別の板でナショナルのキッチンの話がでていたのですが,こちらの方がアドバイスいただけると
思って あらためてスレをたてます。
キッチンの標準がナショナルなので,選択の余地がありませんが,
もしお使いの方がいらっしゃったら 感想を聞きたいなと思いまして・・。
11月だかにリニューアルしたらしいので,まだそのシリーズはお使いの方が少ないかもしれませんが
いらっしゃたら 感想を聞かせてください。
[スレ作成日時]2005-12-02 16:40:00
ナショナルのキッチンはどうですか?
2:
匿名さん
[2005-12-02 16:58:00]
|
3:
みわきち
[2005-12-02 17:35:00]
は〜い!使っています。
スレ主さん宅の標準仕様にはどのグレードのキッチンが付いてくるのか 分からないのでなんともいえませんが、私はそこそこ満足です。本当は 輸入のキッチンとかにして扉なんかにもこだわりたかったのですが、予算 の制約であきらめ・・・。でも、一度換気扇の調子が悪かった時に連絡後 すぐに参上して直してくれたその対応のよさに、ナショナルにしてよかった と思いました(国産メーカーに共通しているかもですが・・)。 我が家のキッチンは二列型、Cメードが標準でしたが好みのものがなく、 ショールームで相談してOメード仕様で安くできる方法を取りました。 ガスコンロはデジタルではなくて普通のタイプ、食器洗浄機も使い やすいので気に入っています。奥行きのあるカウンターもいろいろ置けて 便利。そのへんは自分で選択したので当然といえばそうなのですが・・。 使って便利だったのが、キッチンカウンター下の分別ゴミ箱。ゴミ箱が 隠れて、使う時にはスムーズに出てくるのでキッチンがすっきりします。 あと、電動ではないですが昇降棚、やっぱり便利ですね。 |
4:
とら
[2005-12-02 20:27:00]
私も松下のCメードI型2550スライドタイプにしました。
標準はセリシャスYでしたが、床と同じバーチ柄ナチュラルがあるテナーQシリーズに変更してもらいました。 オプションはサラサラャワー混合水栓と、ビルトインスライド食洗機(6人用)と、ガラストップコンロ・シロッコファンレンジフードです。 松下といえばIHと思うでしょうが、うちはガスコンロにしました。 ショールームには展示していませんが、ちゃんとガラストップもあります♪ 松下は他の方も書かれていますが、アフターの評判が良いようです。 設置して2年になりますが、故障もなく(当たり前ですが) 食洗機も満足しています(ビルトインはホシザキvs松下なんですって!) 松下は他のメーカーと比較して掛け率が高いので、割高感がありますが ブライダルでは圧倒的な強さで№1ですし、幅広い年代層に支持されるのもさすが世界の松下なんですね。 |
5:
とら
[2005-12-02 20:34:00]
コンロはワイドタイプ(75㎝)のQGE内炎タイプ 3口コンロ+水なし両面焼グリルです。
五徳は食洗機で洗ってます。 |
6:
1
[2005-12-02 20:47:00]
ナショナルのキッチンを使っている方がたくさん?おられて 嬉しいです・・。
個人的には サンウェーブが使いやすそうかなぁ,と思っているのですけど 選択肢が無い(予算があれば ある ですけど)ので 出来れば前向きに取り入れたかったので・・ ところでみなさん ガス ですね。 我が家はIHの予定です・・。ガスもいいかな,と思っているんですけど (電磁波が少々気になります。でもこれを言うと別の話題になるので,おいておいて・・) 私が 一度天ぷらの油で小火をだしかけたことがあって, こんなおっちょこちょいには 電磁波より火事が怖いかなと・・・(^^; ビルトインは ホシザキと松下なんですかぁ。ホシザキを入れたかった私は ちょっとだけ安心?しました。 |
7:
事情通
[2005-12-02 23:27:00]
Cメードキッチンはまもなく廃盤です。
10月21日からCメードに代わり「ジェネオ」というデザイナーズキッチンを主流とするようです。 当然マンションなんかも来年あたりから出てくるかもしれません。 Cメードは値段の割りにやすく、扉色やオプションも豊富で数々の戸建て、マンション(CmadeEN,Stype) などにも数多く採用され、また値引きも他社よりも良かったのでブランド力も手伝って工務店には好評でした。 しかし同価格の他社キッチンに比べてその性能は劣ってるのが現状でした、同価格帯の無敵のチャンピオン「クリナップ」 、同性能以上でで2割りも安いINAX、激安のミカド、マンションでは最大手のタカラなど存続のCmadeでは 目新しさも無く、他社の高等なアレンジも無く結局、流通の力に頼らざる得ない何にも特徴のないキッチンが まさにCmadeでした。しかし松下独自の「まねした」路線をキッチンに採用し、他メーカーのいいとこ取り したことにより生まれたキッチンが「ジェネオ」なのです。 このキッチンは価格の割には高性能です。Cmadeとはぜんぜんレベルの違うキッチンに仕上がっています。 それでも価格はCmadeと同価格帯で流通してるようです。 それに付け加えCmadeは1993年から(当時はCキッチン)設計思想が変わっておらず、他社アイデアを盗んで 少しづつマイナーチェンジしてきた次第です。しかし時代は移り変わっていくものなのですね。 今度のジェネオには松下の「本気」がうかがえます。 (参考) Cmade (ベーシックタイプ) CmedeF(引き出しストッカー、海外製高級レール採用、静穏シンク、高級扉チョイス可能) CmadeEN(ベーシックタイプ+引き出しストッカー、しかし扉が質素) CmadeS(マンション、数区画分譲一戸建て用 ENと同様だが扉さらに質素) スピタ(CmadeFにH80cmタイプがチョイス可能、ブルモーション引き出し、外見の高級化、しかし4月に廃盤) Omade(フルオーダーキッチンです。値段のかけ方によりますが、世界最高のキッチンといっても過言ではありません。 現在、この超高級キッチンに対抗できる他社製品は国内おろか海外製も皆無で太刀打ちできませんよ もちろん海外にも輸出されてます。) |
8:
みわきち
[2005-12-03 01:46:00]
情報通さん、本当に情報通でビックリです^−^;
そうなんですよね、うんうんといいながら読んでしまいました。。 「ジェネオ」よさそうですね。1年半前に出てたら迷わず決定してた かもです。 |
9:
匿名さん
[2005-12-03 03:00:00]
>>6
『個人的には サンウェーブが使いやすそうかなぁ,と思っているのですけど』 ・・・笑った。 ナショナル使いの仲良しクラブがスレの目的かと思いきや、 自慢がひととおり出揃ってから、スレ主さんのこの一言だもん。 あなたも人がお悪い・・・。 |
10:
1
[2005-12-03 09:27:00]
>9さん・・
すみません・・(汗) 別にどこ信者とか どこが一番!ってのがない こだわりのない施工主です^^; ただ,選べないってのは ちょっとひっかかりまして・・予算上仕方ないですから・・ あまりナショナルのキッチンの話題を見たことが無かったので 色々聞きたかったのです >情報通算さん ジュネオ,よさそうですね,うちの工務店が採用するのもそのシリーズだったらよいのですが・・・ また聞いてみたいと思います。 他のナショナルキッチンユーザーさんの話も聞きたいです。 もう一つ,今使っている食器棚が嫁入り道具なんでこのまま使いたいと思っています。 カントリーとまではいかないものの ナチュラルな感じのウッディーな食器棚です。 その食器棚と合う色があったら 教えてください, 本当はラインでそろえる方が一番素敵だし,機能的なんでしょうね。 |
11:
匿名さん
[2005-12-04 12:05:00]
スレ主さんへ
スレッドを立てる時には、スレ主さんの情報を書いていただけない事にはお返事のしようがありません。 ナショナルと言っても沢山のシリーズがありますからね。 契約している工務店なりメーカーが標準としているシリーズ名 オプション変更が可能か、又指定している扉のグレードが何なのか。 契約前にこの程度のことはご存知になっておくべきですよ。 設計が出来上がってからだと、希望する設備が入らなかったりします。 キッチンの広さ、向き、形もご検討下さい。 |
|
12:
1
[2005-12-05 08:48:00]
>11さん
ご指摘,ありがとうございます。本当にその通りです・・書き足りなかったことお詫びします。 契約時は,標準装備でナショナルの「集いWR]でした。フラット対面式のI型です。 IH・食洗機付です。 オプションは変更可能です。減らすことも増やすことも出来ます。 先月末,この標準装備が変更になる,という話でしたが, まだどれを標準にするか確定していない,と言われました。 昨日,工務店に行ってみたら,その標準装備が確定したということで, パンフレットをもらってきました。 新しく標準は GENEOセリシャスF(ベースストカータイプ)です。 カップボードも幅180センチの物がついてきます。 我が家は今ある食器棚を使う予定(でも,このカップボードをみたら惹かれていますが・・) ですので,その差額で,ベースストッカータイプからゲートストッカーに変更しようかと思ってます。 以前の集いシリーズは,見た目も機能も惹かれるところが少なかったのですが, 今回のジェネオは,情報通さんのおっしゃるとおり,見た目もぐっと良く, 機能も他のメーカーとひけをとらない仕様になっていました。 まだ,私の地域のショールームでさえこのタイプははいっていないので 実物を見ることはできませんが,ショールームに登場したら見に行くつもりです。 楽しみです。 みなさんの ご意見や感想,ご指摘 とても参考になりました。 ありがとうございました。 |
デジタル式のガスコンロが付いていた。
そこはすごく不満。火力の微調整が出来ない。
あと、シンクの上の収納棚が電動で降りてくるのだけど、
降ろすと蛍光灯を遮ってしまい手元が暗くなる。