神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「阪急沿線で一押しはどこでしょうpart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 阪急沿線で一押しはどこでしょうpart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-13 11:03:51
 

1000件をこえていたので新しいスレッドをたてました。
引き続き現在阪急沿線でマンション購入を考えている方、
神戸線、宝塚線、京都線、今津線、箕面線、甲陽線、伊丹線、どの線のどの駅が一番住み心地よく、良い物件があるか教えてください!!


[スレ作成日時]2011-05-30 07:58:09

 
注文住宅のオンライン相談

阪急沿線で一押しはどこでしょうpart2

No.181  
by 匿名さん 2011-06-07 12:54:20
>178

生活保護を是とするわけではないですよ。ただ、今の日本はぜいたくさえしなければ十分生活できるって事を
言いたかっただけ。 平均年収ということはそれ以下で生活する人が日本の半分位いるわけだからね。

で、税金取るなら消費税かな。これなら、とりっぱぐれなし。でも益々景気悪くなるけどね。
No.182  
by 匿名 2011-06-07 12:56:29
武家屋敷の外観や、日本庭園、和室等の様式を見ればわかるが、海外の豪奢な趣味と比べると、日本の昔の権力者の美意識は驚くほど質素。わび・さび(侘・寂)は、日本の美意識の1つ。一般的に、質素で静かなものを指す。本来侘(わび)と寂(さび)は別の概念であるが、現代ではひとまとめにされて語られることが多い。
No.183  
by 匿名さん 2011-06-07 13:03:50
>179

177ですが、日本が沈めば弱い人から食われちゃうってのは正解です。ただし、生活保護受けるような連中はある意味強いですよ。失うものがないですから。

一番弱いのは日本経済の上昇気流にのって、コツコツと学歴を重ねてきたような人達。
親のいう事を聞いてれば何とかなると思って育った世代。こういうのが一番危ない。

東大京大のエリート中のエリートはいいです。海外でも通用しますから。しかし、英語も話せず、特殊技能もないのに高い給料をとっていた文系サラリーマン。奈落の底に突き落とされます。メンタルも弱いので
いきなり市営住宅掘りこまれて近隣住民と仲良くやっていけますか?

ですから、最下層にいる人間は日本経済がどうのとか知っちゃことないんですよ。彼らは非常にたくましいですからね。 
No.184  
by 匿名 2011-06-07 13:03:51
消費税上げる前に、国有資産(数百兆円)の売却と、宗教法人への課税、広告税導入、キー局制度廃止&電波オークション、クロスオーナーシップ禁止、パチンコ換金禁止を実行するべきです。これだけでだいぶ良くなります。
No.185  
by 匿名さん 2011-06-07 13:07:43
ああ~ なるほど。 よくわかりました。
No.186  
by 匿名 2011-06-07 13:08:02
消費税上げる前に、国有資産(数百兆)の売却、パチンコ換金禁止、宗教法人への課税、広告税の導入、クロスオーナーシップ禁止、キー局制度・記者クラブ制度・再販取次ぎ制度の廃止、電波オークションの導入を実行するべきです。

これだけで大幅に良くなります。
No.187  
by 匿名さん 2011-06-07 13:08:50
>182

日本を代表する建築物である金閣寺も前面に金箔が施してあって、非常に質素ですね。
No.188  
by 匿名 2011-06-07 13:15:55
増税は税収を減らす
http://tamurah.iza.ne.jp/blog/entry/2275037/

消費税率を上げても税収は増えない
http://waveofsound.air-nifty.com/blog/2008/12/post-9a13.html
No.189  
by 匿名さん 2011-06-07 13:21:06
日本が落ちぶれると外貨が稼げなくなり、エネルギーや食糧も自給せねばならなくなる。
使えないサラリーマンなどが、農家に頭を下げて小作農になる。 
エアコンやクルマなども使えなくなる。 少しでも生活費を楽にするために大家族が復活する。
戦前への逆もどりだな。 
No.190  
by 匿名さん 2011-06-07 13:31:29
当時のセンスで非常に豪華絢爛です。
日本庭園の維持費知らないのか?
日本式庭園を作った段階で超派手どはで丸出し。

神社寺院建築が質素倹約わびさびねえ。建築予定地があれば純和風邸宅日本庭園見積もりだしてご覧下さい。銅葺き、新モダン和風でもいいけどな。

純和風のほうが成金まるだし
No.191  
by 匿名さん 2011-06-07 13:47:07
忘れてならないのが和服のきらびやかさ。 京都西陣織りなんて目茶区茶派手ですわね。
当時貴重であった絹をぜいたくにあしらった織物はまさに当時の見栄え張りの極値。
ある意味、これら贅沢手工芸品を作り上げる技術があったから、明治維新後の「モノづくり」
にも反映され今日の日本の繁栄があるわけです。

うすっぺらい知識の受け売りでなく、歴史を語るなら自分の頭でしっかり考えろと言いたいものです。
No.192  
by 匿名さん 2011-06-07 13:56:44
>188

実際、庶民としては国の税収なんてどうでもいいけどね。どうせ、役人の給与やムダな公共投資に使われるだけなんだし。 
No.193  
by 匿名 2011-06-07 14:01:06
実際のコストじゃなくて美意識がわびさびの精神に基づくものだって事でしょう。
高級な着物でも表は地味で、裏地が豪華というものがザラにあった。
和室のほうが洋室より高い事や、純和風住宅が洋風住宅より坪単価高い事や、
数奇屋作りが青天井な事なんて誰でも知っている。

No.194  
by 匿名さん 2011-06-07 14:06:58
それにしても阪急沿線がセレブって言うやつ、どんだけ貧乏人なんだよ。

夙川なんて駅周辺終わってるし、グリーンタウンなんて昭和の遺物だよ。 芦屋川なんか幽霊でそうだし、
岡本も庶民の商店街。 唯一、御影だけは雰囲気あるがセレブというほどのものでもない。
JRあたりの駅の方がはるかに金かけてるわ。

こんな庶民が利用してる沿線がセレブだって言い切る感覚、同じ日本人としてちょっと理解できん。
ひょっとして、発展途上国からの出稼ぎさんか?
No.195  
by 匿名 2011-06-07 14:11:58
あからさまにひけらかさず見えないところに拘りを持つ日本人の美意識。
それは江戸時代の度重なる奢侈禁止令(贅沢禁止令)に端を発します。
幕府の政策によって、着衣の素材や色柄が身分に応じて制限され、贅沢は慎むものとされました。
ところが、歌舞伎や浮世絵など、華やかさがウリの江戸文化の中で、裕福な町民や豪商などはそれが我慢できなかったのでしょう。逆に見えないところに贅を尽くす風潮が生まれます。
表は地味な色柄の着物でも、裏地に派手な色を使い、贅沢な刺繍を施しました。
その価値観が少しずつ変化し、見えないところへこだわることや、あからさま過ぎない贅沢が日本人の美意識として深く定着していったのです。
No.196  
by 匿名 2011-06-07 14:15:35
>>194
エセレブ云々は、駅周辺の雰囲気ではなく街を闊歩している人間や駅を利用している人間の風体の事でしょう。
No.197  
by 匿名さん 2011-06-07 14:17:03
>高級な着物でも表は地味で、裏地が豪華というものがザラにあった

イギリスあたりのスーツでもやってることだけどね。別に日本人だけじゃないよ。
金ピカを好む奴は世界どこでもいるって事だ。秀吉の黄金の茶室知ってるだろ?
時代劇に出てくる松平健の衣装見てみろよ。アレが派手でなくてなんなのよ。

「日本人が質素であった」というのは歴史を知らない人間の戯言だな。

資源が少ないが故に「質素にせざるを得なかった」というのが正解。 

金さえ手に入れば、たいていの日本人も見栄消費してたよ。それが歴史的事実。
No.198  
by 匿名さん 2011-06-07 14:18:15
確かにそうだね。夙川に住んでても、毎日苦楽園イカリに行ってます、とかいつも配達なのって人は少数っていうか、ママ友の中では会ったことない。(自治会なんかでお会いしたご年配のゆったり生活されてる方には時々いらっしゃってびっくりすることがある)

でもまあ、実家の田舎じゃ、確かにちょっとおやつに○○のケーキを、とかちょっといいものを作りたいからエシレバターを用意しましょうってことはないし、この辺りはセレブ風を演出する機会があればそれができる場所ではあると思う。友達の発表会に○○のアレンジのブーケを用意しましょう、とかもなかったな。

それが毎日じゃなくて、ハレとケがあるとすればハレの日にハレらしくできるんだけど、庶民だから日常はちゃんとコープやダイエーに行ってる感じだよね。
No.199  
by 匿名さん 2011-06-07 14:26:28
>エセレブ云々は、駅周辺の雰囲気ではなく街を闊歩している人間や駅を利用している人間の風体の事でしょう。


そんなもの、どいつもこいつも貧乏臭い面構えしてるわ。JRも阪神も全く見分けつかん。
つーか、どこまで僻み根性なの? どうせ、僻むならもっとホンマもののセレブに僻めよ。
アラブの富豪とか中国の成金とか。夙川あたりウロつくオバハンに僻むとはあまりのも情けない。
No.200  
by 匿名 2011-06-07 14:39:49
僻んでいるじゃなくて、阪急沿線に見られる「セレブ志向(セレブリティではなく自分を裕福に見せようとする見栄っ張り一般人)勘違い人種の出没率の高さ」を馬鹿にしているのでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる