東日本大震災から3カ月近く。被災した東京湾岸地区の中古マンション取引では、売り手と買い手の双方が希望する価格に大きな格差が生じている。
■買い手と売り手で1000万円の差
東京・湾岸地区のマンションには、大幅な価格下落を当て込んだ買い手が現れ始めた。一方、売り手は引き続き「人気の湾岸地区」という震災前の評価を前提に販売しようとする。両者の意識には大きな隔たりがある。
千葉県浦安市。旧江戸川を隔てた東京都江戸川区より取引価格が高いなど一定のブランドイメージを築いていたが、液状化やインフラへのダメージなどが伝わり「震災で浦安バブルがはじけた」とも評される。この地区の中古マンション売買では現在、水面下でこんなやりとりが交わされている。
1戸当たり100平方メートル程度の中古マンション。10年前の購入価格が5000万~6000万円の物件について、売り手は4500万円程度の希望価格を提示する。一方、買い手の希望は3500万円程度で、売り手より2割ほど安い水準だ。
売りと買い、2つの価格の差が広がれば「売りたくとも売れない」「買いたくても買えない」という膠着(こうちゃく)状態が生じる。売り手は、いまだに抱えるローンの残高等を考えると安い価格では売れないし、買い手も買い急がない。売買自体が成立しにくくなる。
不動産情報サービス、東京カンテイ(東京・品川)の中山登志朗上席主任研究員は「取引価格ベースでみると、浦安地区での動きはほとんどない」と指摘する。
■首都圏全体で取引薄く
首都圏全体を見ても震災後の中古マンション市場は模様眺め気分が強い。不動産経済研究所(東京・新宿)によると、新築では4月の首都圏1都3県の発売戸数が前年同月比27%落ち込んだが、中古も取引が薄く、価格は小動きだ。
東京カンテイによると、4月末の中古マンション平均価格は東京23区では4222万円(70平方メートル換算)。前月比で1.1%下落。千葉市も0.8%下落したが、横浜市が0.2%、さいたま市がそれぞれ0.5%上昇するなど、首都圏全体では一進一退の値動きだ。
■特需まであと3カ月以上
阪神大震災の際、被災地だった阪神間のマンション取引は、約半年にわたり停滞したが、その後は元に戻った。被災地である阪神間からその他の地区への流出もみられたが、神戸では半年が経過した時点から新築も含めたマンション特需が起きた。
半年後に取引が再開した阪神大震災のパターンが当てはまるとすると、湾岸地区の中古マンションの取引が回復し、売り手・買い手双方の希望価格が折り合うには、あと3カ月以上を要することになる。
その時の価格は湾岸エリアのブランドイメージ分を上乗せしたものになるのか、そうではないのか。地盤改良やインフラの安定など、地元自治体が買い手に安心感を与えるような施策を実施できるかどうかも大きく影響しそうだ。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819698E0E4E2E3...
[スレ作成日時]2011-05-30 14:16:36
はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に
170:
匿名
[2011-06-06 18:10:19]
さて消費税10%、ローン減税なしまでカウントダウン始まりましたな
|
171:
匿名さん
[2011-06-06 18:36:46]
江東区湾岸・特に豊洲は液状化の影響で敬遠され、地価が下落している。
湾岸地域はほとんどタワーマンションしか選択肢が無い状況。 タワーマンションは火災に遭っても消防車のハシゴが届かないし、消火用のホースも届かない。一旦火事になれば、頼りは室内のスプリンクラー(散水設備があれば)と防火防煙扉だけ。後はヘリコプターで消火剤を撒くだけ撒いて、燃える物が尽きるのを待しかない。 タワーマンションは地震の際、倒壊を防ぐために最上階に行くほど揺れる構造になっていることが多く、窓から転落する恐れや、家具を固定して居ない場合は、それが原因で怪我をしたり、その下敷きになる場合もある。 地震で倒壊は逃れたとしても、マンション周辺の液状化による電気・ガス・水道などの生活インフラの破壊やエレベーターの停止で、高層難民になる可能性もある。 また、タワーマンションは階数が多いため、高速エレベーターを6基~10基備える必要があり、階数の多いエレベーターは、定期点検等のメンテナンスに多額の費用と時間を要する。 それ以外にもタワーマンションでは給電施設や給排水施設などに特殊な設備が多く使用されているため、それらが老朽化して補修や修繕をする際に多額の費用が掛かるが、それはあまり語られていない。 15年後には修繕積立金が新築時の5倍~8倍に跳ね上がるようなケースもありうる。 |
172:
匿名さん
[2011-06-06 20:04:40]
今週の『週刊ダイヤモンド』では、東日本大震災によって生じた住宅市場の変化、住まいに対する価値観の変化に焦点を当てました。
家が倒壊、家が傾く、土地が液状化する、停電する、電車が運休して通勤難民になった――。人々のこうした体験や見聞が不動産市況、住まい選びに大きな変化を生じさせています。 不動産市場に関しては、震災後特有の動向、たとえばマイホーム所有はリスクだと購入をためらう動き、より安全な住宅を求めて耐震性能の優れたマンションを求めたり、徒歩で帰宅できて停電もない都心へ移ったりする動きなどをリポートします。 徹底した現地取材や冷静な分析によって、一部報道や巷間で言われているほど、高層マンションや湾岸地帯が嫌われているわけではなく、足もとでは売り手と買い手の「にらみ合い」状況であることを突き止めました。 |
173:
匿名さん
[2011-06-06 20:19:49]
ダイヤモンドも大したこと書いてないね。
停電して水を高層階まで持って行ったら内廊下の電気も消えてたとか、ここのネガレベルw まず水をワザワザ持っていく意味がわからん。停電直るの待つだろ。内廊下が停電?非常階段は電気ついてたのに?とツッコミどころ満載。 住んでない人が想像で書くと大抵すぐわかる。 |
174:
匿名さん
[2011-06-06 20:23:19]
ダイヤモンド以外も江東区埋立地叩きはすごいよね。
もともと人の住まない倉庫街をだまして売ったから実情がわかると反動がすごいね |
175:
匿名さん
[2011-06-06 20:28:07]
今度の地震でマスコミと政治家がどんだけ薄っぺらいか良く分かったしね。
|
176:
匿名さん
[2011-06-06 20:31:53]
マスコミの薄っぺらさは昔から知ってたけどね。
だからこういう掲示板が重要になる。 仙台のタワー物件の被害の少なさとか、検討者は一度みたほうがいい。 |
177:
匿名
[2011-06-06 20:59:21]
日経新聞の記事を見たけど、これはあくまでも浦安のマンションの例。
特殊事例である液状化した浦安のマンションを例に、湾岸マンション売買困難との拡大解釈をさせようとしているのが笑える。 こんな記事をまともに信じるのは読解力が無い証拠。 |
178:
匿名さん
[2011-06-06 21:30:52]
マスコミ報道のほうがこんな便所の落書きレベルの書き込みしかできない営業の書くことよりもずっと信用できるけどな。
湾岸のデベなんてウソツキばかりだから。 |
179:
匿名さん
[2011-06-06 21:56:41]
マスゴミ大嫌いだけど、今回の豊洲叩きはgood job!
|
|
180:
匿名さん
[2011-06-06 22:05:53]
買えないksがうじゃうじゃいる
|
181:
匿名さん
[2011-06-06 23:09:06]
|
182:
匿名さん
[2011-06-06 23:15:48]
相変わらず不毛なスレだね。
これ、ずっと続ける気? |
183:
匿名
[2011-06-06 23:26:40]
豊洲も有明に地価で負けて、立場無くなったから終わりにしましょうよ。
そして有明には豊洲の二の舞にならぬように江東区が全面的にバックアップするという事で終了。 |
184:
匿名さん
[2011-06-07 00:29:21]
|
185:
匿名さん
[2011-06-07 00:32:22]
豊洲はこれからはスイーツ層狙っていけばまだまだ行けますよ
|
186:
匿名さん
[2011-06-07 00:35:36]
スイーツ層は、スタグフレーション効果で、所得低下傾向ですから、結果として、購買層がいなくなるのでは?
|
187:
匿名さん
[2011-06-07 00:42:06]
なんか湾岸の中でしか勝負できないって痛い。
|
188:
匿名
[2011-06-07 01:52:23]
売れないのは田舎の江東区でしょ。 。 都心に買っとけばよかったのに。 つらいね |
189:
匿名さん
[2011-06-07 02:41:34]
売りたくない人が多くて出ものがないっていう意味で売買成立困難なんでしょ。
|