現在の住まい(68㎡)が手狭になり始め、転居を考えております。
とても気に入った築浅中古マンションがあり、その物件の90㎡4LDK(戸数が少ないためなかなか出にくい)を希望しているのですが、つい先日不動産屋さんから同じ物件の80㎡3LDK(和6、洋7、洋5.5、LD14、&テラス)の部屋を紹介されました。
早速拝見したところ、リフォームの必要もないほどきれいな上、角部屋でとても明るく、たいへん気に入りました。
ただ、やはりあと一部屋・・・と思ってしまいます。 子供が独立するまでだけとはいうものの、それだからこそ広いところにという思いと、学校も含め、こんな条件の良い物件はなかなかないという思いでどうしたらよいのかわからず悩んでいます。
この物件はたいへん人気があるので、ウチが買わなければすぐに売れてしまうでしょう。
将来的にも値下がり率は低そうなこの物件、たいへん魅力的です。
4人で3LDK・・・どうでしょう?
[スレ作成日時]2004-06-01 18:29:00
80㎡3LDKに4人家族
231:
匿名さん
[2005-11-15 16:45:00]
うちは妻と2人で2K暮らし・・・30ないくらいだよ。
|
232:
匿名さん
[2005-11-15 16:51:00]
3人家族で100の4LDK
3人家族で100が問題なのではなく、 100の4LDKが問題 狭すぎ |
233:
りん
[2005-11-15 16:52:00]
うちは幼稚園に通う男の子が2人います。新築一戸建てで、
2階に4部屋(子供部屋2、ファミリールーム、寝室)と一階に和室とリビングダイニングがあります。 子供が小さいためか、寝るとき以外はみんなリビングから離れません。 以前アパートで暮らしていたときは68平米3DKでしたが、部屋の数や広さは関係ないです。 将来的には子供部屋は必要となってくるとは思いますが、現在無駄な税金払ってます。 |
234:
匿名さん
[2005-11-16 09:52:00]
>230
ん?ここは80㎡「3LDK」に4人家族というスレでは??? |
235:
匿名さん
[2005-11-16 10:05:00]
80平米で4LDKは確かにちょっとせせこましいかもね。私も80平米なら3LDKが良いと思います。
で、4人家族での生活ですけど、 3LDKで、子供が小さい時は、夫婦の寝室+子供2人で1部屋+客間兼ユーティリティールーム、のような使い方で、 子供が中学生になったら、子供の個室X2+夫婦の寝室っていう使い方になるでしょうね。 子供が中学生から大学卒業までの10年間、夫婦の個室を我慢することになります。 その覚悟があれば3LDK4人家族は問題ないでしょう。80平米あればリビングもそこそこ取れるし。 ただリビングのとなりに和室が引き戸でつながっている間取りは止めた方がいいかもしれません。 大学生の子供が夜更かししてリビングfrテレビを見ていたら、和室で寝ている夫婦は快適ではないでしょうから。 PP分離、つまり個室はすべて廊下から入れるタイプの間取りが良いと思います。 そうすると必然的に角部屋限定になってしまうかもしれませんね。 雁行型の中住戸なら大丈夫なケースもありますが。 |
236:
匿名さん
[2005-11-22 09:44:00]
今回の姉歯の件で、単に広ければいいという考え方が
いかに危険かというのがわかりました。 安くて広い物件には、やはりそれなりの理由があるのです。 狭くたっていい。家族が安心して住めるマンションを購入しましょう。 |
237:
匿名さん
[2005-11-22 20:34:00]
全面改装して家族5人100平米に住んでいます
リビングや収納を大きくして寝床は子供部屋3畳づつにしました。 寝るだけの部屋なので狭くてOKと割り切ったのが功を奏して余裕のある 家族団らんの暮らしが実現しています。 思い切って部屋を狭くするというのも良いですよ。 |
238:
匿名さん
[2005-11-24 11:30:00]
|
239:
匿名さん
[2005-11-24 11:48:00]
ま、教訓として広くて安いマンションは事情を理解し納得した上で買えという事ですな。
理由もなく安くなる事は無いと思え!くらいで。。。 狭くて深刻な問題になる事はあるが広くて深刻な問題になる事は無いと思うぞ。 |
240:
匿名さん
[2005-12-06 06:23:00]
ヒューザーの広いの買え
|
|
241:
匿名さん
[2005-12-06 09:22:00]
>>240
あそこ安いけど大丈夫かな? |
242:
匿名さん
[2005-12-06 12:36:00]
>>241
大丈夫!姉歯さんだから。新しい工法で安く出来ますよ。 |
243:
匿名さん
[2005-12-06 12:51:00]
>>242
草加、安心した |
244:
匿名さん
[2005-12-06 20:48:00]
お隣は、75平米3LDKですが子供が3人もいます。そこそこ若い夫婦のようです。
うちは今共働きの子供なし夫婦なんで、正直子供の走る音に閉口しています。全く遠慮なしに騒いでるんで。 子供が大きくなったとしても、しばらくはずっと住むつもりなのかな・・・。ウチは快適な広さを考えたら、 子供作っても一人かなと思っていて(間取りは2LDKに変更済)3人もいる生活が想像もできません。 ある程度の価格帯のマンションなんで、落ち着いた住民層を期待していた分、かなりがっくり来てます。 手狭になって引越しとか考えてくれないかなと祈る毎日です。 |
245:
匿名さん
[2005-12-07 00:39:00]
|
246:
244
[2005-12-07 14:13:00]
久しぶりに書類をひっぱり出してみました。
コンクリート200mm+硬質ウレタン20mm+軽鉄(間柱?)45mm +石膏ボード12.5mm+ビニールクロスです。相当子供が騒いでも、 テレビを相当大きくしても音は全く聞こえません。 フローリングを走る音だけがただすごいのです。 あちらは、リビングのサッシを開けっ放しにして子供を騒がせているので 庭側からも声とドタバタと取っ組み合いをしているのが聞こえてきます。 (一番騒いでいるのは女の子みたいです。めちゃめちゃ可愛い子なんですが 相当のおてんばなんでしょうね(笑))こちらのサッシ(T-2級)を閉めれば 聞こえなくはなりますが、走る音だけがひたすら響きます。 ちなみに肝心の床ですが、空気層の入った二重床で、フローリング等級は LL40で高めのはずなんですが・・(子供のいない隣戸、上階(ななめ含む) からの足音や物音は全く聞こえません) |
247:
匿名さん
[2005-12-07 19:58:00]
|
248:
匿名さん
[2005-12-07 20:32:00]
>247
244は、騒音をどうするかということより、75平米に5人家族っていう家庭が 実際どのくらい住み続けられるのかということをいいたいんじゃないでしょうか? だってもともとは広さについてのスレでしょ、これ。 |
249:
匿名さん
[2005-12-07 23:54:00]
>>244さん
うちは80平米ちょいで小学生以下の子供が3人おります。 お陰さまで階下と同レベルの迷惑をお隣にかける可能性があるという事が認識出来まして、 大変勉強になりました。わざわざのご回答ありがとうございました。 |
250:
匿名さん
[2005-12-07 23:55:00]
↑245です
|