現在の住まい(68㎡)が手狭になり始め、転居を考えております。
とても気に入った築浅中古マンションがあり、その物件の90㎡4LDK(戸数が少ないためなかなか出にくい)を希望しているのですが、つい先日不動産屋さんから同じ物件の80㎡3LDK(和6、洋7、洋5.5、LD14、&テラス)の部屋を紹介されました。
早速拝見したところ、リフォームの必要もないほどきれいな上、角部屋でとても明るく、たいへん気に入りました。
ただ、やはりあと一部屋・・・と思ってしまいます。 子供が独立するまでだけとはいうものの、それだからこそ広いところにという思いと、学校も含め、こんな条件の良い物件はなかなかないという思いでどうしたらよいのかわからず悩んでいます。
この物件はたいへん人気があるので、ウチが買わなければすぐに売れてしまうでしょう。
将来的にも値下がり率は低そうなこの物件、たいへん魅力的です。
4人で3LDK・・・どうでしょう?
[スレ作成日時]2004-06-01 18:29:00
80㎡3LDKに4人家族
222:
匿名さん
[2005-11-12 17:33:00]
|
223:
匿名さん
[2005-11-12 23:38:00]
いいんじゃね〜。満足する家族もいれば不満足の家族もいるんだよ。
俺は3人家族で100の4LDKに住んでいる。子供部屋は8畳ある。 最近、娘の顔見てないな。残業も多いしね。以前67の3LDKに居た 時が懐かしい。(娘も小さかったし)当然今の方が部屋は広いし 綺麗だし、満足だが、今度は又別の事考えたりするものだ。 それでいいんじゃない?他人が何平米に住もうが所詮関係 ない。4人で80何の問題もないでしょ。 |
224:
匿名さん
[2005-11-14 01:51:00]
確かに両方いる。
でも満足する人はほとんどいないのも事実。 なんとかなると連呼する一部の人の話をしてもしょうがないです。 わざわざそこまでケチって狭い部屋に住む理由がわからない。 |
225:
匿名さん
[2005-11-14 10:21:00]
80狭いかyo グレてやる。
|
226:
匿名さん
[2005-11-14 11:18:00]
でも、部屋数多かったり広かったりするとエアコンの台数や電力も多くなるよね〜
夏にエアコン3台つけるなんて恐ろしくてできませんよ。 子どもが勤めに出て給料の一部を入れてくれるようになるまでは無理だよ〜 だからみんなで同じ寝室に集まって寝てるんだ。 子どもらは同性で3人、上は中学下は幼稚園。 我慢してくれよ長男! |
227:
匿名さん
[2005-11-14 21:28:00]
家が狭くても、家がボロくても、駅から遠くても、不便でも、田舎でも、貧乏でも、
幸せになれるかは本人次第。 それを教えてあげるのが親なんじゃないでしょうか。 広さや子供の個室なんて、身の丈に合ってれば充分。価値観も人それぞれ。 226さん、中学生と幼稚園児が一緒に寝てるなんていいですね。 塾なんか行くより良い教育だと思う。羨ましいです〜うちも早く二人目が欲しいな〜 |
228:
匿名さん
[2005-11-15 04:12:00]
都内で80平米だったら「お、広いね!」って感じだと思うけど。
あ、極端な例は出さないでくださいね〜 |
229:
匿名さん
[2005-11-15 13:15:00]
うちも4人家族80㎡組だーい!
同性の兄弟2人、なるべく仲良く同じ部屋で過ごしておくれ〜(^^;) |
230:
匿名さん
[2005-11-15 16:14:00]
問題は4人で80平米であることではなくて
4LDKで80平米ということだ。 収納ない 風呂狭い リビング通れない 80平米はせいぜい2〜3LDK 100平米で3LDK 120平米以上で4LDKなら問題ない。 |
231:
匿名さん
[2005-11-15 16:45:00]
うちは妻と2人で2K暮らし・・・30ないくらいだよ。
|
|
232:
匿名さん
[2005-11-15 16:51:00]
3人家族で100の4LDK
3人家族で100が問題なのではなく、 100の4LDKが問題 狭すぎ |
233:
りん
[2005-11-15 16:52:00]
うちは幼稚園に通う男の子が2人います。新築一戸建てで、
2階に4部屋(子供部屋2、ファミリールーム、寝室)と一階に和室とリビングダイニングがあります。 子供が小さいためか、寝るとき以外はみんなリビングから離れません。 以前アパートで暮らしていたときは68平米3DKでしたが、部屋の数や広さは関係ないです。 将来的には子供部屋は必要となってくるとは思いますが、現在無駄な税金払ってます。 |
234:
匿名さん
[2005-11-16 09:52:00]
>230
ん?ここは80㎡「3LDK」に4人家族というスレでは??? |
235:
匿名さん
[2005-11-16 10:05:00]
80平米で4LDKは確かにちょっとせせこましいかもね。私も80平米なら3LDKが良いと思います。
で、4人家族での生活ですけど、 3LDKで、子供が小さい時は、夫婦の寝室+子供2人で1部屋+客間兼ユーティリティールーム、のような使い方で、 子供が中学生になったら、子供の個室X2+夫婦の寝室っていう使い方になるでしょうね。 子供が中学生から大学卒業までの10年間、夫婦の個室を我慢することになります。 その覚悟があれば3LDK4人家族は問題ないでしょう。80平米あればリビングもそこそこ取れるし。 ただリビングのとなりに和室が引き戸でつながっている間取りは止めた方がいいかもしれません。 大学生の子供が夜更かししてリビングfrテレビを見ていたら、和室で寝ている夫婦は快適ではないでしょうから。 PP分離、つまり個室はすべて廊下から入れるタイプの間取りが良いと思います。 そうすると必然的に角部屋限定になってしまうかもしれませんね。 雁行型の中住戸なら大丈夫なケースもありますが。 |
236:
匿名さん
[2005-11-22 09:44:00]
今回の姉歯の件で、単に広ければいいという考え方が
いかに危険かというのがわかりました。 安くて広い物件には、やはりそれなりの理由があるのです。 狭くたっていい。家族が安心して住めるマンションを購入しましょう。 |
237:
匿名さん
[2005-11-22 20:34:00]
全面改装して家族5人100平米に住んでいます
リビングや収納を大きくして寝床は子供部屋3畳づつにしました。 寝るだけの部屋なので狭くてOKと割り切ったのが功を奏して余裕のある 家族団らんの暮らしが実現しています。 思い切って部屋を狭くするというのも良いですよ。 |
238:
匿名さん
[2005-11-24 11:30:00]
|
239:
匿名さん
[2005-11-24 11:48:00]
ま、教訓として広くて安いマンションは事情を理解し納得した上で買えという事ですな。
理由もなく安くなる事は無いと思え!くらいで。。。 狭くて深刻な問題になる事はあるが広くて深刻な問題になる事は無いと思うぞ。 |
240:
匿名さん
[2005-12-06 06:23:00]
ヒューザーの広いの買え
|
241:
匿名さん
[2005-12-06 09:22:00]
>>240
あそこ安いけど大丈夫かな? |
兄弟2人とも、部屋もらったのは中学生になってから。
今は都心3区(少し外れ)の3DKの社宅に住んでるけど、一人息子には中学に入るまで部屋は与えないよ。
息子の友達もほとんどマンション住まいだしね。