パート2、立てました。
マンションの理事会への提案方法について、体験談や詳しい方からのアドバイスなど、色々と話し合いましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46050/
【一部テキストを編集しました。2011.06.01 管理人】
[スレ作成日時]2011-05-31 15:04:54
理事会への提案はどうすればいいのですか。パート2
1:
匿名さん
[2011-05-31 16:46:54]
|
2:
ハチャメチャ爺さん
[2011-05-31 17:43:28]
理事長が、理事会で検討する事も、提案自体を何度も拒否するのであれば、やることは1つ。
●勝手にマンション新聞を発行しましょう。 |
3:
匿名さん
[2011-05-31 19:09:38]
>勝手にマンション新聞を発行しましょう。
作るのは勝手にやってもいいですよね。 どのようにして住民の目に触れさせればよいのでしょうか? ・理事長の許可をとって掲示板に貼る。 ・自費でコピーをとって各戸の郵便受けに投函する。 |
4:
匿名さん
[2011-05-31 20:12:17]
ハチャメチャ爺さん
反響はあったの? マンション新聞に総会召集の同意書つけて 全戸に配ったら、何枚かあつまるのでは? (ハチャメチャ爺さんのポストに入れてくれってかいとく。) |
5:
e戸建てファンさん
[2011-06-01 00:53:45]
どんな意見でも良いですが、新聞ネタは新聞スレッドに話題を集約しましょう。
一組合員が『ビラ』か『マンション新聞』を発行したいが・・・ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139066/ ※改めて新聞スレッド見ると、大分また爺さんの書き込みが削除されているね。 4/5の最後の書き込みも、きっと爺さんの書き込みだよね。。。 |
6:
ハチャメチャ爺さん
[2011-06-01 08:13:54]
3匿名さん>この理事長が許可すると思いますか?
4匿名さん>反響はまもなくあるでしょう。集合ポストはダメ抜き盗られる。ドアーポストにね。 e戸建ちゃん>ココだけは当たっていますよ。 |
7:
マンション住民さん
[2011-06-01 20:14:27]
勝手に掲示板に貼ったらいいのでは?
剥がされたらまた貼ればいい。いたちごっこだけど。 |
8:
匿名さん
[2011-11-11 16:21:50]
理事会への提案
真面目な理事会であれば、提案を取り上げてくれるから問題はありませんね。 うす汚い理事長であるなら、ビラかマンション新聞をバラマク以外にはないですね!! |
9:
匿名さん
[2011-11-12 08:06:12]
管理規約に違反して、修繕積立金をくすねる理事長を、辞めさせる究極の方法とは、
ビラ、マンション新聞に悪事を書きたてるしかないでしょう。 |
10:
匿名さん
[2011-11-20 17:04:19]
ビラで理事長を攻め上げても、なお理事長を辞めないのであれば、相当な鈍感な奴!
裁判で理事長解任を求めるしかアリマセンナ。 |
|
12:
匿名さん
[2011-11-20 20:24:56]
↑ 横領事件は、社員がやったことですよね、どんな良い会社でも不届きな社員はいます。
損害を補償してくれるなら、今後は気をつけてくれと言っとけば良いんじゃないかと思いますが・・・ もっとも、これまでのサービスにご不満があれば、マッタク別の話になりますけど・・ 変な管理会社に変更すると、ひどい事になりますよ。 東急コミュニィーなら、変な事はしないと思いますけど・・ |
13:
匿名さん
[2011-11-20 23:17:28]
蜥蜴の尻尾切りはダメ
採用責任 横領する社員を採用通知した 企業責任 横領をさせない社員教育 横領をできないシステム 社員個人の責任だと逃げるとまた横領事件が起こる 他の管理会社ま管理組合も他人事とせずに、明日は我が身と考え用心すべし |
14:
契約済みさん
[2011-11-20 23:28:52]
悪徳理事=とかげ がシッポを切り捨て逃げようとしているが、どうしたものか
これも理事長の責任なのかなぁ |
15:
匿名
[2011-11-21 07:46:00]
>>12
管理組合の小口現金の横領って、最近時々聞く手口だね。 都度現金で徴収する利用料や管理員が直接購入する雑費など。 管理組合は不正決算になっていることが多いので、該当する期間の理事、特に理事長や会計担当理事と会計監査を行った監事の責任問題になる。 |
16:
匿名さん
[2011-12-03 16:32:38]
ビラは、永久に残るから、子供や孫が将来いじめに逢うだろうね。
|
17:
匿名さん
[2011-12-04 10:09:18]
>マンションの理事会への提案方法について、体験談や詳しい方からのアドバイスなど、色々と話し合いましょう。
理事会への提案方法は20%の賛同者を集めての臨時総会による提案、議決しかありません。 問題は1、2年の任期を委任できないで提案をしたくなる様なお粗末な理事を選んだ側にある事を認識すべきです。 |
18:
匿名さん
[2011-12-04 11:07:12]
>17さん
理事会への提案方法 ①理事長へ直接提案する。 ②他理事へお願いして理事会に諮ってもらう。 ③理事会へオブザーバーとして参加して、発言の許可をもらう。 ④疑わしい不正やおかしな工事とかがあれば、監事にお願いする。 ⑤組合員の5分の1の署名を集める。 ※上記を実行する具体的な手段をどうするかでしょう。 |
19:
匿名さん
[2011-12-04 13:41:08]
汚れた理事会への提案なので、①から④までは無視されるでしょうね。
⑤にもっていければ、理事長を解任して、貴方が理事長になれば問題は解決しますが・・簡単ではない。 まずは、仲間を集い輪を広げることです。 公開質問状で対応する事です。 つまりビラです。 |
20:
匿名さん
[2011-12-04 14:12:47]
別に汚れた理事会への提案だけじゃなくてもいいんじゃないですか。
汚れた理事会とは理事全員が悪いことをしているということですか? 輪番制?推薦制? 輪番制なら時が解決してくれるでしょうが、推薦制や立候補制なら中々改善は 難しいでしょう。 しかし、理事全員が悪ということはないでしょう。 ほんの一部の理事(長)なんでしょう。 |
21:
匿名
[2011-12-04 14:19:22]
過去に事件を起こしたことのない管理会社っていうと
ものすごく限定されますけど、サービスや管理の内容については 吟味しないで不祥事だけで管理会社変更していいんですかね。 どちらにしても総会議案なので、理事会が過半数の賛同を得られないと 判断したら議案にならない可能性は十分あります。 その場合、理事会が悪いわけではなく文句言ってる人がクレーマーってだけですね。 |
管理規約を良く読みましょう。下記の規定がある筈です。さもなくば理事長になる事です。
標準管理規約 (組合員の総会招集権)
第44条 組合員が組合員総数の5分の1以上及び第46条第1項に定める議決権総数の5分の1以上に当たる組合員の同意を得て、会議の目的を示して総会の招集を請求した場合には、理事長は、2週間以内にその請求があった日から4週間以内の日(会議の目的が建替え決議であるときは、2 か月と2週間以内の日)を会日とする臨時総会の招集の通知を発しなければならない。
2 理事長が前項の通知を発しない場合には、前項の請求をした組合員は、 臨時総会を招集することができる。
3 前2項により招集された臨時総会においては、第42条第5項にかかわらず、議長は、総会に出席した組合員(書面又は代理人によって 議決権を行使する者を含む。)の議決権の過半数をもって、組合員の 中から選任する。