住宅なんでも質問「80㎡3LDKに4人家族」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 80㎡3LDKに4人家族
 

広告を掲載

悩み中 [更新日時] 2005-12-07 23:55:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】4人家族に合う間取り、広さ| 全画像 関連スレ RSS

現在の住まい(68㎡)が手狭になり始め、転居を考えております。
とても気に入った築浅中古マンションがあり、その物件の90㎡4LDK(戸数が少ないためなかなか出にくい)を希望しているのですが、つい先日不動産屋さんから同じ物件の80㎡3LDK(和6、洋7、洋5.5、LD14、&テラス)の部屋を紹介されました。
早速拝見したところ、リフォームの必要もないほどきれいな上、角部屋でとても明るく、たいへん気に入りました。
ただ、やはりあと一部屋・・・と思ってしまいます。 子供が独立するまでだけとはいうものの、それだからこそ広いところにという思いと、学校も含め、こんな条件の良い物件はなかなかないという思いでどうしたらよいのかわからず悩んでいます。
この物件はたいへん人気があるので、ウチが買わなければすぐに売れてしまうでしょう。
将来的にも値下がり率は低そうなこの物件、たいへん魅力的です。
4人で3LDK・・・どうでしょう?

[スレ作成日時]2004-06-01 18:29:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

80㎡3LDKに4人家族

No.151  
by 匿名 2004-07-24 02:38:00
我が家は大きな子供2人がいますが80ちょいの3LDKです。
ちなみに世田谷区在住です。急行停車駅から徒歩10分で6700万円でした。
友達は世田谷で今度買おうとしているマンションが80だいでも7500万からと
いうことで迷っているようです。郊外に出ればもっと広くて安い所が買えるのは
わかっているんだけれど;;;;;あと向きは北向きいがいは、眺望によって南より西向き、東向きのほうが
価格が高いことがあります。
No.152  
by 匿名さん 2004-07-24 08:07:00
30分電車で下っていくと、戸建ての豪邸に住めます。マンションなら半額以下。
以上、貧乏人のひがみでした。自力でお買いになったのなら、「あっぱれ」です。
No.153  
by 匿名さん 2004-07-24 11:23:00
うらやましいですよね。

私も いろいろと物件をさがしていましたが
広さと間取りのよさ、あと 購入できる価格を捜した結果
郊外のマンションになりました。

駅徒歩12分 3200万 3LDK 一階 南西角部屋 88ぐらいです。

今は 新婚なので 子供はいませんが(共働き中)
子供は一人はほしいとはおもっているので 3LDKにしました。
和室はあるのですが 今は 友人 両親が 遊びにきたときの
客間にしております。

狭いよりは 広い間取りの方が やっぱり いいですよね。

もう少し 狭い間取りでしたら 都内の方でも 購入可能でしたが
広さと間取りを 選び 郊外の方にきめました。

何をとるかで 購入の物件が きまっていきますよねー
No.154  
by 匿名さん 2004-07-24 16:27:00
子供に立派な部屋を用意しても、個室が必要なのは中〜高の数年で、その後は家から出て行ってしまって、あとには老夫婦と広い部屋だけ残るって記事をどっかで見たけど、そうなんじゃない??
No.155  
by 153です。 2004-07-26 10:32:00
確かに 154さんのおっしゃるとおりかもしれないですね。

でも まだ 新婚の私たちは
老後のことまでは 考えられないというのが 現状です(微笑)

とりあえず ある程度 間取りが広ければ
子供ができなくても 両親と 同居するとか
趣味の部屋に使うとか・・・

そういう風にも 考えております。

人それぞれの生活観によって
考え方も違ってきますよね(#^.^#)
No.156  
by 匿名さん 2004-07-26 11:23:00
世田谷と都市部では、マンションの価格が2倍以上違うんですか?
「だったら都市部の方がいいね」・・・といってる私はやはり庶民か?
世田谷で買ったつもりで、郊外に2つのマンションを買うのはどうだろう?駅近の通勤用と、リゾート用で。
No.157  
by 匿名さん 2004-07-26 12:42:00
物件価格が2倍なだけで、管理費修繕費税金等等あるのを忘れずに。
No.158  
by 匿名さん 2004-07-26 12:46:00
>>154

そりゃ主に一戸建ての話ですね。
3LDKくらいであれば夫婦2人で十分使いきれる間取りですよ。掃除も含めて。

逆にうちの実家がまさにその状態。
戸建に兄弟2人だったんだけど、両方独立して今2Fは丸々物置状態。

俺、長男・・・
親父もそろそろ定年・・・。
いつかは帰らねばと苦悩中・・・。
No.159  
by 匿名さん 2004-09-18 00:08:00
いつ、マンションを購入するかによって優先事項は変わりますよね。
子供が高校生だったらもうすぐに家をでていく可能性もあり、夫婦2人
だったら絶対交通の便のよい所に住んで色々出歩ける方がいいかなと
思います。が、子供が小さかったら広さって重要ですよねえ。。
 私の両親は、子供が独立してから家に閉じこもらずに色々活動したい
と言って、駅に近い交通の便のよい物件を探していますが。。
 
No.160  
by 匿名さん 2004-09-19 00:21:00
老後も広いに越したことない。
人は減っても物は減らない。
せまいと孫も連れてこない。
No.161  
by 匿名さん 2004-09-26 15:48:00
>>160
物は減らすものだよ。
No.162  
by 匿名さん 2004-09-30 21:38:00
同じ3LDK80㎡でも、都心では7500万円くらい。郊外では3500万くらいです。
子供二人の4人家族ですが利便性を考えて前者にしました。4LDKは9500万するのであきらめました。3LDKで十分です。
No.163  
by 匿名さん 2004-09-30 21:43:00
>161
年を取ると減らせないんだよ。。。
No.164  
by 匿名さん 2004-10-01 08:14:00
結局スレ主さんはどうしたのかな?
6月の事だから、さすがにもう決まっているでしょう。
No.165  
by スレ主 2004-10-02 18:09:00
皆さんありがとうございました。
結局80㎡3LDKを買い、この夏に引っ越しました。(引越しまでの時間が短かったのと、この夏の暑さでたいへんでした。)

確かにもう一部屋あったら・・・と思うこともありますが、引越しに際して、思い切って色々処分したこともあり、今のところ快適に住んでいます。
今まで、こんなに物をを溜め込んでいたんだと自分のことながらビックリでした。これからは、やたらと物を増やさないよう、気をつけていこうと思います。

ありがとうございました。
No.166  
by 匿名さん 2004-10-02 18:18:00
子供に部屋なんて不要だよ
バカ親ども
No.167  
by 匿名さん 2004-10-15 02:43:00
そうかね
No.168  
by 匿名さん 2004-10-18 21:33:00
そうさ
No.169  
by 匿名さん 2004-10-18 21:57:00
そう?
No.170  
by 匿名さん 2004-10-18 22:49:00
そう・・・かも
No.171  
by 匿名さん 2004-10-26 10:08:00
子供に個室は要りません〜!きっと。良いことってないのでないしょうか?
子供がますます自己中心の大人になる気がします。
親の都合でいいのですよ。自身をもって。狭い部屋で、自分の部屋がなかったら
そのほうが家族一つになると思います。うちは主人と2人の老後を
設定し、家具や住宅(老後散歩コースとか^^)を選んでいます。
悩んであげるだけで良い親御さんかと思います。部屋を与えても子供は
親に感謝なんてしないのでは?自分もそうですが・・。当たり前というか。
欲しがって初めて、3LDKを家族みんなでどうしようか・・。と相談して
なんとかするならそうする、子供が納得してじゃあしかたないね。と
なるほうが家族って感じです。今の親は与えすぎ!です。与えたほうが
良い大人になるならいいと思いますが。
No.172  
by 匿名さん 2004-10-29 20:59:00
>部屋を与えても子供は親に感謝なんてしないのでは?自分もそうですが・・。当たり前というか。
           ^^^^^^^^^^
子供に個室は要らないと仰る方の本音はココだったんですね。
No.173  
by 匿名さん 2004-10-29 21:17:00
極論だな〜 ま、いいか。
虐待する親はその昔虐待されてきた・・みたいに繰り返すのかな?
俺は中学に上がって初めて二階の自分部屋をもらったよ。
だから子供も中学に入るまでは我慢させるね。
それが”オレ流” (中日残念!)

No.174  
by 匿名さん 2004-10-29 22:09:00
80㎡の3LDKに4人ね……
普通は2LDKで2人だと

それじゃ、リビングじゃなくてチビングだな
No.175  
by 匿名さん 2004-10-29 23:13:00
我が家は5人家族ですが、4LDKです。
子供達の部屋(おもちゃ・学習机)など置いてますが、今はまだ寝る時は
使ってないですね。

和室に5人頑張って寝てます。
今しか一緒に寝れる時期ないからね。
もう少ししたら嫌でも自分の部屋で寝るでしょうし。。。
いつまで5人で寝るのかなーって思いますよ。

でも布団の上げ下ろしがしんどい!・・・ですっ

ウチも173サン>っぽい考え方です
No.176  
by 匿名さん 2004-10-30 01:27:00
>虐待する親はその昔虐待されてきた・・みたいに繰り返すのかな?
そういう傾向はあるんじゃないでしょうか?もちろん、反面教師と言うこともありますが。

ちなみに、私も173さんと全く同意見。
中学から妹と部屋を別々してもらったことに対し、親には感謝しておりますし、
友達で自分の部屋がない子はいましたが、やはり可哀相に思いましたので、
自分に子供が出来た場合もそうするつもりです。

が、ま、最終的にはそれぞれの家族でよく話し合って決める、それしかないでしょうね。
No.177  
by 匿名さん 2004-10-30 22:09:00
174さんへ。
私は田舎ですが、10LDK+5DK(離れ)の家で育ちました。今は、82㎡の3LDKに4人ですが、今の方が、生活しやすいです。
ま、確かにあと一部屋欲しいのが本音ですが、広ければいいってもんじゃないですよ。

No.178  
by 匿名さん 2004-10-30 22:59:00
そうですよね。 広いと落ち着かないこともあります。
欲を言い出せばきりがないけど住めばなんとかなるものですよ。
ビフォーアフターを見ているとつくづく「恵まれてるかも」って思います。
No.179  
by 匿名さん 2004-10-31 11:46:00
ただリビングというからには、最低18畳、理想は24畳欲しい。
12畳くらいだと家具にもよるけど、ちょっとね。
毛の生えた主寝室って感じ。
No.180  
by 匿名さん 2004-10-31 12:12:00
10畳のリビングに嫌気がさして隣接する和室をリフォームして
一体化。。。。広くはなったけど、テレビ置いてソファーを置くと
いつもと同じ範囲でしか過ごさないことに気がつく。
お金もあって家具もお洒落に増やせたらいいけれど
貧乏我が家は無理。ただ、意味なく空間が広くなって
おかしい。。。冬は暖房も利きが悪くなって、
元和室のほうにもつけないと駄目になって
ますます貧乏に。こんなことならそのままにしていれば
よかったと思います。マンションMRのような家具なんて
お金がないと無理です。
庶民は10畳くらいのリビングが最適。と感じました。
No.181  
by 匿名さん 2004-10-31 22:15:00
「家も部屋も広ければいいという問題ではない」というのに同感ですね。
家族の人数に合った広さと間取りであればそれでよい。

うちは3LDKに妻と子1人。まだ子が小さいので一部屋浮いています。2LDKでも支障なし。

逆にうちの実家は戸建5DKだけど、自分を含む子供がみんな独立した今、
お袋が「使ってない部屋まで掃除するの、しんどい。」と言っています。

金持ちで家政婦なんかを雇えれば話は別だけど普通ないし、
スレッドのタイトル「80㎡3LDKに4人家族 」も全然OKと思うけど。
No.182  
by 匿名さん 2004-10-31 22:25:00
何でここの人は戸建ての5LDKだとか10LDKだとか、全く関係ない
どうでもいい比較をしているのでしょうか?
そうやって考えないとやってられないのでしょうか?

間違いなく80㎡3LDKより、100㎡3LDKの方が住み心地はいいです。
80〜90㎡は2LDKがベストです。
No.183  
by 匿名 2004-11-01 04:12:00
90平米となると都心から離れるしかないなぁ。
それはそれで嫌かも
No.184  
by 匿名さん 2004-11-01 07:55:00
北か東へ行け!
No.185  
by 匿名さん 2004-11-01 12:29:00
>>182
> 80〜90㎡は2LDKがベストです。

こう断言している意味もわかりませんが。

80〜90㎡で2LDKってことは
リビングを広めに取るというのとほぼ同じ意味と思いますが、
ご自分がそう思う根拠も書かずに 180さん の意見を否定されているわけですね?
No.186  
by 理想の住まい 2004-11-01 17:10:00
荷物が多いか少ないかでも変わるしベストは人それぞれでいいのでは?
広ければ広いほど・・・ とも言い切れませんよね。
181さんのように掃除が大変だったり冷暖房の効率が悪かったりもします。
それよりも生活動線や収納を工夫することが重要かと思いますよ。
勿論、予算に余裕があってどうしても広めがよければ
そうされても異論はありませんし私が言う筋合いでもないです。
No.187  
by 匿名さん 2004-11-01 18:31:00
マンションの場合、和室が狭いのが難点ですね。
3LDKで子供2人の家庭では、洋室2つを子供部屋にしてるんですか?
夫婦で和室?。洋服とかどうするの?洋服タンスも置けないし。
というわけで、子供2人いたら4LDKですね。最近では、中古市場でも4LDKの方が需要があるようです。
子供はすぐに大きくなって出ていくっていう人もいるけど、年2〜3回帰ってきますよね。しかも夫婦、子供連れで。そのときどうするの?

うちは、子供2人、90平米の4LDK、和室には何も置かなくていいのですっきりです。

3LDK派の人は、どうやって暮らしてるんだろう。

No.188  
by 匿名さん 2004-11-01 18:49:00
狭いほど物を少なくしなければならない

のではなく 狭いから物があふれるのです。
狭いマンションには いたるところドアや開口だらけで
壁の作り付け収納がつけられません。
大きな壁面がないと、収納家具を不ぞろいにならべるだけです。
むしろ広い部屋のほうが 収納を集中させてすっきりした部屋が
できます。
60㎡ ひとりぐらし
80㎡ 2人暮らし
95㎡ 3人暮らし
120㎡  4人暮らし

これが最低限の水準
よく 狭い部屋に物を置かないできれいにくらしている
ご婦人の記事が出てきます
確かに港区の60㎡
でも必ず一人暮らし
No.189  
by 匿名さん 2004-11-01 18:51:00
家が広いと家庭生活が充実します。
同じ立地で探すなら 狭い新築より広めの中古
No.190  
by 匿名さん 2004-11-01 21:11:00
187>子供が帰ってくるって・・・出て行っているなら帰る部屋も
あるでしょうに。今のマンションは収納が良いので、タンスも必要ありません。
和室なんてなーんにもないので、6畳もいりません。
寝室はまま広めがいいとは思いますが、リビングは家族4人くつろげる
スペースがあればいいです。テレビもリビングに2台も置くわけでもなし。
食事できる場所と、テレビが囲めるスペース、そんな広いところは
入りませんが・・・。そんなことより、角部屋で最上階で見晴らし良くて
いいところがいい。自然と家族も集まる。各自部屋にテレビなんて
ありえません。団欒一番!広い家でも収納下手は部屋が乱雑。
お洒落な家には程遠い。
No.191  
by 匿名さん 2004-11-02 15:54:00
 そんなん、各自プライベートルームがあって、リビングも、皆でゆくりくつろげる、広い
マンションが良いのに気まってるやん!(マンション派なので・・)でも、誰でも買えるものじゃない
から、悩んでるじゃないの?? 広い家派と狭い家派のバトルってなんか変・・・・
 形を変えた 戸建 VS マンションか??
No.192  
by 匿名さん 2004-11-02 16:36:00
選択肢の問題

同じ立地で同じ広さで 新築と中古・・そりゃ 新築は買えません
同じ広さで同じ新築   立地を落としても都心に・・・港南低層道路側中住戸
               これは価値観の問題で なんともいえん
同じ新築で同じ立地   面積おとして立地を選ぶ
                  この選択が正しいのか よく考えてほしい

広さと間取りが住宅の質(実際は量だが)を決める重要なファクター
狭苦しいの反対は 狭楽しい? 詭弁だっていうの

日本の住宅がやっとまともな広さになってきたのも地価下落のおかげ
家が狭いと ストレス溜まるよ 実際
家が広いと外出減って お金も貯まる

実際金持ちで ケチなヤツ多いけど 家の面積だけはケチってないぜ

                
No.193  
by 匿名さん 2004-11-02 17:31:00
家族でゆったり寛げる広さって、各家庭の丁度良い広さってあるんでない?
意味なく広いのは駄目だってこと。これからはますます年配の夫婦が
老後の部屋を都心近くで探してくるからあんまり広い部屋も需要が
減るね。丁度良い70〜78程度の広さで上層階の角部屋なんて
ところを押さえてるほうが借りてもしくは購入してくれるよ。
広けりゃいいなんてうそ。そのうち子供も出て行ってそんながらんとした
部屋は変わりたくなるよ。今じゃなくて時代を見なきゃ。
No.194  
by 匿名さん 2004-11-02 19:17:00
ふたりで120㎡の2LDKとかだったら広いと感じるだろうけど、
90㎡の2LDKだったら、広すぎるなんて全く感じないけどね。

よっぽど酷い住居に住んでいたのかなぁ。
学生時代のワンルーム感覚で語られてもねぇ。
No.195  
by 匿名さん 2004-11-02 19:29:00
広さじゃなくて、住環境の資産価値だよ。広くても中部屋なんて
サイテーーーー
No.196  
by 匿名さん 2004-11-02 21:05:00
>>193
>各家庭の丁度良い広さってあるんでない?

それって育ちの違いってこと?
No.197  
by 匿名さん 2004-11-02 21:38:00
そうともいえるね。お金があれば広くしたらいいし。でも子供の出来は
家の広さではないのです。
No.198  
by 匿名さん 2004-11-02 22:32:00
要は貧乏人は「80㎡3LDKに4人家族」で我慢しろってこと
No.199  
by 匿名さん 2004-11-04 09:11:00
営業マンむけの警句にこんなのがある

家を売るな ライフプランを売れ・・ってね。
そういえば ライフプラン研修なんてのも 持ち家の話一辺倒だもんね

どういう生活がしたいか
イメージ持てないうちは 物件探ししないことだね
No.200  
by 匿名さん 2004-11-06 18:22:00
たしかに安易に飛びつきすぎだよね。
モデルルームでやたらハシャギまくってる若い夫婦とか
見てて心配になるよ。 おまえら何しにきたんだ?って。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる