現在の住まい(68㎡)が手狭になり始め、転居を考えております。
とても気に入った築浅中古マンションがあり、その物件の90㎡4LDK(戸数が少ないためなかなか出にくい)を希望しているのですが、つい先日不動産屋さんから同じ物件の80㎡3LDK(和6、洋7、洋5.5、LD14、&テラス)の部屋を紹介されました。
早速拝見したところ、リフォームの必要もないほどきれいな上、角部屋でとても明るく、たいへん気に入りました。
ただ、やはりあと一部屋・・・と思ってしまいます。 子供が独立するまでだけとはいうものの、それだからこそ広いところにという思いと、学校も含め、こんな条件の良い物件はなかなかないという思いでどうしたらよいのかわからず悩んでいます。
この物件はたいへん人気があるので、ウチが買わなければすぐに売れてしまうでしょう。
将来的にも値下がり率は低そうなこの物件、たいへん魅力的です。
4人で3LDK・・・どうでしょう?
[スレ作成日時]2004-06-01 18:29:00
80㎡3LDKに4人家族
182:
匿名さん
[2004-10-31 22:25:00]
|
183:
匿名
[2004-11-01 04:12:00]
90平米となると都心から離れるしかないなぁ。
それはそれで嫌かも |
184:
匿名さん
[2004-11-01 07:55:00]
北か東へ行け!
|
185:
匿名さん
[2004-11-01 12:29:00]
>>182
> 80〜90㎡は2LDKがベストです。 こう断言している意味もわかりませんが。 80〜90㎡で2LDKってことは リビングを広めに取るというのとほぼ同じ意味と思いますが、 ご自分がそう思う根拠も書かずに 180さん の意見を否定されているわけですね? |
186:
理想の住まい
[2004-11-01 17:10:00]
荷物が多いか少ないかでも変わるしベストは人それぞれでいいのでは?
広ければ広いほど・・・ とも言い切れませんよね。 181さんのように掃除が大変だったり冷暖房の効率が悪かったりもします。 それよりも生活動線や収納を工夫することが重要かと思いますよ。 勿論、予算に余裕があってどうしても広めがよければ そうされても異論はありませんし私が言う筋合いでもないです。 |
187:
匿名さん
[2004-11-01 18:31:00]
マンションの場合、和室が狭いのが難点ですね。
3LDKで子供2人の家庭では、洋室2つを子供部屋にしてるんですか? 夫婦で和室?。洋服とかどうするの?洋服タンスも置けないし。 というわけで、子供2人いたら4LDKですね。最近では、中古市場でも4LDKの方が需要があるようです。 子供はすぐに大きくなって出ていくっていう人もいるけど、年2〜3回帰ってきますよね。しかも夫婦、子供連れで。そのときどうするの? うちは、子供2人、90平米の4LDK、和室には何も置かなくていいのですっきりです。 3LDK派の人は、どうやって暮らしてるんだろう。 |
188:
匿名さん
[2004-11-01 18:49:00]
狭いほど物を少なくしなければならない
のではなく 狭いから物があふれるのです。 狭いマンションには いたるところドアや開口だらけで 壁の作り付け収納がつけられません。 大きな壁面がないと、収納家具を不ぞろいにならべるだけです。 むしろ広い部屋のほうが 収納を集中させてすっきりした部屋が できます。 60㎡ ひとりぐらし 80㎡ 2人暮らし 95㎡ 3人暮らし 120㎡ 4人暮らし これが最低限の水準 よく 狭い部屋に物を置かないできれいにくらしている ご婦人の記事が出てきます 確かに港区の60㎡ でも必ず一人暮らし |
189:
匿名さん
[2004-11-01 18:51:00]
家が広いと家庭生活が充実します。
同じ立地で探すなら 狭い新築より広めの中古 |
190:
匿名さん
[2004-11-01 21:11:00]
187>子供が帰ってくるって・・・出て行っているなら帰る部屋も
あるでしょうに。今のマンションは収納が良いので、タンスも必要ありません。 和室なんてなーんにもないので、6畳もいりません。 寝室はまま広めがいいとは思いますが、リビングは家族4人くつろげる スペースがあればいいです。テレビもリビングに2台も置くわけでもなし。 食事できる場所と、テレビが囲めるスペース、そんな広いところは 入りませんが・・・。そんなことより、角部屋で最上階で見晴らし良くて いいところがいい。自然と家族も集まる。各自部屋にテレビなんて ありえません。団欒一番!広い家でも収納下手は部屋が乱雑。 お洒落な家には程遠い。 |
191:
匿名さん
[2004-11-02 15:54:00]
そんなん、各自プライベートルームがあって、リビングも、皆でゆくりくつろげる、広い
マンションが良いのに気まってるやん!(マンション派なので・・)でも、誰でも買えるものじゃない から、悩んでるじゃないの?? 広い家派と狭い家派のバトルってなんか変・・・・ 形を変えた 戸建 VS マンションか?? |
|
192:
匿名さん
[2004-11-02 16:36:00]
選択肢の問題
同じ立地で同じ広さで 新築と中古・・そりゃ 新築は買えません 同じ広さで同じ新築 立地を落としても都心に・・・港南低層道路側中住戸 これは価値観の問題で なんともいえん 同じ新築で同じ立地 面積おとして立地を選ぶ この選択が正しいのか よく考えてほしい 広さと間取りが住宅の質(実際は量だが)を決める重要なファクター 狭苦しいの反対は 狭楽しい? 詭弁だっていうの 日本の住宅がやっとまともな広さになってきたのも地価下落のおかげ 家が狭いと ストレス溜まるよ 実際 家が広いと外出減って お金も貯まる 実際金持ちで ケチなヤツ多いけど 家の面積だけはケチってないぜ |
193:
匿名さん
[2004-11-02 17:31:00]
家族でゆったり寛げる広さって、各家庭の丁度良い広さってあるんでない?
意味なく広いのは駄目だってこと。これからはますます年配の夫婦が 老後の部屋を都心近くで探してくるからあんまり広い部屋も需要が 減るね。丁度良い70〜78程度の広さで上層階の角部屋なんて ところを押さえてるほうが借りてもしくは購入してくれるよ。 広けりゃいいなんてうそ。そのうち子供も出て行ってそんながらんとした 部屋は変わりたくなるよ。今じゃなくて時代を見なきゃ。 |
194:
匿名さん
[2004-11-02 19:17:00]
ふたりで120㎡の2LDKとかだったら広いと感じるだろうけど、
90㎡の2LDKだったら、広すぎるなんて全く感じないけどね。 よっぽど酷い住居に住んでいたのかなぁ。 学生時代のワンルーム感覚で語られてもねぇ。 |
195:
匿名さん
[2004-11-02 19:29:00]
広さじゃなくて、住環境の資産価値だよ。広くても中部屋なんて
サイテーーーー |
196:
匿名さん
[2004-11-02 21:05:00]
|
197:
匿名さん
[2004-11-02 21:38:00]
そうともいえるね。お金があれば広くしたらいいし。でも子供の出来は
家の広さではないのです。 |
198:
匿名さん
[2004-11-02 22:32:00]
要は貧乏人は「80㎡3LDKに4人家族」で我慢しろってこと
|
199:
匿名さん
[2004-11-04 09:11:00]
営業マンむけの警句にこんなのがある
家を売るな ライフプランを売れ・・ってね。 そういえば ライフプラン研修なんてのも 持ち家の話一辺倒だもんね どういう生活がしたいか イメージ持てないうちは 物件探ししないことだね |
200:
匿名さん
[2004-11-06 18:22:00]
たしかに安易に飛びつきすぎだよね。
モデルルームでやたらハシャギまくってる若い夫婦とか 見てて心配になるよ。 おまえら何しにきたんだ?って。 |
201:
匿名さん
[2004-11-06 21:04:00]
>子供の出来は家の広さではないのです。
家の広さ以上に、見守る大人達の与える環境の方が大きな問題となるでしょう。 「隣近所の子とやたら比べられ、家でも窮屈な思いして育った子供」と、 「子供の頃から、その子にあった環境を与えてあげ、のびのび育った子」では、将来、 大きな差となって現れると私は考えますが、後者の環境をマンションで与えてあげることは、 結構至難でしょうね。どうしたって、前者の環境に陥りやすそうな気がしてならないです。 |
どうでもいい比較をしているのでしょうか?
そうやって考えないとやってられないのでしょうか?
間違いなく80㎡3LDKより、100㎡3LDKの方が住み心地はいいです。
80〜90㎡は2LDKがベストです。