東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-03 22:57:09
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ (その57)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142330/
その56http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137630/
その55http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96130/
その54http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91908/
その53http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90066/

[スレ作成日時]2011-05-30 09:20:15

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)

901: 匿名さん 
[2011-09-01 18:26:30]
新宿と江東区の家賃差が無くなっているのが、東京駅からの距離説の有力な根拠ですね。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
902: 匿名さん 
[2011-09-01 18:26:35]
凋落とは具体的になんだ?
903: 匿名さん 
[2011-09-01 18:38:04]
反論できない、というより新宿も下がるが他も下がるってだけの話と思うが。

世界一の乗降客数駅はシンボリックだから叩いてるだけに見える。
904: 物件比較中さん 
[2011-09-01 18:51:20]
凋落とは廃れてくということだよ。
そんなことも知らないの?

一流企業は新宿なんかに本社機能を置きたいわけないだろ。
905: 匿名さん 
[2011-09-01 18:59:20]
>一流企業は新宿なんかに本社機能を置きたいわけないだろ。

個人的な印象だけで断定、って学生か?

一流企業が東京駅周辺(でも湾岸でも)に新しいオフィスができました、ハイそうですか、で
即移転できると考えてるとしたらお粗末すぎてお話にならない。
906: 匿名さん 
[2011-09-01 19:06:38]
いま都心や湾岸がいいなんていうのは中卒キャバ嬢くらいかな。
高卒になるといないかも。
907: 匿名 
[2011-09-01 19:09:35]
マハラジャとか復活してんだよね。
バブル知らないと魅力的に映るんじゃん?ベイエリアとかギロッポンとか、単にキラキラしてりゃ(笑)
908: 匿名さん 
[2011-09-01 19:15:33]
ここは価格動向について語る場所、個人的な趣味や罵倒は不要
909: 匿名 
[2011-09-01 19:23:40]
ハイ、じゃ今後20年は既存インフラで食ってける新宿基点に一票。
その先取って代われる候補あればプリーズ
910: 匿名さん 
[2011-09-01 21:47:30]
>>904
ほとんどの企業が東京駅の周辺の立地を希望。
これが現実。
東京駅周辺にオフィスビルが増えて、賃料が下がったら
新宿に本社を置く企業はほとんど無くなるよ。
911: 匿名さん 
[2011-09-01 21:49:28]
>909
ま、新宿でもいいんだが・・・。
感覚的には渋谷とかの246沿線を推したい。
東京駅周辺はオールドエコノミーの牙城なので、
円高で今後は怪しいと個人的には思ってる。
912: 匿名さん 
[2011-09-01 21:50:48]
信じられないと思うけど、割高外周区で坪単価300万円近いマンションを高値づかみしている人達がまだいます。もはや救いようが無いですね。
913: 匿名さん 
[2011-09-01 21:51:10]
渋谷の凋落はハンパないよ。
914: 匿名さん 
[2011-09-01 21:51:51]
オフィス立地だけで住宅地の価格が決まるわけではないから、最大の商業エリアである新宿と東京双方からの距離の和でどうかといっている。新宿の価値をゼロとするのは無理があるだろ。
915: 匿名さん 
[2011-09-01 21:54:03]
>>909は何を言ってるのかさっぱり分からない(笑)
既存インフラって郊外に延びる鉄道って事???
まさに高度経済成長時代の遺物、
郊外に人がいなくなるのに何の役に立つと言うのか(笑)
916: 匿名さん 
[2011-09-01 21:56:21]
新宿頼りの中央線沿線の地価は危うい。
市部の製造業も円高の長期化で壊滅するだろうし、
沿線住民の数は劇的に減少する。
917: 匿名さん 
[2011-09-01 21:56:46]
将来はみんな在宅勤務だろうに。
オフィスからの距離じゃなくて、安全な高台にみんな住むようになるよ。
自宅周辺に大きな公園とかあると、さらに価値が上がるんじゃないかな。
東京駅に近いなんていうのは、まったくメリットにならなくなる。
そう個人的には思ってる。
918: 匿名さん 
[2011-09-01 21:57:35]
バブルの頃からベイエリアが人気なら、もはや定番地域だろ。
変化についていけない頭のカタイ人間が湾岸エリアを嫌ってるんだろうね。
919: 匿名さん 
[2011-09-01 21:59:19]
>918
時代は大津波の経験を経て変わりつつあるんですよ。
920: 匿名さん 
[2011-09-01 22:02:24]
今の日銀総裁は円高、デフレ推進派。
円高だから日銀はもっと緩和すべきという声があるが、日銀は機械的に為替相場に対応しているわけではない、と明言。マネタリーベースの増やし方は先進国で最大で、これだけ金融緩和をしても経済が成長していかないことの方が問題と指摘。人口減少と高齢化の中で成長力をどう高めるかが課題、との持論を繰り返したという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110901-00000735-reu-bus_all
日銀総裁の任期はまだ2年近くある。2年も今の円高が続いたら郊外の工場のほとんどが海外に流出して、農地に戻すこともできない広大な工場跡地が郊外で余りまくることになる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる