住宅なんでも質問「80㎡3LDKに4人家族」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 80㎡3LDKに4人家族
 

広告を掲載

悩み中 [更新日時] 2005-12-07 23:55:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】4人家族に合う間取り、広さ| 全画像 関連スレ RSS

現在の住まい(68㎡)が手狭になり始め、転居を考えております。
とても気に入った築浅中古マンションがあり、その物件の90㎡4LDK(戸数が少ないためなかなか出にくい)を希望しているのですが、つい先日不動産屋さんから同じ物件の80㎡3LDK(和6、洋7、洋5.5、LD14、&テラス)の部屋を紹介されました。
早速拝見したところ、リフォームの必要もないほどきれいな上、角部屋でとても明るく、たいへん気に入りました。
ただ、やはりあと一部屋・・・と思ってしまいます。 子供が独立するまでだけとはいうものの、それだからこそ広いところにという思いと、学校も含め、こんな条件の良い物件はなかなかないという思いでどうしたらよいのかわからず悩んでいます。
この物件はたいへん人気があるので、ウチが買わなければすぐに売れてしまうでしょう。
将来的にも値下がり率は低そうなこの物件、たいへん魅力的です。
4人で3LDK・・・どうでしょう?

[スレ作成日時]2004-06-01 18:29:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

80㎡3LDKに4人家族

122: 匿名さん 
[2004-06-26 21:51:00]
はーさん、総攻撃受けてますね、ちょっとかわいそう。
みなさん、いじめはよそう。
あほな発言もね♪
123: ??? 
[2004-06-26 21:55:00]
118へ
スレに関係ないけど、学歴なんか崩壊しているってどこの話?ここ日本ではいまだにあるよ。もちろん、そうでなくなりつつあるのでは事実だけど。例えば、銀行で最初に配属されるところでそれは如実に現れる。兵隊採用とそうでないものの。そんなことも知らないのに、そんな発言すんなよ。
124: 匿名さん 
[2004-06-26 22:20:00]
スレに関係ないが成り行き上一言
>123
まだそういう意識なの??
100か0かの話をしているんではなくて
もう○○大出てれば通用する社会ではなくなってきているということ。
少なくとも兵隊採用とか、まだいってる会社や銀行はいずれ潰れるよ。
今、発展してる伸びてる会社をよ〜く調べてごらんよ。
125: ばぐーす 
[2004-06-26 22:49:00]
>>124
とは言っても、大きい会社もつぶれる時代だが、小さい会社はもっと簡単に
つぶれる時代、というのも事実。特に競争が激しくなると、業界首位か
せいぜい、2位、3位ぐらいしか生き残れない。
一部の例外だけを捉えて、学歴志向や大企業志向を軽んじるのは、
人生を間違った方向に進ませる罠。
まぁ、アメリカなんかは、日本以上の学歴社会だ。日本は、今はまだ
ましな方。

で...子供に部屋も与えられないような貧乏人が子供を東大法学部に
入れる...まぁ、アメリカンドリームだなぁ、とは思うが失笑を禁じえない。
エリートに必要なものはテストの点が取れることだけじゃないからね。
エリートの最低条件である社会性を養うには、子供のうちから「大人」扱い
してあげる必要があるんじゃないかな。これが無いとだめになるという
いい見本(悪い見本か。)もここにいるみたいだし。
126: 素朴な疑問 
[2004-06-26 22:51:00]
在学中に司法試験合格したような方が、80㎡3LDKの板に興味あるの?
127: 匿名さん 
[2004-06-26 22:55:00]
そういやそうだよね。釣られちゃったの?私たち・・・
128: 匿名さん 
[2004-06-26 23:32:00]
そろそろ次に行きたいですが、皆さんすみません‥
>125
とにかくあなたが歩んできた道をここで否定したら、あなたの立つ瀬もなくなるとは思いますが
一番は学歴ではないんです、なにを学んだかなんです。いわゆる実力つけることの方が
大切なんですよ。アメリカも学歴社会ではなく、エリートと呼ばれている人たちは
どれだけのことを学んできたかのキャリアや実力を評価されているんですよ。
「学歴志向を軽んじるのは‥誤った‥罠」なんていうのは、それしかあなたが人生の
サクセスストーリーを描けない証拠ですね。
もう一度いうと学歴より、何を学んだか、身に付けたか、です。
そのように我々の意識が変わっていけばいい社会になるとは思いませんか。
129: 匿名さん 
[2004-06-26 23:59:00]
>>128
「一番は学歴ではない」からといって、「学歴が大切ではない」というわけ
ではないよね。
また、「我々の意識が変わっていけばいい社会になるとは思いませんか」
と*****希望論を述べるのはそれはいいとは思うけど、現実を
見据えることも、とても大事なことだとは思いませんか?

ともあれ、高い学歴があれば、必ず人生全てうまくいくわけではないけれど、
学歴と生涯賃金に強い相関関係がありそうなことは、社会を見渡せば
容易に見出せるだろう。
まぁ、収入が高いから幸せだとは限らないけれど、少なくとも収入が
高ければ、よりよいマンションには住めるよね(笑

まぁ、もちろん学歴は必要条件であって十分条件ではないけどね。
ともかく、現実論としていえば、学歴は人生を歩む上で少なくともあるに
越したことは無いし、無いと大きなハンデキャップになるとは言えるだろう。
130: 匿名さん 
[2004-06-27 00:23:00]
うーん、スレッドのテーマからずれまくってますね。
ちょい無理をしてでも子供に個室を与えるべきか否か?じゃなかったっけ?
でもこれはホント家庭によるよね。
子供は親のDNA受け継ぐんだから
自分と相方の子供時代を振り返れば「ある程度」答えがでるかもね。
勉強してたかどうか?集中力があったかどうか?
個室を与えられてうれしかったか?とかさ。
131: 匿名さん 
[2004-06-27 00:24:00]
>129
学歴と経済力があれば幸せだと言いたいたいんですね。
あなたが今、そういう状況であるならこのようなスレに
来る必要はないように思いますが。
132: 匿名さん 
[2004-06-27 00:49:00]
ご本人が一番自己矛盾を感じてるのでは‥
133: はー 
[2004-06-27 06:43:00]
124さんへ。
「少なくとも兵隊採用とか、まだいってる会社や銀行はいずれ潰れるよ。今、発展してる伸びてる会社をよ〜く調べてごらんよ。」と書かれていましたが、そうではないと思います。急成長した結果、組織体制が整わず、無理な販売や不正が発覚して倒産するケースが多いです。これは、中小の企業が優秀な人材を確保しにくいため、創業社長のコントロールが効きにくくなるからです。また、兵隊採用をしている会社や銀行が潰れるのは、それが優秀な人材を獲得できない業界中位以下の企業だからです。優秀な人材は常に上位企業に行きますからね。例をあげれば総合商社でしょう。上位3社以外は投融資のリスクコントロールがずさんであったため、あのような惨状となっています。
また、学歴でないといっても、某企業では選りすぐりのエリートを入社前から決定し、経営の幹部として養成する試みを行っています。それぞれ人にはその人に合った役目があるのです。全員が幹部にはなれないのですから、エリート採用はエリートとして経営を学び、兵隊採用は兵隊として、前線でそれを支えることが必要です。伸びている会社も早い段階で人を選び選抜して経営に参加させているからこそ伸びているのです。そして、そんな中で選ばれるのはやはり学習意欲・能力の高い人です。そして学習意欲の高い人は高い確立で偏差値の高い大学出身者が多いのが事実だと思います(もちろん、高卒やレベルの低い大学出身の方でも大学入学度学習意欲に目覚めた人はいて、有能な経営者になっているの知っています)。
134: はー 
[2004-06-27 06:43:00]
126さんへ。私は在学中に司法試験に受かって弁護士をしていますが、あまりお金のならないような分野を専門とする事務所に勤務していて、年収はかなり低いですよ。だからこのスレ注目していました・・・。私は言いたかったことは、別に学歴がどうのこうのということではなく(私が余計なことを書いてしまったから、話が変な方向にいってしまったのでしょうけど)、ただ、子供に個室を与えるということを目的として購入するマンションの占有面積を決定するのではなく、自分たちのライフスタイル・信念に合わせて、収入に見合ったものを購入すればそれで良いのではと思ったデス(本当に勉強したい子は環境に合わせて勉強する場所を自分で見つけられるはずという自分自身の経験から)。
135: 匿名さん 
[2004-06-27 09:58:00]
>133
あなたの兵隊は兵隊としてという考え方が古いんだよ。
そういう社員の方に兵隊という言葉を使っていること自体大きい問題だぞ!!
そういう考え方ではその企業の発展はないんだよ。
あなたはどうも今どういう方向へ経営が向かっているか理解していないようだね。
関わる全員で経営を考えていく時代だ。どんなポジションでもすべて経営に取り込める
しくみをつくらないと、これからの企業は生きていけないんだよ。
(もっと企業が発展するには社員全員がどう関わらないといけないのかよく考えたらいいよ)
少なくとも優秀な人材が学歴があるとイコールではなく、その人が何を学んだかが
何ができるかが問われる時代になったということ。学歴だけでとったら
その企業の発展は、人材という点でも危ういものになるでしょう。
別にエリートがいることを否定はしていわるわけではないので誤解なく‥
まあ、ここでこういうレスをしていることがテーマが違うのでもうやめるけど
もう学歴なんかじゃなくて、その個々人が何を身に付け何ができるかを
問われる時代になってきているということ。もう学歴をまったく見ないことは
もちろんないがその中身が大切ということ。
部屋に関しても学歴志向では、数が多いほうがいいということにならないのかな?
見合ったものというなら、学歴も一部の大学しか云々みたいな感覚でなく
その人に見合った大学でいいんじゃないの??
それでいて部屋だけ見合ったものという感覚は、???と思ってしまうね。
134の考え方で学歴に対しても同じ感覚だったらぜんぜん賛成で問題ないのにね。
136: 匿名さん 
[2004-06-27 12:47:00]
はーさんは、なぜ皆が読みやすいように改行しないのだろうか。
サービス精神が足りないね。
137: 匿名さん 
[2004-06-27 13:33:00]
>130の意見に同意です。
結局、子供の頃どういう環境で育ったかによって、
考え方はまるで変わるでしょう。
伴侶と相談し決定する、これで良いのでは?
138: 匿名さん 
[2004-06-27 17:42:00]
勉強は出来でも、頭が悪いからでしょ?脳ある鷹は爪を隠すものです。>136
139: 匿名さん 
[2004-06-28 09:11:00]
なんかくだらない、場所になってきてるね
140: 匿名さん 
[2004-06-28 16:43:00]
私は4人家族で3LDKを買いました。
将来、子供が個室を欲しがるときが来たら、そのときは和室を洋間に
リフォームして対応しようと考えて、和室に窓がある3LDKを探しました。
141: 匿名さん 
[2004-06-28 18:10:00]
私は4人家族で4LDKを買いました。
子供2人にそれぞれ個室を与えても、14畳リビング、6畳和室と7畳洋室があります。
余裕でしょ。なんだかんだ言ってもこれがベストだよ。
子供2人いて80平米3LDKじゃ狭いって!。
142: そりゃ 
[2004-06-28 18:29:00]
値段が関係なければ広い方がいいさ。
物件価格だけでなくてその維持費も含めて。
143: 匿名さん 
[2004-06-28 18:40:00]
ある物件では、80平米3LDKの11階と90平米4LDKの2階で価格がほとんど同だった。
「どちらにしますか?」ってな話にも関係します。悩みなすよね。
一部屋増えたくらいで維持費は騒ぐほど変わらないし。
144: 中古で100㎡ 
[2004-06-28 19:48:00]
のほうが良い
145: 匿名さん 
[2004-06-28 23:31:00]
やっとまともな話になってきたな
146: 匿名さん 
[2004-06-29 09:46:00]
ある物件では、南向き80平米3LDKと西向き90平米4LDKの価格がほとんど同じだった。
「どちらにしますか?」ってな話にも関係します。
悩むよね。西向きだったら1部屋増えるんですよ。
147: 匿名さん 
[2004-06-29 11:06:00]
一部屋増えたって物置になるだけだよ
148: 匿名さん 
[2004-06-29 11:49:00]
オーディオ、ホームシアターやパソコン、さらにはタンス、本棚とかも置けていいじゃないですか。
大体、マンションの和室なんかおまけみたいなもので、役立たずだし。タンスも置けやしない。
3畳の納戸でもあるとぜんぜん違いますよ。
149: 匿名さん 
[2004-06-29 23:54:00]
和室はお仏壇が置けますよ。それにとてもマッチしますよ。
和室が心のよりどころになる人には重宝します。
150: 匿名さん 
[2004-07-01 16:28:00]
広さを取るか、向きをとるか・・・。
私は昼間基本的に勤めでいないので、向きは北向きでも良い。

でもリセールのこと、かみさんのことを考えると南向きは譲れない。

よって、ちょっと狭くてもやっぱし南向き。

マンション購入時点ですでに4人家族で子供2人に個室が必要な年であれば、向きを問わずに広い方を取ればいいけど、まだ、子供もいないような状況では向きを捨て広い部屋を取るのはリスキー。ハスキー。

151: 匿名 
[2004-07-24 02:38:00]
我が家は大きな子供2人がいますが80ちょいの3LDKです。
ちなみに世田谷区在住です。急行停車駅から徒歩10分で6700万円でした。
友達は世田谷で今度買おうとしているマンションが80だいでも7500万からと
いうことで迷っているようです。郊外に出ればもっと広くて安い所が買えるのは
わかっているんだけれど;;;;;あと向きは北向きいがいは、眺望によって南より西向き、東向きのほうが
価格が高いことがあります。
152: 匿名さん 
[2004-07-24 08:07:00]
30分電車で下っていくと、戸建ての豪邸に住めます。マンションなら半額以下。
以上、貧乏人のひがみでした。自力でお買いになったのなら、「あっぱれ」です。
153: 匿名さん 
[2004-07-24 11:23:00]
うらやましいですよね。

私も いろいろと物件をさがしていましたが
広さと間取りのよさ、あと 購入できる価格を捜した結果
郊外のマンションになりました。

駅徒歩12分 3200万 3LDK 一階 南西角部屋 88ぐらいです。

今は 新婚なので 子供はいませんが(共働き中)
子供は一人はほしいとはおもっているので 3LDKにしました。
和室はあるのですが 今は 友人 両親が 遊びにきたときの
客間にしております。

狭いよりは 広い間取りの方が やっぱり いいですよね。

もう少し 狭い間取りでしたら 都内の方でも 購入可能でしたが
広さと間取りを 選び 郊外の方にきめました。

何をとるかで 購入の物件が きまっていきますよねー
154: 匿名さん 
[2004-07-24 16:27:00]
子供に立派な部屋を用意しても、個室が必要なのは中〜高の数年で、その後は家から出て行ってしまって、あとには老夫婦と広い部屋だけ残るって記事をどっかで見たけど、そうなんじゃない??
155: 153です。 
[2004-07-26 10:32:00]
確かに 154さんのおっしゃるとおりかもしれないですね。

でも まだ 新婚の私たちは
老後のことまでは 考えられないというのが 現状です(微笑)

とりあえず ある程度 間取りが広ければ
子供ができなくても 両親と 同居するとか
趣味の部屋に使うとか・・・

そういう風にも 考えております。

人それぞれの生活観によって
考え方も違ってきますよね(#^.^#)
156: 匿名さん 
[2004-07-26 11:23:00]
世田谷と都市部では、マンションの価格が2倍以上違うんですか?
「だったら都市部の方がいいね」・・・といってる私はやはり庶民か?
世田谷で買ったつもりで、郊外に2つのマンションを買うのはどうだろう?駅近の通勤用と、リゾート用で。
157: 匿名さん 
[2004-07-26 12:42:00]
物件価格が2倍なだけで、管理費修繕費税金等等あるのを忘れずに。
158: 匿名さん 
[2004-07-26 12:46:00]
>>154

そりゃ主に一戸建ての話ですね。
3LDKくらいであれば夫婦2人で十分使いきれる間取りですよ。掃除も含めて。

逆にうちの実家がまさにその状態。
戸建に兄弟2人だったんだけど、両方独立して今2Fは丸々物置状態。

俺、長男・・・
親父もそろそろ定年・・・。
いつかは帰らねばと苦悩中・・・。
159: 匿名さん 
[2004-09-18 00:08:00]
いつ、マンションを購入するかによって優先事項は変わりますよね。
子供が高校生だったらもうすぐに家をでていく可能性もあり、夫婦2人
だったら絶対交通の便のよい所に住んで色々出歩ける方がいいかなと
思います。が、子供が小さかったら広さって重要ですよねえ。。
 私の両親は、子供が独立してから家に閉じこもらずに色々活動したい
と言って、駅に近い交通の便のよい物件を探していますが。。
 
160: 匿名さん 
[2004-09-19 00:21:00]
老後も広いに越したことない。
人は減っても物は減らない。
せまいと孫も連れてこない。
161: 匿名さん 
[2004-09-26 15:48:00]
>>160
物は減らすものだよ。
162: 匿名さん 
[2004-09-30 21:38:00]
同じ3LDK80㎡でも、都心では7500万円くらい。郊外では3500万くらいです。
子供二人の4人家族ですが利便性を考えて前者にしました。4LDKは9500万するのであきらめました。3LDKで十分です。
163: 匿名さん 
[2004-09-30 21:43:00]
>161
年を取ると減らせないんだよ。。。
164: 匿名さん 
[2004-10-01 08:14:00]
結局スレ主さんはどうしたのかな?
6月の事だから、さすがにもう決まっているでしょう。
165: スレ主 
[2004-10-02 18:09:00]
皆さんありがとうございました。
結局80㎡3LDKを買い、この夏に引っ越しました。(引越しまでの時間が短かったのと、この夏の暑さでたいへんでした。)

確かにもう一部屋あったら・・・と思うこともありますが、引越しに際して、思い切って色々処分したこともあり、今のところ快適に住んでいます。
今まで、こんなに物をを溜め込んでいたんだと自分のことながらビックリでした。これからは、やたらと物を増やさないよう、気をつけていこうと思います。

ありがとうございました。
166: 匿名さん 
[2004-10-02 18:18:00]
子供に部屋なんて不要だよ
バカ親ども
167: 匿名さん 
[2004-10-15 02:43:00]
そうかね
168: 匿名さん 
[2004-10-18 21:33:00]
そうさ
169: 匿名さん 
[2004-10-18 21:57:00]
そう?
170: 匿名さん 
[2004-10-18 22:49:00]
そう・・・かも
171: 匿名さん 
[2004-10-26 10:08:00]
子供に個室は要りません〜!きっと。良いことってないのでないしょうか?
子供がますます自己中心の大人になる気がします。
親の都合でいいのですよ。自身をもって。狭い部屋で、自分の部屋がなかったら
そのほうが家族一つになると思います。うちは主人と2人の老後を
設定し、家具や住宅(老後散歩コースとか^^)を選んでいます。
悩んであげるだけで良い親御さんかと思います。部屋を与えても子供は
親に感謝なんてしないのでは?自分もそうですが・・。当たり前というか。
欲しがって初めて、3LDKを家族みんなでどうしようか・・。と相談して
なんとかするならそうする、子供が納得してじゃあしかたないね。と
なるほうが家族って感じです。今の親は与えすぎ!です。与えたほうが
良い大人になるならいいと思いますが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる