神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「阪急沿線で一押しはどこでしょうpart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 阪急沿線で一押しはどこでしょうpart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-13 11:03:51
 

1000件をこえていたので新しいスレッドをたてました。
引き続き現在阪急沿線でマンション購入を考えている方、
神戸線、宝塚線、京都線、今津線、箕面線、甲陽線、伊丹線、どの線のどの駅が一番住み心地よく、良い物件があるか教えてください!!


[スレ作成日時]2011-05-30 07:58:09

 
注文住宅のオンライン相談

阪急沿線で一押しはどこでしょうpart2

1080: 匿名さん 
[2011-07-11 11:07:05]
オレみたいな

東京から来たオレ

オレオレ馬鹿
1081: 匿名さん 
[2011-07-11 11:07:40]
東京が田舎モノの集まりというバカがいるが、そんなものはニューヨークでもパリでも北京でも皆同じだ。
都市というのはハングリーで能力のある奴を呼びこめるだけの魔力があるのだ。その魔力の一面がセレブ文化であるわけだ。

で、関西には全国からの人間を呼び込めるだけの魔力などあるはずもない。何せ、地元の人間ですらドンドン東京に出て行くのだから。 東京の人間の悪口言う暇あるなら、まず地元を見捨てた藤原紀香や北川景子などを徹底的に裏切りモノとしてバッシングしろよな。
1082: 匿名さん 
[2011-07-11 11:10:21]
東京の住所はどこ?
1083: 匿名さん 
[2011-07-11 11:11:30]
>1079

オレもお前みたいな口先だけの何の能力もない田舎モノには興味ないがね。 マトモに反論も出来ないから
小学生みたいなくだらん事しか言えないんだろ。 
1084: 匿名さん 
[2011-07-11 11:13:23]
住所は?
1085: 匿名さん 
[2011-07-11 11:14:16]
東京ぶったサルの住所はどこでしょう
1086: 匿名さん 
[2011-07-11 11:16:11]
>1082

お前ホントにバカだな。 何でいちいち個人情報こんな場所で晒す必要あるんだよ。どうせ、人の住む場所にケチつける魂胆だろうが、そういうのがキモイってーの。 反論あるなら、個人の属性攻撃するんでなく
中身で勝負しろ。 お前もいい年こいたオッサンなら、少しは学習することだな。
1087: 匿名さん 
[2011-07-11 11:18:09]
区でいいよ。お猿さん。
1088: 匿名 
[2011-07-11 11:19:07]
山や川・海が近くたっぷり田舎感ある関西が大好きです。

生まれ育ったのんびりした阪急沿線

ずっと離れたくないです。
1089: 匿名さん 
[2011-07-11 11:19:21]
高尾山
1090: 匿名さん 
[2011-07-11 11:19:42]
ま、頭の悪い人間は議論に負けると話を個人攻撃にすりかえるはよくあるパターン。
「住所は?」って何度も聞いてマジ、ヤバイよ、こいつは。

千代田区1番1号だよ。
1091: 匿名さん 
[2011-07-11 11:21:11]
区も言えないレベルのお猿さん発見! 羞恥心というのですよ。
1092: 匿名さん 
[2011-07-11 11:21:40]
議論に負けてるのは君だよ。お猿さん。
1093: 匿名さん 
[2011-07-11 11:22:43]
>山や川・海が近くたっぷり田舎感ある関西が大好きです。


いいんじゃね。こういう意見ならオレも賛成できるさ。手塚治虫もそんな事言ってたな。(ま、結局は東京住まいになるのだが)

1094: 匿名さん 
[2011-07-11 11:22:54]
トウキョウ語るなよサル
1095: 匿名さん 
[2011-07-11 11:24:05]
関西も語るなよ
1096: 匿名さん 
[2011-07-11 11:24:13]
>1092

では、キチンと反論してもらおうか。関西でセレブって誰だよ。どうせ、まだグダグダ言って逃げるんだろうな。
1097: 匿名さん 
[2011-07-11 11:26:31]
何の話してるの?セレブ好き?馬鹿なの?

何区?まさか足立ナンバー?多摩ナン?

そもそも東京なのか。23区外か?w
1098: 匿名さん 
[2011-07-11 11:27:22]
西川きよしと桂三枝とツルベ。関西セレブのビッグスリーです。
1099: 匿名さん 
[2011-07-11 11:28:11]
東京では相手にされない憂さを関西で晴らそうとする田舎猿。関西でも相手にされず。
1100: 匿名 
[2011-07-11 11:29:22]
セレブ=有名人・著名人

金持ち×
1101: 匿名さん 
[2011-07-11 11:30:53]
>1097

あー、ダメだこりゃ、やはりお前は終わってるよ。 小学生レベルの低能猿を相手にしてもはじまらない。
せいぜい、田舎路線でミエでも張ってくれ。(誰も相手しないと思うけど)  やはり、仕事できる奴は
ドンドン東京出て行って、こういうクソみたいな奴しか残らないんだな、関西は。
1102: 匿名 
[2011-07-11 11:32:50]
東京には、地方出身のセレブが集まる。
1103: 匿名 
[2011-07-11 11:36:02]
石原慎太郎は、神戸生まれ
1104: 匿名さん 
[2011-07-11 11:37:22]
関西ローカルの番組見てると、やたらと東京からのゲストブッキングしてるのだが、あれもどうかと思う。
いかにも関西出張ついでなのがバレバレなのに同じような番組を各局にわたって出演させている。

勝谷やとか宮崎とかのコメンテーターなんか特にそうだな。別に関西でもいくらでも人材いるだろうに、
安直に東京で顔の売れてる奴を呼びたがる。 もっと、関西独自の人材を育てていくべきではないだろうか
。 もっとも、吉本ばかり目立つのも困りものだが。
1105: 匿名さん 
[2011-07-11 11:43:07]
慎太郎は神戸生まれといっても戸籍上だけだな。本人は全然神戸に愛着など持っていない。
神戸に限らず、関西出身者で地元にこだわりつづけたのは松下幸之助ぐらいかな。
大半はよりビッグな成功目指して上京していった。そして、行ったきり帰ってこない。
それ位、田舎町なんだという事だ。

東京は関西人という最大の田舎モノが大挙して押し寄せた大都市であったわけだ。

「東京は田舎モノの集まり」とのたまう関西人は見事に自分たちが田舎者であることを
高らかに宣言しているのだ。
1106: 匿名さん 
[2011-07-11 11:48:27]
関西人が東京に対して対抗意識を持つのは、地元の優秀な人間がドンドン東京に流れていくからである。で、
「東京は田舎モノの集まり」などと地元民に釘を指すことで人材の流出を食い止めようとしたわけだ。

しかし、優秀な人間はこんな田舎にいてもチャンスがないのがわかっているので、そんわ戯言スルーして
上京してよりデカイ成功を勝ち取っていった。

東京にコンプレックスを持つだけで、なんら有効な策を取れなかった関西と東京との経済格差が開いていくのも
自明の事である。
1107: 匿名 
[2011-07-11 11:51:04]
田舎から離れたくないなぁ~。

セレブになりたくないし、生まれ育った阪急沿線で、変化をゆっくり眺めながら生活したいだけ…!
1108: 匿名さん 
[2011-07-11 11:55:26]
土壇場で関西行き(南海)を嫌がって大学の先輩(大沢親分)の顔を潰してまで巨人を選んだ長嶋。


コテコテの大阪育ちの癖に巨人行きを熱望した清原・桑田・元木


熱望した巨人から振られて仕方なく都落ちしたミスタータイガース 田淵 掛布  

関西から東京への一方通行の片思いは野球界では常識だった。
1109: 匿名 
[2011-07-11 11:56:13]
野心があればホリエモンのようにセレブになれば…(笑)

1110: 匿名 
[2011-07-11 12:02:16]
関西人も巨人ファン多いね。

タイガースに入ると選手や監督は、芦屋や西宮に住むよね。

ヤワラちゃんも西宮に住んでたらしいけど、父親や兄弟は***だって評判だった。
1111: 匿名さん 
[2011-07-11 12:02:58]
東京でもタイガースファンは多いが、大半は関西出身者。しかるに、関西のジャイアンツファンは関西地元民がほとんど。 関西人がいかに東京に憧れているかの象徴ともいえよう。
1112: 匿名 
[2011-07-11 12:10:46]
『巨人の星』が全国ネットだったからじゃないの?

東京に憧れないし、阪急沿線離れたくないよ。
1113: 匿名さん 
[2011-07-11 12:12:03]
関西で、いや全国レベルでも1,2を争う優秀な頭脳を誇る灘高生が進学するのは無論、東大。
方や、都内トップの開成や麻布から京大阪大にすすむのはほとんど皆無。

人材の一方的流出は18歳から始まっている。

なお、反原発で注目を集める京大の小出准教が東京出身なのも何かの皮肉。所詮、関西は中央から追われた
人間の落ち着く先なのか。
1114: 匿名 
[2011-07-11 12:18:01]
ここ何の掲示板だっけ?

1115: 匿名 
[2011-07-11 12:20:26]
桑田、清原、元木は阪急沿線出身者じゃないよ。
だんじりで有名な沿線だよ。
1116: 匿名さん 
[2011-07-11 12:21:56]
「巨人の星」の全国ネットはありえても「阪神のトラ」のネットはありえない。
トラといえばタイガーマスク。 

ちなみに「男どアホウ甲子園」というアニメもあったが、視聴率は巨人の星に完敗。
なお、主役の藤村甲子園は高校卒業後、なぜか地元の関西六大学ではなく
東京六大学で野球をすることとなる。最終的にはタイガースに入団するが
やはり18歳での東京行きはこんなところでも出てくるのである。
1117: 匿名 
[2011-07-11 12:27:02]
現実は真逆

トンキン(東京)は田舎者の集まりなので、アホな宣伝広告とタイアップでころっと騙して消費させられるが、1300年以上前から都会(日本最古の首都は大阪難波宮)で有り続けた関西、大阪では、そのような幼稚で愚かな商法は通用しない。

なんばマルイ店長浅田恭平氏――若者の買い物、大阪独特  2007/04/27, 日本経済新聞

 ▽…「大阪の若者は買い物が合理的。はっきりとした価値観を持ち、衝動買いをしない」と話すの
は昨年九月に開業したなんばマルイ(大阪市)の浅田恭平店長。「雑誌と連動し、トレンドを仕掛け
るという首都圏では定番の売り方が通用しなかった」という。
 ▽…ただ、ファッションへの支出を惜しむ傾向はない。「バーゲンセールではかなり高単価、高品
質の商品が最初に売れていった」と分析する。見る目の肥えた大阪の若者を相手にすることで「首都
圏にもフィードバックできる売り方のヒントが見つかるのでは」と期待する 。
1118: 匿名さん 
[2011-07-11 12:28:58]
>1115

関西人と言っただけで、何も阪急沿線出身者とは言っていない。細かい事にこだわりなさんな。

ただ、考えてみれば阪急沿線で全国的に有名になった人って少ないのも事実。 ハングリーさが足りないんだろうな。
1119: 匿名 
[2011-07-11 12:30:52]
「雑誌と連動し、トレンドを仕掛けるという首都圏では定番の売り方が通用しなかった」

「雑誌と連動し、トレンドを仕掛けるという首都圏では定番の売り方が通用しなかった」

「雑誌と連動し、トレンドを仕掛けるという首都圏では定番の売り方が通用しなかった」

www

ちなみにファッション産業は全て大阪から移管(官製収奪)したもの。

----------------------------------------------------------------------------------

東京一極集中を決めた重要法案団体令が公布される前に、すでに全国団体をつくっていた業界がありました。
典型的なのは繊維業界です。
明治時代から繊維業界には全国団体があり、そのほとんどが大阪にありました。

政府では、「これはけしからん」ということになったのですが、当の団体は大阪から動かない。
1960年代になって大阪の繊維団体を東京へ移すことが通産省の重要テーマになりました。

繊維団体は紡績協会、毛織物協会、化繊協会、アパレル協会など、十数団体、その職員も800人ほどいる。
その上に繊維新聞などのマスコミも大阪にあります。
これら繊維業界と通産省の摩擦が激しくなりました。

そこへ、昭和43(1968)年に日米繊維摩擦が起こります。
これは国際問題だから国が交渉しなければならない。
アメリカは日本の繊維品輸出を自主規制するように主張しましたが、その限界の数量をどうするかが決まらない。

ところが通産省は、対米交渉するには大阪の繊維団体が東京へ移転することが先だ、という条件を出しました。
当時は通産省には繊維局があり、局長は三宅さんという人でしたが、
「敵は米国にあらず大阪なり」と断言したものです。

当時の宮沢喜一通産大臣の在任期間には解決できませんでした。
ようやく次の田中角栄通産大臣になり、宮崎輝さんという当時の旭化成の社長が

「800人の職員をいっぺんに移せといわれても住宅も手当てできないし、コストもかかるから、
紡績や化繊、合繊、毛織物などいろいろな団体の上に、屋上屋を架すような繊維工業連合をつくって、
その本部を東京へ置き、私がその会長になって三田のマンションに住みますから、何とかアメリカと交渉してください」
ということで決着しました。

しかし、その後も通産省は圧力をかけ続け、いまや繊維工業団体の中で大阪に本部事務局が残っているのは、
紡績協会ただ一つ。あとは全て移転しました。

同様に名古屋にあった陶磁器工業会、京都にあった伝統産業振興会なども東京に移転することを強いられました。

1120: 匿名さん 
[2011-07-11 12:34:06]
>1117

反論にもなってない。ごく一部を持ち出して鬼の首をとったかのごとく喜ぶ低レベルの主張。

関西オリジナルの商売などたこ焼き屋程度。 我々が日常消費する商品のほぼ全てが東京で発案され
売り込み方を考えられたもの。

東京で運営される、このマンコミでカキコむ時点で、お前は東京資本の上で踊ってることに気がつけよ。
1121: 匿名さん 
[2011-07-11 12:39:42]
>1119

所詮は東京資本の上で毎日消費させられている、低能野郎だよ。 悔しければ、テメェでサイト立ち上げろよ。
「関西限定マンコミ」とかいってな。 ただし、マンションのトレンドだって全部東京からの使い古しなんだけどな。 タワマンも東京で儲かったから、こっちでやってるだけ。 嬉しがって買ってる関西人をだますのは
簡単だよ。
1122: 匿名さん 
[2011-07-11 12:47:17]
スレ趣旨から

イチ押しは

阪急セレブリティ沿線イチ押しは

芦屋川駅

でしょう

全国どこでも知名度抜群 高級住宅地 芦屋

高級外国車所有者しか住んでいない街には住民税支払

額日本最高

最高なマンションライフを
1123: 匿名さん 
[2011-07-11 13:27:23]
きちがい 対決

トンキン 対 尼厨

だーれも興味ない
1125: 匿名さん 
[2011-07-11 15:53:19]
芦屋川駅イチ押しです。
外国車が戦前から多く、世界限定車ばかり
お金持ち、かの東北電力オーナー白州一族
のレンジローバーも停まっていました。
1126: 匿名 
[2011-07-11 15:58:18]
白州家の豪邸は伊丹にあったんだよね。

白州次郎は、甲東園に住んでいたことがあるらしいね。
1127: 匿名 
[2011-07-11 17:02:24]
もーええから
東京が立派なのもわかったから
関西が歴史あんのもわかったから

どこか余所でやってくれ
鬱陶しいだけや
1128: 匿名さん 
[2011-07-11 17:11:35]
ほんまそれ。
1129: 匿名さん 
[2011-07-11 17:35:08]
神戸線、宝塚線、京都線、今津線、箕面線、甲陽線、伊丹線、どの線のどの駅が一番住み心地よく、良い物件があるか教えてください!!

芦屋川 宝塚 伊丹 など白州一族が愛した駅が一押しでしょう。
当時(大正~昭和)最高級外車を中学時代から乗り回し自由に遊び勉強した次郎、現在の阪急沿線に通じます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる