人ですね。 |
83:
マンション住民さん
[2011-12-17 21:07:25]
無能な役員だから管理組合員の連帯責任でいいです。
|
84:
匿名さん
[2011-12-17 21:37:27]
83
まともな住人が愛想尽かして出ていって、残るのは無能ばかりというわけですね。 どうしようもないスラムマンション、頑張ってくださいね。 |
85:
匿名さん
[2011-12-17 21:43:56]
前から不思議なんだが、やる気ない住人の書き込みが多いが、そういう住人はそもそも管理組合のことなんか興味ないし、こんな掲示板なんか見ない。
管理会社まかせがいい、とか住人を装って書き込んでるのは管理会社の社員としか思えないんだが。 |
86:
匿名さん
[2011-12-17 23:05:31]
あたってるとおもう
|
87:
匿名さん
[2011-12-18 07:01:38]
レスをのばすためだと思う。
|
88:
匿名さん
[2011-12-18 07:16:11]
自作自演では
|
89:
匿名
[2011-12-18 19:36:18]
|
90:
匿名さん
[2011-12-19 09:30:51]
>>89
総会で可決されたらそれが民意。 |
|
91:
匿名さん
[2011-12-19 09:32:30]
89の発想は、総会の意思よりも上位に
自身の高い見識があることを前提にしている。 |
92:
匿名さん
[2011-12-19 13:00:03]
(組合員の総会招集権)
第44条 組合員が組合員総数の5分の1以上及び第46条第1項に定める議決権総数の5分の1以上に当たる組合員の同意を得て、会議の目的を示 して総会の招集を請求した場合には、理事長は、2週間以内にその請求が あった日から4週間以内の日(会議の目的が建替え決議であるときは、2 か月と2週間以内の日)を会日とする臨時総会の招集の通知を発しなけれ ばならない。 2 理事長が前項の通知を発しない場合には、前項の請求をした組合員は、 臨時総会を招集することができる。 (ア)電磁的方法が利用可能ではない場合 3 前2項により招集された臨時総会においては、第42条第5項にかかわらず、議長は、総会に出席した組合員(書面又は代理人によって 議決権を行使する者を含む。)の議決権の過半数をもって、組合員の 中から選任する。 |
93:
元販売屋さん
[2011-12-20 11:04:35]
>>90
管理人の勤務日なんて個々の希望でかわるから どこかの1居住者の言うこと間に受けてそのまま総会へ上程したら反発くらうことは予想できる 総会で揉めるような議案上程すると理事会の立場は弱くなっていくよ 十分に議論してない扱いになる 理事会への意見として 居住者全員のため なら通りやすいけど 自分がそうしたいからとか自分が困ってるから なんて意見はある程度無視するしか仕方ない |
94:
匿名さん
[2011-12-20 11:11:26]
>>管理員の勤務日を変えろとか、共用部の変更を伴うような無茶な提案は
理事長になれば普通決議なので簡単に通るでしょう。 といってるんだけど。 |
95:
匿名さん
[2011-12-20 11:21:07]
|
96:
匿名
[2011-12-20 16:34:26]
93が正しい。
94のやり方は混乱と不信を招くだけ。 |
97:
匿名さん
[2011-12-20 16:38:30]
ご支持頂けて嬉しいですw>95
|
98:
匿名さん
[2011-12-20 16:51:15]
理事長が自分の好みで提案して何が悪いの?
理事会は議案を出すだけで総会で決議すれば組合の意思だよ。(委任状いっぱいあるだろうけど) そもそも民主主義とはそういうもの。 例えば、郵政民営化だって与党に投票したひと49%、野党に投票したひと51%で反対が多かったんだけど、 野党は死に票が多いからとおっちゃった。 |
99:
匿名
[2011-12-20 17:05:28]
うん。手続きを踏めば問題なしお
|
100:
匿名さん
[2011-12-20 17:21:16]
|
101:
匿名さん
[2011-12-20 17:31:59]
積極的な同意じゃないんだよね。普通は輪番理事は沈黙してるんだよ。
ご異議ありませんか?→沈黙→では全員賛成で決議しました。。。となる。 |
102:
匿名さん
[2011-12-20 17:49:35]
あんたのところは理事の数少ないの
うちなんかなんでもかんでも一言言わないと気が済まないご意見番気取りが2人もいるから大変だよ シーンで済むなんていいねえ |
103:
匿名さん
[2011-12-20 20:52:09]
>>101
それを逆手に使えば理事長の独裁が可能になる。 |
104:
元販売屋さん
[2011-12-20 21:25:36]
こんな考えの理事長が管理会社変えたら管理会社も何も言えないから
大規模修繕をやらせて何百万か理事長がもらって随意契約して工事して 自分の家計が苦しくなってきたからまた工事しないといけなくて 修繕積立金上げて無駄な工事してお金もらう という流れになるんだろうな ダメな管理会社と一緒だな それで日本なんとかや合人とかと結託して一般家庭が食い物にされていくんだろうな 理事長の独裁は確実に反発招くから 玄関に嫌がらせされたり子どもや奥さんに石投げられてもいいならいいんじゃない? 他人の家ですから |
105:
匿名
[2011-12-20 22:47:38]
|
106:
匿名さん
[2011-12-20 22:54:57]
総会決議は管理組合の民意だよ。
そのために、情報開示は最低限でしかも遅配、出来るだけ総会に出席させない、委任状は白紙委任にさせる、議決権行使書は標準にしない、とうのあの手この手を駆使して賛成可決させるのが理事長の腕だよ。 |
107:
元販売屋さん
[2011-12-20 23:29:04]
|
108:
匿名さん
[2011-12-20 23:34:58]
強行採決じゃないでしょう。粛々と採決するのみ。余程不合理な話なら理事会通りませんよね。管理会社変更と言っても三割安くなるならごもっともな話な訳で
|
109:
匿名さん
[2011-12-21 06:10:32]
>>107
普通決議の話してるのになんで規約変更なんだ?話を歪曲しないでね。 >>管理員の勤務日を変えろとか、共用部の変更を伴うような無茶な提案は 理事長になれば普通決議なので簡単に通るでしょう。 といってるんだけど。 |
110:
匿名さん
[2011-12-21 08:42:04]
|
111:
匿名
[2011-12-22 17:35:03]
確かにちまい反論だね
|
112:
マンション住民さん
[2011-12-22 20:26:18]
理事長の上に将軍様を置けばいい。
|
113:
匿名
[2011-12-23 01:42:11]
|
114:
匿名さん
[2012-12-21 22:25:58]
もげ
|