1000件をこえていたので新しいスレッドをたてました。
引き続き現在阪急沿線でマンション購入を考えている方、
神戸線、宝塚線、京都線、今津線、箕面線、甲陽線、伊丹線、どの線のどの駅が一番住み心地よく、良い物件があるか教えてください!!
[スレ作成日時]2011-05-30 07:58:09
阪急沿線で一押しはどこでしょうpart2
721:
匿名さん
[2011-06-30 01:28:38]
|
||
722:
匿名さん
[2011-06-30 01:53:00]
そうそう 見栄なんてオジンじゃないですか?
ギャルマー見栄なんてないもん アルバイト気楽! 800円も貰える!! |
||
723:
匿名
[2011-06-30 07:39:33]
芦屋も尼崎もしょせん関西やからね。
同じ関西でいがみ合ってはどんぐりの背比べ。 どうせならアメリカやヨーロッパと比べましょう。 |
||
724:
匿名さん
[2011-06-30 07:49:47]
芦屋も元々は尼崎人の植民地ですよ。汚れ仕事をコツコツとやって、小金ためた尼崎人がミエを張るために
続々と流入しました。「いつかは芦屋へ」の合言葉をもとに、今日も汚れ仕事に精を出すのです。 ミエを張らない人は幸せな人生を歩んだ人です。子供時代から世間から蔑まれた人々の生活のことなど ちっとも知らない癖にエラそうな事を言わないでください。 ミエを張ることで日本の治安が守られるのです。ミエ消費は日本が世界に誇れる文化なのです。 文句あるなら、北朝鮮でもアメリカでもとっとと移住することです。 |
||
725:
匿名
[2011-06-30 08:01:52]
芦屋も尼崎もしょせん関西やからね。
同じ関西でいがみ合ってはどんぐりの背比べ。 どうせならアメリカやヨーロッパと比べましょう。 |
||
726:
匿名さん
[2011-06-30 08:57:20]
厳然たる階級社会の欧米社会と日本を比べても仕方がないが、ひとつ言えることは日本は世界一の治安を誇り、
かつ長寿国であるということ。この世界に誇れる事実はミエ消費によって支えられているのだ。 厳密にはミエ消費そのものでなくてミエ消費を許容する社会構造にある。 欧米ならいわゆる「場違い」という 空間は日本には存在しない。尼崎人がヴィトンに入店してもたたき出されることはない。この社会の下層民に対するわけへだてのない懐の深さが日本の強さなのだ。 「下層民の俺タチだって頑張ればセレブになれる!」・・・この文化があるから日本の高度経済成長があったのだ。 |
||
728:
匿名さん
[2011-06-30 10:36:30]
芦屋夙川界隈というのは、歴史も何もないただの田舎町。それを阪急が開発したおかげで尼崎人が大量に流入してきた。汚れ仕事だろうが、金さえつめばなんとでもなったのだ。
そこが、同じ関西でも京都とは違う点だ。京都にはいわゆる公家文化があり、ちょっとやそっとの成り金では 立ち入れない場がある。歴史の重みがあるだけに、紹介筋というものを非常に大事にする。 京都はよそ者に冷たいというが、その冷たさによって日本でも珍しくミエだけでは通用しない町になっている。 100年程度しか歴史のない阪神間とは対照的である。 |
||
729:
匿名
[2011-06-30 10:42:50]
だーかーらー
尼崎人がヴィトンに入ろうが、高槻人が入ろうが、芦屋人が入ろうが、日本人が入っていれば同じ。 都道府県同士の比較でもスケール小さいのに、隣り合う市同士の比較なんて、見えないくらいちっちゃすぎる。 たいして寿命の違わない人間同士の比較そのものがナンセンス。 |
||
730:
匿名さん
[2011-06-30 10:57:45]
人間と言うものは、自分が直接関わる他人に対して興味を持つもので、何千キロも離れた外国のことなど
どうでもよいのです。それは、万国あらゆる人に共通する事実で、アメリカ人なんて日本の事など全く興味ありません。 未だに一番有名な日本人はオノ・ヨーコだったりしますから。 そもそも、人間はサルなどの霊長類と同じ社会的集団を形成する動物なのです。 自分たちの群れのポジションが非常に大事なのです。 ですから、日頃の行動半径たとえば数十キロ圏内での自分のポジションが気になるわけです。 ですから、尼崎人にとっては神戸~大阪あたりまでが意識下にあるわけで、奈良だったり和歌山あたりなら どうでもよくなるのです。 これは国レベルで考えると、日本にとっては韓国や中国が意識下に入りますが、イスラエルやシリアなどはどうでもよくなります。 |
||
731:
匿名さん
[2011-06-30 11:07:47]
で、よく頭の悪い評論家などが、「外国では・・・」「日本は・・・・だからダメだ」などと戯言をほざきますが、歴史的経緯や国の成り立ちなど全く違う国と日本を比較するおろかさに全く気がついていませんね。
さらに大半の日本人にとって、直接触れ合う機会のない外国の事情など興味はありません。 気になるのは身近な他人なのです。会社の同僚、隣の家、学校の友人・・・こういった人達の事が気になって 仕方がないのです。 この社会的群れの中でいかに自分のポジションを上げていくか。そのメッセージを簡単に手に入れるには ブランド消費が有効なのです。特に京都などのように地縁や紹介筋ネットワークがない阪神間では ミエを張ることが有効に機能します。(ミエを張ることでしか、認知されえない土地柄なのです) で、ミエ消費には下賎な階層からも参加が容易なので、それらの人々のパワーが有意義に活用できるのです。 |
||
|
||
732:
匿名さん
[2011-06-30 11:20:17]
芦屋と尼崎は隣接してませんよ。念の為。
|
||
733:
匿名さん
[2011-06-30 11:29:39]
半径数十キロ以内には芦屋は十分入っています。
なお、意識下にあるミエ意識を利用したビジネスモデルは多々あります。 飛行機のビジネス・ファーストクラスや新幹線のグリーン車、 クラブなどのVIP席、 これらのサービスが人間の虚栄心をくすぐることで高い料金設定を可能にしてるのは 言うまでもありません。 トヨタが車種のラインアップを大衆車のカローラから高級車のクラウンまで取り揃えて 大衆のミエ意識を煽って、「いつかはクラウンに」というキャッチコピーをつけたのは有名な 話です。 |
||
734:
匿名さん
[2011-06-30 11:35:00]
念の為。隣り合う市と書いてた方がいたので。
|
||
735:
匿名さん
[2011-06-30 11:35:06]
日本人のミエ意識または横並び行動が高度経済成長に大きな役割を果たした事実を否定はできません。
「隣が買ったから」・・・この言い訳がテレビ・冷蔵庫・クルマなどなどの需要を爆発的に喚起しました。 そして、それらの需要がさらに企業の技術革新を後押しして世界に通じる技術水準を達成できたのです。 まさにミエ消費さまさまであったわけです。 |
||
736:
匿名さん
[2011-06-30 11:40:03]
ちなみに戦前の日本社会ではミエ消費は存在しえませんでした。何故なら、階級制度が厳然と残っていたからです。皇族や貴族などが、しかるべき社会のアッパークラスとして認知され庶民はその枠からはみ出ることを
世間が許さなかったからです。「農民の子は一生農民でよい」・・・畑たがやすのにミエもへったくれもないですからね。下手に派手な振る舞いをすると、村八分というおそろしい習慣があったのです。 |
||
737:
匿名さん
[2011-06-30 11:44:47]
しょうもないにほんじんろんいりませんが
|
||
738:
匿名さん
[2011-06-30 11:54:32]
>737
どうやらグゥの音も出ないようですね。 ま、自分がミエ消費の恩恵にあずかって今の生活ができているという認識をもつことが大切ですよ。 貧乏なアナタがネットできるのも、それに時給800円の仕事につけるのも 世の中がミエ消費で回っているからなんです。 お馬鹿さんには難しかったかな。 |
||
739:
匿名さん
[2011-06-30 11:57:35]
読んでもないのにぐうの音は出ないでしょう
|
||
740:
匿名さん
[2011-06-30 12:47:20]
ごめんよ、漢字変換もロクにできないほどお馬鹿さんだったんんだよね。 平易な文章だが、難しかったんだね。でも、そんな無学だから安い時給なんだよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
身の丈にあった暮らしで十分かな。
800円のパート行ってるし、もらい過ぎで十分だし。
結局年収が高い人ほど不幸、200万円ぐらいがちょうど良い感じかな。
忙しいパートだけど、やりがいもあり感謝されるから
シンプルでお洒落な暮らしができパート仕事がある喜びを噛みしめています。
見栄の発想が?