東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-03 22:57:09
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ (その57)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142330/
その56http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137630/
その55http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96130/
その54http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91908/
その53http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90066/

[スレ作成日時]2011-05-30 09:20:15

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)

761: 匿名さん 
[2011-08-31 09:04:46]
工場の海外移転で郊外の経済が疲弊したら
資産価値維持の選択肢は都心部だけになっちゃう。
都心部が嫌な人は郊外で賃貸するしか道は無いだろうな。
762: 匿名さん 
[2011-08-31 09:09:32]
グローバル企業は本社も海外移転するんじゃないですか
763: 匿名さん 
[2011-08-31 09:11:42]
>>762
アメリカ見れば分かるけど本社の移転は無いでしょう。
製造現場だけが海外に。
764: 匿名さん 
[2011-08-31 09:22:09]
>>758

東京の人口はH27-32年をピークに減少すると見込まれています。

http://www.toukei.metro.tokyo.jp/kyosoku/ky07rb0002.pdf

H37年にはすべての区が減少に向かいますが、一部の区によっては
すでに減少トレンドに向かっているところもあるようです(北区、台東区など)
765: 匿名さん 
[2011-08-31 09:25:52]
>>764
予想が古すぎます。
製造工場の空洞化による郊外雇用機会の喪失が与える影響をちゃんと調べる必要ありかと。
766: 匿名さん 
[2011-08-31 09:29:53]
>>763

規制緩和が進まず法人税が下がらなければ本社も移転するでしょう。
どの国もグローバル企業の本社誘致(法人税目当て)に必死ですから。

767: 匿名さん 
[2011-08-31 09:38:12]
>>766
そこまで何もしなかった国は今まで無かったです。
日本だけが例外になる可能性は極めて小さいです。
768: 匿名さん 
[2011-08-31 09:42:17]
国も海外企業の買収を企業に勧めているくらいだからね。
本社機能のみが大きくなって、製造現場が日本から無くなるのが現実的でしょう。
そう言った面でも都心部の一人勝ちになるだろうな。
769: 匿名さん 
[2011-08-31 09:50:17]
1人勝ちというよりは東京に集まった富を地方に再配分する余裕がなくなるって
感じですよね。昔みたいに東北助ける余裕はないからこのまま滅びるか、
住宅は用意するから首都圏に越してくるかどっちか選んでっていいたいのが本音
だろうけど、それ言っちゃうと政権崩壊するから言わずに支援するフリして問題
先送りしているだけ。

770: 匿名さん 
[2011-08-31 09:53:08]
みんなで貧乏になろうよ VS おれはなりたくないから巻き込まないでくれ

こういう争点で政権争いしてほしい。民主主義なんだからさ



771: 匿名さん 
[2011-08-31 09:53:25]
日本語しかしゃべれないんだから、本社は海外には移転せんよ 自宅からも遠くなるし、日本語が通じにくくなるのは明らかにマイナス とりあえず現場だけ海外に移転すれば、実質ドルベースで世界一高くなってる日本人にあまり給料を払わなくなれば、おのずと収益は改善します

つまり現場で働いているひとが住んでいるエリアは、空洞化が加速度的にすすむのは確実でしょう
772: 匿名さん 
[2011-08-31 09:54:32]
日本の優良企業がM&A等でアジアの勝ち組企業として生き残って行けば、本社機能の雇用だけは維持できる。日本の人口も減って行くし、すべてが良い時代は終わりでしょう。まあ、近郊、郊外は買わない方が賢い。
773: 匿名さん 
[2011-08-31 10:02:30]
海外現場とのやりとりは英語中心ですよ。
うちもさすがに社内公用語は英語みたいなことにはなって
ませんが、電子メールの1/3くらいはすでに英語になってます。
純然たる日本企業ですがTOIEC最低750点ないと管理職にも任用
されません。みなさんのところはそういうのないんですか?
774: 匿名さん 
[2011-08-31 10:16:49]
だから私の予想だけど「郊外はだめ、都心は安全」ってのは楽観的すぎない
ですかってこと。郊外ダメはそうだと思うけど、都心もダメになる可能性も
半分くらいはある。そういうバクチにレバレッジかけて勝負するんですか
ってことです。結論は値下がりとかちょっとでも気になるなら買っちゃ
ダメです。日本企業が長期的に勝つと本気で思うならそれこそ下がりまく
っている株でも買うべきでしょう。

ということで私は思想は賃貸派なんですが女房が欲しがるので買いました。
まあそんなもんです。
775: 匿名さん 
[2011-08-31 11:28:54]
今後買うなら都心部しか有り得ない点では、
みなさん共通のご意見のようですね。

後は、超悲観的に見る人は一生賃貸を選択ですね。
私は本社機能ぐらいは日本に残るようさすがに政府も手を打つと思ってます。
楽観的ですか?
776: 匿名さん 
[2011-08-31 12:16:29]
どこが共通なんだよw
都心部の売れ残りが下落率高いのにw
777: 匿名 
[2011-08-31 12:33:53]
本社機能を海外に移転したら本社社員も給料の安い現地の外人と入れ替えるでしょう。
自分だけは大丈夫ってのは甘いんじゃないの?
そうなったら日本には何も残りませんね。
778: 匿名さん 
[2011-08-31 12:38:49]
郊外はミニバブルの時だって大して上がってないんだから、
今回の国土交通省の報告で地価が下落してなかったとしても喜ぶのは早計ってもんだよ。
779: 匿名さん 
[2011-08-31 12:42:02]
地方は疲弊してそんな地方にいたくない人たちが上京してきて
小金もってる中国の人たちがそんな若者を目当てに春を買いに
東京にやってきます。
国力が弱まるってそういうことですよね。
780: 匿名さん 
[2011-08-31 12:45:50]
理屈抜きの郊外擁護の人が少数。
一人?
いるみたいだな(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる